検索結果

おすすめ 本

全10000件中9741~9760件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 電気の数学で困っています(途中式が分かりません)

    「漆原晃の物理基礎・物理[電磁気編]が面白いほどわかる本」で電気の勉強をやり直ししている者です。 直流回路の抵抗率を求める問題の中で、「導体棒L1の抵抗率p1は、導体棒L2の抵抗率p2の何倍か」というものがあるのですが、 3R = p1 × d/S R = p2 × 2d/s のとき、 p1/p2 = 6 となる途中の式がわかりません。 また、電気の参考書は数学(算数?)の知識があることが前提みたいで、ネットで超分かりやすいと言われていたのでこの本でさえ理解に苦しんでいます。 電気の勉強をする際に必要な数学の参考書や問題集でおすすめの物があれば、併せて教えていただけると嬉しいです。

    • akomot
    • 回答数3
  • 飽き性を直したい

    継続力がありません。 もともと飽き性だったけど継続力を身に着けることができた成功談などがあれば、また、継続に関するおすすめの本などがあれば教えてほしいです。 私は社会学系を専攻している大学二年生です。英語力をつけたくてオンライン英会話を始めましたが続けられず、三日坊主です。文系でも能力次第ではIT企業で働くことができると聞き、これからの時代はITだ!と思い立って初心者向けのプログラミングの本を買いましたが、本棚の隅に放置されています。 割と行動力はありますが、続かないので何の能力もつきません。 自分の継続力のなさによって大学受験も失敗し、今は第1希望ではなかった大学に在学しています。

  • 質問というか不思議に思う事です。

    愛犬、ミニチュア・スムース・ダックスフンド男の子、昨日4才の誕生日を迎えたのですが、ここ数日私のストーカーになってます(苦笑)脱衣場やトイレにも着いてきます。そこで疑問を感じる事・・・クンクン匂いを嗅いで、私が脱いだパジャマを嗅いで時に舐めてます、布団面もです。見かけた時には叱ります。 偶然、私の排卵日でした、そうした事を犬は分かるのか、関係があるのかを知りたいので、良いサイトや本を知っている方がいましたら是非教えて下さい、あっ、やっぱり質問です(苦笑) 因に、このコが初めてのペットなので、分かりやすいサイトや本を教えて下さい。 近所に本屋さんが無いのでネット購入出来る、お薦めがありましたら、教えて下さい。長々と、すみません。

    • 締切済み
    • 夢 愛
    • 回答数5
  • 加工時の振れについて

    旋盤、研削盤作業1年目の初心者です。 早速質問させていただくのですが、 写真のa.bを旋盤で加工後c.dを研削盤で加工したらdの振れが規格20μに対して40μと倍になっていて悩んでいたのですが、aからd全て研削盤にしたら振れがおさまるようになりました。 2つの設備でやっていたとき全てのワークが20μ以上ではなく200本加工して80本が規格外だったので特に原因は掴めない状態ですが、規格内だから今は全て研削盤で稼働しています。 ちゃんと原因掴みたいのでなにが原因かわかる方いますでしょうか?また初心者のため加工に関するおすすめのサイト有れば教えてください

  • 心理学の統計の本

    私は、来年の春に臨床心理士指定大学院の試験を受けようと思います。 しかし、わたしは統計の分野がさっぱりわかりません… 「因子分析」「回帰分析」など聞き慣れてはいても、言葉の意味がわからないし、作業の仕方もわかりません。 先生に相談にいったところ。 山上暁・倉智佐一  要説 心理統計法  北大路書房 という本が比較的易しくてお勧めだとアドバイスをいただきましたが、私にとってはハイレベルすぎて、読みこなすのは無理そうです… 私か生きたい大学院の過去問では、例えば 尺度の(  )を確認する方法としては、再テスト法、α係数などを用いる方法がある。 という穴埋め問題がありました。 どうか、私のレベルにあった、わかりやすく、かつ試験に役立てそうな本を教えてください!!

    • noname#101767
    • 回答数2
  • 単語の選び方等について

    就活中の大学生なのですが、相手に理路整然と意見を伝える能力に弱いです。 友達レベルのなぁなぁのやりとりに慣れきってしまっています。 話し方において、ロジックを通すなどは本で習得中で現在、日常生活で慣らしています。 そこでですが、ニュアンスの違いなどによる単語の選択方法が知りたいです(例えば、あの人は観察力に優れた人だ。と、あの人は洞察力に秀でた人だ。観察力と洞察力、優れたと秀でたの使用方法の違いの境界がわかりません)さらに、加えて言えば、コンセンサスなどといったビジネスシーンにおけるカタカナ英語の使用方法も知りたいです。これらについて書かれている本、またはおすすめの習得方法等を教えて下さい。 曖昧でわかづらい文章ですみません。

    • msyk426
    • 回答数2
  • 脚力が弱い人向けのフィン

    OWで本数は約100本の女性ダイバーです。 中性浮力や潜行などは問題ないのですが、とにかく泳ぐのが遅くて流れの強い場所は一度流されたことがあり、以来恐怖で潜れません。 先日も、流れは緩やかだったのですが、ひたすら砂地を泳ぐポイントで、段々足を動かすのがしんどくなり、インストラクターさんは100本という本数を聞いたからなのか全く後ろを振り向いてくれず、どんどん進み私一人だけ取り残されパニックを起こしそうになりました。 そこで、フィンを買い直そうと思ってるのですが、現在持ってるのがマンティスです。 これも女性向きだとは思うのですが、これより脚力が弱い人向けのお勧めのフィンがあれば教えてください。 また、フィンキック力を鍛えるためには、どういう運動がいいのでしょうか?

    • maarin
    • 回答数3
  • 手縫いで服は作れる?

    過去にも似たような質問があったのですが、解決できなかったので教えてください。 子供の服を自分で作りたいと思うようになりました。しかし我が家にはミシンがない(転勤があって引っ越しが多いため、当面購入の予定がありません)ため、手縫いで服を作りたいと思っています。 手縫いで子供服を作ることは可能でしょうか?ミシンで作ったものに比べたら、強度は劣るのでしょうか? また手縫いの基礎を一から勉強したいのですが、そのような本を探し当てることができませんでした。どなたかお勧めの手縫いの基礎の本を教えてください。理想は家庭科の教科書に載っているような「○○縫いの仕方」から服を作るのに有効な「仕上げ方」や「糸の始末の仕方」などが載っているものです。

  • 自分のやりたいことでダイエット!

    いままで何回かダイエットについて投稿させて頂きました。いろいろダイエットのことを調べたのですが、長続きしなかったら意味がないとわかりました。そこでわたしは音楽がすきなのでダンスをしようと思っています。ダンスってあんまり痩せないと聞いたのですが本当ですか?歌う+ダンスだったら痩せれますかね?ふと思ったのですがわたしは今13歳なのですがこの年で独学でダイエットするのは難しいことなのでしょうか?近くのフィットネスクラブは高校生からではないと利用できないといっていました。だれか専門家についてもらったらいいのですが難しいのでダイエット本を参考にしたいと思います。わたしの年齢を踏まえてお勧めのダイエット本を教えてください。

  • 洋裁をはじめたのですが・・・

    最近、洋裁をはじめました。といっても、多少の粗もなんとかなる子供服などから はじめています。 学生時代、家庭科で基本的なことは学んできたはずなのに、市販で売られている雑誌や洋裁の本を読んでも??ということが多いのです。 カルチャーセンターや教室などに通って、基礎から学びたいものですが、仕事をしているので、夜の教室をしているところが近くにありません。 そうなると通信教育なのかと思うのですが、市販の丁寧に解説されてあるテキストでさえ見ても分からない事もあるレベルなので困ったものです。 洋裁の通信教育の経験のある方、経験談やアドバイスなど、なんでもご意見を聞かせてください。 また、おすすめの通信教育の学校も教えてください。

    • oha-kon
    • 回答数2
  • 先天性の心臓病のせいか・・

    私は心室中隔欠損症と大動脈きょうさ(?確かこんな名前)症という病気を持って産まれました。 なので、ものすごく血行が悪いのです。赤ら顔で、太ももに静脈瘤が出たり、足先が氷のように冷えます。 だから、すごい病気持ちです。 ・蓄膿症 ・胃炎(になりやすい) ・子宮内膜症(よって生理痛) 一年中どっか痛いとか言っています。 東洋医学の概念を知り、 白米→玄米 水→しょうが紅茶 半断食(朝食をしょうが紅茶にする) モモヒキ着用 毎日ウォーキングしたり、買い物も電車を使って歩く などなど、しょうがやねぎ、にんにくを使った料理を 食べています。 でも、「治る」「治らない」かと言えば不安です。 何か他におすすめの食材、それと冷えを克服された方、いいアドバイスをお願いします。 本を見よう見真似なので、不安です。

    • noname#6020
    • 回答数2
  • 大阪で暇をつぶせるとこは?

    最近大阪に引っ越してきて、ちょっとした休みの日に何をしようか迷ってしまいます。今は心斎橋まで自転車で行ってショッピングを楽しんだりしていますが、そろそろ飽きてしまい、先日梅田にもショッピングに行ってきました。近いうちに図書館へ行ったり、動物園、USJ、水族館等にも遊びに行きたいと思っています。あ、大阪って漫画喫茶もいたるとこにあるから、いつか行ってみたいなぁ。 ちなみに、私がいまのところ、はまってる暇つぶしはLOFTとハンズを上の階から下の階までじっくり見て降りる事と、スターバックスでコーヒーを飲みながらぼーぉ~っとする事です。皆さんの観点から、おすすめがあれば教えて下さい。あと、図書館へ本を借りにいくなら何処がいいのかなぁ、←わかれば答えて頂けるとありがたいです 以上、よろしくお願いします

    • ukkotan
    • 回答数9
  • 宇宙がテーマの写真集のお勧めは?

    こんにちは。 近々、ずっと欲しいと思っていた宇宙がテーマの写真集を購入しようと考えています。 しかし、何店か書店にも足を運び実際に色々探してみたのですが、あまりパッとするものがありませんでした。 宇宙がテーマの写真集となると、書店にはあまり置いていないような物もあるのかな?と思い書き込ませていただいているのですが。 皆さんが今まで見たことがある、或いは持っている宇宙がテーマの写真集で何かお勧めの一冊(一冊でなくてももちろん構いません!)を是非教えてください。 本の内容は写真だけのものでなく、説明などがところどころ入っているものでも構いません。 写真の種類は可視光で撮影したものでなくても構いません。 よろしくお願いします。

    • cut0cat
    • 回答数2
  • エレキギターを始めたいのですが・・・

    はじめまして(?)私はいま中学2年生です★ 楽器は小さい頃からピアノをやっていて、 中学からは吹奏楽でトランペットをやっています♪ ギターについての知識は全くないのですが、 エレキギターを始めたいなと思っています。 早く上手くなりたいので、なるべく早く始めたいです。 しかし近くにギターに詳しい人がいなくて困ってます・・・・ よかったら教えて下さいっ! 質問↓ ・手が小さい人に弾きやすい楽器はどぉゆーのでしょうか?? ・最低でもいくらぐらいのが良いでしょうか?? (バンドは高校に入ってから組みたいと考えています。 予算はあまりないですT_T) ・楽器以外に最低限必要なモノは?? ・教習本(?)でおすすめなものはありますか?? ほか、なにかいい練習法などがあったら教えて下さい。 よろしくお願いします!!

  • バックパッカー 旅 オススメ本

    紀行文が大好きです。 特にバックパッカーがアジアを長期間旅するものが好きです。 「深夜特急」の沢木耕太郎 「ASIAN JAPANESE」の小林紀晴 「上海の西、デリーの東」の素樹文生 「ガンジス川でバタフライ」たかのてるこ(来月、長沢まさみ主演で特別ドラマ放送されますよね楽しみです) 上記の方の本はほとんど読んでしまいました。 有名な方々ですが自分も大ファンです。 おすすめの作家を教えて下さい。 出来れば単発の作家ではなくいくつか著書がある方だとうれしいです。 まだまだ有名ものを読んでいたいので上記の作家以外でメジャーな方。(図書館で借りる為マイナーですと・・・) 司馬遼太郎さん 大槻ケンジさん 村上春樹さん 関口知宏さん 藤原新也さん 椎名誠さん 高橋歩さん バックパッカーパラダイス(漫画) 上記の作家以外でお願いします。

    • noname#39993
    • 回答数5
  • 初めての海外・・・

    やっと成人になり、一人でパスポートをとれるようになったので海外に行こうと考えているのですが、何をどうしたらいいかよくわかりません。 1、一人で行こうと思っているので、添乗員つきのツアーなどのほうがいいですよね?!いつかは一人で行って見たいのですが。若い女性ひとりは危険でしょうか? 2、海外はやはり盗難などいろんな危険がよくあるのでしょうか?その対策などはありますか? 3、クレジットカードはあったほうがいいのでしょうか?現地での食事や買い物の際の支払いは現金かカードなのか。。。 4、おすすめの国はどこでしょうか? 5、その他、役にたつ本やHP,注意したほうがいいことなど教えてください。 いろいろ初歩的なことばかりですいません。お願いします。

    • kk418
    • 回答数9
  • 秋! なので本が読みたい、何か薦めてください。

    タイトルのとおりですが、 夜空いた時間に本が読みたいのです。 近くに大きな図書館もできたこともあり、久しぶりの活字です。 できることなら実社会でも役立つ様なものがいいと思っています。 ドラマやアニメや映画などのノベル版ではなく、 自分の知らない世界(学生なので)例えば 衣料品店、花屋、ネット業界、株、行政などが舞台なもの。 主人公が、広告代理店に勤め取り巻かれた環境や生活ぶりがわかるものだとか。 EUやアジア諸国の人々の暮らしだとか。 つまり、自分と違うところで生きる人たちのについて知ることができるものが読んで見たいのです。 とても、自分以外の世界に興味があります。 読んでためになるもの、おすすめお願いします。 できれば、、図書館にあるものだとうれしいです。

    • noname#20805
    • 回答数6
  • バレンタインに本を贈りたい

    こんばんは。 私34歳、彼37歳という少々とうのたった(汗)カップルです。 一応何とか今年中に籍を入れたいと思っています。 先日バレンタインの話になったのですが、 やはり彼は何か欲しいようです(笑)。 かといってチョコとかネクタイとかありきたりのものは贈りたくないので、 何かいい本を、と考えています。 ちなみに情報としては、 ・私はバツイチで、その後苦しんでるところを救ってくれたのが彼です。 ・彼は初婚。女性と付き合ったことも私で2度目だそうです。 ・普段は会社員ですが、アマチュアカメラマンでもあります(主にスポーツ)。 と言うところです。 「私を選んでくれてありがとう」と言う気持ちを伝えられたら・・・と思います。 お勧めのものがありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 手編みの手袋

    はじめましてこんにちはm_ _m 過去の質問の中を探しましたが、回答を得られなかったので質問させて下さい。 今、毛糸で作った手袋を今探しているんですが、 デザインは良くても 気に入った色があまりなく 自分で編もうと思っています。 編み物は、棒編み・かぎ針両方できますが 小物やマフラーくらいしか編んだことがないので、 手袋の編み方がわからなくて困っています。 手袋の中でも、編み方によって種類が色々あると思いますので 参考になるような手芸本を教えて頂けないでしょうか? 急ぎではないので、のんびり編もうと思っています。 もし、この質問を見られた方で おススメがありましたら教えて下さいm_ _m よろしくお願い致します。

    • tmp_may
    • 回答数2
  • カウンセラーの勉強について

    カウンセラーについて興味を持っています。 一朝一夕になれるものではないと思いますが、 これからのテーマとして勉強していきたいと 思っています。 そこで、 勉強していく上でおすすめの本など あれば教えて頂けませんでしょうか。 できましたら、まずはわかりやすい入門書などを。。。 また、勉強していく上での方法・プラン・スクールなどの アドバイスもございましたら、お教え下さいませ。 今の段階としては、 将来職業にできるといいのですが、 なかなか職業として食べていくのは難しいようですので 自主的な勉強として始めて見たいと思います。 ボランティアや、ライフワークとしてカウンセラーに 取り組んで、そこから職業に発展できればと考えています。 ちなみに大学は法学部卒で 今まで心理系の勉強の経験はありません。