検索結果
家族
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- クリスマスをカナダ人の彼の家族と過ごすと言う事。
クリスマスをカナダ人の彼の家族と過ごすと言う事。 文化的な背景を知りたいので、このカテゴリーにて質問する事をどうかお許しください。 3月のある日、まだ大分先ではあるが、クリスマスをうちの家族(カナダ人)と過ごして貰えたら、と遠距離恋愛中の彼に言われました。 クリスマスというのは、カナダでは日本のお正月の様な重要さがあって、恋人達の為にはないと聞いています。また、お付き合いを最近始めた彼に自分の家族と過ごしてほしいと言われたのは、一般的にはどう捉えたらいいのでしょうか? 彼の家族に紹介されるというのは、変な考え方かもしれませんが、ちゃんとお付き合いを考えているという意味なのでしょうか?それとも、クリスマスは気軽なパーティーという感覚で、誰でも気軽に家に来て楽しむという様な感覚なのでしょうか? 私は彼との交際を真面目に捉えているので、初めて彼のご両親にお会いするというと、日本の恋人達が彼らの両親に会う時の感覚の様に捉えてしまいます。 彼がその様に言ったのは、どういう意味合いで言ったのか分かりません。 どんな意見でも嬉しく思います。どうぞよろしくお願いします。
- 古いパソコンを家族が使うとき、アドレスを新しく設定したい
こんにちは。初めて質問します。よろしくお願いします。 パソコンを買い換えました。 古いパソコンを母が使いたいと言い出したので、ゆずるつもりです。 インターネットをやりたいらしいので、新しいアドレスをあげたいのですが、どうしたらいいですか? 私はbiglobeに加入しています。
- 締切済み
- その他(インターネット・Webサービス)
- sasagonn
- 回答数3
- 家族滞在のビザで自営業についての質問です。
家族滞在のビザで自営業についての質問です。 こんにちは、 私は外国人で13年前に日本に来ました。留学ビザと技能ビザを持っていましたが、退職して現在の夫(外国人)の家族滞在に変えました。 母国に日本の商品を郵送の形で売ったりしたいと思いまして、一応自営業(個人販売)として税務署に申請したいと思っておりますが、 今の私の在留で問題がありませんでしょうか。 手続きなどについて教えて頂ければ大変ありがたく思います。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 起業・開業・会社設立
- biandmi
- 回答数3
- 沖縄初旅行(家族4人)です アドバイスをお願い致します
今月23日~26日に 3泊4日に家族4人(8歳と2歳)で初沖縄旅行に行きます。 宿泊先はサンマリーナホテルです。 皆様アドバイスをお願い致します。 空港往復はリムジンバス、 滞在中の24・25日はレンタカー移動と考えてます。 初日は 那覇空港昼に13時頃着いてホテル直行した後 ビーチでゆっくりしようかと考えてます 2日目 昼までホテル前ビーチでゆっくりした後、 どこか他のビーチもしくは恩名村近辺 3日目 朝一 ちゅら海水族館 もしくは途中で寄道 4日目 ホテル前ビーチで過した後出発 空港3時頃着後 未定 6時飛行機の予定です。 2日目は恩名村付近の違うビーチにも行ってみたいと思っていますが、 どこのビーチがお勧めですか?できれば子供がニモ(クマノミ)が 好きなのでグラスボートか何かで見せたいのですが どこのグラスボートが良いでしょうか? 3日目は水族館以外に 子供がフルーツ好きなので パイナップルORフルーツランドに行こうと思っていますが 子供にとって楽しめる場所でしょうか? またお勧めの場所はありますでしょうか? 最後に全日程昼・夕食の場所を過去ログを拝見しながら 考えているのですが 食堂・沖縄そば・刺身で安くて美味しいお勧めのお店等教えてください。 質問ばかりで申し訳ございません よろしくお願い致します
- ベストアンサー
- 九州・沖縄地方
- okinawayoi
- 回答数12
- 4人家族の近隣の引っ越し。料金はおいくらが相場?
親戚が、神奈川県内・同一区内のごく近隣に引っ越すことになったのですが、 サカイに見積もりにきてもらったところ、エアコンの取り外し&取り付け×3台、AV機器の配線と、食器の梱包など、 いっさいがっさいおまかせタイプのコースで、37万円 (※食器の梱包に女性スタッフ5名=10万円、開梱に女性スタッフ2名=4万円、 計14万円を含んだ金額です。食器類を自分達でやるなら23万円だそうです。)と言われたそうです。 これは高いのでしょうか?安いのでしょうか?(現時点では、一切値切っていないそうです。) 引越しの時期や詳細は以下の様な内容です。 ・引越し時期は、11月下旬~12月上旬、 ・家の広さは、現在の家も引越し先も一戸建て(5DK/2階建て)、 ・家族は4名、 ・引越し元~引越し先までの道路距離は、5キロ以内。 ・移動するエアコンは、3~4台 ・特殊な大物家具はありません。(大物は、タンス、食器棚、冷蔵庫、サイドボード等) 同時期に実際にお引越しをなさった方、お知り合いが引越しをなさった方など、 具体的な金額を御存知の方にお教えいただけますとさらに助かります。 (おまかせタイプの料金と、なるべく自分達でやって安く済ませる節約タイプの料金など) なにぶん、交渉手腕に期待できない一家ですもので(^^U、皆さんの情報が頼りです。 お時間のある時に、料金やコツなど、どうぞご教授くださいませ。
- 家族旅行の日は学校です。子供を休ませますか?
子供を休ませることについての是非をお教え下さい。 1日位なら構いませんか? それとも、学校に行けない日が2~3日になっても旅行を優先しますか? あるいは、学校を考えて週末で行ける旅行の日程にしますか? お子様がいらっしゃらない方も、お考えをお教え下さい。
- ベストアンサー
- アンケート
- localtombi
- 回答数20
- 義両親・義姉家族と実両親にお礼がしたい
結婚2年、2ヶ月の子供がいます。 今は主人の家に同居(子供が生まれてからなので3ヶ月くらい)させてもらっています。秋には近くにマイホームが建つのでそろそろ同居もおしまいです。義姉家族も近くに住んでいて毎日のように遊びに来ます。 そこで、出て行くころに義両親・義姉家族にお礼がしたいのですが、何がいいと思いますか?やはり、おいしいものをプレゼントするのがいいでしょうか?おうちの掃除なんかも考えてますが、勝手に触るのも悪いのでやめたほうがいいですよね?私たちのマイホームを建てるのにお金を借りていたりするので、あまり大きなことをすると、お金あるの?ってなっちゃいますよね。。なにか他にいい案ありますでしょうか? あと、実両親に子供(実両親からすると孫)が生まれたお祝いに10万ほどいただきました。おもちゃを買って、これ買いました。と写真を送ったりはしたのですが、まだお礼が足りない気がします。なにかいいお礼がありますでしょうか?つい最近私が生まれたときのビデオをみせてもらい、大切に育てられたんだなと涙したのもあり、もっとお礼をしたくなったのです。手紙でも書こうかなと思っていますが、他にもなにかいい案ありますでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- knkyc
- 回答数1
- 家族と距離を置き、もう自分の将来だけを考えたい・・・
36歳の女(未婚)です。姉、兄、私の3兄弟の末っ子です。両親が高齢になり、色々と考えなくちゃいけない時です。しかし上二人は全く頼りになりません。。。 以下気が乱れています為、乱文お許しください。 ちょっと前置きが長くなります。 約2年前まで、私は両親と同居していました。けして楽をしていたわけではありません。経済計画の出来ない両親で、私は自分の給料はほとんど貯金できず、むしろ切り崩してました。いわゆる自転車操業みたいな生活でした。両親の借金をゼロにした時点で、もう良いだろう、自分の将来を考えなくては・・・と思い現在は一人暮らしです。今のほうが生活はずっとラクです。 そして私が出てからは、2年前より姉と同居していた両親が、今度はその姉と関係が不和になり、行き所が無くなって困っている、と連絡してきました。 ここで姉の事を書きます。 現在45歳の姉は20代のころより躁鬱をくりかえし、今は多分「躁」の時代だと思います。(本人は認めませんが) 20代で男に貢ぎ、借金を負い、その他交際は複数だった為、父親がはっきりしないまま子供を産んだ人間です。そして2年前は交際していた人に病気で突然死され、自分名義で借りていた借金だけが残り、自己破産しました。 さすがに気落ちして両親に泣きつき、自分から同居を申し入れた訳です。 今まで自分以外、周りの人間すべてとトラブルを起こし、敵にまわしてきた姉と距離をおきたかったし、前述のように自分の将来も考えたかったので、家を出ました。 しかし今、しおらしかった2年前とはうって変わり両親を攻撃している らしいのです。姉の元々の性格が、病気とは別で普段から大変問題があり、さすがに両親も耐えられないらしいのです。 ですが今ココで正直、私も両親との同居に戻るのはつらいのです。 (このことは両親には告げていません・・・) では、両親は両親だけで生活となると、それは成り立たない経済状態です。事情があって収入は父の年金のみ、2ヶ月で14万。地方なので県営住宅の申し込みを薦めたところ、7月抽選とのことです。しかし、両親は今すぐ何とかしないと発狂してしまいそうだと言っていました。 私も何とかしてやりたいのは山々ですが、私は私で精一杯、お給料が多いわけでは有りません。 また、昔から兄はこのことで全く頼りになりません。 ・・・なんとも難しい問題を抱え胃の痛い毎日です。 皆様、どうか良い方向に向かうような方法があれば、ご教授くださいませんか。
- 扶養家族を外れていると言われてしまいました。
教えてください! 色々調べましたが分からなくなってしまったので質問させていただきます。 今まで親の扶養家族として健康保険に入っていたのですが 数日前に扶養家族の見直しに前年のバイト代を申告したところ、 「扶養家族を外れてしまい、今までの保険料を払ってもらわなければならないかもしれない」と言われてしまいました。 どのようなお金を払わなければならなくなるのか また、今から何をすればいいのかアドバイスいただければ嬉しいです。 ◆まずバイトについてなのですが。 去年、まとまったお金が必要だったため103万円を超えないよう 2月始め~8月上旬までバイトをし、100万円弱給与を貰いました。 ですので6ヶ月で平均給与は15~6万円でした。 8月上旬からはバイトしておらず、現在まで給与は0です。 ◆また、親は健康保険組合に入っておりパンフレットを確認したところ --------------------------------------------------------------- 〔扶養家族の給与収入について〕 ・給与収入がある方の年間収入は、前年分の所得証明書および事実発生日から1年間にわたる収入を証明できる書類によって算定された金額を年間収入とみなす。 ・上記の金額から求められる1カ月あたりの収入が108,333円(60歳以上は149,999円)を恒常的に超えた場合、今後発生する年間収入が基準額を超えるものとみなされるため、被扶養者資格を取得できない。 --------------------------------------------------------------- と、ありました。 ◆さらに、私は大阪府の障害者医療助成を受けています。 これは健康保険証と助成証をを持参すれば 医療費自己負担が最大500円になるというものなのですが、 健康保険に入っていることが前提なのかどうかよく分かりません。 まだ親の会社の回答を待っている状態なのですが 事務の方自身よく分からないようで、あいまいな回答しか返って来ません。 このような場合 ◆いつからいつまでの期間の ◆どのようなお金(医療費・税金・国民保健料など) を払わなければならなくなるのでしょうか? また、これからはどうすればいいのでしょうか? 詳しい方がいらっしゃればご回答下さい。 自分の不勉強で親に迷惑をかけてしまい、何かできないかと思い質問させて戴きました。 よろしくお願いいたします。
- なんだか家族に引け目を感じてしまうんです(泣)
今年33才になる女です。現在、実家は離れて自分で生活していますがフリーターです。 私には3才下の妹がおり、妹は去年、29の時に結婚をして離れて暮らしています。すぐに子供も産まれとても安定した落ち着いた生活を送っています。 妹が先に結婚して子供もいる、ということでも引け目を感じてしまい、もともと仲のいい家族なのですがなんとなく連絡をとりずらくなってしまっています。 両親も妹夫婦と孫の方の話しか興味がなさそうで、なんだか独り身の私だけ孤立してしまっている感じがしてしまい寂しいです。。 たぶん、今の自分に自信がないから&微妙な年になってきたので、結婚をあせっていたりすることはありませんが、漠然と不安もあるためかと思います。 自分のカフェをもちたいという夢のために前職を辞め、しばらくカフェバイトを転々として頑張ってきましたが、なんだか夢の方も見失いつつあります。 そんな微妙な状態の自分なので余計家族と会ったり話したりすることに引け目を感じてしまうというか、ついついメールですませてしまったりしています。 そんな雰囲気を察してか家族もあまり必要以上に連絡してこなくなっています。仲良かった妹とも。。 いろいろと どうすればいいのかわからなくなってきました。 支離滅裂な文章になってしまいわかりづらくてすみません。 アドバイスいただけたらうれしいです。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- carolinee
- 回答数5
- 副回線での新規契約及びホワイト家族24について
現在ソフトバンクの携帯を親の副回線という形で1台を持っているのですが、 もう1台必要になったので、今度2台目を同じように副回線で新規契約したいと思っています。 その場合ショップに親を連れていかなければならないのでしょうか。 それとも既に1台副回線で利用しているので、 2台目の契約の際に家族であることを証明する必要はないのでしょうか。 契約の際どのような物が必要か詳しく教えていただけると嬉しいです。 また現在私はホワイトプランで、主回線の親はホワイトプランではありません。 今度契約しようとしている私の2台目の携帯はホワイトプランにする予定です。 この場合ホワイト家族24に加入できるのでしょうか。 説明が下手で本当に申し訳ありませんが、どなたかご回答をどうかよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- SoftBank
- noname#105292
- 回答数1
- 俺の家だ!と言い張る父。居場所のない家族。
20代後半、女です。現在、両親と実家で暮らしています。兄弟はいません。 昔から亭主関白で自分勝手な父ですが、退職してからさらにひどくなりました。実家では常に父のご機嫌をとって生活しています。毎晩決まった時間に晩酌を始め、家事どころか自分の身の回りの事も一切やりません。自分用の箸が揃っていなかったり、ビールジョッキを冷やしを忘れただけで怒ります。そんなにこだわるなら自分でやればいいのにと思いますが、口答えすると「ここは俺の家だ。嫌なら出ていけ」と言います。 母は専業主婦で還暦を過ぎており、私も派遣で実家を出られるほどの経済的な余裕がありません。「誰がお前たちを養っていると思ってるんだ」と言われると反論できなくなってしまいます。 母も私も居場所がないという感じで、非常に居心地が悪いです。普通実家というのは落ち着く場所だと思いますが、子供のころから居場所がないような感覚でした。 いっそ結婚してしまえば自分は家を出れると思いますが、母が心配です。毎日、家に帰る時間になると落ち込み胃が痛くなります。 まとまらない話ですみません。同じような状況を打開された方、何かアドバイスをいただけたら幸いです。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- noname#81362
- 回答数3
- 介護で体調を崩したと、家族に打ち明けるべきか
どうぞ、よろしくお願いいたします。 私は、先月まで祖母の介護をしておりました(祖母は他界)。 数年にわたる介助・介護に疲れていたのですが、 祖母の子=私の母、父(母の夫)は、 仕事があることや、性格や、祖母との相性のことから、 介護をあまりできませんでしたので、 フリーランスで仕事をしていて時間の自由の利く自分が、 介護を背負ってしまいました。 実は、私自身も、数年前から病気にかかっております。 介護疲れから、私の身体の症状が悪化してしまい、 今までより、積極的な治療が必要となった部分もあります。 そのため、今後、病院へ頻繁に行かなければならなくなりました。 今、介護疲れで体調が悪化したから、病院へ行かなければならない、 と家族に打ち明けるべきかを、悩んでいます。 それを言うことのメリットとしては、 現在の家事などを、代わってもらえるということや、 私の休養をとりやすくなる、という点かと思います。 しかし、デメリットとして、母や父に 「介護を背負っていたせいで、体調が悪化したじゃないか」 という風に聴こえてしまう、ということが、大きいと思うのです。 私は家族に、それを打ち明けて、病院へ通うほうがいいでしょうか? それとも、介護のためという点は伏せて、 「一時的に体調が悪くなった」といったあいまいな言い方を、するべきでしょうか? 皆様のご意見を、いただけますと幸いです。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- kagerourou
- 回答数6
- 医師、医師の家族の方へ ご祝儀はいくら包みます?
冠婚葬祭のカテゴリのほうがいいのか、迷いましたが、こちらにてお願い申し上げます。 当方、医師とお付き合いをしております。 彼は字が汚いので、よく祝儀、不祝儀の袋の字を書いてくれといわれます。 裏書に金額を書くのですが、その際に「???」と思う事がありまして…。 で、質問なのですが、医師の方、もしくは医師のご家族の方、結婚のご祝儀というのはどれくらい包むものなのでしょう? 私は一般的な会社員で、「一般的な額」=「3万円」と思っておりました。 ところが彼は、「え?5万か7万じゃない?」と言います。 (ちなみに彼は別に、お金でええカッコするようなタイプではありません。純粋に相場が5~7と理解しているようです) 医師内ではこの額は普通なんでしょうか? 医師内で妥当であっても、彼は高校の友人の結婚式(医師ばかりではありません)にも5万、7万なのです。 そしてこのたび、私の弟が結婚する事となり、彼も私の婚約者として参列してくれます。 これについても、私達二人から、10万で妥当ではないかと思っていましたが、彼が反対しています。 もちろん、結婚式を挙げられる方との関係、気持ちの問題という事は重々承知していますが、私は、友人から7万包まれたら、「ひえっ!?」と思い恐縮してしまうと思います。 バイトで食いつないでいるような状態なのに、人様から「やっぱり医者だよね~」みたいな事を言われるのはちょっと避けたいと思っています。 彼と結婚するに当たり、ちゃんとわきまえておきたいな~と思っています。 医師の方、ご家族の方、よろしければ相場を教えていただければ幸いです。
- 親を扶養家族にしようと思ってますが…質問です。
こんにちわ。 現在、別居していた母親と同居しようと思っています。 そこで母親は現在国民健康保険にお世話になっていますが、 同居後は私の扶養家族として会社の方に申請しようと思ってます。 そこでご質問があります。 (1)母親はどうやら10月までの国民健康保険料を支払ってるみたいで、扶養家族には8月をメドに申請しようと思ってるのですが、過払いとなる2ヶ月分の国民健康保険料は母親のところに戻ってくるのでしょうか? また戻ってくる際のお手続方法等も一緒に教えてもらえれると助かります。 (2)扶養家族にするための申請方法や必要なものを教えてください。 宜しくお願い致します。
- インフルエンザの家族がいる人と接触したら危ないでしょうか?
こんにちは。いつもお世話になっています。 今4ヶ月の終わりの者です。 今日仕事仲間と話していると、子供がインフルエンザなんだよと、言われました。 本人は予防接種を受け大丈夫なようですが、こういう間接的な接触もうつる可能性ってあるのでしょうか? 何度か近くで話をしてしまったのですが、もう手遅れでしょうか? 私自身は予防接種をしておらず、過去3年間で2回A型1回、B型1回インフルエンザにかかっています。 今からできることってうがいくらいですか??
- 締切済み
- 妊娠
- yuuyan0104
- 回答数2
- 倒産による自己破産と離婚、家族の資産について
一週間ほど前、父の会社が倒産の危機であることを伝えられました。 早ければ今月末に返済が滞り倒産となるそうです。 負債は1億円を超えるそうです。 倒産した場合は支払いは不可能です。 なお、母が保証人・連帯保証人になっているかどうかは分かりません。 私の家は、両親、祖母、独身の姉2人、私の5人が同居しており、別の姉が結婚して家を出ています。 家と家がある土地は母名義で担保ではありません。 その他の土地(山、田んぼ、畑)は借金の担保になっており名義変更不可なので父名義です。 祖母は年金収入、母は年間20万ほどの収入、私達姉妹は年600、400、300万円ほどの収入です。 父は会社名義の車を使用しており、母と姉妹3人はそれぞれ自分の名義で車を所有(購入も各自)しています。 貯金は父名義がほとんどなく、母が2-300万ほど、姉妹は1000万、300万、200万ほどです。 倒産することがほぼ確定した時点で両親が離婚後父が自己破産、姉2人は母の戸籍に入るつもりです。 この場合、 1.家、車、貯金、収入の差し押さえなどはどうなるのでしょうか。 2.離婚して父が家から出て行き、残りの家族で今の家に一緒に住むのは可能でしょうか。 3.離婚に関係なく私達家族全員の資産が返済に充てられるとすると、結婚した姉にも影響はあるのでしょうか。 また、影響がないとすれば私は婚約中ですので入籍してしまえば私の資産だけでも返済から外れることはできるのでしょうか。 4.影響があるなら私の貯金だけでも婚約者に一度すべて渡してしまえばその分は返済からはずれますか。 父の会社がうまくいっていないことは知っていましたが、家では一言も会社の話をしないのでここまでとは思っていませんでした。 母からその話を聞いたときに本当にショックを受けました。 ですが、家族の貯金を返済にあてても焼け石に水としか言いようもなく、それならこれからどうすればいいのかを考えようと思い質問しました。 長くなりましたが、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- noname#100347
- 回答数2
- 生命保険や家族写真プリント代等もお小遣いですか?
私は31歳男性です。36歳妻と2歳長女、0歳次女がいます。 お小遣いが30000円です。30000円というと多くもないけど そんなに少なくもないという印象だと思います。 ただ家庭によってどこまでがお小遣いで、どこからが家計なのか すごく差が激しいと思います。 うちの場合 【私のお小遣いのものの例】 ・生命保険 ・医療保険 ・自動車保険 ・洋服や靴 ・散発 ・毎日の昼食、夕食 ・家族写真のプリント代 ・医者代 ・携帯代 ・友人・会社仲間の法事などの香典 ・飲み会、趣味 等など 【家計のもの】 ・土日の食事代 ・水道光熱費 ・子供の服や幼児具 ・その他子供のかかるお金全部 ・妻の洋服代 ・親戚の法事などの香典 ・家族で出かけるときのお金(高速代や食事代、入場料など) ・家具や家の修繕費など ・お歳暮など 等など 30000円というお小遣いが少なすぎるとは思いませんが、 各種保険を除いたら6000円程しか残りません。 洋服や靴はほとんど買えません。 靴はここ3年で1足、 Tシャツ、パンツ、靴下以外の服はここ3年くらいで 1個も買ってません。 独身から子供が生まれるまでは、医者に行ってましたが お小遣いがなくなってしまうので、この頃 (治っていませんが)行くのをやめました。 お小遣いが少ないとか足りないと言いたいわけではないです。 お小遣いの範囲と家計の範囲がちょっとおかしいのではないかと思います。 2~3度妻に相談しました。3度目ぐらいにくどいっ!て おこってしまいました。 仕方ないので、平日の夜中に頑張って小遣い稼ぎのために バイトをして、 初任給で3万円くらいもらってきて、妻に 半分お小遣いで良いと聞いたら、全額家計ですと言い切られました 全額家計になってモチベーションが保てなかったので直ぐに バイトはやめてしまいました。 この範囲はおかしいと思いませんか? 私の考えでは 毎日の食事、飲み会、趣味、携帯代がお小遣いで その他は家計と思います。 というか私のそもそもの考えは お小遣い制は反対です。 例えば 今日はジュースとボールペンと目薬買うから1000円ちょうだい とかいって要るときにもらう。というか家族が共通の財布を持つ ようなのが良いと思います。 ただ勘違いしないでほしいのは、結婚して自由になるお金が少なくなったから 結婚生活が嫌だとかってのは全くなく 妻と子供と居られるのはとても幸せです。 こういう話を聞くと独身男性は結婚しない方が良いと 思ってしまうかもしれませんが、 妻や子供に会うことは何よりも良い感情をもてます。
- うつのことを家族に話せず、家にいられない
1年前にうつになりました。軽度であったため今は職場にいるのですが、数ヶ月に一度くらい大きな波が来て会社に行かず、食欲以外なにもできない日が何日かあります。 そんな状態で、私は会社を休み主治医の元へ向かうのですが、 ・そのことを家族に話せません 特に妻には言えません。妻に話すと、私のうつのことで彼女自身が沈んでしまうためです。ある意味理解はあるのだと思いますが、そうなってしまうのが心配で話をできません。 ・家にいられません 上記のような理由もありますが、家にいても子供の相手もできないし、元気なときならせっせと私がやっている家事も全くできず自分が役立たずと思われているような気がしてならないからです。 今日も主治医の元を訪れた後、大きな公園の駐車場で車を停めひとり呆けています。 うつの話をする相手は主治医だけなのですが、何とか家族にわかってもらいたいという気持ちが最近多くなってきて、また別の悩みを抱えてしまっているような気がします。 私はこんな場合、どう行動すれば良いのでしょうか。もちろんうつを直すことは先決ですが、家族にプレッシャーを与えずに何とか理解してもらえる方法があればありがたいです。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- akaoni8128
- 回答数5