検索結果

モチベーション

全10000件中9701~9720件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • ダイエットについて

    28歳女、身長153センチ、体重43キロです。 数字だけ見ると普通ですが、太ももやお腹は理想値より太いです。二の腕も降るとぶるんぶるんします・・・。 顔が小さめのおかげか、痩せていると思われることが多く、今までお付き合いした元彼も「もう少し太ってもいい」と言う(裸を見ても)くらいだったので特にダイエットをしようと思ったことはありませんでした。 ですが、最近あるきっかけから痩せたいと思うようになりました。 自分に合った正しいダイエット方は色々試して見ないとわからないのでしょうか?? 少し脂肪を減らしつつ、筋肉をつけた方がいいのかな?と思うのですが、正しいやり方がわかりません。 年齢的に痩せにくくなっていると思いますが、体に悪いダイエットやリバウンドするようなやり方は避けたいです。 あも、胸が小さいのでこれ以上小さくなったら困るし、頬がこけてると言われることがあるので顔は痩せたくありません。 わがままですね(^^;) 時間はかかっても、できればお金はかけたくないのですが、やはりジム等に通う方がいいのでしょうか。

    • noname#223329
    • 回答数4
  • 歯磨きの回数について教えて下さい。

    歯磨きの回数は人それぞれですが、よく耳にするのは食後に磨くと言うことです。 今回聞きたいのは寝る前だけ磨くとか言う人は別にして、朝起きた時にまず顔を洗って歯を磨かないのでしょうか? 朝ごはんを食べない人はたぶん朝はその一回の歯磨きだけだと思いますが、朝ごはんを食べる人は起きて磨いて朝ごはん食べて磨いてなのでしょうか? またその際歯磨き粉をその都度付けるのでしょうか? ちなみに私はまず朝起きたら歯磨き粉を付けて磨いて、朝ごはん食べたら歯磨き粉を少し目に付けて磨いて、食後はその都度歯磨き粉を少な目付けて磨いて、さらにお菓子とかケーキとか間食した時にも軽く磨いてと数えきれないほど磨いています。

  • 受験生と趣味 得意分野が趣味か勉強か。

    中3の息子は受験生の自覚はあるものの、 趣味に没頭するタイプで、特にテスト前など大事な時期になると 趣味に走ってしまう傾向があります。 学力は、平均点のちょっと上ぐらいの成績で 進学校を目指していると言いますが、 勉強を頑張っている様子より、 趣味に走っています。 機械操作やシステムなどの事が好きで、 とにかく追求します。 様々な知識を得て、興味がある事にはとことん追求。 お金に関しても、お小遣いの範囲でやりくりして 足りない時は、今使っていないゲームソフトなど 売れるものを売るという方法を使って、 年齢制限があることなども調べて色々しています。 今まで、何度も話し合いをして 中学生としてしていいことわるいことなど 注意もしてきて、 本人もそれをわかったうえで、自分の年齢で 可能なことをしているようです。 自分で手に入れれるもので色々研究しています。 やっていることは、高校受験には全く関係なく、 むしろ、その情熱を受験のために使ったらいいのにと 思うのですが、 そううまくはいかず・・・。 親としては、 知識があって社会に出て役に立つかもしれないと 思うけど、 社会に出てから多くの人は学歴で人を判断する場合があり、 説得力を持つためには、知識だけではなく、 学力も必要なんだと話すのですが、 それをわかっていても、今やりたい趣味は どうしてもやりたいようです。 そのことで、時々親子でぶつかります。 親としては苦言でも言わなければいけないので、 息子が嫌な顔をしても言うようにしています。 それでも、中学校の勉強よりも 自分で得たい知識の方が面白くて仕方がないようです。 その一方で、大学進学を目指すには、 ある進学校に行きたい意思は 強く持っていて、それも同じ中学校の友達とは少し違っています。 同じ中学の子は誰も志望しない高校を受験したいと、 下調べして、オープンスクールにも行っていました。 学校では、受験対策もかねてなのか、委員会の委員長に立候補したり、 部活でも部長をしていました。 でも、学力だけはいまのところ、そこそこです。 まだ志望校の偏差値には届かないし、 模試の結果も「可能圏内」で「安全圏」にはいかないです。 これからがんばると、本人は言っていますが、 もともと持っている学力の力があまり高くないので、 趣味の方の比率が高くなっているので、なかなか上がりません。 受験生の趣味にはどこまで寛大でいたらいいのか・・・。 それに息子の趣味は、将来経営者になるとしたら もしかしたら役立つような内容なのですが、 それを全面的に応援できるほど、 私自身の母としての器がないので、 「今、目の前の事をしなさい」と注意してしまいます。 夫は、寛大な部分と、自分の忙しさで放置しているようなので、 息子は何かあると相談するのは私の方です。 色々話してくれるので、息子の気持ちがわかる反面、 心配でもあるのです。 趣味を追求する息子にどう対応すれば、 その能力はいい方に伸びるのでしょうか・・・。 何かしらヒントがもらえたらと思って質問しました。 よろしくお願いします。

    • noname#223697
    • 回答数2
  • 海外生活ってどうなのでしょうか?

    海外生活ってどうなのでしょうか?楽しめるものなのでしょうか?

    • noneya3
    • 回答数10
  • 結婚もしていて幸せなのに元彼を思い出す

    初めまして。 20代後半になり、結婚して3年経ちました。 仕事も順調で家庭も円満でとても幸せなのに、最近になって大学生の頃付き合っていた元彼を思い出してしまいます。 会いたいな、と思ったり当時の思い出を懐かしんだりしています。 こんな気持ちになりたくないし、今の幸せを壊したくないです。 同じような方はいらっしゃいますか? また、どのようにこの気持ちをなくせばいいでしょうか…

    • spica26
    • 回答数11
  • 職場の意地悪な人の対処法

    転職して1週間になります。今までの職場に比べて皆さん優しく穏やかな職場なのですが、一人だけ意地悪な人がいます。同じ世代の人ですが、彼女はパートさんで私は正社員です。パートさんといっても専門職なので、ほかの人にもかなり偉そうな態度をとっていますが、私以外の人とは話を自分からして楽しそうにしています。私はかなり避けられていて、私がミスをしたときは露骨に嫌味を言ってきたりもします。彼女はパートで私は正社員だから妬みがあるというのもありると思います。私のほうが年収は100万以上は上だし、と思って心に余裕をもってやり過ごそうとはしますが、毎日嫌な気分にさせられてストレスです。こういう意地悪な人がいる場合、その人にどうやって対処したらよいでしょうか? また、人間関係でストレスを感じないようにするにはどうしたらよいでしょうか?

  • フラれた相手からのいいねの意味

    自分は男です。 アタックしてフラれた女性からいいねが来ます。 相手とはSNSでもラインでも繋がりがあります。基本的にこちらからメッセージ送らないと返事は来ません。 直近だと約1週間前にこちらがラインでメッセージ送っていますが返事は来ませんでした。 なのでこちらから、もうメッセージ送っていません。 凹んで過ごしていましたが、つい先日SNSで投稿してみると、いいねが複数の投稿に着きました。 メッセージ等は無いのですが、やはり嬉しかったんですね。 でも、遠距離なもんで簡単には会えないし、むしろフラれているのでシツコく連絡しないし、でもイイねのインパクトはまだ大きいんですね。 相手は何も考えてないのですかね? なんでフッた相手のSNSにわざわざイイねするんでしょうか?

    • wow512
    • 回答数4
  • 職場の先輩社員に困り果てています

    お読みくださり、ありがとうございます。 職場で害しか与えない先輩社員がいて困っています。 職場は5人もいない零細です。 業界は出版です。 私が一番年下の男です。  実は先輩社員が今年から歳から来る体調不良ならしく、コラムの原稿を入稿する3日前に「なんにもやってません。実は歳による体調不良…」ということをカミングアウトし、 その尻ぬぐいをキッカケに、上司もできる限り私を含めて他の人に仕事を振るようになりました。 しかし、仕事をカバーしてきましたが先輩社員は2カ月ほど休職することになりました。 それは体の調子なので仕方ないことなのですが、復帰してから態度がおかしくなり、 「君は残業ばかりやり過ぎ。昼間もちょくちょく離席してるし皆の評価を下げてる」 と言いました。 離席してるのは打ち合わせや外廻りしてたり、来客対応など様々。これはこれまで毎日あることなので、他の社員もなにも指摘せず、むしろねぎらいもあるくらいです。 そして残業もその先輩社員が体調不良のカバーと私のメイン業務の両輪なので残業が起きてることを忘れているのか、棚に上げているのかわかりませんが、苦言を吐かれています そして、残業してる私に改善指導したかと思えば 「次の仕事とメイン担当で。マニュアル渡すわ。大丈夫!サポートするからさ」 といって仕事を更に投げてくる始末です。 皆さんは仕事を相手に頼む場合は、大体抱えてる業務が多忙で、ネコの手も借りたいときに頼まれてると思います。 しかし、先輩社員は、アメリカ大統領選挙の実況やタレントゴシップ記事を実況中継のように私たちに報告しているだけで仕事などせず暇しています。 コチラはただでさえメイン業務が繁忙期で忙しいかつ、実況中継する先輩社員の仕事も請け負ってるため頑張っているのに、御礼どころか、「残業してまでなにしてるの?」と言われる始末です。 そして 「相談者(私)の担当分野のジャンルはつぶれちゃえ!」 などこれまで言ってなかったのに急に私の前でも言ってたりします。 しかし、こちらがこれ以上仕事もカバーできないと難色を示せば「体調不良が…」と病人風に装い、周りの同情を集めようとします。 アメリカ大統領選挙の実況で仕事中に騒いでる人が仕事なると体調不良って滑稽な状況なのです。 かなり愚痴になって大変申し訳ありません。 ただ、相談者にとって先輩社員はがん細胞だと言うことはご理解頂けたと思います。 いい加減、仕事も猛烈に忙しく、そこから厄介ごとしか投げてこない先輩社員に対して、怒鳴りつけたいのですが、やはりまずいでしょうか。 上司にも先週から相談しています。 上司も忙しいので、すぐには対応できません。 一応上司から役員にも伝えて貰ったので今度面談もあるそうです。 皆様に相談は、この問題が解決するまで、先輩社員からは私の忙しさなど関係なく仕事を振ってきたりします。その際は先輩であろうと反抗したでしょうか? そしてガマンの限界が来たとき、キレたことはありますか?その後も知りたいです。 役員との面談は皆さんならどのように今の状況と気持ちを伝えますか?? 長文駄文すみません。 何卒よろしくお願いします。

    • noname#224134
    • 回答数7
  • 定期テスト前の息子たちと母の私

    明日、定期テストがあります。 前回は9月にありましたが、 中3と中1の息子たちはがんばっていました。 でも、今回は二人ともやる気がわかない様子です。 中3の子は学年では真ん中より上ぐらいの成績で、 もともと勉強より趣味が重視の子で、 塾に行っても成績は伸びず。 散々話し合って悩んだ末に9月末で退塾。 独学に向かうと言いましたが、 結局趣味に走っています。 今回のテストもあまり思わしくない気もします。 しかし、志望校は行きたい高校があります。 他の高校は行きたくない様子。 それなら、内申のために今回の成績が重要なのに・・・。 中1の子は前回学年一位でした。 しかし、2位の子とは僅差で、 前々回は負けていました。 お互い同じぐらいの学力でせっています。 今回その子はすごく勉強しているらしく、 「今回は負けてもいいし~」と弱気です。 2人とも、絶対的に自分が誇れるものがない自信のなさもあって 今回の定期テストはやる気がない様子。 クラスでも勉強計画票の勉強時間が他の子よりかなり少ないと 先生にも指摘されています。 今週の初めに、二人ともに勉強への圧力をかけました。 「何時から始めるの?」 「今回の努力が大事なんだよ」と やれやれと、あおったのですが、二人ともイライラして ブチ切れ。怒らせても勉強するわけではありませんでした。 私も腹が立ちました。 それならもう何も言わないと、 これが自分と向き合うチャンスだと 息子たちに時間をあおったり、やりなさいというのをやめて 二日経ちましたが、 今現在、明日がテストだというのに、 2人ともテレビやタブレットを見て、 ダラダラしています。 でも、私の様子をチラチラ気にしています。 「怒ってる~?」と聞いて来たり。 でも、絶対に私から勉強始めなさいを言わないように 忍耐で耐えています。 私はもともと口うるさいのですが、 今まで息子たちの行動をあおってきたと思います。 息子たちはそれぞれ向上心はあると思いますが、 今、二人とも自分の未来への不安と、 自信のなさに揺れているようです。 それもあって、私は見守りに徹しようと決めました。 でも、もう本当に気になって・・・。 なかなか勉強を始めない様子に限界も来そうです。 これは早めに風呂に入って、サッサッと入って寝るしかないでしょうか。 他に何かできることはあるでしょうか・・・。 気が短い性格なので、言うのを我慢するのがきついです・・・。 アドバイスをお願いします。

    • noname#223697
    • 回答数3
  • 自分の希望通りに進まなかった人生は失敗ですか?

    憧れた学校(東京大学、早稲田大学等)を受けるも合格できず、入れる学校(千葉大学、明治大学等)に入って勉強し やってみたい仕事や入社したい会社(官僚、外資系コンサル、大手航空会社、大手出版社)に就くために努力をしたがそれらには入社できず、内定をくれた会社(地方公務員、地方銀行、地方メーカー等)に入って働き 本当に好きな相手と結婚を望むもその人とは結婚できず、特に嫌いではない自分を好いてくれる人と結婚。 このような妥協ばかりの人生って失敗ですか? 私は失敗かなと思います。 進学・就職・結婚は人生の中でも比重の大きなことですが、これら全てで妥協した人生というのは自分の意思通りに進んだことが何もない人生だということですから。 この妥協まみれの人生が失敗だと思ったらどう変えればいいでしょうか。 本当に行きたい学校に行くために合格をくれた学校を蹴って何年も浪人し、行きたい会社に行けるまで何回でも転職し続けて、本当に好きな人と結婚できるまで婚活を続ければいいんでしょうか。 それとも憧れや夢をすべて捨てて妥協して得たものが自分に一番あっているんだと自分で自分を洗脳すればいいんでしょうか。 自分の思うとおりに何一ついかない人生なんて生きてても苦しいだけなので、自分なら死んでいると思います。

  • こういう会社、どう思いますか?

    アラフォー男です。 小さな中小企業に勤めています。 仕事は機械メーカーで開発の仕事をしていますが、 うちの会社は新商品や技術の開発に予算をほとんどつけず、大手のモノマネばかりしています。 以前、モノマネしていた商品が他社の特許に引っかかていることが発覚し (上層部は知っていて、その商品を作らせました)、 特許侵害にならないように、商品のマイナーチェンジをして、切り抜けました。 その癖、大手がつくった新商品の技術を大手が特許で防御していることを批判します。 (開発会社が自社技術を特許で守ることは当たり前なので、批判するのは変な感じがしています)。 最近は大手のつくった新商品をうちがどうやったら、マネできるのかということで、その商品の分析を任されました。その分析内容があまりに意味のないものだったので、上司に文句を言ったら、ガタガタ言わず、言う通りに分析しろ!と怒鳴られてしまいました。 サービス残業やパワハラも多く、やっている仕事も大手のモノマネばかりで、 自分が社会で一体何をしているのかよく分かりません。 少なくとも、世間に自分の仕事を誇らしく話すことができません。 とくに赤字の会社ではないので、すぐに潰れるようなことはないと思いますが、 将来が全く見えません。 こういう会社は早々見切りをつけて、転職した方がよいでしょうか? 皆さんなら、どうされますか?

  • 中3息子の勉強のやる気のなさ

    この時期、中3受験生は初めての試練の前に、 勉強から目を背ける子と、 どうしてもやる気が出ない子も出てくると思いますが、 うちの息子も、勉強に対して意欲がわかないようです。 中1から続けていた塾が、どうしても行きたくないと言って、 9月いっぱいでやめました。 何度も話し合ったけど、中3の夏期講習の後にも 成績が上がらない。 塾に対しての意欲がわかないというのが理由でした。 中学校で数回行われるアフタースクールに 10月から通っていますが、 月に数回ある程度です。 それは落ち着いて勉強できるので、 前向きに参加しています。 他に、統一模試は毎月受けるという事で、 塾を離れても、外部で受ける事にしています。 塾で受けていた時よりも、 外部では友達にも会えるので、落ち着いて受けれるようです。 でも、成績は横ばいです。 志望校も決めていて、 その高校に自分で調べていきたいと言っていますが、 偏差値は足りません。 そのため、今回の定期テストを頑張ると言っていたのですが、 見るからに勉強に向かえていない様子でした。 何度声をかけても、「わかった。やるから」 と言っても、集中できていませんでした。 小説を読んだり、趣味の機械をいじったり、 アニメをみたり。 気が散る自分をコントロールできていない様子でした。 結果、定期テストは前回より点数が下がり、 目前の勉強がダメなので、 志望校は難しいと感じてはいるようです。 私も、息子の言葉と態度の違いに 今までは叱咤激励していましたが、 怒るよりも、何か原因があるのではないかと 思うようになりました。 勉強しないといけないと思ってもできない。 息子は神経が過敏なところがあり、 耳や目がいいのですが、 普通の人が気にならない音や、光や画面など、 こだわるところがあります。 それが最近、思春期もあってことさら過敏になっている気がします。 好きなことに没頭していたい。 でも、それではだめなんだ。 わかっているのにどうしてなんだろうと。 その一方で、ひょうひょうと気にしないようにもしています。 高校にはいかないで、中卒でもいいや。 などと、軽く言ったりしています。 完全に、プレッシャーに押しつぶされているようです。 今月末には、学校で志望校を絞っていく時期になるので、 向き合わないわけにはいきません。 強く言っても、交換条件を出しても、 効果はなかったので、もう見守るしかないのですが、 塾にも行っていないので、自分で勉強をするしかないです。 このような状況になってしまうと、 成績を上げることは難しいと思うので、 どう接していくべきかしかないのですが、 やる気のない受験生の対応で 参考意見をお聞かせください。

    • noname#223697
    • 回答数5
  • オススメのスポーツジムは?

    お世話になります。 20代後半の女です。アドバイスをお願いします。 現在、体を引き締めたいと思いスポーツジムを探しています。 まずはジムへ行きメニューなどを作ってもらい体が慣れてきたら 市営の安いジムなどへ変更しようかなと思っています。 ■オススメのスポーツジムは?■ ・利用毎または月額制(年単位不可) ・月に4回(仕事帰りor土曜日)ほどから始めたい ・引き締めたいのは、二の腕、お腹、お尻、太ももがメイン ・ヨガや○○ボクシングなどのレッスン制は興味無し ・清潔感があり、客層も平均的な人が多い。 週末または土曜日に通いたいと思っています。 月1万以内で、メニューを組んで貰えるところが理想的です。 マシンなどでひたすらこなしてく感じでも問題ありません。 引き締めたい部位から、このマシンをやれば良いよ みたいなアドバイスをいただけると最初から市営のジムへ通えるかなとも思ってます笑 ・ゴールドジム 価格や立地的に理想的ですが、職場の人が通っているという話を聞いて 休日に会うのは避けたいため今回は無しです。 ・ティップネス 価格や立地的にこちらも有りかなと思いましたが (全員というわけではないでしょうが)コーチ陣の対応が酷いと数多くありました。 また、マシンやロッカールームなどの清潔性が保たれおらず客層も悪いという話が・・・。 丸呑みするわけではありませんが、無理にそこを選ぶ必要も無いので無しです。 オススメのジムまたは部位毎にマシンのアドバイスなど よろしくお願いします。

    • AloveB
    • 回答数1
  • 受験前だけど塾をやめたい

    私は中3で、公立の偏差値63くらいの高校を目指しています。地区トップ校といわれるところです。 私は中1から中3になるまで、個別の定期テスト用塾に行っていました。 でも、受験があるので3年生になってから志望校の合格人数が多い集団塾に変えて通いはじめました。 塾の授業は、5教科を各80分と数学の特別コースをしています。 自分にとってこれからはもっと演習量を増やしていかなければいけないと感じていて、塾をやめるべきかなと考えています。 ですが、2つ不安な点があります。 1つ目は、これから塾ではスピードを上げて12月までに3年生の範囲を全部終わらせるのですが、学校では2月くらいまでかかると思うので、過去問とかが遅れると思います。 2つ目は、自習室を使えなくなるということです。私はあまり家で勉強するのが得意ではないので、塾の自習室を使うことが多いのですが、使えないと、困るかもしれません。なので、学校で放課後しようと思ったら、それはダメだと怒られました。 偏差値は、国語51.数学55.英語65.社会62.理科53.3教科58.5教科58です。

    • dreammm
    • 回答数6
  • 矛盾してる彼女

    現在付き合っている彼女がいます。彼女はあまり連絡をマメに取らないタイプです。LINEも数時間に1回とかしか返してきません。まだ付き合ったばかりなのでマンネリではないと思います。しかし、家で2人でゆっくりしてるとスマホいじってばかりいる時があります。少し覗いてみるとLINEしてるようでした。 普段、LINE返さないのに彼女の行動が矛盾してて困ってます。友達と遊びに出かけるときは半日以上LINEの返事が来ません。いくら忙しくても仕事してるわけではないので、トイレ行ってる間とか、電車待ってる間、乗ってる間、家出る前とか、LINE返すくらいの余裕はありますよね。単純に自分とLINEするのがつまらないからでしょうか。

    • oilon11
    • 回答数13
  • ドラゴンズドグマオンラインですがこれに限らず

    基本的にRPG自体は好きなのですが「レベリング」が大の苦手でして・・・(笑)何かしらストーリをこなしながらと言う感じでレベルが自然と上がっていっているあいだはいいんですが「レベルを上げる為、専念する」と言うのが・・・RPGは大概レベリングだけに専念しなければならない時と言うか期間が必ずありますからね・・・(笑)気力がどうしても続きません・・・なかなか「さあ、やるか」と言う気にもなれず・・・何かいい方法はないでしょうか・・・(笑)「やめてしまえ」と言われればそれまでですが・・・(笑)

  • いつになったら100m競走で9秒台が出るのでしょう

    時間の問題とずっと言われ続けてますけど今年も終わりそうです。来年は記録更新でしょうか? 最初の選手はやっぱりケンブリッジ選手ですか。

  • モテたくてやったこと

    自分に欠落している闘争本能というものが何なのか知りたくて、先日「あの人に勝ちたいと思ったこと」という質問をしたのですが、純粋な闘争本能と思われる回答は得られませんでした。 それでふと思ったのですが、なぜ世の男達は頑張って何かに打ち込むのかと言えば、実際のところ「女にモテたくて」という気持ちが原動力なんじゃなかろうかと。 よく、「モテたくてバンドを始めた」とか「サッカー部に入った」とか聞きますもんね。しかしその気持ちも私には理解できませんでした。なぜって、不特定多数の女性にモテても仕方ないから。自分が想う相手にモテなければ意味がないし、よくまあそんな不純な動機で努力を続けられるなぁ、スゲーなぁと。 みなさんもきっとモテたくて何か頑張ったりしたんでしょうねぇ♪ どんな事に打ち込んで結果モテたのかどうかなど、お話聞かせてください。 もちろん女性の場合でもオーケーです。 ・・・私は1ヶ月ほど前から糖質制限とウォーキングを続けて7kg減量しましたけど、決してモテようとか「mikasaさんて他の同年代の男性と比べてスリムで素敵♪」って若い子に言われたいなんて、べ、別に思ってませんからっ!!!

  • 音楽家が練習ばかりしているのは無意味?

    私は海外で音楽、ピアノをやっています。先日音楽学校を卒業しました。 私のピアノの先生はピアニストなのですが、もちろん何十年も毎日数時間練習しています。 そして、コンサートをしています。 毎回素晴らしい演奏です。 数時間の練習は必須です。 50代の知り合いの写真家(男性)が、個室で一人、誰とも会話せず練習し続けるなんて、何にもならない。 自分の世界に閉じこもっているだけ。 と批判していました。 皆さんはこの男性が言ったことをどう思われますか? 正しいのでしょうか?

  • サッカーの勝敗に関する監督の責任について

    ナデシコジャパンがオリンピックに出られないことになると監督の能力に対する疑問が出てきますが、それほど監督の力というのは勝敗を左右するものでしょうか。ほかの団体競技でも同じことが言えるでしょうか。