検索結果

往復はがき

全1542件中941~960件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 同窓会

    簡単な同窓会を開こうと思っています。 人数も20人程度なので ホテルの会場をというよりも どこか飲食店での開催をと思っています。 簡単な同窓会にしようと思うのですが、 同窓会当日幹事は会計などの事務的な事以外に 何をすれば良いのかわかりません。 教えてもらえますか?

  • 披露宴をしない場合の二次会

    結婚を控えている20半ばです。 彼と話し合って、式は親族のみ・その後会食→同会場で友人のみで二次会(披露宴がないので新郎新婦主催)を行う予定です。 その二次会のことで相談させてください。 (1)二次会の会費、男性8000円女性7000円で行うつもりですが、適正でしょうか? (食事が6000円かかります。できれば最後に300円ほどのプチギフト、ビンゴゲームも行うつもりです。できれば+500円程会費アップできればいいな、とはおもうのですが高いかなあと思っての値段です) (2)来年の年明けに行う予定なのですが、連絡はいつ頃どのようにすべきでしょうか? (今のところ連休に行う予定なので、7、8月くらいにメールで日時、出欠、会費の連絡をし、2ヶ月前にメールか葉書で地図や交通機関の連絡兼最終確認をしようかな?と考えています。これもメールか葉書どちらがいいかなと悩んでいます) (3)受付2名、司会1~2名を友人に依頼しようと考えています。 お礼はどのようにすべきでしょうか?お金でお礼をするのか品物でお礼するのか… (司会は最初の挨拶→挙式ビデオ→ケーキ入刀ファーストバイト→ビンゴゲームしかしないのでそこまで忙しくないかなあ?と思っています。) (4)上記のようにすることが挙式ビデオ、ケーキ入刀ファーストバイト、ビンゴゲームくらいしか考えていないので、他に演出をいれたり余興を依頼したほうがいいのかも悩んでいます。 質問が多く申し訳ありません。 色々と質問サイトも巡ったのですが、なかなか同じような境遇の方がいらっしゃらず質問させていただきました。 解答よろしくお願いします。

  • 印刷がぶれる(二重になる)

    今、年賀状印刷をしています 印刷の結果がすべて印字が二重になってしまいます 最近までふつうに使っていましたが 3日前から調子が悪くなりました 印字を元通りにするにはどうしたらいいですか ※OKWaveより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

    • mruym
    • 回答数3
  • 年賀状ソフトの応用 教えて下さい

    年賀状の季節ですが、おたずねしたいのは、年賀状ソフトは、暑中見舞いのハガキや子供の部活動関係の連絡用のハガキにも応用できますか?それから、宛先をA群、B群、C群というように分類して、適宜印刷できますよね? もう久しく使っていないので、最近の動向が分からないのです。 何卒宜しくおねがい申し上げます。恐縮です。

  • PX-B750Fの用紙サイズ設定

    背面MPトレイ用紙サイズ設定にはがきが無いのはなぜ? はがき印刷のたびに困っています。 ※OKWaveより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • 初めて結婚式に出席します。

    友人が結婚することとなり、初めて結婚式に出席します。 県外のため、式場までは特急を利用し約2時間、駅から式場までバスを利用し約30分かかります。 開宴が16時、当日の特急の最終は20時30分ですが、結婚式は一般的にどのくらいかかるものなのでしょうか? 最終に間に合えば日帰りにしたいのですが、あまりバタバタするようなら一泊しようかとも考えています。 (次の日(祝日)は仕事がありますが、休もうと思えば休めます。) また、二次会の有無も不明なのですが、招待状に二次会の記載がなければないと考えて良いのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • ハロワ求人応募、登録の職歴と履歴書異なるとばれる?

    ハローワークの求人に応募する際の履歴書は、 ハローワークに登録してある職歴と異なるとばれるのでしょうか? 応募先の会社は、ハローワークに登録してある応募者の職歴が分ったりするのでしょうか?

    • J-009
    • 回答数2
  • カセット1が使用できない

    MG7530を使用していますが、カセット1が使えません。 パソコンの表示では、給紙方法、カセットの下に使用するカセット2となっています。 ※OKWaveより補足:「キヤノン製品」についての質問です。

    • fukata
    • 回答数2
  • 同級会と同窓会との違いについてお尋ねします。

     内容に違いがあるのでしょうか。「同級会」はA組、B組などクラス単位の会、「同窓会」は同学年の幾つものクラス全体の懇親会と思っていたのですが、テレビ等で「同窓会」とひとくくりに題じているので、なにかシックリ来ません。  この違いについて、お国がらでもかまいませんので、お教え下さい。

    • qazaq
    • 回答数7
  • 久々に会った友人に公明党

    久々に同級生で集まり帰り際に公明党に選挙入れてと熱心にお願いしてくる人がいました。 今回集まりに私を誘ってくれた子です。 何年か前は化粧品や健康食品のマルチ的なのに誘ってきた事もありました。 その時ははっきり断りましたが、今回はテキトーに聞き流しましたが・・・ なんかすごく怖いです。 同級生で集まる度に勧誘されるのでしょうか・・・ 他の子は講習会?に誘われて逃げてきたと言ってました(´・ ・`) すごくおっとりしていい人なんですが、断ると危害を加えてこないか怖くて・・・ そういう人達は、断ると危害加えてきたり脅してきたりしますか? 同級生の集まりに行きたいのに、なんかゆううつです。 同級生って必ずこういう人いるから悲しいです

    • noname#236074
    • 回答数10
  • オープニングの各メニューを開くことが出来ない

    オープニングメニューを開いた後に「年賀状」「年賀状デザインナビ」「初笑い年賀状工房」」等を開こうとしても開くことが出来ず、「ご使用の筆まめベーシックは機能限定によりこの機能はご利用になれません。文面デザインを作成するには、白紙から文面デザインを作る、をご利用ください。」というメッセージが出てしまいます。 ※OKWAVEより補足:「株式会社筆まめの製品・サービス」についての質問です。

  • 郵便ハガキ

    画用紙を切って切手を貼っても送れますか、よろしくお願いいたします。

  • 死亡通知と法要案内

    こんにちは。 タイトルの件について教えてください。 一般的に死亡通知と法要案内というのは、同時に出すものなのでしょうか。 また死亡通知などを自分で作成しようとした場合、 普通の郵便葉書に印刷してお配りしても問題ありませんか? 初めてのことで戸惑っております。 よろしくお願いいたします。

    • noname#181362
    • 回答数3
  • ファンレター・・・返信されやすいのはどの場合?

    今度ある有名人にファンレターを書こうと思うのですが、よく 返信用のハガキや封筒を入れておくと返答される確率が上がる、と言われますが、それは、返事を求める旨をファンレターに書いた上でそういうハガキ等を同封した場合でしょうか。それとも、返事を求める旨をファンレターに書かないで、返信用のハガキ等を入れておくと返事が来る確立が上がるということでしょうか。また、返信用の封筒を入れておく場合、封筒に自分の宛名を書き切手を貼るのは分かりますが、返信のための便箋も入れておいた方がいいのでしょうか。そえとも便箋は不要でしょうか。便箋を入れたほうがいい場合、返信用封筒の中にいれたほうがいいのでしょうか。それともファンレターを送る際の封筒にそのまま入れておけばよいのでしょうか。

    • noname#119558
    • 回答数4
  • 法要

    主人(二男)の祖母の十七回忌と主人の母の二十三回忌を一緒に行うと案内が来ました。そこで質問なのですが・・・ ・案内に入っていたハガキに塔婆の本数記入するのですが私の分もひつようでしょうか? ・返信ハガキに書くときはボールペンじゃないほうがいいでしょうか? ・当日「ご仏前」の金額はどのくらい包んだらよいでしょうか?(法要終了後、食事会があります)香典袋は祖母と母と二つに分けたほうがいいのでしょうか? ・手土産はいらないでしょうか?(近くに住んでいます) 無知で恥ずかしいのですがよろしくお願いします。

  • 「おとうさんスイッチ」に出るには??

    娘が出たいというので、NHKのHPを見てみましたが、探し方が悪いのか、応募の仕方がわかりませんでした。ご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。

  • 宅配便の送り状の自分に「様」?

    宅配便の送り状の依頼主に「様」が印刷されていますが あれは 消すものでしょうか? 手紙の宛名&差出人を自分が書くことを考えれば 決してあり得ない形式ですが 宅配部便の場合 「送り主」である自分は 宅配業者からすれば「ご依頼主」=「お客様」である訳で 「様」が印刷してあっても仕方がないと思います。 あくまで 送り主である私が 宅配業者に対しての指示書 なので 私は客 という立場と解釈しすれば良いのは判るのですが・・・ 基本「そのまま(様付き)」と思うのですが 消している人を見かけたもので。 その人が間違っているのか その人が過剰に対応しているのか(そこまでしなくても良いよ と言うのか)。 皆さんはどのようにお考えでしょうか? 答えはあるのでしょうか?

  • 居候(いそうろう)の差出名の記載方法

    居候(いそうろう)の場合は (居候→送りたい人) 差出のところにどのように書けばいいのでしょうか? この場合、様方を用いてはならないという ようなことを耳にしたことがあったので 教えてください。

    • umetomo
    • 回答数2
  • 招待状の作成、急いでいます!

    友人の結婚式の二次会の招待状作成を担当することになりました。 現在、専門の業者に依頼するか、自分で作ろうか迷っています。 そこで、実際に作成された方や詳しい方に、 (1)業者ならおススメのところ (2)自分で作成する場合は使用するツール など、アドバイスを頂けたらと思います。 時間が限られてます、2~3日中に返信を頂けるとありがたいです。 よろしくお願いします!!

  • どうしたらいいか教えて下さい

    高校の同窓会のハガキがきたんですが、個人的な事が一切書いていませんでした。がしかし、2次元バーコードリーダーがあったのでアクセスしてみたら、アドレスと番号がありました。そのアドレスは同級生の女性の物でした。しばらくメールのやりとりをした後、詳しい事は、またメールしてね?詳しい事決まった?とメールしましたが返事がありません。電話も出ません。この女性以外に連絡を取れる人がいないので、この女性からメールが来るまで待つしかないですかねぇ?電話は、知らない番号からは出ないタイプかもしれませんし。

    • cc5454
    • 回答数2