検索結果
豪雪
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 東北・関東北部のお勧め露天風呂付個室のある温泉旅館
年末に都内から北上して関東北部・東北地方の温泉旅館に一泊したいと考えています。 一休などサイトを見て調べたりしていますが、いまいち下記条件に当てはまる宿を決められずにいます。 上記地域でお勧めの宿がありましたら教えて頂けませんでしょうか? 希望条件(外せないものから並べています) 1.露天風呂付個室 2.部屋食 3.3万円以上 4.休憩処がある(湯上りの一杯☆) 5.雪見ができる可能性が高い 6.全館畳敷き 全てを満たす旅館が見つかるとは思っていませんが、皆さんの経験・知識からここよかったよ、という様な旅館があれば教えてください~。
- 締切済み
- その他(国内旅行・情報)
- hagetaka66
- 回答数2
- 警察の対応について質問です。
警察の対応について質問です。 もう、大分前の話しなのですが、どうしても納得できないのでここで質問させて頂きます。 年末の夜勤の帰り道のことです。路面凍結により、スリップしてしまい、走行不能に車がなりました。その時、近くを警察車両が、凍結防止剤をまいていたので走ってその事情をはなしに行きました。 すると、その警官さんが、「ロードサービスに連絡して」と言われたのですが、私は、携帯電話を持っていなかったので、持ってないことを伝えると、「じゃあ、JAFに入ってる?」と聞かれたので、「はい」と答えました。そのまま、警官さんは車の中。警察車両の横(外)で待つこと、30分ほどしても、何も警官さんが言わないので声をかけました。「あの~JAFはどうなりました?」すると、「ああ、こないよ、こんな日はJAFはこないから、他の所手配したから」と。それから、また、更に30分以上たったころでしょうか、知らないレッカー車が来ました。「ごめんなあ、〇〇ちゃん、またや、お願い」と、知り合いっぽいいいかたで頼んでいました。全然車は邪魔にならない路肩にぶつかっていたのですが、警官さんが言うには、「すぐにどけないといけない。」と路肩から、200メートルか300メートル離れた駐車場の脇に運ばれました。そのまま、住所や何かのやりとりをして、レッカー業者も警察も去っていきました。次の日も朝から仕事、しかも、その時すでに、午前4時近く。所持金500円、タクシーで家に帰るにも、そこから、更に40分の距離。レッカー代も、見積もり3万。それに、タクシー代までは・・・と近くのファミレスまで歩いていき、事情を話し、隅っこの席でお水だけ頂いて、朝のバスを待ちました。翌日の仕事へは、バスで行けたので、問題なくすみました。 ですが、私は納得いかないのです。だって、なんで、JAFこないの?しかも、そんな夜中におきざりにするもんなの? 教えてください。この、警察の対応は間違っていないのですか?
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- risuningu7
- 回答数1
- 公務員の給料は少ないと思いますが、いかがですか?
公務員の給料は少ないと思いますが、いかがですか? こんにちは。アラサー女(既婚・共働き)ですが、法学部出身なので、友人に公務員が3人います。 全員違う官公庁に勤めています。 彼・彼女らと給料の話をしていると、いわゆる手当も含めてビックリするくらい低く、昇給もスズメの涙です。 予算の都合?で残業は基本的にサービスとのことです。 世間で言われている公務員の給料が高すぎるというのに???となりました。 彼らは、いずれもいわゆる事務の公務員で、ノンキャリだからというのもあるとは思います。 また、マスコミが報道する公務員の年収は、なるべく高くなるよう計算しているはずですし、若年層は低くても管理職になると給料が上がるのだろうし、実際の知人から給料額を聞くと「そんなもん?」となるのはいかにもありそうな話です。 それにしても、安すぎる、と感じました。 正直言って、そんな低い給料では、今後、意欲・能力の低い人しか集まって来ないのでは?と思います。 でも彼らは転職とかは考えてないと言います。 転職希望しても、採用してくれる奇特(笑)な企業はないからと口では言っていますが、私やうちの会社の社員に比べて公務員の友人が、仕事の能力に劣っているとは思えませんし、転職しない理由は結局「なんでもいいから公務員でいたい」に端からは見えます。 なんでもいいから○○でいたい、ってやっぱりステータスのあるエリートでないと意味がないというか、公務員じゃ意味がわからん、と思います。 よく言われている福利厚生の手厚さも、今日び民間でも同様もしくはそれ以上の会社はゴロゴロあります。 借り上げの社宅はない(家賃補助も3万円程度らしい)、転勤になっても少ししか経費補助はないと聞き、余計なお世話だとは思いますが仕事も面白くなさそうだし、正直、よくやるよなー。と思います。 就職に失敗したとか、会社が倒産してやむを得ず薄給で働いている会社員や、いわゆるワーキングプアと違い、公務員というのは割と好きこのんで(学生のうちから目指して勉強して)なるものだろうに、みんな騙されてるんじゃないの?と思います。 民間を辞めて再就職先が見つからず、食べていくために公務員試験を受けるというのはまだわかりますが… もし私に子どもができて公務員になる!と言っても、やめとけそんな報われない仕事…と言うと思います。 公務員は社会のセーフティネットだよ、企業の就職失敗してから勉強してなればいいよ、と言いますが… それでもやっぱり、一般には、公務員というのは高給という認識ですか? 「公務員は薄給だけど、仕事内容がカスなんだからそれすら高すぎる」という系統のコメントはご遠慮願います。主旨が違いますので。ご協力願います。 長文すみません。よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- terumae
- 回答数18
- パスポートの申請について教えて下さい。
パスポートの申請について教えて下さい。 一度、海外旅行を計画し、5年用のパスポートの申請を行いました。 しかし、その後旅行の計画が流れてしまい、今のところ、パスポートを作る必要性がなくなりました。 まだパスポートを受け取る前だったので、受け取りに行くか悩んでいます。結構交付してもらうにもお金がかかりますし、正直、また必要な時に申請する事にして、今は交付してもらわなくてもいいかな……と考えています。 もし、申請だけして受け取りに行かなかった場合、次回パスポートの申請をした時に何か問題が起きたりしますか? 次回の申請時にトラブルになるようであれば、諦めて受け取りに行こうと思います。 詳しい方がいらっしゃったら教えて下さい。
- 締切済み
- その他(海外旅行・情報)
- ichi0121
- 回答数3
- ケーブルテレビのアナログ契約で地デジを(アクオスで)見ています。
ケーブルテレビのアナログ契約で地デジを(アクオスで)見ています。 ケーブルテレビの営業のひとはSTBを交換してデジタル契約(アナログ契約より800円高、CS,BSデジタル見れる)に変更を勧めます。 私は今のアナログ契約で地デジが見れているのでそれで十分なのですが、来年の7月には高額のデジタル契約を結ぶのは仕方ないことなのでしょうか
- たまに、屋内用の監視カメラを野外に取り付けてあるのを
たまに、屋内用の監視カメラを野外に取り付けてあるのを 見るんですが、雨に濡れても大丈夫なんですか? ケースに包まずにカメラ本体だけをそのまま付けて あるんですが。
- 山形に住んでいます。
山形に住んでいます。 今度ヴェルファイアに買い替えようと思っていますが、今は性能が良くなったのでFFで十分だと車屋さんに言われました。 そこで質問ですが、ヴェルファイアもしくは、アルファードに乗っている方、FFでも大丈夫か体験談等添えて教えてください。 よろしくお願いいします。
- 北海道札幌市(布団について)
北海道に引っ越す事が決まり、寒いだろうなという事しか想像出来ず、 どの様な布団を買ったら良いかわかりません。 場所は街の中心からは離れていますが住宅が密集しているところです。 物件はアパートの洋室で1階か2階かはまだ決まっていません。 現在は、掛ける方はちょっと高い羽毛布団を一つ持っています。 でも古いのでこれ一つで大丈夫なのかなと心配です。 敷くほうはまだ買っていません。 寝具はどんな物をそろえるべきでしょうか? ベット等はあった方が良いのかなど皆様のご意見が頂きたいです。 宜しくお願いします。
- 雨のソウル観光について
来週、高齢者の母と2人で個人旅行でソウルに行きます。 母にとっては初めてのソウルなので、 NANTA、景福宮、キムチ作り、三清洞・北村散策、あとは美味しいものを食べたりショッピング(南大門市場・仁寺洞)など考えているのですが 天気予報があまり良くなく、特に景福宮と三清洞・北村散策を考えていた日が「所により雷雨」となっています もし雨が酷かった場合のお薦めの観光地などあったら教えて頂けませんか? 移動は地下鉄とタクシーを中心に考えています。 よろしくお願いします
- ベストアンサー
- その他(海外旅行・情報)
- annie-bean
- 回答数1
- 雪国での車選び
雪国での車選び 私は20代後半の男です。 大学時代から父親のお下がりである四駆のカローラを乗っていたのですが、もう買ってから14年も乗っているせいか、あちこちにガタがきていました。 特に雪国のせいか、冬の期間に道路にばらまく塩化ナトリウムのせいで車の裏側がボロボロです。 とりあえず年内に購入するべく動き出しているのですが、少々迷っています。 むしろ困っているともいえますが。 私は先日まで契約社員をしており、車を買えるほどの貯金はありません。 だから今年度から正社員として働くことが出来たのでその就職祝いも兼ねて、とりあえず全額両親に出してもらえることになりました。 そしてお金が溜まったらいつでもいいので返すようにと言われました。 ですが両親からは「家は絶対四駆だ、雪道をなめるな」と言われてしまいました。 確かに家は両親兄弟全員四駆です。 もっと言ってしまえばご近所も四駆が多いです。 私個人としてはどちらでもいいのですが、選べる車種が少なくなるのと、自然と値段が高くなるのがちょっと嫌です。 減税にもなりません それでもとりあえず値段を気にせず四駆で探したら、トヨタのカローラフィルダーとマツダのアクセラがいいなと思えるようになりました。 この二つの車、どちらでもいいので乗っている人は感想を聞かせてください。 また実際に乗った場合、周りからのイメージ的にどうでしょうか? 女の子っぽいとか言われたらなんか嫌です。 また、雪国の人は四駆についてどう思われますか? 私の両親と同じく四駆にこだわりますか? そんなに違いがあるようには思えないのですが。 ちなみに私の住んでいる地域は毎朝雪をかき出さないと車は出られません。 とりあえず、しばらくは中古で探したいと思っています。 使用目的は主に通勤と遊びです。 今年中に見つからなければ新車で買うつもりです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- hoihi44
- 回答数10
- 雪かき
前から不思議に思っていたのですが、よくテレビで雪国の雪が多くて、老人一人だからおろせないなんて報道されます。もちろん大変 なのは分かりますが、何故大昔から雪の降っている雪国で、そういうう家の屋根は大抵、積もっってくれと言わんばかりのゆるい傾斜なのでしょうか。せめてもっと傾斜の急な屋根の方が落ちやすいと思える し、海外の雪国の屋根は急な三角形をしているような気がします。 下に積もっても困るのかもしれませんが、屋根に登るよりはまだ良いと思えます。しかも住宅地の人が一杯いるような所では、誰か助けてくれる可能性があるので問題は少ないでしょうが、そういう家は広く空きのある家です。私は東京生まれなので教えて下さい。
- なだれの可能性
なだれの可能性 今度27日より信州の栂池にてボードをしに行きます。 今、栂池でも300くらい雪が積もっているそうですが、今週になり急に気温が上がり、また週間予報では26~27日が雨の可能性もあることもあり、なだれを心配しています。 今までボードは6年経験があり、なだれにあった経験はありませんでしたが、「なだれは春スキーなど、気温の高いときに起こりやすい」という話も聞いたことがあります。 ほとんどが1月に滑ってきましたが、1月は当然気温が低いために起こらなかったんだと思いますし、3月に滑ったこともありますが、それでも起こったことはありませんでした。 それは運がよかったと解釈すべきなのかなとは思っています。 もちろん、整備されていないスキー場(ゲレンデ外など)では可能性もあるんだとは思いますが、やはり、急に気温が上がった=ゲレンデ内でもなだれに遭遇する可能性というのは高いのでしょうか? ちなみに、コース上部に行くことはあっても、コース外をすべる予定はありません。 万が一、ゲレンデ内でなだれに遭遇した場合の対処もあればアドバイスお願いします。
- ベストアンサー
- スキー・スノーボード
- bat-kun
- 回答数6
- 車のガソリンの警告灯が消えない?
車のガソリンの警告灯が点灯したので、給油しましたが、消えません。 いつもと異なることをしたことが原因でしょうか? 詳しい方、教えてください。 状況 ・65Lくらいのタンク ・警告灯がついてから、10kmで給油 ・12Lレギュラーガソリンを給油 ・いつもは、ハイオクを入れていましたが、場所柄でハイオクが入れれなかった。 ・レギュラー可の車 ・12L給油後、メーターは全く動かず。 65Lタンクなので、12L程度では、メーターが動かなかったのが原因でしょうか? もしくは、何かの故障でしょうか? レギュラーガソリンは可ということは、説明書にも書いてあります。 詳しい方、どうぞご教授ください。
- ベストアンサー
- 国産車
- slrmclaren
- 回答数7
- 梅雨
梅雨 これからの時期、非常に憂鬱です。 何よりも、徒歩通勤ですので傘を差していても、下半身がビショ濡れになります。(不意に水溜まりに足を浸かるのでハネて作業服も雨に限って濡れまくります。)なんとかならないかな?。まぁ天災には敵わないからね。 北海道では、あまり降水量が少なく、(梅雨前線が停滞する場所に外れている)逆に冬に雪が多いのが現状です。こう考えると雨の少ない北海道は羨ましいです(^-^;。 雪は平気です。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- sharasouju
- 回答数3
- 母をたずねて三千里で、北へ向かうのに寒くなるのはなぜですか
アニメの「母をたずねて三千里」で、最終回に近いあたりで雪がふってきて、マルコが力尽きて倒れて…というシーンがあったのを記憶しています。 主題歌で「はるかな北をめざせ」と言っているとおり、マルコは南半球のアルゼンチンで北へ旅をしているので、だんだん暖かい気候になっていって、雪は降らないと思うのですが…。 ちょっと調べてみたら、最後にお母さんと会ったツクマンの町の、年間最低気温は13℃で亜熱帯気候だそうです。また、ツクマンはアンデスのはるか手前の町なので、途中に高い山道も無さそうです。 アニメの舞台となった時代に、何か異常気象があったのでしょうか? それとも、アニメ制作時の事情で、そういう話にする必要があったのでしょうか?
- 締切済み
- アニメ・声優
- PussNBoots
- 回答数2
- 昔、北陸一帯だけに、「板屋根に石をのせた家」があったのは何故でしょうか
昔、北陸一帯だけに、「板屋根に石をのせた家」があったのは何故でしょうか。 単に貧しいだけでなく、富家もそうしていたのは、何か理由があるのでしょうか。 他の地域では、どんなに貧しくても、贅沢だとお達しが出ても、火事を恐れて 瓦屋根にしたといいます。 雪対策なら、なおさら瓦の方が良いはずです。博物館の学芸員も不思議がって いました。 詳しい人、教えて下さい。
- 信号機について
信号機について 先日、岐阜県の辺りを車で走っている時、何で信号機が見難いのか気が付きました。 信号機か片側にしかない交差点の場合、進行方向の右側(反対車線の上)に信号機があるのです。 関東や東北地方では、必ず信号機は左側にあり、全国共通だと思っていました。 そこで質問ですが、信号機の位置は、東日本と西日本で分かれているのですか? それとも、一部だけ?
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- howahowai
- 回答数4
- 長野県信濃町(黒姫)について教えて下さい。
長野県信濃町(黒姫)について教えて下さい。 このあたりの中古の家で検討したい物件があるのですが、 私は埼玉在住で土地勘がありません。 雪の量はやはりかなり多いのでしょうか? 雪の時期でも、普通に生活できるのでしょうか? よく、水道が凍ると言いますが 水道が凍った場合、地元の方たちは、 どのように生活しているのでしょうか? また、仕事などはありますか? 現在、夫が失業しています。 (事務職でした) どうせなら、ここに越して、近辺で 就職できればと思いますが・… 土地の雰囲気・生活環境など よろしかったら、教えて下さい。
- ベストアンサー
- その他([地域情報] 旅行・レジャー)
- 雪 ねっこ
- 回答数1
- 北海道の魅力を教えてください。
北海道の魅力を教えてください。 進学に伴い北海道(札幌)に行った友人が帰省した際に 北海道最高、北海道のひとと結婚して永住したい、と言っていました。私たちは伊豆生まれ伊豆育ちで寒いところは苦手なはずなのですが、もうすっかり北海道のとりこです。また、東京が大好きでめったに実家にも帰ってこなくて東京以外には住めないななんて言っていた兄が転勤で北海道(帯広)に行ったのですが、いつの間にか北海道大好き人間になっています。私は夏の北海道には行ったことがあり『素敵だな』と思ったのですが、やはり生活となると寒さや雪など不便なこともあるのではないかと思うので 友人や兄のように手放しで『北海道最高』とは思えません。(気を悪くされた方がいらしたらごめんなさい! なにしろ寒さが恐怖なのです) 長く北海道にすまれている方、また最初は嫌だったけど住んでみたら好きになった、など 私に北海道の魅力について教えてください。初めて質問するのでカテゴリーが違ったらすみません。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- melon_izuko
- 回答数5