検索結果

教師

全10000件中9681~9700件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 大学生のアルバイトについて

    大学1年生の女子です。 大学生活にも慣れてきたため、アルバイトを探 しています。 私自身将来教師になりたいことや、時給も良く家からも近いため塾講師のアルバイトを考えています。 しかし一人暮らしをしていますので、夏休みに は地元に帰るかと思います。そこで質問なのですが、塾講師のアルバイトと なった場合、やはり生徒さんの都合に合わせる となれば夏休みの時期に2週間近くもの休みは とれないですよね…?? いま住んでいるところから地元までは距離があ るので、両親からも帰ってくるように言われて います。もしアルバイトをするとなれば、夏休みが終わってからのほうが良いでしょうか……?? 回答よろしくお願いいたします(>_<)!

    • noname#180610
    • 回答数2
  • 中学の宿題と受験

    中学の宿題と受験 偏差値72の高校を目指している中三です。 僕の中学では夏休みの宿題が多く出て、 未だに、読書感想文、 数学の無駄に多くレベルの低い問題集 そして、新たにくだらない作文を課題として出されたりします。 正直こんなものをやってるよりは、塾で精選された問題を解いてる方が力になると思います。 ですが、やらなければ、内申に影響してしまいます。 担任の教師にも相談しましたが、 「ふざけてるんじゃねっっ!!」 と言われてしまいました。 なぜ、偏差値40の生徒と偏差値70の生徒が同じ問題をとかなくてはならないのですか? あと、同じような立場の方はどうしていましたか?

    • noname#119110
    • 回答数10
  • 2年後の中学受験のために

    宮城県南部に住む現在小学4年の女の子の母です。 再来年、二華中を受験させるつもりです。 現在、塾には通っておらず、通信教材の進研ゼミをやっています。 この4月からは、その進研ゼミの公立中高一貫受験コースというの受講予定です。 ただ、塾に通わせたほうが、いろいろと情報も入手できそうですし、子供にも 刺激があっていいような気がします。 でも住んでいる近くには中学受験を意識した塾もしくは家庭教師もないので、 正直、困ってます。田舎の公立小なので、学校からの情報もほとんど期待できません。 子供も本気なので、記念受験にだけはしたくありません。 なにかアドバイスがありましたら、よろしくお願いします。

  • 至急 志願理由書アドバイスお願いします!

    私は、中学三年生です。 私は市内で二番目に頭(?)のいい普通科の受験をします。 ・バスケットボール部 県大会出場 副部長 ・陸上 個人県大会出場 ・生徒会副会長 そこで書き出しがわかりません。 何から書いていいのか 一応文は書いてみたのですが 文の構成などの指導よろしくおねがいします 私が貴校への入学を希望した理由は 高校説明会を通し貴校の教育方針やカリキュラムなどの説明を受けて 私の夢である体育の教師になりたいという進路に向けて頑張るには 一番、ピッタリ(?)←(もっと適切な言葉があるような・・・)と思ったからです。 ここまでしか書いていません・・・ この後の文のつなげかたなど教えてください よろしくおねがいします。

  • 自己紹介書 添削お願いします。

    自己紹介書 添削お願いします。 実習先に送る自己紹介書です。添削お願いします! (小学校教諭志望:20歳) ○動機 私は人に何かを教えることが好きであり、学んだことが出来た時の子どもたちの笑顔が見たくて教師になりたいと思いました。小学生は成長の著しい時期ですが、その手助けをしてあげれたらいいなと思っています。 ○自分の性格 冷静に物事を見つめる事ができ、場の空気を察知し行動することができます。他人のペースには巻き込まれずに自分の信念を持って物事をやり通すので、周りからの信頼も厚いです。 どうしても文章が幼稚です。そして短いです。手を貸して頂けないでしょうか;;

  • はじめまして。

    はじめまして。 今年の春から公立高校に通っている一年です。 僕は将来高校で日本史の教師になりたいと思ってます。 大学へは駒沢大学へ行きたいと思っています。 しかし、僕の通っている学校は偏差値が36の工業高校です。 中学のときの偏差値は43ほどありましたが落ちるのが怖く、そこへ受験しました。 授業も日本史などの歴史はあまりしていません。 転校も考えましたが僕の家は経済的も色々と苦しく母一人、妹一人の三人家族で迷惑かけたくないと思いあきらめました。 偏差値が低くて、工業高校でも駒沢大学に行けますか? みなさんのご意見をお聞かせください

  • 「質問お願いします」と言われたら、、、、。

    「質問お願いします」と言われたら、、、、。 このサイトの別のカテゴリのタイトルでよく「質問お願いします、、」というのを見かけます。 実際は質問を要請してるのではなく、回答を要請しているのですが、類似のタイトルを頻繁に見かけるので驚きます。 ひょっとして私の日本語理解が間違っており、回答を要請する際に「質問をお願いします」という用法があるのでしょうか。 あるいは現在の学校教育の現場で回答を求めるときに「質問をお願いします」と言う教師が居るのでしょうか。 ただ単純に、途轍もなく国語能力の低い質問者が散見されるだけのことでしょうか。 これが単なる誤用でない可能性があればご教示ください。

  • 最近趣味をするやる気が出ない

    最近趣味をするやる気が出ない 私は絵を描くのが好きで小さい頃から描いてます。 でも、最近は絵を描くやる気が起きません… 本当は絵を描くのが好きなはずなのに全然やる気が起きず、絵に本気を出して描くことができません。 自分はもっと描けるはずなのに、そんな自分にムカムカして絵を描こう!と思ってもすぐに放り出してしまいます。 そして、自分高校卒業後は美大に行き、教師の勉強もして絵の先生になりたいなと考えてるんですが、こんな状態だといけないと思いさらに自分に嫌になります。 こういう場合はどうしたらいいのでしょうか… 本当は絵に向いてないのでしょうか? アドバイスをいただきたいです。

  • ラインでの質問

    家庭教師を辞めた子(中2)から、ラインで質問が来ます。 ◯時からちょっと良いですか?という感じです。初めて連絡が来たときは、敢えて大幅に時間をずらし、解き方だけごく簡単に返信しました。もう来ないかと思っていたら、また来ました。親は知らないと思います。 連絡先の交換については個人契約でしたので規制はなく、親御さんも知っていますが、後悔しています。また、私の都合で辞めるに至ったため、まぁ分かんないとこあったら~みたいな話を親もいる前でしてしまいました。ものすごく後悔しています。 今更ですが、本人を傷付けずにこういう連絡を止めてもらえるような言い方、アドバイス頂けませんか?

  • 真剣な恋愛相談です。

    真剣な恋愛相談です。 付き合って一ヶ月半の大学生の彼女がいるのですが一時期しばらくLINEの返信が出来ないと言われ3週間ほど連絡をとっていませんでした。 3週間経った頃彼女が家に来てその理由を聞いたら、大学の男性教師から異常なほど連絡が来てLINEを開くのが嫌になってしまったそうです。 彼女はその事を大学側に相談し今後は無視することにしたそうですが未だにLINEをする事に嫌悪感や苦手意識があるようです。 しばらく彼女とのLINEを控えるべきかちょくちょくLINEをするべきか彼氏として何が出来るでしょうか? ちなみに彼女とは高校の同級生で現在遠距離で付き合っています。

  • 東京学芸大学

    私は地方住みです。 将来、小学校教師になりたくて、東京学芸大学に行きたいと考えています。 けれど、就職は地元でしたいので、大学で学んだ後は地元に戻って、地元の教員採用試験を受けて就職したいなーと、まだ少し先のことではありますが考えています。 学校の先生からは、「地元で就職するなら地元の大学を出た方が有利なのでは?」と言われています。 このことについて、どう思いますか。 地元の大学に行った方が有利だ、ということはやはりあるんでしょうか。 分かる範囲で教えて頂けると嬉しいです。 あと、東京学芸大学の魅力などを知っている方、どんなことでも良いので、教えてください!!

  • 障害というのは考えすぎ?

    周りと比べてちょっと幼く感じる、というのは個性でしょうか? 新米の家庭教師です。 中3の女子生徒で、成績が全教科とも平均点より少し下。やる気がなくてダラダラした子供ではないし、体育祭などは率先して動いているようです。 ただ、勉強だけはあまりにも自覚がないというか「パパに言われたからコレやったの」など「パパママが言ったから~」「◯◯に言われたから~」が多い。 何か不都合な時には、出鱈目な言い訳があったり。ここでは伝わりませんが、本当に小学生みたいな口振りで、接していて違和感があります。 知り合いに発達障害の子供がいまして、幼いと聞いたことがあるので気になっています。

    • qualify
    • 回答数10
  • 道徳教育とは

    道徳教育が教育現場で復活するようです。 私が小学生の頃、道徳を規律や規範だと勘違いした 教師が立ち振る舞いから椅子の座り方まで教えていた ことを覚えています。 その教育を受けた同級生が今どんな生活をしているか を考えたとき、そんな道徳教育は無駄だったと思わざる をえません。 幸福になった人間は一握りでヤクザになった者や娼婦 になった女性、果ては離婚して2号さんになった人など 不幸になった人間の方が多いです。 人間は幸福になる為、法律を守り他人を大事にする。 それが道徳の本文なのに、形式だけの道徳はやめてほしい。 と思うのですが、どう思いますか。

    • meido20
    • 回答数9
  • 名前の呼び方について

    他人の名前を呼ぶ時、〇〇君、〇〇さんと呼び方しますよね 相手が年上の方からでも〇〇君と呼ばれると頭に来る方いますか? 自分は〇〇君と呼ばれると相手が年上でも失礼な呼び方に非常に気分悪いです。「俺はお前の見習いか?」教師と生徒の関係か?」と思います。家来のような、てめえの配下のような呼び方に苛立ちを覚えます。胸ぐら掴んで、ど突き回したくなるくらい頭に来ます 普通、ヒトの名前を呼ぶ時は、〇〇さんが当たり前では? 自分は、相手が年下でも後輩でも〇〇君と呼び方は、したことありません。 〇〇君とは本来誰から誰に対する呼び方でしょうか

    • Chou22
    • 回答数10
  • 前置詞の後ろに節を置けないと教える教育

    前置詞の後ろには語や句しか置けないと思っていたら https://www.google.com/amp/s/mickeygo.exblog.jp/amp/8782141/ 疑問詞・関係詞・接続詞のthatなどで始まる節が 前置詞の目的語になることがある。 どうやら節も置けるみたいですね。 何で置けないみたいな嘘を教える教師や参考書などがあるんですかね。文法の勉強をしているとこんなことばかり 起こります。 文法をやらなければ気がつかない事なので一生会話で前置詞の後ろに節を入れないで会話をしていたと思います。 なんで嘘を教える人が多いんですかね。 嘘ではなく教える人が知らなかっただけなんですかね。

    • CK2021P
    • 回答数4
  • 息子が学校で友達にいたずらをして二人の先生から胸ぐらをつかまれたり、殴

    息子が学校で友達にいたずらをして二人の先生から胸ぐらをつかまれたり、殴られたそうです。実際その件で先生から電話があり「厳しく指導しました」と報告は受けてます。確かに息子が悪いです。でも、職員室で二人の教師から体罰を受けていて、他の先生も見て見ぬふりなんですね。腹パンチとか押されて机にあたったとかですが、ちょっとやりすぎではないかと思って・・。息子もいたずらに関しては反省しきりです。非は認めています。信頼関係が損なわれたきがします。二人のうち一人は担任です。私はどのように対処すればいいのでしょうか?夜も眠れません。

    • my612
    • 回答数13
  • 教職について

    こんばんは。私はすでに大学を卒業し、大学院も修了しているのですが、教職はとってなかったのですが、教師になりたいと思い始め、中学校か高校の教職を科目履修生で取りたいと思っています。 教科は国語か社会を考えているのですが、中学校の社会は地歴・公民を全部おしえるんでしょうか?また、高校は地歴・公民に分かれ、例えば日本史の担当だけということも可能なのでしょうか?  国語も考えているんですが、現代文・古文・漢文など全て教えるんですよね。中学校の場合、書道もあるみたいですが。 どちらの科目にするか、迷っているのですが、採用倍率や、どちらの科目の方が履修しやすいということがあれば、教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 「奥さん」という言葉は失礼ですか?

    奥さんという言葉は、私はずっと 「身内ではない既婚男性の配偶者」という意味で使っていたのですが、 ある女性の日本語教師から 「奥さんという言葉は、 女性は奥にいろみたいな感じがして不愉快だ」と言われました。 私はその考えはこじつけではないかと思うのですが、 それでは「既婚男性の配偶者」の代名詞は 「奥さん」の代わりに何を使えばいいのでしょうか。 また「奥さん」という言い方は失礼なのでしょうか? (「妻」「家内」は自分の配偶者を指す言い方ですので この場合はあてはまりません。 私が聞きたいのは「ほかの人」の配偶者を指す言い方です。 よろしくお願いします。)

  • もっとも教員になりやすいのは?

     僕は和歌山県の高校に通う二年生のものです。昔から和歌山県で理科か数学の先生になること(中・高どちらでも可)を目標にしてきました。  あるときこのことを知り合いに話すとと和歌山大の教育学部卒が和歌山県でもっとも教員採用試験に受かりやすいと聞きました。  また違う人に話すともし採用ならなかったときに教育学部は民間企業に就職しにくいとも言っていました。  僕自身は現在のところ和歌山大よりも学力的にハイレベルな大学(神戸大、大阪府大、大阪教育大)を目指しています。もし本当に和歌山で教師になりたいのなら和歌山大に進学すべきなんでしょうか?教えてください。

  • hesitateなどの自動詞+不定詞が第2文型として辞書に掲載されています。解説お願いします。

    yahoo!のプログレッシブ英和中辞典ではhesitateやlongの自動詞+不定詞の場合、第2文型として掲載されています。 例LONG [動](自)[I[副]/II to do] ローマ数字が文型です。 例文のHe is longing to see you.などは副詞的用法として第1文型として解釈するのが一般的であると思います。 私も5文型ですべてを分類するのには無理があると考えています。 ただ、英語を話せるようにもなりたいのですが、英語教師にもなりたいので文型などの文法知識も習得したいと考えています。 hesitateやlongの自動詞+不定詞をどのような解釈で第2文型として扱っているのわかる方に教えていただきたいです。