検索結果
個人情報
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- (初心者です)PSPのダウンロード販売
PSPでソフトをダウンロード購入することについて教えてください。 アカウントを作成しないとダメみたいですが、個人情報はどの程度登録する必要があるのでしょうか? あと、ダウンロードした作品のデータは当然PSP本体に記録すると思うのですが、PSP3000のメモリは64MBですが、これってどのくらいの本数のゲームが入る容量なのでしょうか?
- ベストアンサー
- プレイステーション
- pomer666ex
- 回答数2
- 入会していないのに、入会ありがとうございますのメッセイジが入ったアダト
入会していないのに、入会ありがとうございますのメッセイジが入ったアダトサイトの絵がパソコンを立ち上げると現れ、ずっと消えません。それを消す方法を教えて下さい。又料金を請求されていますが、料金を請求される覚えはなく、また私の個人情報は何ら教えていないのに、具体的な請求ができるのかどうか教えて下さい。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- ho7788
- 回答数1
- 教えてください
出会い系サイトに登録して、相手の女性に自分のチ○コの写メを送ってほしいと言われ、嫌々送りまりたが・・・。後日そのサイトからメールが来て、それはわいせつ行為だと言われ、警察に通報されたくなかったら10万振り込めって言われました・・・。電話でいろいろ個人情報も聞かれました。振り込んだほうが良いんでしょうか?
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- atenonai
- 回答数7
- TUTAYAのネット宅配レンタルは本当に無料?
1か月無料だというので、TUTAYAのネット宅配レンタルをインターネット上から頼んでみようと思います。 無料と書いてあったのですが、どこかで料金が発生したりしないでしょうか。また、DMが届いたり個人情報が漏れたりしませんでしょうか。 利用したことがある方や、なにか知っている方お願いいたします、 本当に無料?
- 間違えてダウンロード
バカな話なのですが・・・ HDD Healthをダウンロードしようと思ったら、間違えてFlash File Recoveryをダウンロードしてしまいました・・・ 後で見るとFlash File Recoveryは有料のようです。 個人情報の入力などは何もなく、有料だとは気付きませんでした。 返品とかってできませんか?? ちゃんと確認しなかった私が悪いのですが、回答よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(ソフトウェア)
- pinkjam
- 回答数2
- テレカ換金について
いつもお世話になっております。 この度、初めてテレカを換金したい思い、ネットで検索して 換金できるショップを見つけて用意しているのですが、 証明書(免許証・保険証など)などのコピーと振込先を 知らせなければいけないのですね。 個人情報などを知らせるので、大丈夫かな・・・?とふと 思って投稿しました。大丈夫なのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(暮らし・生活お役立ち)
- kouseki41
- 回答数4
- 為替口座の解約について?
質問です。為替口座を解約の手続き時に「申込書、本人確認書類等は金融先物取引法、本人確認法などの法令で弊社で保存することが義務付けられてる」と言った内容があるのですが、そうなのでしょうか? 個人情報は申込者・完全破棄というかたちではないのですか(為替会社違う?)?詳しい内容を教えてください。お願いします。
- 防犯カメラ
つい最近ニュースになっています、妻が夫をバラバラ殺人した事件で、友人がマンションの防犯カメラを見たみたいですが、そのマンションに住んでいない赤の他人が、簡単に見ることが出きるのでしょうか。いくら親しいといっても、親類縁者ではないのに。 マンションの住人のプライバシーや個人情報にひっかかると、思うのですが。 どう思いますか?
- 締切済み
- ニュース・時事問題
- pansutocum
- 回答数4
- 転職・就職フェアのプレゼンテーションシートって何ですか?
まだ就活初心者なので変な質問だったらすみません。 転職フェアに行こうと思いますが、サイトで調べたところ履歴書不要となってます。 「キャリアやプロフィールを記入できるシート(プレゼンテーションシート)を会場で記入」となってますが、 これは履歴書のことですか?細かいとこまで書かないといけないですか? 没収されるのでしょうか。個人情報大丈夫でしょうか?
- 脅威の種類
流れて困る個人情報を入れてなく、失っては困るファイルが無ければセキュリティ対策してなくても、(いや、もちろん、対策はしておくにこしたことありませんが当然しっかりとすべきでしょう。)、リカバリーCDを傍に置いて万が一パソコンが壊れることも覚悟すればどこのサイトで何を見ても何をインストールして何を行っても大丈夫ですか?
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- KenGom78
- 回答数10
- 灰ロムを白ロムに・・・
既に解約した携帯電話が個人情報の残った灰ロムだったのですが、 この端末を他人に譲ろうと思い、白ロムにしたいと思っています。 灰ロム携帯を白ロムにするにはauショップに持って行けばやってもらえるのでしょうか? また、何と伝えれば良いのでしょうか? お分かりになる方、ご回答宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(スマートフォン・携帯・タブレット)
- toma10mato
- 回答数3
- 2ちゃんねるのセキュリティーガード登録について・・・
2ちゃんねるでは、書き込む前にセキュリティーガード登録しないと、自分のパソコンから個人情報が流れてしまう、という事を聞いたんですが、名前の欄に&rf&rusi&ran&ras&ranと入力すると聞いて、入力したんですが、名前が長すぎます!とかでてしまうんですが、どうすればいいんでしょうか?困ってます、助けてください!
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- ahduho
- 回答数4
- TEMUについて
TEMUを親が使っているのですがやめさせたほうがいいのでしょうか?TEMUは個人情報を抜き取られたり、商品に悪い成分が付着していたりといい噂を聞きません、クレジットカードなども登録することは駄目なようなのですがクレジットカードは使ってないので大丈夫だと思います、誰がご助言お願い致します。
- ベストアンサー
- Amazon・楽天市場・その他EC
- tomaranai
- 回答数2
- ラインは韓国に情報が洩れてるの? 初歩的な疑問です
前から気にはなっていたんですが、LINEは韓国のサーバーに個人情報が送られる仕組みになっているみたいな話を耳にしています 便利なので仕方なく使ってますが設定でセキリュテイをちゃんとしておいても意味ないんでしょうか? こういうことに無知なわたしにも解るような解答をどうかお願い致します
- 電子掲示板の書き込みから個人特定
過去にも似たような質問がありますが、私が聞きたいところと微妙に違うので質問させてください。 技術者ならIPから個人特定できるといいますが、それはどうなのか、技術があっても一個人がそんなことできるとも思えません。(その人の作った掲示板ならともかく、一般の人にはIPが見えないように最近はなってますよね) 私はこれは単なる脅し文句なのではと思っているのですが…本当にできるんでしょうか?できたとしたら個人情報たれながしですよね... また、仮に警察やプロバイダがかかわってきたとしても、ネットカフェや図書館や他人の家などから書き込みをした場合、個人を特定するのは無理ではないですか?利用履歴などからわかるかもしれないですが、図書館などからの場合はとくに、誰にでも開放しているので誰が使ったか、とかわからない気がするんですが… ・・・どうでしょう?
- ベストアンサー
- その他([技術者向] コンピューター)
- -ria-
- 回答数5
- フェイスブックの危険性
海外の友達がいるので、旅行の写真(私は写ってません)などを見るために、 フェイスブックをしようよ、と誘われました。 だいたい海外の友達はフェイスブックをしていて、アドレスより先にフェイスブックやってる?って聞いてきます。 でも、個人情報垂れ流しと思っているフェイスブックをする気になれません。 しかし、みんながやっているので不便でもあります。 自分については一切記事等は書かず(利用規約上…というのはもちろん理解しています。その上で…の話)、相手のページだけ見る作戦を考えていますが、 ウェブ履歴も垂れ流しというのも聞いているのでやっぱり完全にリアルにつながる個人情報を守るのは難しいのでしょうか? 国内の友達に関しては一切フェイスブックをやることはいいませんし、検索もしません。 また、登録していないのにフェイスブックから「●●さんが写真を投稿しました」みたいなメールが、勝手に来ます。 これって、わたしのケータイの情報が●●さんがフェイスブックをしているだけで流れてますよね? すごく嫌です。これは違法にはならないのでしょうか。 勝手に第3者が始めたことで、全く関係ない自分がさらされるのは不愉快です。 フェイスブックに詳しい方、教えていただければと思います。
- 締切済み
- その他(SNS・掲示板・ブログ)
- kaori-lisa
- 回答数1
- 実名+生年月日=プライバシー?
ブログに寄せられたコメントに、どう対処すべきでしょうか。 (Aは第三者から、Bは本人筋からとみられますが、真偽不明です) かつて報道された実名や誕生日は、いまも他のネットで閲覧できます。 ── A:元●●の名前は今はTV、週刊誌含め実名を伏せられています。 今は一般市民として生活されているようですので(お子さんもいらっ しゃるということです)ネットでの影響を考え、匿名にすべきと思いま す。ウィキペディア等でも事件を扱っているまともなサイトは すべて 実名表記はありません。 ── B:◆◆の誕生日および本名ですが、本人ならびに当事務所では これを公表しておりません。(略)現在ウィキぺディアにおいても生年 月日・本名は削除(肩書きは訂正)されております。貴サイトにおいて もすみやかに削除(更新)いただきますようお願いいたします。 あなたのご意見を(つぎの要点にそって)述べてください。 1.ネット情報そのものが真偽不明で、一部を規制しても意味がない。 2.要請があれば、問答無用で削除すべきである。 3.ブログは、犯罪や個人情報に関して、言及すべきではない。 (回答にあたって、例証となる個人情報の引用にも、ご留意ください)