検索結果
移住
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 歴史の教科書に出てこない2つの都いつ頃のことかわかりません。 諸説があるようですが、 昔々より西の都「京」とは別に、 東にも都があったと聞きます。 この辺りのことをご存知の方は、 教えてください。 - 締切済み
- 歴史
 - ringsjapan
- 回答数1
 
- 静かで、綺麗なところで暮らしたい密集した電線と建築物、狭い歩道、自動車、、、地元の町が嫌いです。 出てゆきたい。 ずっと静かで、綺麗な場所で暮らしたいです。 ありましたら教えてください。 希望する生活環境の詳細: 見てとれる四季、自然があり、散歩や思索が快適にできる そこで暮らすのに、お金持ちであることを前提としない そこで暮らすのに、人脈づくりが得意であることを前提としない 巨大な書店、喫茶店、美術館や博物館に遠くない よろしくおねがいします 
- 仕事が決まらん面接を受けても返事すら来ない、仕事の応募件数自体確実に減った 今一番金がかかるのに、このままじゃ家族ばらばらになってしまう 笑い事じゃなく、宝くじに走りたくなる、政治家はわが身の事ばかり 大事にしていて駄目だ、こんな世の中に誰がした、自給1000円でも 立ち直っていかないのではないか、厳しい世の中を何とか渡らなければ ならない、小泉あたりから狂ってきたと思う、みんなはどう思いますか メシアでも現れてくれないかな、切にそう思う、みんなもそうじゃ ないの? - ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
 - noname#85957
- 回答数3
 
- 近隣の家畜被害近隣で蜜蜂を飼っている住民がいます。 蜂蜜を採るため、本格的に蜂箱を10箱以上所持しております。子供がまだ小学校低学年のため、不用意にいたずらし、ショック症状(ミツバチでのアナフィラキシーショックは少ないと聞いておりますが、まったくないとも言い切れないとも聞いております。)を起こさないか心配です。分蜂といって、蜂箱の群れが別の群れを形成するときなど、何百匹もの蜂が自宅庭の植栽に密集してとまっている事もあり、軒下などに小さな巣が多数作られるなど、敷地内に多数の蜂が飛び交っている事実もあります。 また、ここに住むまで知らなかったのですが、蜂の糞(?)害にもなやまされております。屋外に駐車している車はもちろん、家の外壁、サッシ、ガラスなどに黄色い粘着質の分泌物がこびりつき、外壁などはふき取った後も色素が沈着している状態です。調べたら、養蜂は家畜として都道府県の許可を必要とするらしいのですが、基本的に届出制で許可の取り消しは難しいこと、警察も実際に刺されたなどの人的被害がないと動かないことなどがわかりました。 こちらとしては、家屋の汚れなど物的損害は既に発生しているので、何とかトラブルにならないように養蜂をやめていただけないか、日々家内と頭を悩ませております。 
- 家が揺れます。今年の5月に購入した家が揺れます。 家の前は道路になっていて、トラックやバスが通るので昼間はずっと揺れている状態です。 同じような質問を検索しましたが、たくさん同じように悩んでるかたがいて驚きました。 一生住むつもりで買った家が揺れるなんて、生きる気力もなくなりました。 購入前にきちんと調べなかったこちらも悪いのですが、業者もこんな大事なこと告知するべきではないでしょうか・・・・。 苦情を言ったところ『2年で揺れは落ち着く』といわれましたが本当でしょうか? 被害者が集まれば何か変わるのか。 家が揺れるたび吐き気がし、もう耐えられません。 
- 英語のリスニングについて前回も英語の質問でしたが、もう少し的を絞って再質問させていただきます。 英語のリスニングが得意でありません。 よく前から理解しろとか、英語で理解しろとか、色々と考え方はありますが、私の場合は特にNative speakerと話す場合の速度の問題にぶちあたっています。 CNN程度の速度ならば、それほど問題なく”耳で”聞き取る事は出来ます。(理解できるかどうかは話題にもよります) ですがカリフォルニア出身のアメリカ人の友達と話してると、話してる事は何の事のない英文なんですが、あまりにも一瞬にしてすぎさってしまうので、全く訳がわからないという状況になります。 またドラマのFriendsなんかを見てても、レイチェルの英語なんかは早すぎて、ついていけません。 速度の他にもう一つ問題なんだろうなと思うのが、発音などの問題です。CNNのアナウンサーくらい明瞭にはっきり話してくれればもう少し聞き取りやすくなると思うんですが。 今まで通りの練習を続けるしかないのか、、 この壁を超えた、という方にアドバイスをもらえれる事が出来れば幸いです。 
- ワーホリ後の就職28歳の会社員♂です。 自動車メーカーでエンジニアを6年間やっております。 来年の春に、1年間、ワーホリでオーストラリアに行こうと思っています。 動機は、 ・大好きなサーフィンを通して、オーストラリアでの波乗りが夢だった ・海外生活をして価値観を広げたい。 ・今のまま仕事を続けていけば、安定した収入を得ながら生活が出来るが、 本当にこのままでいいのか、不安になった ・年齢制限ギリギリ そこで、 ワーキングホリディに行かれた経験のある方に聞いてみたいのですが、 帰国後の就職活動って大変だったでしょうか? 1年、ワーホリで開いた穴はどのくらい不利になりますか? 帰国後も、出来れば今の職業に就こうと思っています。 ワーホリがリスクになる事は自分でもよく分かっていて、 その上で帰国後の就職活動が不安だと言うべきではないですが、 昨今、派遣切りなどの雇用問題も取り沙汰される中、 ものすごい不安に駆られ、迷いがあります。 どんな事でも結構です。よろしくお願いいたします。 
- 障害のある姉と自分の今後について自分の今後についてご相談させていただきます。現在、母、祖母、精神障害のある姉、私(女・32歳・未婚)の4人で地方に住んでいます。父は数年前他界しました。祖母は特養に順番まちで在宅、姉は入院中ですが退院後は自宅に戻ってくると思います。私達家族は元々都会に住んでいたのですが、祖母(父の母・要介護)が一人で地方の実家に残っていたため、父が亡くなった時に引っ越しました(父は長男)。私は落ち着いたらまた都会へ戻ろうと思っていました。しかし、祖母と姉の介護を母ひとりに押し付けるわけにもいかず、分担して世話をしています。幸いにも、家族が食べていけるだけの財産はあります(余裕はありませんが)。私は実家へ引っ越す際に仕事を辞め、当時付き合っていた彼とも別れました。今の地方には住んだことがなく、友人もおらずなかなか馴染めずにいます。都会へ戻りたいと思うのですが、祖母は高齢過ぎるし、姉も精神不安定になる危険があるため、この二人を連れて都会へ移動することは不可能です。時々、私はこの先ずっと介護の人生なのかも・・と悲しくなります。母は「あなたはまだ結婚もしていないし、家族の犠牲になることはないから、数年ならまた都会へ出てもいいよ」と言います。でも、それはあまりに私のワガママだと思います。覚悟して、家族のためにこの地に住むと腹をくくるしかないでしょうか?もし、みなさんが私の立場ならどのように決断しますか?よろしくお願いします。 - 締切済み
- 夫婦・家族
 - honkenoato
- 回答数7
 
- インドテロの背景インドの同時テロに関連した質問なのですが、彼らの目的では多くの報道によるとインドでのイスラム教への迫害が原因だとされています。 後の目的は他に何かありますでしょうか?パキスタンに潜伏しているイスラム過激組織(ISIが支援しているとされている)が、インド国内のイスラム過激組織を支援し、テロ行為に及んだとことも言われていますが、 このイスラム教への迫害がすごく気になるのですが、実際インドではヒンズー教のみが教育や職が優遇されているという現状が本当にあるのでしょうか?もしそうなら、それはいつごろからヒンズー優遇社会になっていたのでしょうか? - 締切済み
- その他(社会問題・時事)
 - suns
- 回答数3
 
- 沖縄こんにちは! 高2の女子です^^ 今月の初め、沖縄へ修学旅行へ行きまして、ひどく沖縄という場所に惚れこみましたv 一番感動したのは海ですね・・・。 私は栃木に住んでいるのでまともに海を見たことがなくて・・・。 本当に心が洗われました。沖縄の人々も温かったですしv 他で見かけた話によると夜空もすんごく綺麗っていう話じゃないですか!!(私が泊まったところは那覇の中心部でしたのであまり自分の住んでるところと見え方はかわりませんでした) 将来、沖縄で住みたくなってしまいました。とても^^ そこで!出来れば沖縄に住んでる方、または自称他称問わず沖縄に詳しいという方! 住むとしたら沖縄のどの場所がおススメですか? あと、なんでもその他、教えてくれるものなら何でもよろしくお願いします!!! 沖縄の魅力を語ってくれるとすんごく嬉しいです!! よろしくお願いしますm(__)m 
- 江戸時代、身分証を持たない人間はどんな扱い?犯罪者扱い?それとも逃亡奴隷とか? 昔、どこの村にも所属せず身分証のようなものを持たない人間はどういう扱いだったんでしょうか? 身元不明でも金を持ってれば引越しや新居に定住は簡単だったんでしょうか。 教えてください。 - ベストアンサー
- 歴史
 - noname#73898
- 回答数3
 
- クリオーリョの定義について教えて下さいウィキペディアでクリオーリョ(クレオール)の項目を見た所、一つの定義に「黒人と白人が混血した人種のこと。」とあったのですが、クリオーリョとは植民地生まれの白人ではないのですか? このページから引用しました→http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%AB 
- 地方都市ってそんなにイヤですか?私は地方都市出身で夫の転勤で今は首都圏に住んでいます。 よく聞くのが、私と反対で「首都圏出身だけど夫の転勤で地方都市にきてイヤで仕方がない」という声です。 ここの質問でもとてもよく目にします。 誰しもきっと生まれ育ったなれた環境が一番なのだと思います。 しかし、地方都市から首都圏に行ったり、地方都市から別の地方都市にいった人よりは、首都圏から地方都市に転居した人のほうが順応できにくくて辛い人が多い印象があります。 私は「田舎から首都圏にいって東京が近くて、いいわね。」とたびたびいわれますが、正直いって首都圏のどこがいいのかよくわかりません。 道は整っていなくて常に混んでいるし、行政のサービスも地元より悪いし、子連れでは東京が近いといっても電車で30分~1時間もすればそうそうたびたび行くようなところでもありません。 行った所で首都圏はある程度大きな子供ならともかく、小さな子連れで楽しいところはごくごく限られていると思います。 逆に東京までそれだけの距離のせいか普段の生活圏である、在住地は人口の割りには栄えていなくて、地方都市のほうがいろいろお店も多くて暮らしやすいと感じるほどです。 運転が出来る分、どこにいくにも渋滞と駐車場問題で大変な首都圏は返って不便で、大型店舗の大型駐車場のある地方都市のお店は子連れ主婦には楽だと思うのです。 確かに運転ができないと不便ですけど、運転ができ車を所持しているならよほど便利な面が多くあります。 そんな環境で育って子育てをした私から見れば、首都圏のほうが暮らしにくいのですが、「離婚したいほどいや」ってことはないです。 同じ転勤になるなら、首都圏よりは地元じゃなくても他の地方都市なら暮らしやすいのになぁとは思います。 首都圏出身の方から見れば、特定の地方都市がイヤだというよりは、「首都圏じゃないととにかくダメ」っていう印象をうけます。 中には離婚を真剣に考えるほどなじめない人もいます。 地方都市ってそんなにイヤですか? 首都圏ってそんなにいいですか? - ベストアンサー
- その他(結婚)
 - noname#166310
- 回答数14
 
- 300万円のアメリカでの生活資金をどのような形でもっていくか(ドルに換えるか)年内にアメリカでの生活を始める予定なのですが(ビザの問題もあり、あくまで目処ですが)、300万円くらいのお金をどのようにしてもっていく(ドルに換える)のがいいでしょうか。ドル安なことも気になりますが、あちらでの生活を始めるのにあたり、ある程度のドルは必要になります。拙い質問で恥かしいのですが、アドバイスをいただければ嬉しいです。 - ベストアンサー
- 北アメリカ
 - noname#137158
- 回答数5
 
- 集団ストーカーとは最近ネットで集団ストーカーと言う言葉を知りましたが集団ストーカーの加害者ついてご存知の方お返事お願い致します。 良い対処方法などはありますか? - 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
 - rei1357
- 回答数20
 
- ブータンて素晴らしい・・・・!ブータンの国の素晴らしさに感動したのですが、あの国に移民するには、どうしたらいいのか、ご存知の方いたら、ぜひ教えてください! 
- 土地を購入したいのですが、故人の名義で・・・。岡山県在住です。 住宅を建てようと土地を探していた所、大阪にいる伯父の妻(おばですね)の実家(空き家)が予定地域にあって売ってもらおうと相談したところ、おばも買い手を探していたので良い話になったのですが、おばの父親の代から空き家で、土地建物共名義がおばの曽祖父のままらしいのです。このような状態から伯父またはおばに名義を変えて売買できるのでしょうか? 地目は宅地と雑種地で宅地には木造茅葺きの建物が建っています。 この様な事例に詳しい方教えて下さい。よろしくお願いします。 
- 消費税を70%にしたら・・僕は大学生です。 今から話すことはあくまでも仮定ですが・・ もし仮に「消費税を70%」にしたら・・ 今の日本で以下の事が実現できますか? 1「派遣社員→全て正社員」 2「スウェーデン並みの社会福祉の充実」 参考までに聞いてみたいです。 お願いします! - ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
 - LightDark
- 回答数12
 
 
  
  
  
 