検索結果
モチベーション
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 大学受験 E判定 志望校下げるべきでしょうか?
高校2年生の子供を持つ母親です。 高校2年の夏から河合塾に行きだしました。塾の模試でE判定をとり今度の模試でEなら志望校を下げた方がいいと言われたそうです。 志望校は千葉大理学部、横浜国立大学理工学部、明治大学理工学部です。 高校受験の時は強気の志望校で合格しました。 できれば望む学校で学ばせてやりたい気持ちですがあまりに高望みで効率の悪い勉強をさせるのもどうなのかと。。 下の子も同じ年に受験なのでできれば国立に行って欲しいのですが早めに私立に絞り勉強したほうがよいでしょうか? 私としては夏くらいまでは今の志望校で頑張って成績が上がってこないようなら志望校を下げてもいいのでは?と思うのですが遅いでしょうか・・・。
- スポーツジムでのダイエット
初めて質問させていただきます。 私は28歳女性です。 身長163cm、体重53kg、体脂肪23~27%(家の体重計の情報で日によってかなり差がでます)です。 19歳くらいまでは体重が65kgくらいまであり、特に運動をしたわけではないのですが20歳の時になぜか今の体重まで落ちました。 ただ運動をして痩せたわけではないので代謝が悪く便秘で筋肉も全然ないポッコリお腹体型です。 過去の記事を読みつつ私も皆さんにアドバイスしてもらえたらと思い質問させていただきました。 4月からジムに通いダイエットを始めようと思っていますが、自転車で15分圏内に3つほどジムがありどこにしようか迷っています。 ジムを選ぶときのポイントなどがあれば教えていただけないでしょうか?? 運動をほとんどやっていないジム初心者ですが6月くらいまでに体重40kg台、体脂肪20%くらいまでにしたいのですが可能でしょうか?? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- maplepancake
- 回答数5
- 住宅ローンはキツイ?
不況の中、住宅ローンで何十年も返済がある人生は、精神的にキツイものですか? 参考にしたいので、体験談よろしくお願い致します。 1.キツイ 2.きつくない
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#156454
- 回答数10
- オープンキャンパスについて
私は私立の新高3です。 埼玉県立大の検査技術科学専攻を第一志望にしていて、推薦も目指しています。 併願校は女子栄養、文京学院です。 高3になると、土曜は午前ずっと学校で、日曜は1日中模試のときがあり、 休暇期間中も講習があるので、行く機会を確保するのが難しいです。 代わりに親に一人で行ってもらうのはおかしいですし… [併願2つについて] オープンキャンパスで入試の資料をもらいました。しかし口頭では文書以上のことは説明していませんでした。その後、様々なお知らせが郵送されています。個人の見学や相談も受け付けているようです。 しかしどの方式で受験するか迷っています。センター利用以外もうけるべきですか?…(1) テスト前のため行かなかったのですが、時間のある高2の時点で文化祭に行くべきだったでしょうか?…(2) 1度行ったことがあるとしても、今年の夏や文化祭に行くべきでしょうか? …(3) [女子栄養大] 高1の夏に坂戸でのオープンキャンパスに行ったことがあります。 去年10月に一般入試対策講座がありました。高2の時点で行くべきだったでしょうか? … (4) 今度3/24にイベントがあるのですが、春だと募集要項ができていないので、 行かなくても良いでしょうか? …(5) http://www.eiyo.ac.jp/nyushicenter/opencampus/ [文京学院大] 高1に本郷でのオープンキャンパスへ行ったことがあります。 今度3/24にイベントがあるのですが、「入試の報告」なので、まだ本年度の情報が無さそうなので、行かなくても良いでしょうか? …(6) http://info.bgu.ac.jp/ [埼玉県立大] 自転車1時間で着きます。 高1と高2にオープンキャンパスへ行きました。 時間のある高2の時点で文化祭に行くべきだったでしょうか?…(7) 1度行ったことがあるとしても、今年の夏や文化祭に行くべきでしょうか? …(8) 個人の見学を受け付けているのかよく分かりません。 [親と] オープンキャンパスで見た限りでは、親と一緒が5割、友達と一緒がが3割のようでした。 今までは1人で行っていたのですが親の意見も欲しいので、県立大だけでも一緒に行きたいなと思っています。 しかし、親は車いすではありませんが足が悪く、広いスーパーに行くと杖があっても痛くなります。 車で大学に行けると良いのですが、付近に駐車場は無いようです。 駐車場に停めてよいのか大学に聞くのは不安です。 駅からバスがありますが、混んでいると座れないかもしれません。 どうしたらよいでしょうか? …(9) できればすべてに回答お願いします
- 私立の雰囲気
私は去年から偏差値60くらいの私立の中学にかよっているのですが、、、雰囲気が今までの生活と全然違うのです。友達も、みんなどことなく澄ました感じ(噂好き、仲間外れ好き、見下す、)で、今までのような皆で仲良くするような仲の良さがありません。私は毎日居心地が悪いのですが、同じような気持ちの人いませんか楽しかった小学校時代に戻りたい。同じこと感じている人いませんか?
- ベストアンサー
- 社会・職場
- yoshinochan
- 回答数2
- 私の仕事に対する考え方はおかしい?
半年の契約社員のOLです。 先日上司に怒られました。 理由は 「自分の仕事だけしかしないから給料泥棒」 「会社視点で考えて仕事をしろ」 とのことです。 私は自分の仕事は責任もってこなし サボってるわけでもないです。 自分以外の仕事を頼まれればやっています。 ただ、他人の仕事を率先してやろうとはしていません。 当たり前のことを当たり前のようにやってきたつもりで 上記の事を言われるとは思っていませんでした。 また、経営者じゃなくても会社視点で物事を考えて業務を遂行するものなのでしょうか? 上司の言うことは正しいのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。
- 賃貸と売却、どちらがいいでしょうか?
税理士で個人事務所を開いていた父親(72歳)が持病の悪化を機に引退する事になりました。 都内、五反田駅から徒歩4分にある築30年のマンション(1LDK/42平米)なのですが、売却するのと何処かの不動産屋に委託して賃貸にするのでは、どちらがいいでしょうか? マンションの名義は父親です。 不動産に全くの無知なので、それぞれのメリットやデメリットを説明して頂けると助かります。
- 怒りますか(;_;)?
閲覧ありがとうございます。 いじめが原因で約3ヶ月学校に行っていません。 学校から単位が足りないかも。別室で良いから学校に来て。と言われて行きました。最初の日は別室登校で良かったのですが 2日目からは教室に行きなさいと言われ別室登校したいと言ったら次の授業に出ないなら帰りなさい。と言われて 結局帰ってしまいました… 親に今日からちゃんと行きなさい。と言われて家を出てきたのですが 行く気になれません… 親にいじめの事を言いましたが 進級できなかったらどうするの? と言われてしまいました… 進級できなかったら高認をとり通信制大学に行きたいと思っています。 とりあえず 図書館で勉強しています。 また学校行かないで家に帰ってきたら 怒りますよね(;_;)? 回答よろしくお願いします。 高2です。
- 東大理IIIに平凡な成績から努力して現役合格した方
っていらっしゃいますか? いましたらどのような勉強や頭の使い方をされたか教えてください。
- ベストアンサー
- 大学受験
- tetorahidoro
- 回答数4
- 4歳までの食生活
30歳2児の父です。 4歳弱、2歳弱の2人の娘と、31歳の妻がいます。 1、我が家の2人の子供の食生活って、どんな感じが理想なんでしょうか? 2、どんなものを食べさせて、どんなふうに気をつけてらっしゃいますか? 先週から私が家事全般を担当することになり、当然料理も毎日遅くまで作っています。 日々試行錯誤して頑張っているつもりです。 昨日と今日のメニューを抜粋します。(昼食は保育園なので割愛) 昨日: ・朝食 アジの干物を骨抜きして食べやすい大きさにほぐしたもの ホウレンソウのおひたし ゆでたまご 冷奴 味噌汁(具は豆腐、白菜、サツマイモ、ネギ、しいたけ、人参といった感じ) 白ご飯 ・夕食 うどん(前日に作った鍋料理の残りを利用して煮込みうどんに) 野菜炒め(豚肉、白菜、しいたけ、人参) 今日: ・朝食 アジの干物を骨抜きして食べやすい大きさにほぐしたもの ホウレンソウのおひたし サツマイモを焼き芋風にして食べやすいサイズにしたもの 前日の野菜炒め 味噌汁(納豆、大根葉、ネギ、人参) 白ご飯 ・夕食(予定) 鶏肉の醤油マヨネーズ炒め 朝の残り(サツマイモ・・・、味噌汁・・・等々) アスパラとウインナーの炒め物 白ご飯 こんな感じです。 品目が偏ってしまうのは、買ってきた限られた材料を色んな料理に使っているため。 ちなみに明日はもう干物がないので、刺身の見切り品(財力的に)等を仕事終わりに買ってきて、子供が食べれるように火を通して味付けして朝食に出そうと考えています。(骨もないし) それ以外は上記のような感じで、野菜と肉・魚をバランスよく食べやすく提供できればいいなと考えています。 料理時間は仕事後の22時頃~0時前後あたりで、ここで朝食と夕食の全てを作ります。 今回質問した経緯は、「肉が足りない、ボリュームが足りない」と嫁が文句を言ってきたこと。 私としては、週に2回も3回もうどんしか作らない嫁には言われたくない。 「子供が好きだから」を言い訳にしてうどんで手抜きをしている感が見え隠れする嫁には言われたくない。(毎晩8時間前後寝る時間があれば、子供のためにもっと料理頑張ってやってほしかった) 私は、嫌いなものでも子供が食べれるように試行錯誤したほうが子供のためだと思うし、忙しくてもそういう努力はしたほうが良いと思う人間です。 「好きだから」で頻繁にうどんばかり食べさせるのは、栄養の偏りだけでなく、多品目を食べるという教育的(食育)にも良くないと思うので、私が「料理も全部する」と言ったのに・・・という気持ち。 私情も入ってしまいましたが・・・本題は上記1、2です。 いろんなご意見をお待ちしております。 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 育児
- tokumei529
- 回答数9
- 3歳の息子のスイミングへのやる気の引き出し方
3歳の息子(来月で4歳)が週1回、スイミング教室に通っています。 入会してもうすぐ1年になるのですが、最近はスイミングをとても嫌がるようになりました。 きっかけは、1か月前に曜日を変更したことです。 現在年少で、初めはお昼寝をしていたので、土曜日の午前中に通っていました。 今は、平日の幼稚園が終わってからです。 息子になぜ嫌なのかを聞くと、先生が違うからといいます。 でも、曜日を変更する前から伏し浮やビート板が怖いから嫌だとは言っていました。 とても好きだったスイミングだったのに、最近は辞めたいとまで言い出します。 先生は級が変われば変わってしまいますし、仕方がありません。 夫と私は、嫌だから辞めさせるということはしたくありません。 慣れるまでの我慢のときなのでしょうか? 習い事をしていて、子供が嫌だといったときはどうされていますか? 子供のやる気を引き出す良い方法はないでしょうか? よろしくお願いいたします。
- 親に褒めてもらえないんです。
中3の女です。 私は、小1の時から親に褒めてもらった事がありません。 元々、勉学が嫌いな私でしたが、ちょっとずつでしたが、好きになってました。 テスト等も頑張って100点を採っては、母に見せていました。 でも、母が見るのは決まって点数が悪い数学と社会ばかりで、いい点数の理科や国語は触れてもらえませんでした。 私が、しつこく理科と国語100点採ったよ!!と言っても、母は理科はいいから数学を採りなさいと言う感じでした。 母は、勉強を教えてくれるんですが、それは決して私から見れば、嫌な時間でした。 何故ならば、例えば、数学を教えてもらってたとしたら、母の説明がイマイチ理解出来ず、問題が解けないと、なんでこんな簡単な問題出来ないの!?と怒鳴られ、教科で打たれたりしていました。その時ぐらいから、学校でノートを取るのを止めてました。 どうせ褒められないから、やったって仕方ない。そう思っていました。 勿論それもバレては打たれ、怒鳴られてました。 授業参観も最初は来てほしくて仕方なく、いつもそわそわしてました。 授業参観の時に積極的に手を挙げて、問題を解けば褒めてもらえるかも!! と思い、積極的に手を挙げて、問題を解きました。 でも、決して褒めてもらえませんでした。 帰って来て、問題解いたよ!!と言っても、返ってきた言葉は、お前の授業参観見てるとイライラする。と言われてました。 小6になると、授業参観の時は、積極的に手を挙げず、ノートを取ってました。 一回だけ、授業参観を大好きな父方の祖母に来てもらった事がありました。 勿論、母には、なんで私じゃないの!?と言われましたが、私は、来てもイライラするだけでしょ?なら、おばあちゃんに来てもらった方が、お母さんにイライラすると言われるよりおばあちゃんに来てもらったた方が嬉しい。とはっきり言いました。 中学になるときには、勉強が大嫌いになってました。 テスト勉強もせず、勿論いい点数なんて取れず、宿題も出さない時期がありました。 それくらいの時に、ある子から嫌がらせを受けていました。 それが耐えられず、登校拒否をし、別室登校しました。(今でも別室登校) 勿論、テストでいい点数は取れませんでした。 今でも、いい点数は取れません。でも、一つ前のテストよりいい点数を取る事が最近増えていました。 そこで、母がダメなら父に!!と思い、自慢混じで言ったんですが、翌々考えれば、元々褒める父ではなく、反応も薄かったです。 こないだ、高校に合格したんですが、それも、褒められなかったです。 学校の先生方は褒めて下さりますが、あまり嬉しくなかったです。 今もあまり合格した事に自覚がないです。 合格したから、何かを頑張るとかはなく、何をしたら褒められるかなぁと思うばかりです。 勉強は前より出来るようになりましたし、約二年間ぐらい行ってない教室でテストを受けるまで出来るようになましたが、親は教室に行くのが当然という考えみたいです。 世間から見たら、教室に行くのが当然ですが、ちょっとぐらい褒めてもいいじゃん!!と私は思います。 でも、ご飯も出してくれますし、欲しい物は色々と買ってくれますし、普通に…いや、普通以上、うざいくらい愛情は注いでくれています(笑) でも、褒めてもらえないのは、悲しくて、仕方ないです。 そこで、質問なんですが、 親に褒められないのは、普通なんでしょうか? それとも、褒められない私に原因があるんでしょうか? よろしくお願いしますm(__)m
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- rena1105
- 回答数5
- 私は本日をもってこのサイトを卒業します。
私は本日をもってこのサイトを卒業します。 と言ったら皆さんはどう思いますか? 三択でお願いします。 (1) 悲しむ (2) 何とも思わない (3) 喜ぶ 理由もお願いします。 どれでしょうか?
- 明治学院大学と上智大学の就職の違い
はじめに明治学院大学の関係者、在学生、既卒生のみなさんには失礼な事を書くことを謝ります。 すみません。 私は今年明治学院の国際経営に合格したの出すが、今浪人するかどうか迷っています。というのも私は将来公認会計士になるか貿易関係の仕事に就きたいと思っているのですが未だに一番行きたかった上智大学に未練がありそしてなにより就職の時に明治学院では学歴が心配です。 「就職の時に学校のレベルで受け付けてもらえない会社がある」と夏休みの予備校の説明会で言われたのが未だに怖いし公認会計士の資格を取れたとしても公認会計士の合格者が東大、慶応、早稲田、中央など明治学院より学歴が高い大学ばかりと聞いた事があるので監査法人に就職したいと思っても明治学院では面接すらしてもらえないんじゃないか怖いです。 監査法人に就職するにあたって学歴による違いはあるものでしょうか? そして、その他の企業(特に商社や貿易関係の企業)に就職するに当たっても現役の明治学院と一浪の上智大学では就職の時どのような違いがあるものなの でしょうか? 色々な人の意見が聞きたくて質問させて頂きました。 どうかお返事お願いします。
- 締切済み
- 大学受験
- crackbrain
- 回答数3
- アメショーオスメス同時飼いについて
こんにちは、アメショーを飼おうと思い、色々探した結果、ブリーダーさんから オスとメスの兄妹を譲り受けることになりました。最初はオス同士を考えていたのですが たまたま見つけたブリーダーさんで、生まれたのがオスメスなので・・・ 近々見学予定です。CFAのキャッテリーさんでメールも頻繁にしてくれるので、心配はないと思うんですが、なんせ ネコを飼うのが初めてなので、教えていただきたいことがあります。 オスとメスを同時に飼うのは どうでしょうか?虚勢はするつもりですが、仲良くやっていってくれるでしょうか?メスは飼い難いとも聞いたことありますし・・ 私達は共働きで 帰るのは夜10時ごろです。その間1匹だけでは、かわいそうなので2匹飼おうとなったのですが。 見学に行くときに これだけは聞いておいたほうが良いってことってありますか? 見学に行って気に入れば 内金を半額払うんですが、それって 普通ですか? アメショーの飼いかたについて 参考になる本なども 教えてくださればうれしいです。 ネコの気持ちは 先月から購読しています。 よろしくお願いいたします
- 歌とギターが上手くなりたい!
4月から高校2年生になる女子です。私は歌手になるのが夢で、YUIのようなバンドのギターボーカルになりたいです。なので歌とギターが上手くなる練習法など何かアドバイスをお願いします。この夢を絶対に叶えたいです!どうかアドバイスお願いします。
- ベストアンサー
- その他(音楽・ダンス)
- cnchiaki
- 回答数1
- テレビ番組は、本当はコピーネバーにすべき?
CM収入の減少や受信料不払いに苦しむテレビ局にとって、本当は完全に録画を禁止したいのでしょうか? さらに大局的に見ると、その方が番組の質が向上するため、視聴者にとっても有益でしょうか? ご存知のように、現在の日本の無料放送では、全ての番組がダビング10になっています。 これをコピーネバーに変更する事で、以下のような効果が予想されます。 (1)録画されない事が前提なので、権利者に無理なお願いをしやすくなる。 無理なお願いの例として、TSUTAYAで新作に相当する映画を地上波に流してもらうなど。 (2)番組をDVDにした時、現在よりも販売・レンタルの売上が増える。 (3)何とか放送時間に視聴しようと努力する人が増えるため、視聴率が上がる。 実際、私はニコ生のタイムシフトを知らなかった頃に、都合を付けて視聴した経験がある。 (4)番組のネット配信で利益が出る可能性が出てくる。 ストリーミング等で、配信と同時に再生させれば、CMをスキップされる心配もない。 もちろん、録画を不可能にして配信。 (5)出演者のギャラに「録画される事への補償」を上乗せする必要がなくなる。 一応、私的録画補償金があるが、そのようなハシタ金では納得しない権利者も多いと推察。 (6)コピーコントロールとしては、ダビング1~10よりも、コピーネバーの方が技術的に簡単。 なので、放送局が支払う特許料が抑えられる。 私見ですが、宮崎駿監督やスピルバーグ監督のような素晴らしいクリエータが、権利にうるさくても批判する人は少ないと思います。 海賊版は問題外として、私的コピーでも大量に出回れば、制作が困難になる事は容易に想像できるでしょう。 現状、あまりにも劣化したテレビ番組が多いので、見る側としては多少の不便を我慢してでも、何とか収支を改善して、番組の質を向上して欲しいのですが、皆さんはどうお考えでしょうか?
- ベストアンサー
- 各種テレビ番組
- noname#189769
- 回答数3