検索結果

家族

全10000件中9361~9380件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 和歌山白浜町で家族で美味しく食べれるお店知りませんか

    今度の連休に家族で和歌山の白浜にでかけます 穴場で安くて美味しい食べ物屋知りませんか? リーズナブルなお値段も嬉しいのですが。

    • hazedon
    • 回答数2
  • 別居している親を扶養家族に入れることは可能?

     主人の田舎の両親(ともに72才)は、年金生活者です(国民年金) 子供は2人(つまり、主人と弟)は個人事業主です。  それぞれ国民健康保険加入しています。 不定期に仕送りしています。  田舎の両親は税務上、主人と弟のいずれの扶養家族にもなっていません。 こんな場合 扶養家族する(扶養控除できる)はできるのでしょうか?  年金額や仕送りの額など条件を教えて下さい。 また、、扶養に入れた場合のデメリットはあるのでしょうか? よろしくお願いします。

    • jun_jun
    • 回答数3
  • 関東近郊の家族連れ向きの海水浴場について

    時期的にまだ先ですが、7月下旬~8月上旬に家族で海に行く予定です。関東近郊で、幼稚園・小学校低学年の子供連れでも楽しめる、綺麗な海水浴場があれば、教えてください。 (特に千葉・茨城方面はあまり詳しくないので、いいところがあれば教えてください)

    • a-to-z
    • 回答数5
  • 性病の定期検査を家族に知られずにやりたい

    私は、結婚しています。子供も二人いますが、最近、家庭内でのセックスが無い ことも有り(約10年)年に数度風俗へ通っています。 風俗嬢は定期的に検査を受けているようですが、それでも心配はあります。 自分自身の検査を年に一度くらい秘密に受けたいと思っているわけです。 家に連絡が入らない形で、極秘で検査を受ける方法とはどんなものがありますか? 保健所でお願いすれば、簡単に出来るのかどうかも分かりません。 お教えください。宜しく。

    • noname#36653
    • 回答数5
  • 4人家族の1ヶ月の食費はいくらくらいですか?

    食費について質問させてください。皆さんは月額どのくらい使われますか? 我が家は現在大人4人の家庭です。新婚ですが、同居です。私の主人の給料(月額100万円)は全額、姑が握って離しません。結婚後まもなく姑から「食費は主食込みで4人で1日に1,000円」と決められ、「それができないと主婦失格!」と言い渡されましたが、特売品は絶対に許しませんし買置きはご法度です。ひき肉・鶏胸肉・牛切り落とし肉・もやし・豆腐のような「安物」は口に合わないそうです。卵はコレステロールが高いのでこれも「買ってはいけないものリスト」に載っています。それなのに食後のフルーツが必須だったりします。食べる人数は、平日は朝食・夕食:それぞれ4人、昼食:2人、1日のべ10人です。休日は昼食が4人になるので、のべ12人でもっと厳しい状況です。 主人の母親だから言うこととおりにしようと、かなり努力はしてみたのですが限界です。その上、制限項目が姑のその時々の気紛れでどんどん増え続け、現在では100項目を越えました。何を作ってよいかさえわからくなってしまいます。挙句、「主婦失格」の烙印を押され、姑からは毎日のように無能呼ばわりされています。 それでも、姑曰く「どこの家でも食費は1日で1,000円」だそうです。実際のところ、どのくらいなのか教えて下さい。

  • 自己破産のメリットデメリット、家族への影響を教えてください。

    夫が自己破産するかもしれないんですけど 自己破産のメリットとデメリットを教えてください。 とくに家族、親戚への影響を教えてください。 おねがいします。

    • bravery
    • 回答数2
  • 収入保障保険(生活保障保険・家族収入保険)でおすすめは

    現在、収入保障保険(各社、生活保障保険・家族保障保険・家族収入保険など呼び名は異なる)の検討をしております。 条件は、 ●月額15万円【金額固定型で可(逓増型でも、そうでなくても良い)】 ●31歳開始、65歳払込完了 ●主契約でも特約でも可。(特約の場合は、主契約の終身又は養老の保険  金額を契約可能最低額にする。) 安くておすすめの商品をご存知の方がいらっしゃれば、情報お願い致します。       尚、自分ではプル・ソニー・GEエジソンの見積り依頼をしており、ソニーの ●主契約 100万養老    保険料1,539円 ●特約  家族収入(15万) 保険料5,325円 が最安です。

    • hachirg
    • 回答数4
  • 相手の家族からの謝罪がないのは何故ですか?

    ある人物によって住所や氏名をアダルトサイトに公表されました。 結果、その人物を刑事告訴、名誉毀損で略式起訴になったと裁判所から通知が着ました。 ところが本人にはまったく反省の意志が見えません。 またその家族からもなんの謝罪もありません。 実はその人物は家族と単身赴任で離れてくらしているのです。このような場合、 逮捕、がさ入れまであっても、家族には事件ことは知られないのでしょうか? それとも知っていたとしても家族側は謝罪をしてくることはないのでしょうか? また謝罪を求める場合、こちらとしては新しい住所や電話番号を知られたくないのでどうすればいいですか? 内容証明を送る際に、必ず代理人を立てるように要求すべきでしょうか? 本当に腹が立ってやりきれない気持ちでいっぱいです。 

  • 火災保険(家財)と家族人数と保険金額について

    火災保険(家財)について教えて下さい。 自宅新築のため家財にも火災保険をかけようか検討中です。 そこで教えて欲しいのですが、家財の目安として 世帯主の年齢と家族数によって簡易評価額がでますよね?  自宅名義は子(20歳代)、住民票上の世帯主は親(60歳代)で 家族数が7人だとすると、 20歳代を基準とするか、60歳代を基準とするかで 簡易表が票の概算額が大きく変わってしまいます。  家具や家財など高価なものはないので、7人世帯でも 1千万程度で十分なんですが、簡易評価額の半分近い金額に なってしまうのですが、その場合でも万が一の火災時に 保険金額が按分支払になってしまわないでしょうか?

  • 結婚する時、相手の家族の事気になりますか?

    こんばんわ、よろしくお願いします。 以前、メールラブの事でアドバイス頂きました。 そのメールの彼と会う事ができました。 勇気頂きました皆様のおかげです、ありがとうございます。 今回はそこから深く掘り下げた質問なんですが・・・  彼とは、結婚を前提にお付き合いしていこうと話しあいました。 誠実な人柄の彼に感動していたのもつかの間・・・ やはり現実の問題があります。 実は、私には障害を抱えた兄がいます。 精神薄弱者・・・いわゆる知恵遅れです。 彼に兄の事を話すべきか、次の機会にするべきか・・・ 悩んだまま彼とは遠距離に・・・。 5年ほど前、結婚したい男性に兄の話をしたら、 その家族の方から「バカな子供が生まれたら困るから息子と別れてくれ」と言われました。 それ以来、私は結婚できないのかな?と恋愛自体を諦めていました。 今回も5年前を繰り返すんじゃないかな・・・と不安です。 兄の事は、動かしようのない事実ですし、大切な家族です。 でも、それを受け入れてくださるか否かは・・・ やっぱり、彼とその家族のかたの考え方ですよね? 皆さんの結婚相手に、障害を抱えた家族が来た場合、受け入れられますか? 正直、率直なアドバイスをお願いします。 答えがどうなろうと、彼には月末会いにでかけ、話すつもりです。

  • 自営業の場合の家族への給料支給について

    基礎的なことがわからなくての質問ご容赦ください。 今度自営業を行うことになるのですが、一緒に働いてもらう家族(妻)への給料支給というのは可能でしょうか?他にもパート職員を雇うつもりですが、妻もパート的な労働となると思います。不可能な場合、妻への給料支給が可能となる経営形態などがあるのでしょうか?お教え願えれば幸いです。

  • イラクに拉致された人たちの家族について

    イラクに拉致された3人の日本人の家族の方達の保障についてなのですが、 解放されて解決はしましたが、もしもこの3邦人のどなたかに何かあって(怪我、死亡など)イラクに家族の人たちが向かう場合、その旅費、宿泊の費用は自費で行くものなのでしょうか・・?。 そして死亡してしまった場合、通常の生命保険や国からのお見舞い金(保証金)などは家族の方に支給されたりするのでしょうか・・?。 ちょっと不謹慎な質問だとは思うのですが、解放されたニュースが報道されていますし、ギモンを感じてたので質問してみました。

    • aojiy
    • 回答数4
  • 家族の前で自分のことを何と呼びますか?

    こんばんは。30代の女性です。既婚で子供もいます。 恥ずかしながら実家の両親や姉の前では自分のことを名前で呼んでいます。「明日真由美(仮名です笑)は会議で遅くなるから、子供預かってくれない?」って感じです。 夫の前では、さらに恥ずかしながら「まゆりん眠いから先に寝るね」って感じです。子供がいるときには「ママ」になりますけれど。 子供の頃から名前で呼んでいたので急に「私」というのが気恥ずかしく、この歳まで来てしまいました。 皆さんはどうされていますか? 途中で「私」に変えた方、きっかけは何でしたか?家族の反応はどうでしたか?

    • noname#49115
    • 回答数5
  • 身元保証書の保証人は家族でもOKですか?

    就職に際し、身元保証書の提出を求められています。 「会社に損害を与えた場合は連帯して損害を賠償します。」の文言があります。 家族(成人)でもOKですか?(連絡文書には家族はダメの記載はありません。)

    • noname#133962
    • 回答数3
  • 家族滞在で滞在中で親が帰国してしまうとき・・・

    僕の友達のミャンマー人の女の子がいるのですが、 家族滞在のビザで現在大学に通っています。 しかし、親の不仲で親が帰国するようなのです。 その子は日本にいて大学を続けたいとのことなのですが、 家族滞在ビザで滞在しているため親が帰国したとき帰国しなければならないらしいです。 また、一度帰国して留学生ビザに切り替えようと思っても小学校から日本で生活しているため留学生ビザの条件を満たしません。 現在19歳なので日本人の養子に入るか婚姻をすれば日本にいられるようです。 その子は帰化を考えているのですが、20歳にならなければ帰化できません。 なのでいったん養子に入ってから帰化すれば大丈夫なようですが本人のあてがあまりないようなのです。 他の方法はないのでしょうか? 教えてください。

    • noname#129898
    • 回答数3
  • 父親が人格障害?家族で自営業をしています

    長年、父がワンマン経営していたのですが、年齢的な事で一年前に引退し、兄と私で今は仕事しています。 ですが、去年末から、する事がなくなり暇になった途端にまた仕事するようになり、振り回され、数少ない取引先ともトラブルを起こし、この先こんな様子では潰れるんじゃないかと不安です。 私達家族は、ずっと父のDVや身勝手に散々悩まされてきましたが、長文になるのでここでは、書きませんが、調べた所、人格障害だと思います。 感情が凄まじく不安定で話す事が毎日違う、自分に有利にしたい時に嘘をついたり、自分の価値観と違う人間は馬鹿だと言ったり・・・他にも当てはまるものが沢山あります。 家族は毎日、父の顔色を伺い、母も父の不倫や金銭面でも支配され・・・今では共依存しており、兄も一度結婚しましたが、父が原因で離婚。それからは無気力になり、下方気味な人生を送っています。 ただ、それは仕方ない事なので今は諦めていますが、仕事する上で、このまま自営を続けていいものか、それとも自営を辞めて新しい道を見つけていくのがいいか悩んでいます。 家族の事を考えたら、いっその事、倒産してしまったほうが目が覚めて、いい方向に向くんじゃないかとも思うし、私自身はこんな暗い家族から離れて新しい人生送りたいなと思ったり・・。 考え過ぎてわからなくなってしまいました。 同じように悩んでいる方、アドバイス頂ける方いたら宜しくお願いします。 文章で伝えるのが上手くないのでわかりずらかったらごめんなさい。

    • noname#127092
    • 回答数1
  • 厚生年金の夫の扶養家族である妻は国民年金?

    こんにちは。 タイトルの通りなのですが 会社員として厚生年金に加入している夫に、妻が扶養家族となっている場合は 妻の年金は厚生年金ではなく、国民年金として扱われるものなのでしょうか? 妻に送られてきた、妻のの年金確認表(加入記録?)では、 当該期間が「国民年金」として記載されていたので、 そういうものなのかな、と。 どなたかご存知の方、ご教授ください。

  • 扶養家族から抜ける時に親に通知がいきますか?

    困っているので宜しければ質問に回答して頂きたいです。 私は2011年に大学を卒業し、今は契約社員をしていますが、両親には会社で(正社員として)働いているといっています。 今現在、保険証が親の扶養に入ってます。扶養家族から抜けるためには、「親の会社に連絡する必要があるので保険証が届いたら教えて欲しい」と言われました。 手続きする過程で私が正社員で働いていない事が親にバレるという危険はありますでしょうか。 宜しければ回答お願いします。

  • 三日しか飼えなかった捨て猫、家族で涙、異常ですか?

    去年の話ですが、 近所の野良猫が、5匹の子を産んで、一匹捨てました。 元のところに返しても母猫は同じところに捨てました。 何が原因かわかりませんでしたので、近所の 動物病院に見せに行き、暖かくすることなど習いました。 風邪をひいているとのことでした。 ただその先生は 「俺がこの猫を飼うとしても、育てられるかは自信がない」 と、おっしゃっていました。 でも、家族でがんばって育てよう!と決めました。 しかしやっぱり、三日で死にました。最期は小さい呼吸を しながら私の腕の中で呼吸を止めました。 家族四人で、一番大きな庭石を墓石と決めて、 その下に土葬しました。 家族全員で大泣きでした。 そこで質問ですが、 この程度で家族で大泣きは異常でしょうか? よろしくお願いします。

    • noname#139172
    • 回答数4
  • 家族が発達障害であることをあなたなら話しますか

    36歳になる兄がいます。 実家を出て一人暮らしをしています。 絵を子どもたちに教えてお金をもらっているようです。 どこかに属している様子はないので、不定期な収入源です。 週に3日実家に食事をしにやってきます。 私は嫁いで家を出ています。 最近、母が、「兄は発達障害かもしれない」と言いました。 兄は、幼い頃から極端に勉強が苦手で習い事も続かず、対人関係を避け、まともに就職もした経験がありません。派遣社員の経験もありません。 劣等感が強く、注意すると必要以上に切れる性格の為、両親もどうしていいのかわからないような状態でした。兄本人も自分がどうやって生きていけば良いのか明確にはわからなかったのだと思います。 兄は、そんな自分を幼い頃から、何となく自分は人より劣っているという自覚があったようです。 実際、兄は母に一度だけ「俺はADHDかもしれない」と二十歳の頃に言っていたそうです。 ただ、母はADHDの意味が良くわからなかったので、その場で聞き流してしまったそうです。 私は、兄の発達障害の話を聞いて、兄の生き方の全てに納得しました。 父も私と同じ思いだったと思います。数日の間かなり落ち込んでいる様子でした。 父は兄を健常者だと思ってきたので、ずっと兄の生き方を認めませんでした。 私も、兄の異常な部分(片付けられない、切れやすい、言葉が足りない)を訓練が足りない、怠け者だと思ってきました。また、母が甘やかしたせいだと母のせいにもしていました。 今、兄の身になって過去を思い出すと涙が出そうです。辛かったと思います。厳しかったと思います。 ただ、兄を病院に連れて行き、診断をした方がいいのかがわかりません。 兄はプライドがとても高いので、打ちのめされて自殺してしまうのではないかと本気で心配しています。 医者から診断されたある日から兄は障害者になってしまう現実を受け入れることが出来るかとても気がかりです。 ただ、生活能力が低いので、今後は障害者手帳や色々な福祉制度を頼った方が私は良いと思っています。母は私に口が裂けても兄に発達障害の話をしないでくれと言います。 両親は兄を養っていけるだけの経済力はあります。 兄が発達障害の事実を知り、もっと気楽に生きていけたら良いなと私は思います。 ただ、36年も発達障害と診断されてこなかったのだから、兄に伝えなくても良いのではないのかとも思います。私や両親、血縁者だけが兄の生き方を理解して接してればいいのではないのかとも思います。 皆さんは、兄に発達障害の可能性を伝えた方がいいと思いますか。