検索結果

介護

全10000件中9781~9800件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 目にウンコ

    最初にいっておきます。ネタじゃないです。内容的に勘違いされそうなので・・・・ 介護の仕事をしてる友人が昔、トイレから出てこない老人が気になって、トイレをあけたら、手でうんこをつかんで投げてきたっていうことがあったらしいです。 それで質問なのですが、介護に対して自分も興味があるのですが、目にうんこなどが入った場合、かなり危険なことなのでしょうか? 失明の恐れとかあるのでしょうか?

  • 入浴時の血圧について判断は?

    ケアマネージャーは、通所介護部門からの血圧異常上昇(下降)時における判断を自らしに、入浴させる権限を持っていますか? 普通、家族や医師の判断を仰いだ上、通所介護の介助員等に伝えるべきでは? 一緒にいる看護士は、微妙な表情をしています。 万が一、死に至った場合、ケアマネージャーの責任が重責となりますか? 施設責任問題になりますか? 現ケアマネージャーや医師の方からの意見を参考に致します。

    • noname#257684
    • 回答数1
  • 医療費控除と入院給付金との関係

    4月から12月までの長期入院(途中一時退院・通院あり)の場合で、入院給付金が90万円あったとき、病院に支払った入院費(約70万円)から、その生命保険の入院給付金を差し引く必要がるそうです。 http://www.taxanswer.nta.go.jp/1120.htm 1月から3月までの介護サービス費やおむつ代は、それとは、別になると思うのですが、入院期間中のおむつ代も、もともと介護サービスのときからのものなので、別個に考えてもよいのでしょうか?

    • shinsen
    • 回答数1
  • 今まで聞かなかった人から「お世話様です」

    って、距離が開いたってことですよね? 相手は親戚の方で、介護施設にいる身内のことでお世話になっています。 ただ、先日介護施設にいる身内のことで相談した時に迷惑をおかけしてしまい、その時からメールの最後に「お世話様です」と付いてくるようになりました。 皆さんは、親戚同士の間で「お世話様です」を使われますか? 今まで言わなかった人から聞いたら、どういう風に受け取りますか?

  • ホームヘルパー1級がなくなるそうですが、現在2級を二ヶ月前に取得し1級

    ホームヘルパー1級がなくなるそうですが、現在2級を二ヶ月前に取得し1級にもチャレンジしようと思っておりますが、廃止となると、取る価値が無くなるのでしょうか?今後介護施設で働きたいです。現在無職です。どなたかアドバイスをお願いいたします。

  • 祖父の保険金受取人が孫の場合

    祖父の保険金受取人が孫の場合、受け取ったとき、税金はいくらかかりますか? 保険金は1000万円です。 もし税金がかかる場合 その1000万円を祖母の介護費や、母親の生活費のために渡した場合は税金はかかりませんか? 回答よろしくお願い致します。

    • kuu2260
    • 回答数4
  • ヘルパー2級について

    介護の仕事に転職しようと考えてます。現在、無資格なので働きながら資格取得を考えてますがヘルパー2級が無くなると聞きました。本当でしょうか?今からヘルパー2級を取得するのは無意味なのか、詳しい方に教えて欲しいですm(_ _)m

  • 電話での退職

    入社して2週間なのですが、急に祖母の介護で県外に行くことになってしまいました。 職場に行ける日がないので、電話で退職を告げます。 社会保険に入っていないのですが、急に退職を告げて退職は出来るのか教えて下さい。

    • noname#145326
    • 回答数4
  • 保険がわからない

    独身30代無職の保険の更新なんですが 医療保険は入院しないともらえなかったり 入院○○日以上+手術しないともらえなかったりしますがどこもそうなんでしょうか あと介護用や三大疾患等もありますが どれに入っとくべきでしょうか

    • noname#141051
    • 回答数2
  • 日常生活支援従事者について

    現在2級ヘルパーの資格を持っています。今度ガイドヘルパーを受講しようと思っています。全身性障害者移動介護従事者養成講座と日常生活支援従事者養成講座のどちらを受講するかで悩んでいます。ご存知の方教えてください。よろしくお願いします。

  • リハビリ

    身内が高齢で慢性的な疾患のため看護・介護が必要とする状態です。まずはオムツをとること食事が自分でできることを目標にしています。 何かそのためにした方が良いことはありますか? そのためのリハビリの内容のようなことです。

  • 扶養家族が払った社会保険料の確定申告

     88歳の母は私の扶養家族となっています。この母に、老齢年金を受給する時に差し引かれている社会保険料(介護保険料等)の源泉徴収票が届きました。この場合、私の社会保険料に加算して確定申告が出来るのでしょうか。

  • ジム通いと肉体労働的ボランティア

    ジムが盛んですが、運動不足を解消するためなら、いわゆる介護ボランティアなどのほうが、社会貢献になるようにも思います。しかし、お金のある普通の人は、前者は疑いなく選びますが、後者は敬遠されるように思います。これはどういうことなのでしょうか。

    • noname#194289
    • 回答数3
  • 臥床したままパッド(リハパン)を交換する方法

    介護技術についての質問です。 片麻痺の方で、リハパン+パッドの方がいます。その方を臥床したままの状態でパッド交換すると、どうしても時間がかかってしまいます。 スムースに交換する方法を教えていただけないでしょうか? よろしくお願い申し上げます。

  • 遺産相続

    遺産相続において調停とはどういうことをするのでしょうか。被相続人の介護を6年おこなった私の寄与分を主張したところ、他の相続人2人から認められないと拒絶されました。調停に持ち込むとどういうことになるのでしょうか。

  • 確定申告について

    ※ 家族名義で加入している地震保険や介護医療保険は控除額として申告できますか。 ※ 兼業農家で会社の給与より控除内訳として書籍代を支払っています。   これを農業所得の経費に積算できますか。尚科目は何にするといいですか。  

    • c883517
    • 回答数3
  • 未来が心配なとき

    家族の死・病気・介護。 自分の病気。 職場のストレス。 「これからどうなるんだろう、どうしたらいいんだろう」 代り映えのしない毎日による閉塞感。 「本当にこのままでいいのだろうか」 みなさんは不安な事に対して何か備えているようなことはありますか?

    • JAJAkun
    • 回答数9
  • 新卒准看護師は就職出来ますか?

    タイトルの通りです。 卒業時33歳で 看護助手の経験はありません。 (経験は障害者介護月2回のバイト1年間のみ) 月給は20万以上欲しいです。 正看は自信なかったので准看に来ましたが、 学校やめた方がいいのか悩んでます。

    • iis032
    • 回答数4
  • 職歴なし心配です。

    30で職歴なし。 職歴なしでもアルバイト経験はありますが 長く続けられなかったので面接では言えません。職歴ない期間は介護と自分の体調不良が理由です。こんな人はアルバイトですら採用してくれるところはないでしょうか 不安で心が折れそうです。、、

  • 両親の老後について

    上京や転勤など実家が離れている方は両親の老後(主に介護)はどう考えていますか。 経済的に余裕があり老人ホームや行く行くは地元に帰る、二世代や余ってる部屋があれば呼び寄せるなど。 両親の為に保険など入っておりますか。

    • noname#249082
    • 回答数1