検索結果

豪雪

全2347件中941~960件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 自宅屋根に付いていたテレビアンテナの留め具が折れ、アンテナが倒れてしま

    自宅屋根に付いていたテレビアンテナの留め具が折れ、アンテナが倒れてしまいました。 取付にかかる費用はいくら位かご存知の方はいらっしゃいますか?

    • noname#166167
    • 回答数3
  • 冬の東名高速。名神高速。

    こんにちわ。 神奈川より、神戸まで、今年の12月末から来年1月始めまで、車にて、帰省を考えています。いつもは、8月のお盆のあとに、帰省していたので、スイスイにドライブでした。^^今年は、夏に行けないため、正月にあわせて、帰省を考えています。心配なのが、高速道路の雪のことです。冬の帰省は初めてで、また、関が原あたり?は、雪が凄いと、聞きましてこの時期の道路状態はどのような感じなのか、教えていただきたく、質問させていただきました。神奈川は雪はあまり降らないので、タイヤのふつうですし、チェーンはもって(鎖のやつ)いますが・・・。ほかに、注意するようなことがあれば、教えていただきたいのですが、よろしくお願いいたします。

  • 富山県と言えば?

    富山県と言えば、何を連想しますか。 また、どうすれば、もっとメジャーな県になれると思いますか。 愛する富山県をぜひとも救いたい! 貴重なご意見をよろしくお願い致します。

    • imasino
    • 回答数20
  • 隣地への雪の落下について教えてください

     現在、住宅の新築中です。建て方まで終わったところなのですが隣の田んぼの持ち主の方から屋根の雪がこちらの土地に落ちると言われ屋根の向きを変えろといわれました。変えないのなら裁判にするぞとも言われました。  現状の説明をしますと、屋根は片流れの屋根で1寸勾配、鋼板葺きで、長さは10mくらいです。軒の高さは6mくらいで隣地との離れは壁の芯で170cm、軒先からだと80cmです。雪止めは軒先から30cm入ったところと、これより上のほうにもう一段取り付けています。雪止めはL型のアングルを恥から端まで入れてあります。一応隣地への雪の対策として上記のことを施工会社の人と相談してつけたのですがコレでは不十分なのでしょうか?  上記の説明をしても隣の方は納得していただけず裁判準備をすると言われてしまいました。施工会社の方は裁判になっても大丈夫だといってくれるのですが不安です。  実際のところ上記の対策で十分なのでしょうか?このまま裁判になっても大丈夫なのでしょうか?アドバイスください。  ちなみに私の住んでいるところは福井県ですが雪は異常気象でなければ最高に積もっても50cmまでです。

  • あっさりした日本酒

    以前、あっさりしているけど飲んでいるうちに甘みや旨みが出てきておいしい日本酒を飲みました。 数ヶ月後に同じ銘柄のお酒を見かけて飲んでみましたが、なんだか芳醇過ぎてガッカリです。 熟成の関係とかで時期によって味が変わるのだと思いますが、何月頃ならあっさりしているか分かりますでしょうか? あまり詳しくないので分かりにくい表現かもしれませんが、どなたかアドバイスいただけたら嬉しいです。

    • K6A
    • 回答数2
  • 天橋立→鳥取→出雲大社→石見銀山→高松

    年末年始なので、もしかして、出雲大社や厳島神社の近くに行ってはいけない?とか思いながら.... 全て、車移動です。爆走派です。 車移動の時間が読めないので、ネットで検索してチラッとみたものを書き込みました。 この予定でいくか、もう少しゆったりでいくか。。。考えてます。 前半は行った事ないので、下道通ってゆっくりです。 後半は何度も行っているので、高速通って突っ走ります。 時間があっているのか?年末年始なら無理があるか?など、教えてください。 12月28日   朝:岐阜→天橋立 時間不明。3時間か?(ここは高速でOK)   午後:天橋立観光、天橋立泊 12月29日   朝:天橋立→鳥取砂丘 2時間半 120キロ 国道9→国道426 らしい。   昼:鳥取砂丘でらくだに乗る。   午後:鳥取→米子    9号線利用で2時間くらい      米子泊 12月30日   朝:米子→松江城 1時間弱?   昼前:松江城観光   昼から:松江城→出雲大社 1時間強?   午後:出雲大社で観光。出雲泊 12月31日    朝:出雲→石見銀山  90分らしい   昼前:石見銀山の観光   夕方:石見銀山→広島?あたり。3時間?      広島あたり?宿泊。宮島まで行った方がいいか? 1月1日:   朝:どっかから→宮島口      宮島口に車を止めて、宮島へ移動。宮島泊。      (大晦日や元旦の厳島神社は大丈夫か?)     宿泊場所、えっとぉ。。。? ※ここまでは高速は極力使わない。こっからは高速を使用。しかし、高速代、高ぇ。 1月2日:   朝:どっかから→しまなみ海道経由で高松     高速使用2~6時間らしい?(8000~14000円)     高松泊 1月3日:   朝:高松→ 淡路島→名古屋 高速使って、ひたすら移動。     5時間?(1万円)     名古屋泊 あと、レンタカーってちょっと調べたところ、3か月前から予約のようですが、年末年始、最終日が3か月前になるまで待っていたら、もうダメなんじゃないかと。いかがですか? 「2日くらいずつバラで予約して、後から、全部をキャンセルして、つなげて予約...」とか出来るのかなぁ? ウラワザでもあれば教えてください。

  • 冬のノーマルタイヤでの運転

    11月の終わりか12月のはじめのどちらかに、城之崎、鳥取の三朝温泉のどちらかに大坂から車でカニを食べに行こうと思っています。泊まりで行くのですがその時期はノーマルのタイヤでも問題ないのでしょうか。冬はそちらには行くことがなく、いつぐらいから路面が凍結して危険なのでしようか。やっぱりお正月の時期とかははノーマルのタイヤは危険なのでしょーか。

  • どうして米原・新大阪間の新幹線が近郊区間に含まれているのか?

    大都市圏では、乗車駅から目的駅までの経路が複数あり、どの経路にも多頻度の列車が運行していることから、乗客の利便性の向上を図るため、一定のエリア内では乗客が列車や経路を自由に選択できるように、大都市近郊区間制度を設けています。 ただ、この制度、乗客の利便性向上もさることながら、JR側にとって、乗客の実際乗車経路の確認が困難ということも、設けた理由の一つだと思います。 実際、大都市近郊区間には、原則として新幹線区間は含まれていません。これは、新幹線を利用する場合は、必ず新幹線専用の改札を通るので、乗車経路の特定ができるから、ということだと思います。 しかしながら、唯一の例外として、東海道新幹線のうち米原・新大阪間が大阪近郊区間に含まれているのですが、これはどうしてなのでしょうか?

  • 移動時間

    3月下旬(28日~31日)に北海道家族旅行を予定しています。 2泊はホテルで、最後の1泊は寝台列車(出来ればカシオペアがいいのですが。)でと考えています。 まず、とかち帯広空港で降りて、然別湖のコタンを見た後、網走に移動して「おーろら」サンセットクルーズで夕日に染まる流氷を見られたらな、と思います。次に層雲峡の氷瀑まつりで夜の花火を見たりして1泊目は層雲峡温泉に泊まる。 2日目は旭川まで移動して旭山動物園に行き、JR旭山動物園号に乗って札幌まで行き、札幌泊。3日目は札幌市内を散策し(まだ具体的に決めていません)夕方札幌駅からカシオペアに乗って帰る。 と、こんな行程を組んでみました。 2,3日目は何とかなると思うのですが、1日目はちょっと無謀かな・・・とも感じます。移動時間がよくわからないので、北海道に詳しい方、アドバイスをお願いいたします。 旅行で回りたいポイントは、 (1)流氷(オーロラでもガリンコでも) (2)層雲峡氷瀑まつり(このお祭りは夜ですよね?) (3)然別湖のコタンでスノーモービルとアイスバーなど 補欠候補として、流氷ウォーク、流氷ノロッコ号(これは3月28日も運行しますか?) 旭山動物園は半日にしても上記(1)~(3)ははずしたくないのですが、 移動時間やロスを考えるとコタンは無理かな? おーろらも3月下旬では、漂流は無理そうだし・・・。 どなたか、良きプラン案をお願いします。

  • 部落差別について

    私は東京生まれで東京育ちの40代男性です。 先日9月13日・14日・15日の連休を利用して、家族を連れて和歌山へ世界遺産めぐりをしてまいりました。  早起きをして「熊野本宮大社」→「那智大社」「那智大滝」を見た後「熊野速玉大社」と立て続けに観光し、そして宿泊先の南紀白浜にもどるべく「熊野古道」ルートを通ろうと思い、熊野街道を下って帰りました。 その途中何度か『差別をなくそう』という看板を見かけ、中辺路あたりに差し掛かったときだったと思いますが、川の流域に何とも現代では表現しがたい(安藤広重の絵に出てくるような)スラムなたたずまいの家が数件軒を連ねていたのです。それはそれは何とも不気味で一瞥すれば誰でも「この地域には何かあるに違いない」と感じさせずには入られない雰囲気で、一体この地域で何が起きているのだろうという違和感を感ぜずにはいられませんでした。  私は高校生の頃から島崎藤村の「破壊」などを読んだり、大学の講義などでも「差別」について触れたりしましたが、何とも掴み所がなく実感がないまま「部落差別」を語っていたというのが正直なところです。おそらく関東出身の方は私のような人間は多いと思います。 ○よく「事実は小説よりも奇なり」と申しますが、一体あそこの地で何が今現在でも起きているのでしょうか? ○なんであんな人権無視の集落が世界遺産の近くにまだ歴然と存在しているのでしょうか? ○『差別をなくそう』と言う前になぜあのスラム地区を撤去して和歌山県の福祉施設や厚生施設などに保護しないのでしょうか?(ある意味では東京のホームレスの方たちのほうが自由な印象を受けてしまうのがそれはそれでまた怖い) ○あの家に住んでいる方たちは一体なんであのような雨漏りし放題、隙間風が入り放題のようなボロボロの家にすまなければならなくなったのでしょうか?あの方たちの何世代も前の先祖の方に何か起因しているのでしょうか?(例えば江戸時代の身分制度や村八分などの名残など) 正直東京に住んでいる私にとって関西圏で部落差別がまだ根深く残っているという人伝の話はよく耳にいたしますが、平成の世になってもこの日本国内でまだあのような形で存在するとは思いもよりませんでした。 あの地域に住んでいる人の意識レベルまたそこを基盤として活動している政治家や行政の資質も疑わざるを得ません。 この質問事態が部落差別を誘引するものであってはなりませんが、あまりにも人権後進地域をみて胸が詰まってしまいました。この地域に限らず現在でも起きている被差別部落の実態を良く知る方は教えていただきたいと思います。

    • SU-CO
    • 回答数15
  • 要らない道路何で作るの?

    5年位前ですが、北海道旅行に行きました。 有名なゴルフ場に行ったんですが、信号が殆ど無い 一直線の道路でした。渋滞など無縁のガラガラな道路でした。 ですが、よく見ると車線を増やす工事をしていました。 これは本当に、要らない道路だと思いました。 特定財源のとき、要る・要らないなどドンパチやっていましたが、 こういった道路が作られてしまう構造がおかしいです。 皆さん、どう思われますか?

  • 3月中旬のグランドキャニオンの道路は雪が降りますか?

    来年の3月17日~26日まで、グランドキャニオンを中心にレンタカーを借りてアメリカ西海岸旅行を計画しています。旅程は ラスベガス国際空港~Route 66~グランドキャニオン~Lake Powell~ザイオン国立公園~ラスベガス~デスバレー国立公園~ロサンゼルス の予定です。 3月の山間部はまだ寒いと思うのですが、服装は日本の真冬並みの格好をしていけばいいでしょうか? また、レンタカーは夏タイヤでも大丈夫でしょうか? 道路が凍結したりしないでしょうか? ご存知の方教えてください。

    • yonchi
    • 回答数4
  • 保護者や住民中心の統廃合

    学校統廃合に関するニュースやサイトを見ていて思いついた質問です。 公立小中学校の統廃合が、保護者や地域住民からの提案・発議を発端として、行政の計画策定や実行に至った様な事例ってあるんですかね? 行政主導の統廃合に対する反対運動が多い中で、そういうのがあったら非常に興味深いと思うのですが。 現代のみならず、明治の頃とかの話でも大歓迎です。

  • 水道管の凍結防止について

    水落としについて疑問点がいくつかあります。寒冷地の方は当たり前のことなのでしょうけれども、今年北海道に越してきて、初めての寒冷地での冬なので何もわからず困っています。ご教授いただければと思います。 1、現在住んでいるアパート(10世帯弱)には、電気式の栓と水抜き用の蛇口が別にあります。どのようにして、水落としをするのでしょうか。地元の人に聞いてもやり方が、まちまち(生活しているときは電気式の栓だけでいいという人、給湯器の栓は抜かないという人などなど)なので困っています。 2、いつごろからいつごろまで、どのようなときに水落としするのでしょうか。(テレビに警告テロップが流れるそうですが、あまりテレビをつけっぱなしにしないので。) 3、水落としをしても凍るということはあるのでしょうか。そのような時の対策はありますか。

    • T-MN
    • 回答数2
  • 土地を探すよい方法を教えてください

    現在東京都に住んでいますが、全国問わず、よい土地があればそこに移住したいと思っています。ただ、地方の情報を集めづらいためにどのような方法だと最適に情報が集まるのか、実体験などのよい知恵を教えてください。 土地を探している基本的な条件は下記の通りです。 ・100坪ほどの土地 ・小学校、中学校が近くにあること ・土地に良質の温泉が引き込めること ・あまりに避暑地、別荘地ではないこと(子供との定住を考えているため) といった感じです。 上記を満たせば、特に駅が近くなくてもいいですし、高速インターが近くなくてもよいです。 是非みなさんの力を貸してください。

  • 今年の夏の高校野球、近県同士の対戦が多くないですか?

     今年の夏の甲子園記念大会の各地区の代表校が決まり、事前の大会組み合わせも初戦が決まりましたが、見ると結構、近県同士の対戦が目立ちませんか?  去年まで、近県高同志の対戦を避けるため、東西ブロックに分けた対抗戦形式だったと思うのですが、何故、止めたんでしょうか?  浦和学院×横浜、近江×奈良知弁学園など、隣県の強豪高の潰し合いが目立つのですが、元の東西対抗形式に戻すのは何か、不都合でもあるのでしょうか?  東西対抗にしても、ブロック割の中心県代表(北陸~東海地域)の近県同志は当たることがありますが、元には戻せないのでしょうか?

  • 東北大学と九州大学で迷ってます

    私は九州在住の高三なんですけど、志望校を東北大学にするか九州大学にするかで迷ってます。学部は工学部で九州大学の機械航空工学科と東北大学の機械知能・航空工学科でまよっています。 現在は東北大学に傾いている感じです。 理由は東北大学が研究第一をかかげていて、研究をやっていきたい自分にあっていると思うからです。 わざわざ九州から東北大に行くほどの差が九州大学との間にあるのか、東北大学と九州大学の工学部の相違点やそれぞれの大学のいいところなんかを教えてもらいたいです。

  • ワゴンRからの乗り換え おすすめの車種はありませんか?

    現在平成8年式のワゴンR(ターボ)に乗っています。 5年落ちで購入して6年がたちました。 車検が1年3ヶ月残っているので、きりきりまで乗ることを考えていましたが最近乗っていて不安なことも多く、買い換えを急いでいます。 当初は50万くらいでお買い得な中古車を探す予定でしたが、長く乗ることを考えるのと低燃費を考えると新古車または新車がいいのかな・・・と思い直しています。 しかし予算は諸経費込みで100万程度です。 今のところ候補の車は、ムーブ、ライフ、MRワゴンですが、一番グレードの低い車になりそうです。 19年1月登録のMRワゴンXSリミテッド(装備は充実)4WD、黒、未使用車を見積もっていただいたところ90万くらいでお得で引かれる感はありますが、4WDってどうなんでしょうか? いろんな方のご意見が聞きたいのでこちらに初投稿させていただきました。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 私の車で、雪山は入れますでしょうか?

    はじめまして。 かなり季節はずれな質問をして申し訳ございません^^; 私は今、オデッセイRA6(現在から1個前のモデルです)に乗っているのですが 車高がローダウンにより、地上高より10センチ程の幅になっております。 スノーボードが好きで、今年はタイヤチェーンをつけて行こうと思うのですが やはり車高調などに買い換えて、高さをあげないとダメでしょうか><? そんな事なら最初から車高を下げるな!とお怒りをいただきそうですが ご回答よろしくお願いいたしますm(_ _)m

    • mikel
    • 回答数15
  • 子供と北アルプス おすすめは?

    夏休みに小学校6年生の息子を連れて、北アルプスへ1泊登山(山小屋泊)を考えています。具体的には、常念岳、燕岳の2つですが、おすすめはどちらでしょうか。また、それ以外にもおすすめの山があれば教えてください。 息子は日帰り登山の経験は数度あり、体力的には問題ありません。ただ、山小屋泊(もちろんテント泊も)は初めてです。 さらに、子供が山小屋を利用する場合の注意点なども合わせて教えていただけますでしょうか。 よろしくお願いします。

    • uu456
    • 回答数14