検索結果

教師

全10000件中8841~8860件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 7歳が日常英会話が早く身につくDSソフトありますか

    7歳のゲーム大好きな息子です。 英会話教室(週一程度)家庭教師(週一か二)を1歳のころから始めましたが、間に私の出産(三回ほど)が入り長期でお休みしたり、先生が変わる間にしばらく時間が空いたりとブランクは沢山、そして本人のレベルはというとこれが腹立たしいのですが簡単なあいさつなどが出来て、ただ単語をちょっと知っている程度です。 年末に急に私の義姉とその息子(同じ7歳でバイリンガル)に連れられてアメリカへ2週間ほど行くことになりました。 向こうではホテルではなく兄夫婦の家に滞在します。(私の兄が日本人・義姉とその両親がアメリカ人で同居しています) そしてアメリカに着いた兄は仕事の予定で私の息子の世話はアメリカ人である義姉とそのご両親にお任せすることになります。 バイリンガルの従兄と一緒に生活しますが・・・ちなみにその間学校は休みですので2週間まるまる近所の公園などで従兄やその友達らと遊ぶのだと思います。 家庭教師の回数を増やすのは勿論なのですがゲーム好きなのでDSのソフトで日常英会話が早く身につくものを探しております。 文法が正しくなくとも、もうこの際使える言葉が詰まっているものであれば一向に構いません。 家にあるゲーム機はDSとPS2です。 ちなみに読み書きではなく会話やコミュニケーション重視で探しております。 そんなのありますでしょうか。 皆様お知恵をお貸しください。 よろしくお願いいたします。

  • 作文。「思ったことを自由に」は建前?

     私は小学校の作文教育では、原稿用紙の使い方のほかには「思ったことを自由に書けばいいんだよ」としか指導された記憶がありません。  今の小学校でもそうなのでしょうか。  そうだとしたら、「自由に書けばいい」は教師の建前に過ぎないと考えてよいでしょうか。  というのは数ヶ月前に、ある児童が『ごんぎつね』の読書感想文に「撃たれた狐は自業自得だ」と書いて叱られたという話を読み、疑問に思ったからです。「自由に書けばいい」のに、なぜ叱られるのか。  本当に「自由に書けばいい」のならば、表現力や構成力、内容の独創性で作文を評価すべきだと私は思います。極端に言えば、たとえばいじめの加害経験や万引きの経験を書いても、日本語として良く書けていれば褒めるべきではないでしょうか。「国語」と「道徳」は違うのだから。  そうではなくて、教師が暗黙に期待する内容を児童が察して、その通りに書くことを学校では期待されているのでしょうか。「感動した、反省した、ためになった、平和と人権の尊さを実感した」のような。  保護者のかたは、お子様にはどのように指導されますか。たとえば 「自由に書けばいいだなんて、先生の建前に決まっているでしょ。お前も将来、仕事では建前ばかり書くことになるんだから、そのための練習になるの。ちゃんと、先生に期待されている内容で書きなさい」 とか。

    • sibex
    • 回答数11
  • 既卒 内定 入社時期

    大学2011年卒の24歳です。(既卒) 先日やっと第一志望の会社から内々定をいただき、健康診断で問題なければ内定になります。 面接の中では「内定の場合、新卒同様4月からの採用になります。」といわれていたのですが、内々定をいただいた電話で、早めに働いてほしいといわれました。 引っ越しもあるので、会社も12月からとは考えていないと思いますが、きりよく1月から働いてほしいと考えているのではと思っています。 しかし、面接を受けていた会社はすべて4月入社の条件でしたので、1月に友人と旅行にいくことにしていたのです・・・。 なのでできれば2月からの入社にしてほしいのですが、さすがに旅行だからと言えないません。 「4月入社の予定でしたので個人契約で家庭教師を1月いっぱいまで契約してしまいました。できれば責任をもってやり遂げたいので、2月からでよろしいでしょうか?」 とか言おうかと思っているのですが、やはり1月から働いたほうが良いですか? また家庭教師の嘘はばれますかね? (ちなみに履歴書には「いつからでも働けます」と書きました・・・) やっといただいた内定ですので、絶対逃したくはありません。 また既卒ですぐ働けるからというプラスポイントがあっての内定でしたら、アルバイトのために2月からと希望を出して、「じゃあいいです」とかなったら怖いです。 採用担当経験のある方からの意見も伺いたいです。 よろしくお願いします。

    • noname#143993
    • 回答数2
  • 私立のイジメ隠ぺい体質を改善するには

    私立のイジメ隠ぺい体質を改善するにはどうしたらよいのでしょうか? 私立学校の生徒がイジメにあった場合にはそのほとんどが学校により隠ぺいされてしまうそうです。 そもそも私立には公立学校のようにPTAや文部科学省への報告義務がない(私立は教育の自主性を尊重することを目的に、基本報告義務がない)ことや、学校でイジメが発覚した場合でもそれが他の生徒の親や世間に知られることを嫌い、経営上 無かったことにするという判断となってしまうようです。 またエスカレーター式の一貫校などの場合で、学校側から進級のための面接でイジメについて警察への通報をしないことを求められたり、裁判沙汰にしないための対策や学校のイジメ問題が世間に発覚しないための様々な対策も徹底されているそうです。 公立、私立、双方で教師をしていた人の話によれば、公立でも私立でも同じような頻度でいじめは起きるが、私立のイジメは、イジメを受けた被害者が裁判を起こすなどし、それがマスコミの注目を集めるなどの大きな問題にでもならない限り、表にでることはまずないとのことです。 また私立は経営第一で進学率などの数字に現れる実績を重要視することなどから、公立などで取り組みが進む、イジメ問題についての教師への研修などもほとんど行われていないそうです。 私立のイジメ隠ぺい体質を改善するにはどうしたらよいのでしょうか?    

    • azuki07
    • 回答数7
  • 学校の中に警察の窓口を作るのは可能か

    教師から生徒への体罰やセクハラ、そして生徒のイジメ自殺の問題が後を絶ちません。こういう問題が無くならないのは、学校という教師以外の大人がいない閉鎖的な環境が自粛機能や自制機能を低下させ、嘘や隠蔽が常態化することで悪循環させているのだと思います。そこで、学校内に先生以外の第三者の目を行き届かせるべく第三者機関を設置すれば良いのでは無いかと提案する所ですが、それも先生の身内の人だらけになれば、教育委員会同様に公正なチェック機能が働かなくなるのではないかという懸念もあります。 なので、学校の生徒の悩みを先生や親以外の大人が受け付ける窓口として、学校に警察の少年課の署員を中心に構成された相談窓口なるものを学校内に設置してみるのはどうかと、少なくとも学校という閉鎖的な空間に社会の目が届く様になるし、この窓口が先生の勤務態度を監視する機関として機能し、教員免許の更新にも影響を与えるようになれば、学校の体罰やイジメの問題は今以上に減少するのではないかと思うのですが、設置に関して賛成か反対かは別にして現実問題として学校に警察の窓口を作ることが日本の法制度上可能かどうかお答え願えますでしょうか?

  • 新型インフルエンザについてメディアが伝えられない事実とは何か

    先週、学校で教師が言っていたことが気になります。 その教師が言うに、 「もし、新型インフルエンザが蔓延し、日本にも上陸してきた場合、ゆっくりと全国に拡大していく事だろう。そしてすべての日本人がかかると良い。なぜなら、一度かかることによってこのインフルエンザに対して抗体ができるからだ。」 「これが急速に蔓延していくと、NG。アウト。感染したらすぐにさよなら。サーズなんかがこれにあたる。流石にこの時は危ないと思ったね。所謂バイオアタックだ。」 「世間では、アメリカやメキシコで何人が感染して、今や世界に感染は拡大した、などと吹聴しているが、実は報道されていない事実が有る。これはマスコミは報道できないので、間接的に我々に暗示するにとどまっている。」 「「弱毒性なので慌てないで落ち着いて下さい。」つまりは普通のインフルエンザと同じである。それなのに何故、アメリカや向こうの国々では死者が増大しているのか。これは死亡者にある一定の傾向が有ると言える。ところがそれを、メディア媒体は報道しない。」 「日本人は、かかってもまず死なないと思う。感染はするが、死にはしない。それは何故か。」 「教えません。だって教えたら君たち、すぐに広めちゃうだろ? そう簡単にこの事実を広めさせるわけにはいかない。とにかく君たちは、パニックにならずに勉学に励んでればいいって事。」 メディアが報道できない、新型インフルエンザに関する隠された事実とは何なのでしょうか。

    • J-WAVE
    • 回答数4
  • 大検出身、4月から大学生です。30代大学卒業後の進路に関してのアドバイスをお願いします。

     こんにちは。 4月より、私大夜間部の英文学科に入学することになった者です。    私は、高校をいじめにより中退。大検・大学受験に独学で挑み、一度薬学部に入学しました。  この頃、メンタル的病気が潜んでいたことに気づき、心療内科を受診。入退院が続き退学しました。(高校在学時に専門機関受診が望ましかったようですが)  病状が回復した後、20代半ばより塾講師・家庭教師を始め、次第に、大学に入学して教師になりたいと思いました。  専攻が英文学です。就職難の最中、私大文系に入学が決まり、入学への喜びもありますが、卒後への不安が強くなりました。(理系学科を選択することも可能でしたが、理科系より英語が好きだからと言う単純な理由です。)  ただでさえ大検生。履歴書には、高校中退、大学中退と、イメージ悪過ぎです。    今までは、嘘ではないので、入院期間は「芸能事務所所属・研修生」「稼業手伝い」「某出版社執筆員(大検・大学受験勉強法のウンチク)」と書いてました。  高校中退に関しては、「いじめ」と素直に面接で言っています。  持っている資格は、英検1級、書道準師範です。他、実益的とは言えませんが、けん玉道初段や珠算3級とか。  大学卒後は順調に行けば、30半ばです。(教職課程履修も希望しています)  追記して、今は、継ぐ気持ちはありませんが、書道教室で午前中中心に働いています。(なので、大学は2部夜間部にしました)  良きアドバイスをお願いします。  

    • gto-55
    • 回答数2
  • 人の性格を判断する人の心理は?

    私は性格がおっとりしているとよく言われます。 教師を目指して今までがんばっていたのですが、ある教授から 「今の世の中は競争社会だから、受かるのは難しいだろう」 と言われました。 私は、先生を尊敬したのですが、その言葉を聞いてから、 先生の言葉にとても傷つきました。 自分でも今年は難しいだろうと思っています。しかし、短大から 編入し、余分に単位を取ったり、部活でも部長をやったり、積極的に 他の人の前に出て指導したり、サポートしたりすることもあります。 教育実習でも、生徒から悩み相談も、理解できました。 私は、人の気持ちを理解したり、支えたりできる教師になりたいと 思っています。勉強が苦手な子に生きるために、頑張る事が 大切だという事も教えたいと思っています。 しかし、自分を授業の一部しか関わりがないのに、その一部の 自分の姿をみて言われることは本当にいやな気持になりました。 私は、コツコツタイプで、一気に何かをするというタイプでは ありません。 しかし、勉強や、ギターの発表の前は、一日中勉強したり、 練習したり、本当に集中して努力してきました。 自分の性格的な事を指摘されて何かを言われるのは 一番されたくない事なので、私は人を見た目で決めつける大人に なりたくないと思いました。 なぜ、人は自分の一部だけを見て、人を判断しようとするのでしょうか?

    • shiro87
    • 回答数5
  • 現在20歳 大学へ行くべき??

    現在高校卒業後働き始め2年になります。 最近になって大学へ通いたいと考えるようになりました。 理由1 日本語教師を目指し始めたが大卒で無いと就職は厳しい為 理由2 勉強そのものが好きだということに気がついた。勉強がしたい 理由3 自分の視野の狭さに気づいた     卒業当時→明確な目標設計がないかぎりお金の浪費          やりたいことが見つからなければただの遊び          なんとなくなんて不安で嫌。        現在→  色々な人と交流できる貴重な場所で、自分はそういう          時間をおろそかにしてきたかも。          学校に管理されるのではなく自分の意思次第で充実した          生活になるのでは? 理由3の変化には理由があります。 先日中学の同窓会があり、大学生の友達がただ単純にとても 楽しそうだと感じました。交友関係が豊かで吸収が主で。 社会人になると還元が主になってきますが、私には還元できるものが まだあまりないなあと思ったり。。 ニュースをみるようになってから社会について漠然と 思いをめぐらす時間が楽しかったりします。 現実問題として家に大学に通うようなお金はありません。 日本学生支援機構の奨学金が申請できるのも卒業後2年以内のため 今非常に転機にきていると感じています。 かといって日本語教師を一生続けるとも限らないし養成講座に通う ほうがリスクが少ない感じもします。 アドバイスお願い致します。      

  • 妹が登校拒否寸前・・・

    以前にも、妹関連で、質問したんですけど。 それよりも、数段ヤバめな状況です。 妹は、現在高校一年生。 それなりに、楽しくやっているときいていました。 しかし、今は、登校拒否寸前です。 その学校では、クラスごとに、数人のグループで、掃除とか実習とかをこなしているようです。 つい先日、その中のひとりに、暴力沙汰を起こしたそうです。 それ自体は、妹が悪いです。 しかし、それまでに、色々な事をされているようです。 ・複数種類のある同じ袋のアメを同じ種類しか渡さない。(交換不可) ・掃除せずに、喋っているのに、していると主張。 ・挨拶しても無視 ・妹が仲良くなった男子との噂を妹じゃないと否定。 ・蹴る ・妹の事をモバゲーの日記ページで、こき下ろす。 ・・・・・・・数え上げれば、きりがないようです。 また、担任教師も、『教室こなくても、せめて、保健室登校して』だの、保健教師も、『早退して、明日来れるの?逃げるのかしら?』との事のようです。 ・・・・・・・そこで質問したいのですが、この状況で妹が取れる道はどれがあるでしょうか? カウンセリングもどきしつつ、その電話を受けていたのですが、卒論データで、『早晩、登校拒否か、この世とおさらば』的な口調&内容です。 『学校行きたくない』とも、口にしてます。 私も、その学校に、脅しを交えつつ(『自殺とかされたら、叩かれますよ?』的に)、カウンセラーとしての意見書をメールしようかと、画策中です。 ・・・・・基本的に、味方を傷つけられたら、徹底抗戦な私ですが、市場抜きでも、十分許せない状況です。

  • 教育実習…英語で授業する

    来月、教育実習にいきます。 高校で、英語を教えます。 先日、母校に行くと、「英語で授業するように」と言われました。 僕は、英語の読解や文法問題はできても、英語を話すことは苦手です。 そもそも、僕のときは、英語の授業というと(オーラルは別として)、1文ずつ生徒に訳させ、間違っている部分を教師が直すという形式で淡々と進んでいきました。 ですので、「英語で授業しろ」と言われても、どうすればいいのかまったくわかりません。 Please translate this sentence into Japanese, Mr○○?みたいな感じで、質問とかを英語でするんでしょうか?? まったく日本語を使ってはいけないのでしょうか。 教科書の内容を英語で説明しろと言われても、僕のような英語が話せないものにはちょっと不可能なんじゃないかなと思います。 それに、たとえば、仮定法過去完了といった文法事項を英語で説明しろと言われても、そんなのどうやって説明すればいいのか、途方にくれるばかりです。 「ここのwhoは先行詞であるKenにかかっています」や「Itは形式主語で真主語はthat以下です」といった説明も英語で説明するんでしょうか。 もし、そうしたことを担当の教師が要求してきたとき、「最低限の説明は日本語を使わせてください」と自分の教え方を主張することは、教育実習では不可能なのでしょうか。 不安で夜も眠れない毎日です…。

  • 進路、就職について

    私は電子科の工業高校の3年生です。 大学進学希望なのですが、どの分野に進めばいいのか悩んでいます。 工業高校なので基礎学力が無いので指定校推薦かAOに頼るしかありません。 指定校には情報系と電子系がきているのですが、 コンピューターが好きなのですが情報系は多忙でSEなど30歳あたりで駄目になると聞きます。 電子系は電子科にいてすごく面白くなかったのであまり行きたくないのですが就職には困らないらしいのでどっちにしようか悩んでいます。 私としては医師や教師や児童館職員や薬剤師などになりたかったのですが、3年生の今から勉強するとなると浪人覚悟で挑まなければなりませんし、私は外国籍なので、公務員になりにくいのと管理職になれないと言われました。教師と児童館職員には私立や民間委託したところしかありませんからなりにくいと言われました。 児童館職員は保育士を取れれば良いと聞いたので、情報系か電子系に進みながら通信教育で保育士をとるのか、それとも情報系か電子系に進みながら工業や情報、数学の教諭免許を取る、というのを今考えています。 堅実に工業系の大学へいき他の職業の資格もとるのか、頑張ってでもその道一本でいくのか、ご意見お願い致します。 上記職の体験談や同じ境遇の方などもございましたらお願い致します。

    • kenkenz
    • 回答数3
  • 高校生の妹が帰ってきません(長文で申し訳ありません)

    初めての質問をさせて頂きます、カテゴリ違いかもしれませんがお許しください。 高校生の妹がいるのですが、どうやら彼氏の家に入り浸りで家に帰ってもこず、学校にも休みがちのようです。 私は実家から出ており離れたところで仕事をしているため、その様子は母からの電話で知りました。 1年ほど前、高校の新任教師の方からの紹介で男の人を紹介してもらったようです。妹の彼氏は23、4歳、フリーターさんでひとり暮らしのようです。 母がメールなどで連絡をしてもまったく言うことを聞かず、週末はもちろん平日、学校のある時も帰ってこないことにとても心配しています。 父は現在、単身赴任中で遠方におり、妹の詳しい状況を相談できず、母はひとりで妹の帰りを夜も眠れず待っていたようです。 私も母の近くにおれず、むしろ母のことの方が心配です。 母を安心させる、または妹が母の気持ちに気づけるように果たして私はどうすれば良いのでしょうか。 正直、私は妹の気持ちが汲み取れません。ましてや高校の教師が男の人を紹介するのも理解できません。 ですが、私の考えだけで行動にでるのも気が引けます。 そこで第三者さまの意見、または恋愛真っ最中の高校生の方の意見でもよろしいのでアドバイスを頂けると助かります。

  • 恋を断ち切るためのアドバイスをください。

    恋を断ち切るためのアドバイスをください。 高校3年生、女子生徒です。 私は16歳年の離れた先生に2年以上片思いしています。私の学校は来月に卒業式があり、そこで、彼と最後のお別れになります。学校へ行くことも残り数回しかなく、教員室を尋ねに行かない限り会うことができません。 教師と生徒、年の差、また、彼が既婚者であることから、何度も諦めようとしましたが、できませんでした。私の気持ちが気付かれないように、とても冷たく接してきました。 しかし、彼は明らかに、私にだけ違う接し方をしてきました。今思うと私の気持ちに気付いていたのかもしれません。友達から疑問を持たれたこともありました。もちろん、彼は教師であり、生徒である私に優しく接してくれているのだと思いますが、少し期待をする気持ちもあります。 彼が既婚者であるため、卒業後どうこうできるわけでもないのですが、初めて本気で人を好きになったこの恋と気持ちをこのまま放置したくもありません。 相談できる人もいなく、マイナス思考になりすぎて、せっかく話す機会があっても、素直になれず、上手く話せずに終わってしまい、自己嫌悪の日々が続いています。 そこで、この恋心を断ち切るためにはどうすれば良いでしょうか。 最後に一方的に気持ちを伝えるべきなのでしょうか。 また、残された時間で、これだけはすべき、というものがありましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 文英社について

    皆さんにお伺いしたいのですが、 「文英社」と名乗るところから、子供の学力判定と称して「テストを受けませんか?」と電話がありました。 大して面倒でもなく、教材を売りつけるという事もなさそうでしたので受けさせてみました。 最初の話では、テスト類もポストでの受け渡しなので一切面倒なことはないとのことでした。   が、テスト返還の時に、自宅でお話をさせて欲しいとの電話がありました。  その時、子供の心配な面を少し話しますと、ま~。それはそれは、 じょうぜつに、アドバイスをしてくれ、後日でも子供と会いたいと。  その時は子供の心配の種がなくなるのならと思って了承したのですが、その日に偶然都合が悪くなり、キャンセルの旨を伝えると、「では、今度はいつ?」みたいな電話が再三・・。  子供の事を凄く親身になって相談に乗ってくれているのはわかるのですが、どうも胡散臭くて・・・。  不安を煽るようなアドバイスで、教材や家庭教師を送り込んだりするような会社なのでは?と思ったりもしました。  本人は教材販売は否定していましたが、 「ご要望があれば家庭教師などは手配した事がありますが、私達のアドバイスで納得された方にはそれだけ(善意のアドバイスだけと言う事を強調されていました)です。」と何とも微妙な言い回しでした。  どなたか「文英社」(小学生を対象にIQ,EQのテストをしています)の実態をおしえて頂けないでしょうか?お願い致します。

    • ohanako
    • 回答数3
  • 教育学部の受験

    初めて質問させていただきます。 当方15歳、高校一年生です。高校の偏差値は61、普通科です。 わたしは将来中学の教師になりたくて、教科は社会科か理科がいいと思っています。調べてみると社会科は倍率が五教科では最も高く、反対に理科は低いことが分かりました。 本題なのですが、中学教師を目指す上で、この社会科の高倍率でも文系に進むか理科を選ぶか、どちらがなれる、つまり教採に受かる確率が高いと思いますか? わたし自身の成績は文系理系どっちつかずで、どちらかと言えば文系寄りです。校内では半分より若干上くらいでズバ抜けて出来る訳ではありません。理科は好きですが高校の範囲はあまり得意でなく、社会は中学からずっと安定した成績が取れています。倍率から見ると理科が有利なように見えるのですが、そもそも社会科が倍率高い理由は免許取得が可能な学部が公私問わず多いからで、つまり頭数としては旧帝大からFランまで様々いる訳で自分の目指している大学は一応名の知れた国立なのでその点では大学のレベルとしては下の方が多く、受ける価値はあるのではないかな、と思いました。 理科は四技能全部必要なので取得までが大変だとは思うのですが、やはり倍率で見るとこちらを選ぶのも手かと思いまして…… よろしければアドバイス等頂きたいです!

  • 高校2年生が3か月ほど、昼に通える予備校について

    お世話になってます。 私は神奈川県の横浜市で家庭教師をしているものです。 表題の件で相談したく質問させていただきました。 昨年5月頃、高校2年生だった教え子がアメリカに留学し、 一年間向こうの学校で学んだ後、今年の6月に帰ってきて、 再度高校2年生として9月から日本の学校で復帰する予定です。 ご両親の意見として、 帰ってくる今年の6月から学校の始まる9月まで家にいるのはよろしくないので、 是非とも外にでて、他の生徒がいる中で継続的に勉強させておきたいとのことで 家庭教師をしていた私が相談をうけたのですが、私は正直予備校等には詳しくありません。 とりあえずその場では、大手予備校の浪人クラスや夏期講習を勧めましたが、 他に、何かいい方法や施設はありますでしょうか? 業界に詳しい方でもなんでも、ご意見よろしくお願いいたします。

  • 初学者35歳の行政書士チャレンジ!!

    現在35歳で理系Fランク大学卒で今年の行政書士の資格試験へチャレンジしようと思っています。 今年の試験日まで予備校含めず1000時間の勉強時間の確保ができます。 必要があれば家庭教師もお願いすることを考えております。 私は初学者なのですが、ある家庭教師の先生に「なんとかなりますか?」と 尋ねたら初学者では1000時間でも難しいといわれました。 一方、ほかの先生は初学者でもちゃんとやり方を間違わなければ今年も合格できる といわれました。 それぞれの経験談からお話して頂いたと思っていますが、正直、合格のポイントがわかりません。 初学でも1000時間勉強時間があれば合格できる可能性がかなりあるのか、 もともと法学部卒であれば1年で合格するのか。 もちろん一所懸命やればというのは当たり前ですが 私のような状況で今年受かる見込みはございますのでしょうか? あるとしたらどれくらいの確立でしょうか?

  • 告白したいのですが。。

    こんにちわ。皆さんの意見がききたと思います!! この度好きな人ができました。 私たちはアメリカの大学の英語のクラス で知り合いました。 私(21歳)は女子大生(8年すんでます) で、彼(30歳)は日本で高校教師(国語)をして いた人で、今度英語を習う為にこっちにきたんです。 また日本に帰ったら教師を続けるみたいです。 会って2回目の時にランチに誘って、 マックで2時間ぐらい話をしたんですけど、 なかなか面白い人だし、誠実そうだし、 すぐ好きになってしまいました。 友達はすぐに告白しないで、相手に好きになってもら ってから行動するように、いわれましたが、 私はいてもたってもいられません!! 告白しちゃいたいのです。。。 でも振られて、しまったら。。!! まぁ、良い友達になればいいと思うんですけどね。。 そこで長くなってしまいましたが、 告白ってどういうふーにしたら いいんでしょうか??どういうのが効果的? お願いいたします!m(__)m

    • fullow
    • 回答数4
  • 神戸学院大学

    自分でも調べてみたり、教師に聞いてみたのですが、いまいち解らなくて、まとめたいので質問させていただきます; 神戸学院大学の人文を受験しようと考えています。 Q.1 一般入試の入試科目はなんですか?(文系) 英語必修で、国語か社会選択の2教科だけなのでしょうか? Q.2 センターは利用しない方向で考えているのですが、デメリットはありますか? Q.3 A、B、Cとわけられているのにどんな意味があるのでしょうか? A、B、Cと順番で偏差値が高い程度に捉えていてかまわないのでしょうか? Q.4 一応、念には念をということで、神戸学院よりも偏差値が少し低い近畿の大学はどこがありますか? どれも調べてみたのですが、古い情報しか見つけることができず、教師にも聞いてみたのですが、いまいちきちんと話を聞く時間がとれなくて; 自分が受験に対し無知であるのは、百も承知です。どなたか暇なときに答えていただければ、幸いです。