検索結果
移住
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 国際結婚後の日本での生活(長文です)
国際結婚後の日本での生活(長文です) 現在、イタリア人の彼とイタリアと日本での遠距離恋愛中です。 彼とは、3年前に私がイタリア留学中に知り合い、結婚を前提に付き合いを続けてきました。 私がイタリアにいる時には一緒に生活もしており、もちろん些細な喧嘩はありましたが、自分でも驚くほど居心地よく過ごせて、それが「この人であれば、ずっと一緒にやっていける」という気持ちにつながりました。 今も、交際自体は非常にうまくいっており、3~4か月に一度はお互いの国を行き来しています。 お互いの家族とも何度も会っており、賛成してくれています。 彼と今後の人生を一緒に過ごしていくことについては、何の迷いもありません。 ただ、経済的なこと、とくに今後の彼の仕事については不安を感じています。 今まで、彼とは何度も結婚後に日本とイタリアのどちらで住むか話し合いを続け、トータル的に考えた結果、日本で生活した方がよいだろうという話になっています。 理由は、(1)彼のイタリアでの雇用状態が不安定なこと(2)私は公務員なので生活が安定していること、(3)私の父が会社を経営しており、そこで彼を雇ってくれると言っていること(もちろん、他の仕事も探すつもりではいます)(4)私の家族が持っている使っていない家があり、そこを使ってもよいと言ってくれていること、などからです。 条件的には、確実に日本に来てもらう方がよいのは明らかなのですが、彼に仕事を辞めてきてもらわなくてはいけないことに申し訳ない気持ちもあります。 彼のイタリアでの仕事がもっと安定していれば、私が仕事をやめて向こうに行くこともできるのですが、今のイタリアの現状をみていると、それはかなり難しそうな状況です。 選択肢がないので、考えても仕方がないことなのですが、彼が後々、後悔しないだろうかと不安です。 同じように、国際結婚ののちに、お相手が日本にいらっしゃった方のお話を聞いてみたいと思い、投稿させていただきました。 よろしくお願いします。
- どうすればいいのか・・・
どうすればいいのか・・・ 30代半ばにして派遣社員。 営業・製造業・事務補助等、仕事をしたが対人関係で苦しむ。うつ病になり、対人関係が築けないとの心理結果。アスペルガーではない。 これといった強い資格もない。彼女も欲しいし、正社員として働きたいが現状難しい。 疲れてます・・・ どうすればいいのか・・・
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- maidemi
- 回答数5
- 人類以上に高度な認識力を持つ生命体が出現したとして、
人類以上に高度な認識力を持つ生命体が出現したとして、 人類はペットのように共存の道を選ぶでしょうか。
- 締切済み
- 心理学・社会学
- noname#119990
- 回答数11
- 中国の人口はこれから増えますか?
中国の人口はこれから増えますか? 中国は一人っ子政策ですが、これから5年10年先は人口が増えていくと思いますか? もし増えるとしたら、中国の田舎の土地も値上がりすると思いますか? 衛生面の問題で病気が発病するとか何か悪い事態が起こる事は想定しません 純粋に今のまま一人っ子政策で増えるか増えないかです また、中国の土地は買う事は出来ません、土地を買うのではなく価値が上がるかと言う事です お願いします
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- masa123d
- 回答数6
- 25才女性・就活4ヶ月…書類審査で落ちます。アドバイスお願いします。
25才女性・就活4ヶ月…書類審査で落ちます。アドバイスお願いします。 6月から転職活動中です。 現在は、実家のある栃木で派遣スタッフです。 前職では、千葉で一人暮らしをして販売員として3年間(うち1年半アルバイト)従事していました。 応募した企業:5社 職種:全て販売職(正社員or契約社員) 勤務地:東京・埼玉・神奈川 給与:前職とほぼ同~下レベル 書類審査の段階で落ちてしまい、面接にさえ行けずにいます。 ・履歴書(手書き)、職務経歴書・添え状(ワード)などの書類関係はこちらのサイトで添削していただいたり、転職サイトなどを参考にして書いています。 ・退職理由などは「自己都合により…」としています。 ・県外ばかりなので「すぐに転居可能です」と履歴書の本人希望記入欄に書いています。 ・履歴書の顔写真も悪い印象ではないと思います。 ・年齢や学歴も求人条件を満たしています。 ・字も人並みかと思います。 なぜうまくいかないんでしょうか? 転職を甘く考えていた、と感じています。 どこを改善したらいいでしょうか? ちょっとしたことでもありましたら、ぜひアドバイスお願いします。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 転職
- noname#121611
- 回答数7
- 3歳で英会話は意味ないですか?
3歳で英会話は意味ないですか? 2歳のころから今1年間英会話をしています。 大きくなって英語の勉強ができるのが目的というわけではなくて、 ヒアリングや日本語じゃない言葉もある・・くらいの感じで習わせました。 英語と日本語の違いや、舌を使ったりする話し方が違うことが少しわかるのかなー とか思うのですが、このまま続けて本当に意味があるのかな??とかなんとなく疑問に思って・・・ 質問をさせていただきました。 ヤマハの英語教室で毎月6000円の月謝なのですが、その分貯めて大きくなって ホームステイや留学をさせたほうが、実際には英語ができるようになるのかな・・・とか 思って、続けるか悩んでいます。 このまま、小学校中学校まで通わせたら、英語が話せるようになればそんなことも思わないのですが、 どんなものでしょうか、わかる方教えてください。
- 岡山でぶどう農家。将来性は??
岡山でぶどう農家。将来性は?? 将来的に農業をしたいと思っています。色々調べた結果、岡山の制度を使ってぶどう農家をしたいというところまで行きつきました。そこで、質問なんですが、 個人経営の農業(ぶどう農家)に将来性はどこまであると思いますか? 世間では色々言われています。食糧自給率が低いだの、農業をするなら世界と戦えるようにしなければいけないだの、農家の所得保障制度、大規模化・・・etc 個人的意見として、過去年十年を見て、その時人気であった産業(昔だったら繊維関係ですかね)が時が経てば逆に不人気な産業になっています。同様に農業もこれから何十年も考えれば、日本の中での位置づけは変わってくると思うのですが、いかがでしょうか?ただそのときに個人経営の農業は生き残れるものでしょうか? またどの産業においても、成熟した中では基本的にこれからますます大規模化が促進され、個人経営で生き残りやすいのは飲食店や美容師などマンパワーで差別化ができるものに限られてくる気もします。その意味でも農業はいかがでしょうか? 色々申し上げましたが、農業に従事されている方、そうでない方問いませんので、忌憚なきご意見をお願いいたします!
- 結婚の決意について・・
このような質問をする時点で、自分ではやっぱりするべきではないのかなとも思うのですが・・・ 私は日本に住む日本人(28)、交際相手(26)はイギリスのロンドンに住んでいますがもともと出身はスロバキアです。ヨーロッパの人とお付き合いをしたのは初めてで、いろいろと慣れることもあり、遠距離恋愛ながら喧嘩も絶えない毎日でしたが、なんとか持ちこたえ仲良くすることができています。 これまでの恋愛では、追いかけていたことの多かった私ですが、今回はその逆と言いますか、たまに一歩さがってしまいそうな愛情表現のもと。幸せをもらっています。(そういう人はこちらからの愛情も欲しがりますね。当たり前か、、)パートナーが一番!というモットーの持ち主に出会うことが今までなかったせいか、相当考えを理解するのに苦労します。。距離は離れているわけですから、口だけの人なのかとも思ったこともありましたが、会って一緒に過ごした時には、なんでもしてくれる。。お母さんのような彼です。(日本人女性としてもっと頑張らなくては・・と反省しています) もう一言加えさせて頂けるなら、お酒もたばこもギャンブルもしない、家庭的な。。私にとっては理想の人です。(なんだか調子に乗ってるように書いてしまいすみません) 一番びっくりしたことは、、出会って1ヶ月後に日本に会いに来てプロポーズしてくれたことです。申し訳ないけど急だし、お互い知らないことがありすぎて、あまり信じることができず 近い将来に。と言ってから半年以上経とうとしています。彼が話すことと言えば、結婚や一緒に住むことばかりで、ときどき胸がつまりそうになります。嫌いっていうわけでも、結婚したくないというわけでもないはずなのですが。。 どうしても他の人と比べてしまう。 ”一緒にいたい”の一点張りで、仕事であと1年はイギリスに引っ越しできない私のせい・・というか それに我慢できないので、僕が日本へ行く!!と言い張っていて、先日やっともう一年遠距離を続けて将来の生活の準備をしようという考えを受け入れてくれました。彼の日本語は習いたてでまだあいさつ程度ですし、どう考えても仕事が得られるとは考えづらかったのです。僕は君のためならなんでもするよ、お金は働けば得られる けれど愛は失ったらそれまでだ という言葉がどうしても軽く聞こえてしまいます。 結婚は私にとってとても大きなことなので、カジュアルにしたくないです。。古い考えかもしれないですが、相手の国に行って、お母さんや親せきの人に会うなりして親しみを持ち、皆に首をたてに振ってもらってから、事を進めたいと思っています。 日本では、男性が女の人の両親にあいさつに行くことを話したら、快く引き受けてくれ、数か月のうちに日本に来てくれる予定です。将来は日本に住みたいと言ったら、そうしよう と言ってくれます。 優しいなぁと思いながらも何かがひっかかるというか。。ちゃんと考えているのだろうかという気持ちになります。疑うのはいけませんよね。 出会ってからのことを考えると、なんだか向こうのスピードが速くて不安になります。彼は、現在はフルタイムで働いていますが、来年からイギリスの大学へ行くことを決めて手続きを進めています。それは3年かかり、学士号がとれるものです。なんでも、将来、私や未来の子供のためにもっと良い仕事に就けるように思ってそう決心したと言っています。私が行くなと言うなら行きたくない と。 私は向上したいと頑張っている人を応援したいので、仕事を頑張って少しでもサポートできるようにしてはいるのですが、正直少し将来が不安です。日本の考えでは、結婚するには落ち着いてからというか、仕事はどうするのか とかそういうことばかり気になって誰もポジティブなことを言わない。心でなくいつも頭で考えると 言われています。。 果たして私は考えすぎでしょうか。 彼の愛情と幸せな生活を信じて、やりたいことだけ考えて飛び込むべきでしょうか? 長々と書いてしまい申し訳ないです。国際結婚された方、もしくはそれ以外の方どなたでも、何でもお声を聞かせていただけたらと思います。きっと私には欠けてることがたくさんあると思います。そのためにもどうかアドバイスを一つよろしくお願いいたします。読んでくださってありがとうございました。
- 締切済み
- 恋愛相談
- Papaya8020
- 回答数5
- 処方箋薬の英語名の調べ方
海外に長期滞在するにあたり、現地への処方箋薬の持ち込み(量が多い)の可否や認可などを調べているのですが、薬局はじめ大使館等、日本の医薬品と現地の情報を持っていそうな機関に問い合わせましたが、全滅で、結局、現地の保健省(厚生省みたいなところ)か税関に直接問い合わせるしか方法がないという結論になりました。 しかし、私が普段、医薬品名だと思っているものは、当然、日本での商品名ですし、販売元の製薬会社が日本の場合、特に英語名もなさそうに思えます。こういう場合には、成分名で問い合わせるんでしょうか?また、英語名が存在する製品の場合、両方載っているサイトをご存じありませんか? 薬は命にかかわるので、診断書さえあれば、普通大丈夫だよ、という意見もあるのは承知しているのですが、私の飲んでいる薬はたとえばアメリカでは禁止薬物に指定されるなど(日本では処方箋薬です)、実際、持っているだけで逮捕されかねない可能性があります(アメリカが一番厳しいらしいんですが)。ですので、量の問題もあり、確実に調べておきたいという心配があります。 お薬に詳しい方、英語で海外へ医薬品の問い合わせをした、英語で紹介状や処方箋を書いたなどのご経験をお持ちの方、教えていただければ幸いです。
- ベストアンサー
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- sweet76
- 回答数3
- あたらしい世界と日本
すべての人に対してすべての者になりました。 かのエウロパの紳士たちが芥子の樹脂を売ってお隣りの人びとにまぼろしを見させているという話を耳にしてぶったまげました。 かなしいかな われわれもこの商売をついには やるに到りました。その結果に到る前には その領土にも入って行きました。侵しました。 すべて真似をしました。下手な真似をしました。すべては所詮 真似でしたが 真似であり下手であったことがわざわいしたとも考えます。マチガイのあり方以上に 罪を背負い また背負わされるさだめに遭っています。 かの人びとが世界を獲るのなら こちらも同じことをやってやろうと考えたかも知れません。軍艦もつくりました。飛行機もつくりました。 その果ては 取り返しのつかないことをしてしまいました。お隣りの人びとから信頼を取り戻すことの出来ない崖っぷちにまで みづから すすんで行ってしまいました。 ここでこのわたしたちにわづかでも弁明があるとしたら それは すべての人に対してすべての者になりました。 という言葉です。下手糞なわざでしたが 最後までおこないました。変な意味で成し遂げました。さすが西のほうの人びとは いいところで留め置くわざを持ち合わせています。田舎者のわれわれは おしまいまで突撃して行きました。 それでもこのあたらしい世界において われわれもその人間の尊厳を取り戻したい。是非ともあたらしく生まれ変わりたい。少しでもつぐないをしようとつとめて来ています。まだ足りないでしょうが 生まれ変わります。取り返しのつかないところを取り返したく思います。成果がないわけではないと思います。 戦争犯罪を問われれば ゆづりますが 存在を問われれば われらここにありと堂々と言います。あたらしいわが国とそして世界を築きます。 どうか世界の中の一人ひとりの存在としておつきあいを願いたい。 ☆ どうでしょう?
- 長野県に対する皆さんのイメージは如何なもんですか?
自分は長野県民です。 勿論長野にすんどりますが、自分は個人的に長野のと言う県に対してこんなイメージを持っとります。(マイナスとかプラスやら関係なく) ・案外東京に近いといえば近く、やはり内陸県で山林が数多にある為広いが広い割には存在が微妙 ・大して有名なもんもそんなに無く、言うとしたらりんご(青森には負けとる)や真田幸村、野沢菜など ・・・と言うイメージを持っとります。 個人的には要するに何やろうなぁ~と言う事です。 それで本題ですが皆さんって長野に対してどんなイメージを持っとりますか?
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#134250
- 回答数13
- 家を出たいのですが。
所々文章が変なところがあるかもしれないですが回答よろしくお願いします 3年程前に両親が離婚して今は母親の籍に入っています 両親は籍では離婚していますが今も一緒に住んでいます 母親はパートで月に約5万持って帰ってきて父親は収入不安定な仕事の為約2万~4万円程しか貰えません 家賃,光熱費は私が払っています 彼氏が私に同棲しようって言ってくれて家を出たいのですが私が抜けると実家は生活が出来なくなると思うんですが私はどうしても実家を出たくて困っています 父親が一緒に住んでいれ為母親は生活保護は受けれません 私が実家を出るのにいい方法はありませんでしょうか? 回答お願いします
- 締切済み
- その他(暮らしのマネー)
- pon1992
- 回答数1
- 南北戦争の原因とその後の発展への影響について
アメリカの南北戦争が起こった原因として、北部と南部の産業(商工業と農業)、貿易政策(保護貿易主義と自由貿易主義)、政治体制(連邦主義と州権主義)、奴隷制(反対と賛成)を巡る対立などが一般的に知られていますが、これらの要因は具体的にどのようにして形成されたのでしょうか? また、実際戦争には北部が勝利しましたが、もしこの戦争で南部が勝利していれば、今でも北部と南部の対立が続き、二度の世界大戦にも参加せず、現在のように全世界にこれほど大きな影響力を持つ大国には成り得なかったという意見が多く聞かれますが、これらの推測を裏付ける証拠としてどのようなことが考えられますでしょうか? 近い内の特別授業での発表内容の参考にしたいと思っていますので、皆さんのご意見よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 歴史
- UZs9c3ZafH1
- 回答数2
- パレスチナとチベット・ウイグルの違い
イスラエルにあるパレスチナ自治区と、中国にあるチベット自治区・ウイグル自治区の違いは何ですか? 思いつくものとして、パレスチナではユダヤ人同化政策が行われていない (そもそもユダヤ人には選民思想があり、親がユダヤ人でない人がユダヤ教徒にはなれない) チベット・ウイグルでは漢族同化政策やそれに近いものが行われている (中国語の押し付けと民族語を学ぶ機会の削減など) こんな感じでしょうか?
- 夫婦別姓についての意見ください!!!
高校生です。 最近、夫婦別姓を望む男女5人が東京地裁に提訴することを決めた、というニュースがありましたよね! それについて、小論文を書きたいのですが、 いろいろな意見を聞いて考えたいので、よろしくお願いします(>_<)! ちなみに、私は夫婦同姓を強制するのは反対です。 同姓にしたい人はしても良いと思いますが、したくない人まで無理矢理改姓させられるのは良くないと思ったからです。 賛成意見も反対意見もたくさん聞きたいので、 皆さんどうかよろしくお願いします!!!
- 日本の未来暗くしているものって何
日本の未来を暗くしているものなんだと思いますか。私個人的には少子化、人口減少、高齢化による人口構成比での高齢者の割合の多さだと思います。 あるいは、財政でいえば長期債務残高はほぼGDPの2倍になりましたし、経済成長率はバブル時の6%には及ばないですし、高度経済成長期の10%以上にははるかに及びません。 軽く触れましたが、ここに書かれていること以外でなにかありましたらご回答ください。 この日本の閉塞感を打ち破りたいです。
- 結婚か仕事の選択について
現在30歳の女性です。12月まで東京の外資系金融で働き、先日同僚のドイツ人と婚約し、仕事を辞めてロンドンに引っ越してきました。まだ新生活を始めて数週間なのですが、彼の帰りを待つ毎日は虚しく、仕事をしていた頃が懐かしく夢にまで見てしまいます。覚悟はしていたのですが実際に仕事を失わなければ分らなかった喪失感、また現地での仕事はビザの関係で暫くは難しいことなどより、日本での再就職を考えています。婚約中の彼は、家で落ち込んでいるよりは自分らしくいきてほしいと帰国にはサポートしてくれています。年齢的なこともあり、今我慢して彼との結婚に踏み切るか、自分らしく東京で再度仕事を探すか毎日迷っています。日中は慣れない土地で一人きりなので、ほかの方のご意見を頂けると大変有り難いです。よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- minimika
- 回答数6
- 尖閣諸島について
かつては300人が暮らしていました。 そのままずっと暮らしていたら日本の領土だと主張できたようにも思います。 だったら政府が補助を出してでも鰹節を作ってもらえばよかったのでしょうか。 生活できないから日本人が出て行き、中国が領有権を主張する 隙を与えてしまったのでしょうか。 それとも補助をして日本人が暮らし続けていても 戦争で負けた時点で北方領土みたいに追い出されていたのでしょうか。 聞きたいのは日本政府の甘さでつけこまれているのか、 それともどうしようもない問題なのかということです。 領土問題に敏感な政府だったら、補助を出してでも日本人が 住み続けるようにしたのかなと思ったもので。 他意はありません。冷静なご意見をお願いします。
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- kaitenzusi
- 回答数12
- オススメの鬱アニメ教えてください。
あまりアニメは見ない方なんですが、最近「ぼくらの」というアニメを見てとても楽しめました。 理不尽で過酷な現実に直面し、葛藤や衝突を繰り返しながらもたくましく成長していく良くも悪くも人間味溢れるキャラクター。 こういうリアルな世界観をもった作品が大好きです。 逆に出来すぎ感の溢れるやたらハッピーなアニメは好きになれません。 ドラゴンボールより幽々白書が好き、アンパンマンを見ているとバイキンマンを応援したくなる、そんな具合です。 過去に見て良かったアニメは、新世紀エヴァンゲリオン、機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争、ひぐらしのなく頃に。 コミックだと、HUNTER×HUNTER、EDEN、GANTZなどが好きです。 ゲームだと不評の嵐だったFF13が猛烈に好きだったりしました。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- アニメ・声優
- tehutehu50
- 回答数5
- 宗教文化についてどう思いますか?
肯定的、否定的な意見にかかわらず宗教文化(日本でなくてもいいです)に対して皆さんの思うところを教えてください。 日本人だからなのか、信仰心というものを持てないところ、外国の友人にそれはおかしいというような反応をされました。 自分にとっては、逆に何かを信仰する気持ちがよくわかりません。 人は何を思って信仰するのでしょうか? (カテゴリがなかったのでここにしました。)