検索結果
奈良
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 小田急線の混雑状況教えてください!
小田急線の柿生駅乗車、新百合丘に乗り換えて9時09分に乗車します。朝のラッシュは少しは避けられますでしょうか?よろしくお願いします。
- 戦国時代、大阪堺の大きさ
和田竜の村上海賊の娘を読んでて疑問に思ったのですが、安土桃山時代の、大阪の堺の実際の大きさってどれくらいだったのでしょうか なんばウォークにあるクジラの彫刻はかつて、あのあたりが海岸線だったということらしいので、今とは想像がつかないほど、小さいと思います。かつては貿易から得た莫大な利益を背景に独立国家の体をなしていた堺ですが、三好三人衆の介入も虚しく信長にもちつもたれつな関係でした。 ですので、どれほどの地理面積だったのかもしご存知の方がおられればお教えください。 あと補足で質問なのですが、これもこの小説に載っていたことですが、当時の大坂は都というよりかは程遠く、葦が茂っており、沼地だらけということらしいのですが、これが本当だとすると地理的には最悪です。にも関わらずなぜこれほど大坂が重視されていたのでしょうか。やはり本願寺の影響か、近畿侵攻の上で要地となるところだったからでしょうか。 ご教授お願いします。
- 国名をJAPANからNIPPONに変えるべきでは?
日本は国名表記をJAPANからNIPPONに変えるべきではありませんか。そもそもJAPANという呼称は外国人が使っていた名前です。日本人は普通日本のことをJAPANとは言いません。国際的にも日本人がいつも使っているNIPPONに変えるべきだと思います。 これは先例があってミャンマーは以前ビルマと言っていましたが、ビルマはビルマ・チベット語族の総称であるので、より自分たちのアイデンティティーを大切にしたミャンマーに変更したそうです。日本も変えるべきだと思いますが・・・。
- ベストアンサー
- 政治
- ketsuro8da
- 回答数12
- 江戸末期・明治初期の日本【画像】
下記のURLで江戸末期・明治初期の日本【画像】が紹介されています。 http://www.huffingtonpost.jp/2014/07/04/edo-photo_n_5557079.html?iref=comtop_btm ここに紹介されている場所について一つでも“どこそこ”だと判りましたら、教えてください。
- ベストアンサー
- 歴史
- 莽翁寒岩 一笠一蓑一杖
- 回答数5
- 鑑定してください。お願い致します。
今年から来年末あたりまでの仕事・金運について鑑定いただけますか。 四柱推命でも星座でもタロット、スピリチュアルでも構いません。 一昨年秋からネットに関係した自営業をしていますが、軌道に乗っていないため、アルバイトをしながら生活しています。 現在の仕事が軌道に乗せ生活を安定させたいのですが。 鑑定いただけましたら助かります。 姓名 総画47 外運26 天運14 人運21 地運33 星座 双子座 生年月日 1968年6月8日19時 大阪市生まれ 男性 どうぞ宜しくお願い致します。
- 遺伝子検査してみたら
こんにちは。久々にログインしました。 私の遺伝子解析での祖先が日本人ではなかったので、動揺中です。アジアでもなくて。 今までを振り返ってみて、納得するポイントがいくつか思い浮かぶし。 遺伝子検査をやってみて自分の知らなかった自分の何かを発見したかたは? もしよかったら、その何かが何っていうのもお願いします。
- 卑弥呼が日本の歴史書に詳しく記されていない理由は?
以下のような目の醒める興味深い投稿を見つけました。あなたはどう思いますか? 卑弥呼が日本の歴史書に詳しく記されていない理由は卑弥呼が日本では嫌われた売国奴だったからです。 実は卑弥呼に関連する事は記紀の中に記されていますが、それは日本書記の神功皇后のなかで魏に貢物をした時に関連した記事が出てくるだけで当時の記紀の作者らは魏志倭人伝の存在も内容も知り読んでいながら、全く興味を示さずに調べようともせずに、神功皇后の事だけ書いています。 つまり記紀を執筆した人々は完全に卑弥呼を無視しているのです。 しかも彼らは卑弥呼が存在していた事さえ知っています。 それなのにどうして卑弥呼の名前さえ書こうともせずに無視して軽視したのでしょうか? それは卑弥呼が当時は売国奴であり、魏に支援を頼んだところで売国奴として、親族の卑弥弓呼に処分(殺害)されたことに原因があります。 卑弥呼の最後を見てみれば一目瞭然です。 卑弥呼の行動については日本の記紀では数行で済ませていますし、他の文献でも卑弥呼はほとんど無視されています。この事から卑弥呼は日本にとっては重要な存在でなかったことを示しています。 それでは卑弥呼が書かれている魏志倭人伝をもう一度見てみましょう。 倭女王卑弥呼与狗奴国王卑弥弓呼素不和 狗奴国の卑弥弓呼と卑弥呼の仲が悪く、しかも男子王の卑弥弓呼の地位は高く卑弥呼もおいそれと手出しできなかった事が魏志倭人伝に書いています。 遣倭載斯烏越等詣郡 説相攻撃状 遣塞曹椽史張政等因齎詔書黄幢 拝仮難升米為檄告諭之卑弥呼以死 魏志倭人伝にも書かれているように卑弥呼が魏に援軍を頼んだところでこの男子王である卑弥弓呼に殺されたとみるのが妥当だと思います。 その原因もこの男子王の卑弥弓呼に軍事面では全く敵わないから外国に援軍を頼むという今でも昔でも恥知らずともいえるべき売国奴行為です。 卑弥呼は同じ日本人からも見捨てられて、、魏に内通した売国奴として卑弥弓呼(卑弥呼王)に殺されたのでしょうね。 しかし卑弥呼と卑弥弓呼(卑弥呼王)はどうみても夫婦か血縁的に非常に近い関係ですね。 当時は兄弟でも肉親でも時として反目して戦争で殺しあっていました。 魏志倭人伝をよく見ると卑弥呼は軍事面においてはこの男子王の卑弥弓呼に全く敵わずに援軍の要請を魏に出していることがわかります。その中で卑弥呼は魏を説得させるために明らかに嘘をついています。 だから話がおかしなことになるのです。 金印の原因となった貢物のついても、お金はあるが、軍事力がない卑弥呼のバックグラウンドを垣間見る事が出来ますね。 さて狗奴国の卑弥弓呼ですが、卑弥呼と名前が非常に近い事、また卑弥弓呼とは卑弥呼王と推測できるが故にこの人物も間違いなく皇族であり、卑弥呼とほぼ対等な立場の人間だったと思われます。 卑弥弓呼(卑弥呼王)と卑弥呼は文字通り兄弟若しくは親戚。はたまた夫婦であったと考えられます。 だから狗奴国の卑弥弓呼も邪馬台国の政治に関与できる人間と見た方がいいでしょう。 実際に卑弥弓呼は男子王を擁立しようとしています。 と言う事は狗奴国の卑弥弓呼は邪馬台国の政治に口を出せる立場であった事がうかがえますね。 魏志倭人伝でも狗奴国の卑弥弓呼は殺されたとは書いてありません。 むしろ邪馬台国の後継者問題に口をはさんで争いを起こしているのです。 それでも殺されていないことが伺えます。 これは卑弥弓呼は卑弥呼と仲は悪かったが、邪馬台国において非常に高い地位にあった事を示しています。 結局はこの卑弥呼と言う女は対立する卑弥弓呼を殺ろして日本を乗っ取るために魏に援軍を頼んだものの、それがすぐに発覚して殺されたとみるべきでしょう。 卑弥呼(詐欺師)の貢物や金印の目的も魏志倭人伝に書いてありますし、死因も書いてあります。 じゃあ、卑弥呼とは誰だったのでしょうか? 最近の最も有力な説の倭迹迹日百襲媛命ですが、この人の場合には最後には陰部に棒が刺さって死んでいます。(これは最後には売国奴と死んだことを表しています) 魏志倭人伝の卑弥呼の場合にも悲惨な死を迎えましたから、合致していますね。 日本の記紀によると神功皇后の時代に卑弥呼がいたと記されています。 注意したいのは記紀では神功皇后が卑弥呼だとは一言も言っていないのです。 該当するのはおそらく仲哀天皇の残りの二人のお妃でしょう。 もしくは神功皇后に仕えていた侍女あたりでしょう。 本居宣長は山門(ヤマト)の田油津姫を候補に挙げていますが、知ったか戦後の現代人の考える卑弥呼像より、こちらの方がはるかに正しいと私は思います。 ともかく売国奴として死んだ卑弥呼はその後に忌み嫌われて日本史の舞台からは抹消されたと考えるのが筋でしょう。 記紀の内容は嘘ではなく真実も多く含まれると思われます。 魏志倭人伝の内容も邪馬台国の位置や方向がでたらめな事を考慮するとこれもまた半分は眉唾物であり、記紀と同じくらいの正確さしかないと思われます。
- 結婚後に住む場所について
来年、結婚を機に実家を離れ、結婚相手のところに行く予定になりました。 今、相手は大阪の八尾に住んでいて私は愛知県に住んでいます。 私としてはなるべく大阪の八尾辺りに通いやすく、実家に帰りやすい場所に彼氏と引っ越したいのですが、どこかいい場所はないでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。
- 京都か大阪で食事なしの顔合わせ会
いつもお世話になっております。 来年の3月に両家顔合わせを行う予定なのですが、条件に合う場所がなかなか見つかりません。 通常の顔合わせならば、料亭などの個室で食事をしながら…だと思うのですが、諸事情により食事なしで行いたいのです。 両家の中間地点である、京都か大阪が良いのですが良い場所はありませんか? 条件は下記の通りです。 (1)食事なしでも個室予約が出来る。 (2)新幹線の駅から近い。 (3)昼間を予定しています。 (4)6名です。 (5)ケーキ等の軽食なら大丈夫です。 ホテルのラウンジなど探したのですが、京都のANAクラウンプラザホテルしかみつかりませんでした。 それ以外で、あまり砕けた感じにならない良いお店をご存じの方いらっしゃいましたらお教え願います。 よろしくお願いいたします。
- 京都観光
静岡から始発の新幹線で京都に行き、着7時56です。平等院、宇治上神社二条城、清水寺、西本願寺を効率よく電車でまわるにはどのようなルートがよいでしょうか? 参考にご提案いただけると助かります
- 締切済み
- 関西地方
- armybarbie
- 回答数2
- 自分が死んで四天王寺さんで経木に名前を書いて貰う夢
今朝早朝突然自分が死に引導鐘のお寺職員の人に経木に自分の名前を書いて貰う夢を見ました。お寺に居る行者姿のお坊さんにお堂の外でもうあんたは死んだやでと言われました。気味の悪い夢でした。 お詳しい方よろしくお願い申し上げます。
- みなさんは蛍を夏に見かけますか ?
私の小学生の頃は良く夏には蛍を見かけていたのですが。 昔は当たり前のように小川などにゲンゴロウがいて もう今では全く見ないなあって感じています。 この蛍やゲンゴロウやメダカなども含め、昔は普通に見かけていて 最近は見かけなくなったものと言えば、何が浮びますか ? 私は今日まで休みのため少しだけ体を休める事が出来ます。 未だ食欲不振のままですけど。
- 締切済み
- アンケート
- noname#246945
- 回答数23
- 恐竜は大きすぎて滅んだのかな
日本のどこかで昔の恐竜の骨の全体が見つかったようです とても大きいのはどうしてなのかな、大きいと生存競争に 有利なのでしょうか、力があり敵は見ただけでも逃げてい くのかな、宜しくお願いします。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- habataki6
- 回答数5
- 日本史にお詳しい方m(_ _)m。漢漢書東夷伝など
小学6年生の息子の質問です。 宜しくお願い致します。 小学6年生から【歴史】の学習をしています。 日本に歴史書がない時代を 〇漢書地理志 〇後漢書東夷伝 〇魏志倭人伝 などで知りうることができます。 と学習しているのですが 息子がググっていきますと 『【魏志倭人伝(三国志)】と【後漢書東夷伝】では 中国の歴史としては 漢→魏(三国) なのだけど 書かれた年代としては 陳寿の書いた三国志の方が先…』の様に書かれていたらしく 「?????」になっております。 『【古事記】も 江戸時代(?)に発見(?)されるまで表に出ていなかった』という様な事もググった様なのですが、 社会科で学習している上記3つの中国の歴史書の ◆書かれた順番が国の順番とはちがうのはなぜ? ◆その歴史書はいつ頃発見されて、日本人がその内容を知っていたのはいつ? というのが 息子の質問です。 母親の私もググってはみたのですが もともと日本史の知識もなく(中学歴史を大雑把に丸暗記程度の知識です) ググればググるほど わけがわからない…という状態になっております。 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 歴史
- tigerdragon
- 回答数3