検索結果

若者

全10000件中9361~9380件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 彼氏に顔平気だよと言われました

    高校2年生女子です。彼氏は私より3つ年上でとても優しくいつも可愛がってくれるのですが、彼には数年前まで元カノがいてとても綺麗な方で私は特別可愛いこともなくブスです。なので普段申し訳なくて今日ごめんなさいと謝ったのですが、別に顔は平気だよって言われて何故かすごく悲しい気持ちになりました。無理してもらってる感が凄くてとても辛いです。私も私なりに自分磨きには最善を尽くしているつもりなので余計に辛いです。涙が止まりません。 彼はどういう気持ちで言ったのか、また私の受け取り方は間違ってますかね、、ご意見をお聞きしたいです。よろしくお願い致します。 (多分に彼に聞いても世界一可愛いとか思ってもいないことを言って流されてしまいます)

    • noname#247153
    • 回答数1
  • 恐怖政治 権威主義は纏めるのに効果的である?

    恐怖政治 権威主義は纏めるのに効果的である? 世界的にコロナウイルスが蔓延しているのにも関わらず、 北朝鮮等はミサイル発射等を行っている事からも解る様に、 恐怖政治は纏めて行くのには効果的なのでしょうか? その様な事からも私が中学時代(1980年頃)に居た、 怖い体育教師の言動も正しくはないが似た様なものだったのでしょうか? そして、絶対に正しくはないが家庭も恐怖政治的な躾をされた人も居ります。 「いじめはいけない」「暴力も駄目」最もな意見ですが、 彼等の生い立ちを否定される事に成る、彼等を結局統制できるのは 「恐怖政治的な組織」なのでしょうか? 例えば、運動部の暴力がニュースに成ります。 人によっては、家庭も暴力的で育ち、誰か怖い存在(顧問 先輩等) にこの人には叶わないと思い枠組みに入る、そこで弱い者苛め等もするが、未だ彼等を暴れさせないで止めて置く事が出来るという感覚なのでしょうか?(これは全てがそうだとはいえませんし、誉められた話ではありませんが、相撲の力士や野球選手等にもこうせざる得ない様な人が居るのでそうかとも思えます。) (1989年に起こったコンクリート殺人事件の主犯格Aもその様な生い立ちで中高と柔道部に身を置く事で暴走を止めれていたそうである (部内校内では暴力 いじめをしていたそうだが、これが未だ彼等の 暴走を最大限に抑えられる方法なのかもしれません) 私が居た中学の部活動の話ですが、 その様な生い立ちで暴力の強弱(それだけでなく愛情や競技に対する指導力もあると思いますが)で始めて枠組みに入る生徒が居りました、その生徒にはそれで良かったのかもしれませんが、 特に非行とかの問題も無く反抗的で無い生徒にも顧問の教師は 同じ様に接し、「根性がない」の一言で片付けておりましたが、 彼等暴れる生徒に基準を併せるとこうなるのでしょうか? そして、小中と云う未成年義務教育と云う処では此方は彼等の為を 思い我慢しなければいけなかったのでしょうか? ご回答お願いいたします。

    • noname#250543
    • 回答数6
  • 武漢肺炎なんて実は大した事ないんでしょ

    政治家も公務員も医者も飲み会しまくりやん。 オリンピックだって開催する気満々だし。 情報握ってる人間の間じゃ「武漢肺炎なんて実は大した事ない」ってわかってるんでしょ。

    • noname#247167
    • 回答数9
  • 努力するのが怖いです

    初めて質問させていただきました。 私は今大学に通っていて1人暮しをしています。 2年が終わり、今年度から3年生になろうとしています。 しかし、1年次、2年次で単位を十分に取得することが出来ず、現在、学部外単位(英検や、カラーコーディネーターなどの資格)を取得しなければ留年するという状況になってしまいました。 1年次は純粋に授業の取り方がわからなかったり、授業についていけなかったりして単位を落としました。 2年次で取り返そうとし、前期は履修登録した単位を全て取得できたものの、後期で自分が授業を受けている理由がわからなくなってしまい、授業を受けないという選択をしてしまいました。 私の大学は、3年生から4年生に上がるまでに94単位取らなければならず、1年で44単位しかとる事ができません。そのため、現在45単位しか取れていない私は3年生で単位を全て取得したとしても94単位には満たないため、ほぼ留年が確定しました。 2年次の12月に両親や、姉と相談して留年してでも続けるということを決めたものの、春休みが終わり、学生相談会(成績不良などの生徒が呼ばれ、大学の先生と面談するもの)で、外部資格を取得すれば留年せずに卒業出来るかもしれないと言われました。 経済状況や、就活への影響を考えれば、外部資格を取得し、4年生に上がれるように努力するべきだとは思っています。 しかし、今の私には、大学の単位を取得しつつ、外部資格を取るということは難しいと感じています。 なぜなら努力するのが怖いからです。 自分でもなぜ怖いのか全くわかりません。ただ、進路のことを考えたり、大学のことを考えたりすると、パニックのようになってしまい、考えることが嫌になってしまいます。 インターンシップの参加を求められていますがどうすればいいのかわかりません 1度親と相談して、頑張って大学を続けるという気持ちを持ったものの、いざ大学が始まるとなると、怖くて怖くてたまらないです。 3年次では就活も始まるのでさらに怖いという気持ちが出てしまっています。 自分でもどうしたらいいのか分かりません。 誰かに助けて貰いたい気持ちしかないので質問させていただきました。 どうすれば大学や進路のことを考えても怖くなくなるでしょうか どうすれば努力するのが怖くなくなるでしょうか

  • 深夜、路上でスケボー遊びをする子供らに困ってます。

    タイトル通りです。 むろん、私の子供ではありあません。 深夜23時50分頃に、中学生と思われる3人組が 町内をスケボーで回っているのを発見。 一度は口頭で注意しましたが聞くそぶりもなく、 悪びれもせずに自宅に入っていきました。 (この時点で首謀者の自宅住所、名前は当然解っております) 二度目は複数で路上スケボー遊びを行っおり、 騒音も出していたので警察に通報いたしました。 3度目は20時ころに、同じくスケボー遊びをしていたのを 我が家付近で目撃し、通報しようとしていたら その親らしき大人が近寄ってきて 「はるやすみなんだから大目にみてよ」 「神経質じゃね?」 「よければいいじゃん」 「これスケボーじゃないからwブレイブブレードっていうんだよ」 などとのたまい、進路を妨害してきましたのでそのまま 警察に通報しました。 が、どうも来た警官は交通ルールに詳しくないのか 違法かどうかわからないと言って口頭注意をして戻りました。 車両の定義がわからない、という趣旨の言い訳をされてました。 公道では車両ではない、遊具でしかないスケボーは 走行禁止です。 この迷惑親子らは8年前から昼夜問わず、 公道でのスケボー遊びを繰り返しています。 自治体(今のところ自治会長)にも相談しましたが 自治会長殿曰く、 「道路は子供のものだから問題ない。車が避ければいいのだ」 とまたわけわからないことを言います。 我々車はルールを守って車に乗っているのに、 ルールをまったく守らないで道路で遊んでいる子供を 万一轢いてしまったらこちらが悪くなるルールがそもそも 不満ですが。 悪ガキのすけぼー遊びでお困りの方は多いと思います。 どのように解決に導いたのかお教えください。 ルール違反の子供は補導し、親には厳重注意くらいが 望ましいのですが。 サッカー部に所属しているらしく、ある時には公道で サッカーの練習もしていましたので 所属中学校サッカー部は向こう10年は公式試合出場禁止 くらいにし、反省を促していただきたいです。

  • 20~50代がワクチン接種を受けられるのはいつ頃?

    コロナのワクチン接種が始まってますが、確か今は60代以上と10代以下の人だけですよね。 たぶん段階を踏むんだと思いますが、20代、30代、40代、50代とそれぞれで受けられるのはいつ頃になりそうなんでしょうか? まだ目処すらついていない?

    • noname#250248
    • 回答数6
  • 子供を作らない結婚について

    私はバツ1で子供は居ません。 付き合って1年半程度の彼氏が居るのですが、彼は11歳年下で私は既に37歳です。 お互いの両親には既に会っていて結婚の話も出ていましたが… 彼は外国人留学生なのですがこのご時世で就職が厳しいのでは無いか?と思い始め、結婚が徐々に不安になり始めました… VISAさえ有れば、どんな仕事でもすると言ってはいますし共働きは大歓迎なのですが、 前回の結婚では私が子供は欲しくない。元旦那は欲しい。という事で離婚をしたのですが… 今回は私も年齢的にギリギリな事もあり、子供が欲しいか欲しくないか?と聞いた所、欲しくないという事でした。 私も今現在すごく欲しくてたまらないという訳では有りませんし、本当に子供を育てられるのか?と思うと怖くもなります…が… 子供が居ない結婚生活の想像が出来ません。 自由であればある程に結婚の必要性が分からなくなるのでは無いか?と思ってしまいます。 また、産まれて来たら可愛くて仕方ないのでは無いか?とも思っています。 彼は私が子供が居ないと結婚出来ないと言うなら今は考えられないし、その気持ちも分かるから別れても良いと言っています。 が、私も凄く欲しい!と心が決まっている訳では無いし欲しいから出来るとも限らないので今別れるべきなのか決めかねています。 ただ、子供が欲しくないと言う男性って…と思う所もあるので、単純に 子供が居ない事のメリット、デメリット 子供が居る事のメリット、デメリット などを経験者の方にうかがえれば…と思い相談させて頂きました。

  • 今年一年を振り返って・・・

    こんばんは 今年一年を振り返って 皆さんにはどんな年でしたか? それを聞いてどうする? 言われそうですが お差し支えなければ 私事で 恐縮ですが 余り良い年では ありませんでした コロナは 未だに 収束する気配もないようですし 「 禍福は糾える縄の如し」と 言いますが 来年は良い年になるだろうか? 淡い期待を抱いております よろしくお願いいたします

  • 携帯料金の値下げって、今必要?

    政府主導で携帯料金を値下げさせる動きですが、なぜ今必要なのでしょう? 利用者は自分の判断で利用しているのであり、国が強制的に使わせているのではないので、高いと思うなら使わなければ良いだけですよね。 勿論、高いより安いにこしたことはありませんが、携帯会社が料金を値下げできるなら、新型コロナによる各種給付金で財政も逼迫している状況を考えると、今は料金は据え置きその分をタバコやアルコール類と同じように利用料金から税率を多くして徴収することにより財政の補填に回し、利用者への料金値下げは新型コロナ終息後、経済が復活してからで良いと思いませんか?

    • noname#247532
    • 回答数6
  • 禍福は糾える縄のごとしは消極的ですが禍を転じて福と

    なすは積極的だと思います。この両者の違いを実感されたご経験があったらお聞かせいただけないでしょうか。

  • 他人の家の玄関フードを開けたままにしちゃう?

    写真は我が家の玄関フード付近なのですが、うちの家族の一部や他人様が訪ねてきて帰るときもこんな風に玄関フードがちょっと開いてママの状態になってることや、完全に閉じるの忘れてもっと全開に開いたままになってる事もあります。 勢いよく閉める人もいて、そのような場合は写真のように閉めたつもりでもちょっと開いてしまう状態になってる事も多いのです。 私は自分の家でも他人の様の家の玄関フードでもゆっくりと完全に閉めるタイプなのですが、皆さんも割と自分の家でも他人様の家の玄関フードでもこんな感じで開けっ放しにしちゃうことって多いでしょうか?

  • 私の体型に過剰に反応するのは何で?

    私は155cm 42、5kg です。 母が私の体型に過剰に反応し、毎日毎日とても疲れます。 私は32才です。 子供の時から母はこうでした。 私が太っている時以外は。 私の弟は一人はぽっちゃり。 一人はフィットネスが趣味で食事と体型管理が大変そうですが、 母は弟たちには何も言いません。 母は決まったように あと2、3kg太ったらいいと言います。 2、3kg太ったときも 「2、3kg太ったらいい」 と言ってきて心底呆れました。 母は体型管理に気を付ける時期と気を付けない時期があり、 私の体型に口出ししてくるのは、決まって母が暴飲暴食しているときです。 私だって お菓子やごはんを食べたいだけ食べたいですが、過去に15kg以上太った事もあるので、 管理には気を付けています。 もちろん食べたいときは普通にお菓子も食べますが、食べ続けることはせず、管理しています。 何故、母は私の体型に口出し批判するのでしょうか? たまに明らかに病気と分かるようなガリガリな人も見かけますが、私はそんなではありません。 体脂肪も標準値です。

  • 一体今年は何だったのでしょうか?(コロナ)

    今年の4月5月はコロナ報道で一体どうなるんだって不安でしたね。 一旦夏場には落ち着いたと思ったら、また再びコロナ報道が増えています。感染者も増大しています。今年は一体なんだったのでしょうか? 正直報道には慣れてしまっていますが、複雑な気持ちではありませんか?

    • noname#246630
    • 回答数3
  • バイトで期待されすぎてムカつく

    こんにちは、現在19歳の大学生男です。 表題にある通り、バイトで期待をされすぎて困っています。嫌味な質問に聞こえるかもしれないのですが、本当のことです。 ・・・具体的にどういうことかと言うと、これまで僕は四種ほどのバイトを経験した事があるのですが、どのバイトも始めたての頃は、 「期待の新人が入ってきた」だとか、 「優秀な子が入ってきた」だとか言われて、異常なほどに持ち上げられます。 最初は適当におだてているだけなのかと思ったのですが、どのバイト先でもそう言われるので、なにかそう言われる要素があるのだとは思うのですが、はっきり言って期待されるのはすごく嫌なのです。 最近は嫌を通り越して怒りすら覚えます。 理由としては、 そんなにハードルを上げられたらきついし、そもそも僕は優秀ではないほうだからです。 言われたことを一発でできるかというと確実ではないし、メモを取ってもうっかりミスをしてしまう事があります。初めてやる作業だと焦ってしまいます。 それなのに、最初の期待値が高いせいで、研修期間などに少し手順を間違えると、ものすごい失望の目で見られます。 特に先日驚いたのは、新しく始めたコンビニの深夜バイトで、研修二日目に採用担当の人から、 「君は優秀そうだから次からワンオペね!」と、ルンルンな様子で言われたことです。 正直、レジの作業も夜の作業もやることが多く不安だったし、その不安を伝えてみたのですが、結局ワンオペでやらされました。 結果、大失態を起こし、ライングループで晒し上げ、「期待してたのに」と言わんばかりにボロクソに言われました。 しかも、他のクルーにも、「優秀な子が入ってきた」と言い回っていたようで、今は周囲の目が痛いです。 ・・・ここで質問なのですが、僕はどうすればいいのでしょうか? 期待されるのが嫌、だからされないようにすると言っても、わざと不真面目な態度を取ったりするのもすごく違うような気がしますし、 仕事に関しては、現在自分が考えうる最高の方法でミスが出ないように努めています。 例えば、メモを取ったり、家で効率の良い作業の手順をまとめたノートを作るようにしたり、先輩に何か教えてもらうときも、実際に自分が行う時を想定した質問をするようにしています。 でも、どうしても、はじめたてのころは何かしらのミスをしてしまいます。 ・・・正直、何をどうしていいかわかりません。 このまま社会人になったらと考えると恐ろしいです。 漠然とした質問で申し訳ないのですが、 「僕みたいな人間がどうやって立ち回っていけば、生きていけばいいのか」 親切な方、教えていただけると助かります。

  • マナーの低さ

    父親のマナーに対する意識の低さ、とりわけゴミに対するマナーや意識の低さに悩まされています。 父親は、何の躊躇もなくその辺にゴミを投げ捨てたりポイ捨てをします。それは、家の外であろうと家の中であろうと関係なく、どこでもゴミを投げ捨てます。 そうしたモラルの低さが嫌になります。家をゴミ屋敷にしても平気な人です。 また、父親は地域の奉仕活動やクリーン運動等、自分の利益にならない事が大嫌いです。ボランティア活動も嫌いで、人のために尽くす事を嫌います。 人のために働くのではなく、家のために働けとよく言います。人の事をするくらいなら家の事をしろと言います。そういう割に自分は家の事はせず、家をゴミ屋敷にしています。 話が逸れましたが、ゴミの事にしても他の事にしても価値観が合いません。世の中の父親もこういうものなんでしょうか?それとも、うちに限りですか? 悩んでいます。助言のほどお願いします。

    • alen200
    • 回答数6
  • 消費税増税はインフレとどのように違うのでしょうか

    庶民にとって増税は物価が上がったのと違いがないのでインフレのような感じがしますが、どこが違うのでしょうか。

  • いると思うか

    今は、例えば、建物の上の階にいて、火事などが起きた時、下にあるマットなど柔らかい物が敷いてある乗り物に飛び降りろと、下から見上げている数人の男性に言われて、スカートを穿いていて、スカートの中に下着しか穿いていない女性が、スカートの中の下着を下から見上げている数人の男性に見られるのが嫌で飛び降りられない女性は、いると思いますか?

  • 最近、街や駅構内、店などですれ違いざまによけない人

    最近、街や駅構内、店などですれ違いざまによけない人が多くてイライラします……。 私は極力、よけてる方ですが、相手側があまりによけない人が多くて、こちらがよけなければぶつかるレベルの距離の人さえいます……。 実際私がよけなくてぶつかることもあります。(あまりに何度も私ばかりよけて苛ついたので) まるで私が避けてくれるのが当たり前に思ってる人が多いです……。 特に避けないのが多い年代が、60~70代の年配女性です。 運動認知能力などが鈍ってるのもあるかと思いますが、一応人は認知してるはずだし、よけられる力もあるのだから、よけてほしいです!! どういう考えで街や駅や店などを歩いてるのでしょうか? 相手がよけるの当たり前という考えでしょうか? 同じような経験されてるかた、どのような考えをお持ちですか?聞かせて頂きたいです。

  • 大学は行かなくて良いそれよりもサロンに行くべきとの

    大学は行かなくて良いそれよりもサロンに行くべきとの議論を皆さんはどう思われますか? 以下の選択肢から自分の考えに近いものを選び、選んだ理由を記述してください。 1.私はそんな意見には興味ないので、何も考えない 2.今は大学出ても就職難らしい、大学よりもなにか実践的なスキルを学べるならばサロンに行くのは良いことだ。 3.大学は学びとして必要だが今はネットを駆使すれば同じような学びを得られるので通う意義を感じない。 4.なぜ君は質問をする?自分で考えて答えだせばそれで良いのでは意味がわからない?自分で考えることを放棄しているのは問題だ❗️ 5.セロンに通ったところでそれは学歴、職歴に入らず空白期間になるからそれを重要視するならば行かない方がよいかと、でも学校に通いながらサロンに通うならばよいでは? 6.サロンは大学では得られない濃密人間関係、コミニュケーションなどを学べそうだから良いのでは? 7.めいろまさんがtwitter で学歴がないと海外に移住などが無理ゲーと書いていたから、それを意識するならばサロンに通わず、大学に通った方が良いかも。 8.それてイケダハヤトさんとはちゅさんのオンラインサロンの話??二人の考えに共鳴して彼らにお近づきになりたければ通えば良いのでは? 9.イケダハヤトさんとはちゅさんは自分達が高学歴出身者なのに、大学通わなくて良いとよく言えたな?彼らは自分達の境遇をいまいち理解できてないのか? 10.大学進学やセロンに通う以前に大学とは何か?サロンとは何か?それぞれの存在意義を哲学的に考えることが重要なのでは? 11.はちゅさんやイケダハヤトさんの二人の卒業した慶応と早稲田は世界ランキングの500位から1000位の間にある大学でしょ?二人が如何に優秀で経済的な成功をおさめ、ファンが何万人もいようがその大学出身者に学ぶのは、、。 12.新しいことを挑戦することはいつも批判されドリームキラーに考えを封じられる、新しい環境(コンフォートゾーン)つくるならば、なんにしろ良いことなので、二人は応援したい。 13.セロンの出身者が学歴社会のない社会、世界を作ってくるならば私はセロンに通います。全てはセロンの出身者がどう変容したか、それを見てからでも遅くないはず。 14.そもそもなぜ、この話題が世の中でトピックなのか?これは2020の大学改革を意識しての質問なのでは?それならば大学改革も踏まえて色々と議論をする必要があるのでは? 15、この問題提起で我々は大学やセロン、学びとは何かについて色々考えさせられた、この問題提起をしてくれた方には感謝の言葉を述べたい。 16.君の質問は文章が長すぎる、質問するならばもっと簡潔にかけよ!こんなの誰が読むんだ?ふざけるな❗️ 社会カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。

    • 加藤
    • 回答数3
  • 柳田国男と南方熊楠の知名度について

    今までずっと「柳田国男は日本民俗学の創始者だから知名度が高いだろう」というイメージでしたが、前週友達と「幻想文学」について語り始めまして「遠野物語」まで及ぶ場合、意外的に遠野物語と柳田国男の事が知らない人はほとんどでした…本当にびっくりします。一般人の中にはそんなに知名度が低いですか…私は民俗学とか人類学とかいつも大好きですから現状があまり分かりません。 そして南方熊楠の事も同じです。知る人が少ないようですね…ネットで検索してみると「科学」や「学術」などの彼の研究成果に関わる事が多いですが、本人と言えばほとんど「奇人変人」というイメージでしょうか?そして南方の事は孫文や柳田国男の余談として論じられた事が多すぎて本当に悲しい…柳田国男よりも好きな学者ですので、彼の知名度について知りたいです。誰か教えていただけませんか?

    • Maribel
    • 回答数6