検索結果

個人情報

全10000件中9681~9700件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 脱税と申告漏れの判断

    税務署は調査してこの会社は売上過小や、経費水増ししていると判断すると追徴課税します。その場合脱税ではなく、申告漏れという超甘口の判断で終わらせます。確かに大概の会社は1度入られれば次回から節度ある申告をします。それがまた2年後も入られた場合、また同じただの損国漏れにするのでしょうか。脱税にすると言うことと、申告漏れで済ますということの基準が良くわかりません。 5年の間に1回目は30万、2回目は法人と個人で1500万、3回目はもっと大きいでしょう。回数と金額により脱税と判断するのですか。その場合過小申告等に比べてどのような違いがありますか。 名古屋の坂東英二は個人事業で7500万の「脱税」、3800万の追徴課税されたと新聞報道されていました。これも名古屋国税査察部です。地方の税務署ではそこまでのやらないと聞いています。 地方の税務署の場合、その会社が悪質の場合どこまで捜査権があるのですか。上(査察部)に挙げるとかしないのでしょうか。地方の税務署には逮捕権はないと聞いています。 それとどうして追徴課税された内容を会社の役員であり、株主には詳細を教えないのでしょうか。個人情報で教えてくれません。個人情報はそのような意味の物ではないはずです。個人情報の意味を取り違えていて、逃げ口上に使っているのです。追徴課税後次に新しい資料提出しても、その後のことを一切連絡ありません。これもなぜでしょうか。これでは代表の遣りたい放題です。 詳しい方よろしくお願い致します。

  • 明細誤配の訴訟?

    会社で、人事を担当している者です。 先日、会社都合退職者の退職金の明細を個人へ送付したところ、封書の入れ間違いにより、AさんのものがBさんへ、BさんのものがAさんに届いてしまいました。 明細には、退職金の額や銀行名、支店名、口座番号、口座名義人が記載されていたため、該当の内の1名(仮にAさん)より、「別人の明細が届いている。会社として、個人情報保護の観点より、(金銭的に)弁済をおこなわないのであれば、弁護士に相談をする」と連絡がはいり、発覚いたしました。 当方とった処置は、Aさんから上記の連絡がはいったあと、すぐにBさんに誤配の旨を謝罪し、誤って送付された明細を回収し、詫び状とともに新たな明細を送付手配したところです。(Aさんにも同じ処置) また、Aさんには、Bさんより明細を回収する旨、また誤配を再度TELにて謝罪いたしましたが、銀行口座という重要な個人情報を漏らしたにもかかわらず、会社が金銭的に弁済しないのは納得できないということだったので、弁護士に相談・訴訟をおこしたいのならば、やむを得ないでしょうと答えました。 ※Bさんは謝罪をしたところ、「以後気をつけてください」と許していただきました。 弊社担当弁護士にも相談いたしましたが、上記処置(回収・詫び状送付・報告)をとっても、訴訟をされた場合は、都度対処するしかないとの答えでした。この場合、個人情報漏洩の訴訟の対象となるのでしょうか?訴訟が起きた場合は、実際はいくらぐらいで落ち着くのでしょうか?別の個人情報漏洩の事件をネットで調べてみると、何万件とのデータが流出しても、慰謝料は1万円程度のようですが、そうすると訴訟費用のほうが高くつくような気もします。 また、このほかにしかるべき処置がありましたら、ご教授お願いいたします。

  • NTTからの情報漏れ(事業用回線を使用しています)

    先日うちの会社に大手ローン会社からダイレクトメールが届きました。ここまでは何時もの事なのですが、よく見ると、あて先の住所がNTTからの請求書と全く同じになっています。請求書にはNTT以外に全く知らせていないビル名が入っているので気づきました。 電話帳にはビル名は入っていません。商業登記や、郵便局、他社等にも全く知らせていません。 NTTに問い合わせたところ、事業用回線の場合、住所など、データの販売を行っているそうです。 大手の会社ならともかく、事業用回線を町の自営の商店など個人事業主で使っている場合も多いと思います。個人名でもタウンページに載せる為に高い基本料金を払っている人も多いと思います。 まさかNTTがこんな事をしているとは思いもしませんでした。 これって個人?情報の保護の観点から問題にはならないのでしょうか? 事業用だから個人ではないという解釈なのですか?

    • kkkhhh
    • 回答数3
  • ”ブラウザ意見アンケート”という画面をみましたか?

    インターネット接続中に急に”ブラウザ意見アンケート”なる画面が出て GalaxyやiPhoneが当たる(100円で買える)というサイトが表示された経験はありませんか? 下記はそれが詐欺サイトであることへの注意喚起のサイトです。 ttps://nekkolife.com/phishing1/ 私は数年前と昨日の2回この画面が現れ、今回は欲に目がくらみ途中まで個人情報を入れてしまいました。カード情報は入れていませんが。

  • 楽天カードを強制解約になりました

    口座振替申込書の中に、「(1)警察官を投げ飛ばした場合、刑は軽くなります。などと」書いた紙を同封して送ったら。 公序良俗に反すると判断したため、カードを解約させていただきます。また信用情報機関に登録するとともに、勤務先にも報告いたしますという手紙が来ました。 勤務先に報告するというのはカード会社は個人情報なのでやってはいけないことですよね

    • kelly7s
    • 回答数2
  • 顧客管理ソフト(工務店向き)を探しています。

    顧客管理ソフトを探しています。 個人的な情報はもちろん、施工履歴、メーカー、品番などが入力できるもの、訪問日や内容なども入力できればと思います。 さらに、入力された顧客情報の中で、『キッチン』を選択すれば、キッチンをリフォームした人の一覧、『オール電化』を選択すれば、オール電化になっている人の一覧が出るようなものがあればいいなと思います。 そういったソフトはご存じないですか?

  • 賞罰の有無の確認方法

    履歴書に記載してある,賞罰の有無について,内容の真贋を確認する方法はあるのでしょうか。 ご存知の方がいらっしゃいましたら,教えて下さい。 「賞罰:あり」の方が,積極的にその内容を記載するとは思えません。 同時に,個人情報の取扱いが騒がれている中で,この賞罰の情報が世間に出回っているとも思えません。 書かれてあるある内容を,信じるしかないのでしょうか?

  • ブログのように

    携帯でもメールを送信するかたちで投稿できるレンタル掲示板を探しています。 画像をUPできるタイプがいいです。 数人で情報交換できるように使いたいのですが...。 複数で携帯から投稿できるブログでもいいのですが、PCから投稿する場合IDを共有するかたちになり、個人情報が漏れるのがイヤです。 PCからは掲示板のように書き込みしたいのです。 そのようなレンタル掲示板およびブログをご存知ありませんか?

    • tyuri
    • 回答数1
  • KSC 

    官報情報は 10年を超えない期間記載されるそうですが 本当に 消えたのを ご覧になられた方 いらっしゃいますでしょうか。 10年を超えない期間で 個人で取り寄せる情報からは 消えるのでしょうか。 親戚が 9年6ヶ月の現在 記載されているそうで ネットでは7年で消えた・・・などの書き込みを見たことがあります。 自己破産のケースですが。 ご存知の方、お詳しい方 お教えください。

  • 債権整理(任意整理)での事故情報について

    2年程前に金融機関3社に対し任意整理をし、3社とも過払いの事実があり、すべての借金を払い戻しで返済しました。1社のみ、その社に対する過払い金でまかなえず、他社からの過払い金で返済し、さらに約20万ほど手元に帰ってきました。このような場合でも個人信用情報機関には事故情報として登録されるのでしょうか?お分りになる方宜しくご教授お願いします。

    • spy0301
    • 回答数1
  • 個人事業主用 労災について

    愛知県在住の個人事業主です。 職種は機械のメンテナンスを一人でやっております。 元請けより労災の加入を求められておりどなたか情報をお願いします。 機械のメンテナンスの分野で一人親方労災に加入できるとこを 教えていただけないでしょうか? 自分なりに調べたのですが、建設組合などでは機械のメンテナンス業では 労災の審査がおりないようです。電話で確認もしました。 どなたか情報をよろしくお願いします。

  • インターネットからのアルバイト応募について

    インターネットである求人情報を見つけました。 面接随時となっていますので、一度連絡してみようと思うのですが、 掲載されている電話番号に直接電話をかけていいのでしょうか? 求人サイトにはサイトを通じて応募するよう書かれているのですが、 求人サイトの個人情報の取扱に少し不安があり、そのサイトを介さないで いいのならそうしようと思っているのですが。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 筑波大学芸術専門学群

    筑波大学の芸術専門学群芸術学専攻の後期を受験しようとしているのですが、 復活したばかり&去年は震災で中止になったため全く情報がないに等しく、困っています 去年の前期の過去問は見れるのですが、モザイクがかかっています 後期の入試について、どんな情報でもいいのでお持ちの方 特に口述について、どのような状況(個人かグループか)、内容か お知りの方はよろしくお願いします

    • trms
    • 回答数1
  • 警察官の採用試験 仕事内容について

    現在フリーターの男です。 真面目に就職して働きたいので警察官を希望しています。 ただ、警察官の仕事内容や採用試験のことがよくわかりません。(HP情報のみ) 個人的なイメージとしては、交番で何か書いてたり交通違反者を捕まえたり 3日ぐらいに1回夜勤をする仕事というイメージがありますが、どうでしょうか? 具体的な情報などを元に詳しく教えて頂けると嬉しいです。

    • noname#139464
    • 回答数2
  • ETCのバー

    海外のETCにはバーがなく減速することなく通り過ぎることができると聞きました。確かに海外旅行でETCのバーのようなものを見たことはありません。 あれは天下りする連中の利権だというようなことをネットで検索していたら情報として出てきましたが、個人の意見の枠を出ていない感じで確かな情報かわかりません。 ETCのバーと利権は関係あるのでしょうか?

  • 「私達は信頼関係が出来てるな」と感じる時は

    恋人といる時や話してる時に「私達は信頼関係が出来てるな」と感じる時は どういう時ですか? 私が思うのは 彼が仕事の話を私にしてくれることです。 愚痴も含みますが。 今は個人情報や情報管理にうるさい世の中なのに 言える範囲で私に言ってくるって事は 信頼されてるんだなって思います。 のろけになりましたが 皆さんが思うポイントを教えてください。

  • yahooから有害サイトアクセスしたのが2010年1月8日です。201

    yahooから有害サイトアクセスしたのが2010年1月8日です。2010年1月9日の朝には、Windowsカタカナエラー表示ありました。その後、Windows初期化しました。しかしながら2010年1月10日の朝には、yahoo ID削除されてました。mail内容読まれてるか?心配です。プロダイダは、個人情報もれてないとの答えです。mail中には、貴重な情報ありました。皆様のご意見宜しくお願いします。

  • ノートンアカウント?

    ノートンインターネットセキュリティをパッケージで購入しましたが、ノートンアカウント作成のために、e-mail等の個人情報の入力を求められます。 2006版では登録の必要なく、インストールとアクティブ化が出来たように思うのですが、今はそれらの情報を登録しておかないとアクティブ化出来なくなってしまったのでしょうか? また、一度登録したアカウントを完全削除してから、改めて登録し直すことは出来るのしょうか?

  • DMやチラシ、パンフレット作成に最適なソフトを教えてください

    個人企業で、サロンのオープン前にDMやチラシ、パンフレット等を作成する際、最適なソフトを探しています。 Q&Aで似た質問がないか検索したところ、情報が古かったので、新しく質問させていただきました。 値段では2~3万程度で、レイアウトのしやすいものを探しています。 詳しい方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。 逆にこれだけはやめたほうがいい、と言う情報もあればとても有難いです!

  • 車を売るときのETC手続きについて。

    車を売却することになりました。 その際に、下記の点を教えてください。 ・ETC車載器はそのまま一緒に売却予定ですが何か手続きは必要ですか?  セットアップ情報に個人情報は入っていませんか? ・新しい車に新しいETCを搭載する予定です。今までと同じETCカードを使えば  今までのマイレージを受け継ぐことは出来ますか?  マイレージのオンラインから車載器の番号とか変更するだけで良いのでしょうか。

    • shimayu
    • 回答数1