検索結果

家族

全10000件中9581~9600件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 家族4人が、妻の親の姓になるには?

    妻と子供2人の4人家族です。現在は夫である私の姓ですが、訳があり妻の親の姓に家族4人変わりたいのですが、どの様な手続きをすればいいでしょうか?私と子供が妻の親の養子になる様な形でしょうか?

    • noname#108708
    • 回答数2
  • ご家族の方は気付いているのでしょうか(長文です)。

    隣に住む夫婦(50代後半・子供無)についてのご相談です。 10年前に越してきて、人の出入り等ほとんどない静かな(生活感のない?)家庭でした。 しかしここ数年、奥さんがあることないこと近隣住民に文句を言いに来るようになりました。 幻聴?幻覚?夢?被害妄想?というような内容のことばかりです。 こちらの話は聞こうとせず、ひたすら自分がこれだけ迷惑をこうむっているということを言ってきます。 そして1の事が10にも20にも大事になって返ってきてしまいます。相槌を「肯定」と取ったり、話が二転三転して、話になりません。 言い方は攻撃的ではないです。生気のない目をしている感じがします。 引きこもりと思いきや、近所の苦情を公共機関に訴えることに関しては、はりきってやっているようです(弁護士がいるらしい?)。 このような状態ですので、奥さんの精神状態は健康には見えません。 奥さんが、近所の人にいじめられた等を、ノートに毎日事細かに書いているそうで、それを元に?旦那さん(教師)も一緒になって苦情を言いに来ます。 お聞きしたいことは、こういう場合、家族の方がいち早く気付いてあげて欲しいのですが、旦那さんは、奥さんの状態に気づいているのでしょうか。それとも、奥さんは旦那さんの前では平常なのでしょうか。近所の為にも(奥さん自身の為にも)、投薬治療等で、毎日が楽に過ごせるようにと思いますが、デリケートな話題ですので、近隣住民から「病院へ行ってみては?」などということは言えません。(近所の方が一度、「被害妄想ですよ」と言ったら、旦那さんになぐられそうになったそうです)。 また、こういう方は、突発的に暴力的になることはあるのでしょうか。 今は、刺激しないように・・・と気をつけています。 よろしくお願いいたします(専門家の方からのご意見だと嬉しいです)。

    • nosycat
    • 回答数4
  • 招待状 夫婦、家族等、一通で複数を招待する場合

    以下のような招待状を発送する予定なのですが、夫婦宛など一通の招待状で複数の人を招待する場合はどの個所にその方々のお名前を入れるとよいのでしょうか。 ご存知の方おられましたら教えて下さい。 例)○□ ●男様  (叔父)   ○□ ■子様  (叔母)   ○□ ◎美様  (いとこ) 暮秋の候 皆様にはお健やかにお過ごしのことと       お慶び申し上げます このたび 私達二人は結婚式を挙げることになりました つきましては日頃お世話になっている皆様に  感謝の気持ちを込めてささやかながら 披露宴を催したいと存じます お忙しいところ誠に恐縮ではございますが  ぜひご出席くださいますようお願い申し上げます                       2005年11月吉日  ○□太郎 △○花子                       記 日 時/2006年1月28日(土)      挙式   午後2時~      披露宴  午後3時~      場 所/○○教会      東京都~      TEL.03-111-1111 お手数ながら ご都合の程を12月17日迄にご一報賜りますようお願い申し上げます

  • 兄嫁が義弟家族の夕飯を作るのは嫌でない?

    カテゴリーが違うかもしれませんが、失礼します。 今度、2人の実家のある地方へ帰省します。 義母の体調が悪いため、義両親の実家の近くに住んでいる長男のお嫁さんが 義両親と長男家族の分のご飯を作りにきて、義両親の家で皆で食事をしているそうです。 私達家族4人が義両親の家に行くと、恐らく長男のお嫁さんが私達の分の食事を用意してくれるのでないかと予想しています。 ですが、同居しているわけでない長男のお嫁さんが、義両親の食事はともかく、私達家族4人の食事を作るのは嫌でないかと思うのです。 私はお嫁さんに負担をかけたくないので、外食でもしたいのですが、 夫は実家で食べればタダだから実家で食事をしたいそうです。 義母の調子が悪いので、これからは度々帰省するつもりですので、 たびたび世話をかけるのも悪いとおもうのです。 長男の家庭は持ち家があるため、義両親と同居する予定はありません。 こういった場合、お嫁さんに私達家族の分の食事を作ってもらった方がよいのでしょうか? 私が作ればいいのかもしれませんが、帰省する時間が遅いのでそういうわけにいきません。

    • cann
    • 回答数6
  • 家族(弟)がうつ病になったときどうすればよいの?

    弟が去年の秋くらいからうつ病を発症しました。 私も弟もすでに結婚しそれぞれ家庭を持っています。 父親が会社(零細企業)を経営しておりまして、弟が後継者となる予定でしたが、いざ交代の時期に来ての発症でした。 自分が経営者になることのプレッシャーからなのか、もともと親の引いたレールの上をおとなしく歩いてきたもののここに来てこれで自分の人生が良いのか悩んだからなのか、原因はよくわかりません。 クリニックにも通院していますが、一向に回復していないようです。ただし部屋に引きこもったりするわけではなく、良い夫・父ではいるようです。(弟のお嫁さんからの情報)会社に行くことができないようです。 両親も自分たちににも責任があったのではないかといろいろ気をもんでおり、姉(私)からもいろいろアドバイスしてやって欲しいといわれていますが、うつ病に関する記事をいろいろ読むと、周囲は見守るしかないように書いてあります。 家族が発症した場合、周囲のものはどういう態度をとるべきなのでしょうか? 本人が立ち直るまでもしくは何か助けを求めてくるまではだまって見守るべきなのでしょうが、従業員を養う経営者という立場もありますので、両親も見守りたい反面、会社の経営もありますので後継者の心配もしています。 今の状態で弟に後を継いでもらうのをあきらめるべきなのか、回復するまで後継者を決めるのは待つべきなのか決断すべきなのでしょうか? アドバイスください。

  • 入籍後も親の扶養家族でいるのは可能か?

    現在私は学生です。婚約中の彼女と入籍をしたいと思っているのですが、私は現在無収入なので、入籍後もしばらく親の扶養家族にとどまりたいのですが、こういったことは可能でしょうか?

  • 家族の口座で株売買をすることはダメですか?

    自分が家族の口座に入金をして株売買をすることは 財産の譲渡などと疑われることはないでしょうか? また他に何か問題などはありますでしょうか? 売買の利益に対する税金については計算をして 家族にはらうこととなっています。

  • 家族にも見放されたうつ病の友人を、救いたい。

    うつ病を患っている親しい女性が、栄養もほとんど取らずずっと寝込んでいます。最近実家とトラブルを起こし、心労状態になってしまったようです。 うつ病には家族の理解と支えが何より大事だというのに、その家族から見放されてしまい、ひどく落ち込んでいるのだと思います。 ちなみに ・病院にはちゃんと通い、薬も飲んでいる事を確認している。 ・数日に一回、負担にならないようなメールをやり取りしている。 ・適度な距離を置いて見守っている。 上記の事柄は、きちんとこなせているつもりです。 ただ、家族にも見放されてしまっている場合は接し方が少し違ってくるのでは…と思い、質問しました。 とても大切な友人なので、なんとしても私が支えて救ってあげたいのですが、今まで通りの関係で良いのでしょうか。アドバイスお願いします。 なお、「縁を切るのが手っ取り早い」という類の回答は望みませんのでご了承ください。

  • 家族からお金を預かる場合、贈与税はかかりますか?

    家族の預貯金を引き出して、他の家族の者がそれを預かるような場合、贈与税はかかるのでしょうか。

  • 自己破産をする父と家族への影響について

    近々父が自己破産の申請をする様です。いくつか不安な事があるので教えて下さい。 <現状> ・父、母(籍をぬいてあるので同居人)、子(私)、私の主人で父名義の賃貸住宅に住んでいます。 ・家族に保証人はいません。 ・闇金からの借金はなし。 ・弁護士をたてる予定です。 1.申請を出してから免責がおりるまで取立てができなくなり、家族にも支払い義務はない様ですが本当に取り立てはないのでしょうか?昼間は私一人でおりますので不安があります。 2.こちらに取り立てがこない様にするために母が父との別居を望んでいます。父の名義でマンションを借りる際に私の主人を保証人に頼みたいそうなのですが例え支払いの義務はなくても保証人を調べ出して取り立てなどが主人の所に来る可能性はありますか? 3.申請をだした後(父が別居して住所変更した後)にお金を借りた先から私の家に連絡がくると困るという事や、現在の賃貸が父名義などのため(大家さんに自己破産の通知義務あり)、私と主人と母での引越し(主人が名義人になって)を考えています。申請を出すとどの位で借金をした会社に通知がいくのでしょうか?申請を出す前に引っ越した方が良いのでしょうか? 4.免責がおりず不許可になった場合はどうなるのでしょうか? 自己破産についての知識があまりないもので説明するのが下手で申し訳ないのですが教えて頂けると幸いです。よろしくお願い致します。

    • sa-ko
    • 回答数1
  • 自傷(未遂)に家族はどのように接したらいいでしょうか?

    現在、薬を飲みながら自宅療養中のうつ病の母についてです。 近頃、気分が落ち込んで布団で寝ていることが多くなり、私の目から見てですが悪化している気がします。もちろんそれだけならもう少し気長に見守りたいところですし、今飲んでいる薬効いているのだろうか、ということについては近いうちに診察に同伴して主治医に聞いてみるつもりです。 しかし、だんだん「自分が父や私に迷惑をかけているのが苦しい」と言ってこっそりカッターを持ち出すようになりました。現場を見たわけではありませんが切ろうとはしているようです。父がなだめるように諭すと「もうしない」とは言うものの、それは自分にそうする度胸がないからだと言います。やはり本質的に自殺をやめようとしているとは思えず、目が離せなくて気が重いです。 当面、母のこのような自殺観念に対して、家族はどのようにするのが望ましいのでしょうか? とりあえずカッターを私が管理しようと思ったのですが、ハサミも、ペーパーナイフも・・・とやっているときりがない。母は調子がよければ台所にもたちますがそこには包丁もあります。今回の小6同級生殺害事件にも通じるものがありますが、カッターを隠したから良いという問題でもないですよね。 また、「死なないで欲しい」「病気なんだし、今はダラーっとしていていい時期だと思う」「それは度胸とは言わないと思う」等、伝えたいことはなるべく口に出すようにしています。もともと無口なので(父も)、言葉で感動的な説得をするのは苦手なほうですが、私自身、自分の病気のことなどで母に元気付けられたことは数え切れないくらいなので、今度は自分の番だと思っています。どうすれば力になれるでしょうか? 自傷の経験があるかたは、家族はどのように接してこられましたか?どんな行動に対してどのように感じられましたか?そういったことでもいいので、よかったら聞かせてください。

  • 3家族が泊まれるコテージみたいなのを探しています

    大阪府に住んでます。近所の仲良しの家族で旅行を計画したいのですが、3家族が一緒に泊まれるようなコテージみたいなところでお勧めなところがあれば教えて欲しいです。

    • k41712
    • 回答数2
  • 同居家族にわからずに、特定調停したいのですが・・

    現在3社約170万円ほどの消費者金融への借り入れがあります。すべての会社にすでに7年以上の返済を続けていますが、ほとんど利息のみで、元本が減らない状況です。同居の家族は借金のことは知りません。私のようなケースの場合、特定調停が有効だと思うのですが、家族に知れずに手続きを行うことは可能でしょうか?やはり自宅に裁判所、債権会社からの送達や電話がありますか?

    • honpi
    • 回答数8
  • 結婚式に家族4人で出席、ご祝儀の相場は?

    家族4人(僕、妻、5歳と2歳の子ども達)で出席します。 この場合、ご祝儀はどれくらいにするのが適切でしょうか? 遠方なので交通費(およそ7万円)は先方が負担してくれると申し出て頂きました。 それも踏まえた心持ち多めの額にしたいと考えているのですが、10万円くらいでしょうか・・・。 皆さんならどれくらいにしますか?

  • 既婚女で家族も大切だか恋人も大切とは??

    不倫してる女性で、 大切で、愛する、守らなくちゃいけない家族と恋人(不倫男)がいる。って、どういう意味ですか?

    • noname#258248
    • 回答数4
  • 歳をとるにつれ家族の些細な指図に腹が

    たつのはなぜですか? 三ヶ月前に指図されたことをいまだに思い出してイライラしてしまいます 今ではあいつらはフレネミーだと思って生きています

  • 機能不全家族の元から脱出して一人暮らしをしたい

    今年32歳のFtXです。 ここ1、2年で機能不全家族だということに気づきました。 (過去質の改変です) 【理想】 ・家族と縁を切って、住民票を移した上での一人暮らし。仕事はクラウドソーシングをしたいと考えている 【現状】 ・主にモラハラをしてくるのは母 ・物的証拠の確保は物理的に不可能 ・行動理念的に志望動機がないので、外働きは無理 ・化粧のけの字も言われたことがないのでいつもすっぴん。性的マイノリティ的には嬉しく思っている ・奨学金返済中 ・銀行口座はモラ母の管理下 ・父の両親、両親、私の3世代5人で同居(把握してる限りでは全員無職) ・他の同居人は、気づいてないか見て見ぬふりのどちらか ・外出は正当な理由がないと無理 ・抜け出す(orこっそり外出)ことは、帰る場所がなくなる代わりに1度だけ可能とよんでいる。 ・活動資金は、小遣い制ではなくモラ母に申請する方式なので、軍資金なし ・通話は、会話内容や相手の事を聞かれるのでNG ・不定期に部屋を物色されるので、事前準備は出来ない ・手元にある本人確認書類は、国民健康保険証のみ。マイナンバー通知カードと年金手帳、口座関連一式はモラ母の管理下。 ・印鑑登録はしたことがない ・渡されている認印は持ち出せるか不明 ・自分のための外出が出来ないので、相談機関への相談履歴作成などの、下準備が出来ていない ・親戚は離れた地域にいる上、恐らくモラハラに気づいていないし、私が連絡先を知ってるのは母の家族だけなので、頼れない ・友達も離れた地域にいるので、こっそり荷物を運び出しておくことも不可能(不定期物色でバレる可能性すらある) ・郵便や配達物は、自分で回収できないので内容を確認される可能性あり ・玄関は仕様上必ず音が出る ・緊急性を訴えられるほどの被害を受けてない(誇張表現をしたとしても) ・定期通院してる所などはなし 【相談経験のある機関など】(反応無し含む) ・日本いのちの電話連盟のメール相談 ・最寄りの若者サポートステーションへのメール相談 ・法テラスのメール問い合わせ ・法務局の人権相談 ・しにとり ・地元市役所へのメール ・「かけこみあいち」へのメール ・PGE警備へのメール ・DV相談+ ・生きづらびっと ・こころのほっとチャット ・ココオル ・Yahoo知恵袋 ・アフターケア相談所「ゆずりは」 ・無料相談ドットコム ・ココナラ法律相談 ・夜逃げ屋アシスト ・ココトモのチャット相談 ※誹謗中傷・罵詈雑言はなるべく避けていただけると嬉しいです。

  • 倉庫に家族が入ってイエーイとかいっています

    倉庫があるんですけど私が秘密に集めたコレクションがありここで一人で眺めて楽しんでいるのですが家族の一人がわざとバカにしているのかイエーイとかはしゃいでいます本当に頭に来ましたコレクションを観察したりみだりしているわけではないですしそこらにはえている雑草?本人はハーブと言っていますがハエがたかっていましたを倉庫に吊るしていましたそれにコレクションがなくなっておりどうやら捨てているようです本当に苦痛です、もうこうした嫌がらせの数々に耐えかねていますが嫌がらせなのでしょうか?

    • noname#253030
    • 回答数7
  • 平日は仕事して、休日は家族サービスで車の運転

    ってムダに疲れませんか? それとも車の運転すると気分転換になるの???

  • 訪問医療は家族がいると受けられないのでしょうか?

    訪問医療は家族がいると受けられないのでしょうか? 現在父85才と娘56才です。 私は車を所有していて現在は働いていません。 病院への通院回数が年22回から29回と多くて対応できません。 訪問医療は家族がいると受けられないのでしょうか?