検索結果
PCサポート
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- メインマシンにはどちらが良いと思いますか?
プロの方、有識者の方、ご教示お願いいたします。PCのメインマシンの候補が2つあるとします。一つは「ASUS Z87-PRO V EDITION」、もう一つは、ASRock「Fatal1ty Z87 Professinal」です。私としては、実績のあるASUSをメインとして使いたいのですが、故障があったりして、不安定なのです。今、故障でサポートに出しています。一方ASRockは、安定稼動しています。本音はASUSをメインなのですが、やはり安定稼動のASRockをメインにするほうがいいのでしょうか?理由を明確にして回答していただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- CPU・メモリ・マザーボード
- Kaminatsu
- 回答数2
- タブレットPC 有線LAN ネットが出来ない
皆さんこんにちは。 先日タブレットPCを購入しました、機種はAcerのICONIA W4です。 うちは一戸建てなのですが、防音している為、無線LANもWifiもかつて使ってみましたがダメでした。 なので、有線LANを使わざるを得ない状態です。ちなみに、もっぱら自室で使うので持ち出したりはしません。 OTGケーブルやUSBハブなどを繋げて機動させたのですが、何度やっても繋がらないので困ってます。 4月9日にはXPのサポートが終了するので、それまでに皆さんから貴重なコメントを頂けたら嬉しいです。 どうぞよろしくお願いいたします。
- 締切済み
- iPad・タブレットPC
- hakuseimac
- 回答数1
- メールが送れない
RFC違反の携帯のメルアドへPCから簡単にメールを送れないでしょうか? http://support.microsoft.com/kb/940620/ja 私がやる分にはダブルクォーテーションを手打ちするだけなので何ら問題ないのですが、誰かに頼むと忘れてエラーになることが多いです。 アドレス帳に登録できれば良いのですが、WindowsLiveMailでは確か出来ないですよね。 先方には再三メルアドを変えるように言いましたが、私の説明不足と現実携帯同士は送受信できるので断られてしまい、その御仁だけFAXで要件を伝えているような状態です。 ダブルクォーテーション付きのアドレスを登録できる裏技はないですか。
- 締切済み
- その他(メールサービス・ソフト)
- noname#139854
- 回答数1
- IPHONEのセンターボタンについて
はじめまして 件名なのですが IPHONE4を現在使用して1年が経過します。 センターボタンを押しても機能しません。 ただPCとIPHONEをつないでいるときは 調子は悪いのですが一応、センターボタンは機能しています。 (なんなんでしょうか↑は・・・) 現在ちょうど1年1カ月で本体交換に2万弱かかってしまいます。 (延長サポート(2年の)ははいっておりません><) どなたか 同じような状態になって直ったようなことはないでしょうか?? 4~5万近くするものが1年足らずで壊れることが信じがたいです どなたか、同じような経験またはアドバイスをお願いします。
- ベストアンサー
- iPhone・iPad・iOS
- surf-club
- 回答数3
- ディスプレイが反応しません
本体はPrime PC 液晶はLGのFOXCONNのH61MX Seriesです。 どちらとも端子を全て接続し、ネジを閉め、動作確認しました。 どちらも電源はちゃんと着きます。 ですが本体を起動しても液晶が全く反応しません。電源ボタンのLED赤ランプがちかちかしてるだけで、画面は真っ黒。 端子を接続し直しましたが変化はなく、電源ボタンを押して確認してみても「節電モード中」としか表示されず…。 どうしたらちゃんとディスプレイが映る様になるんでしょうか。 サポートに電話してみたら本日は休みと…>< できれば早い内に解決したいので、アドバイスお願いしますm(_ _)m
- ポート開放について
CentOSをRealVncを使用してWindows7から遠隔操作しようと思っています。 使用したいポートは5900なのですがなかなか開放できません。 使用しているルーターはAterm WR8700Nで下記のURLを参考に作業をしました。 http://www.akakagemaru.info/port/WR8700N.html http://j-caw.co.jp/blog/?p=320 CentOS側のFWもポート番号:5900は通すように設定しました。 その後、CentOS側のPCで下記のサイトでポート開放確認をしましたが 「ポート:5900 に到達できませんでした。」と出てしまいます。 http://www.cman.jp/network/support/port.html なにか間違っているところがあるのでしょうか
- 締切済み
- その他(インターネット・Webサービス)
- Anchangoo
- 回答数2
- LinuxでUSB2.0のPCカードを使いたい
最近PCが壊れた為、会社に眠っていた「hp nx9005」を使いWindowsXPが起動しなかったので、「ubuntu10.04lts」をインストールしました。 今の所、不具合も無く、順調に動いております。 メモリーも増設して1Gにしました。 動画等を外付けハードに移すのに、USB1.1では時間が掛かるのでUSB2.0にしたいと思い、「AREA ツライチUSB2.0 POWER BOOSTERモデル」を購入しました。 早速、付けてみたところ反応がありません。 ubuntuもサポートと書いてあるのですが、何か特別な事をしないとダメなんでしょうか? どなたか教えて下さい。 宜しくお願い致します。
- webへのキー入力がメチャメチャ遅い。
お願い致します。 使用パソコンはNECのLavieです。 仕様はURLを参照頂けると助かります。 http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Product_Spec_Details?prodId=PC-LL550CA1Y 最近、インターネットなどの検索バーに入力する際、キーの反応が凄く遅いです。 下手すると1秒に1つキーを押すくらいじゃないと反応しません。 なんか、つっかかった感じです。 BSキーとかで消そうにもグッググ・・って感じでスムースに動きません。 Explorerのバージョンは8です。 エクセルやメールへの入力は問題なくスムーズに動きます。 どなたか対処法をご存じの方、お教え下さい。
- ベストアンサー
- Windows XP
- circlekaz
- 回答数2
- 起動後、マウスと壁紙しか出てきません
XPを使っているのですが、起動した後、壁紙とマウスしかでてこない状況に陥ってしまいました。 http://support.microsoft.com/kb/315353/ja 最後にココのサイトに書かれていることを試したのでなにか関係があるとしたらここだと思うのですが・・・ ちなみに「Ctrl+Alt+Del」でタスクマネージャーは動きます explorerも起動しているようなのですが、PCの電源を切ろうとすると「explorerが正常に・・・」とでるのでこれが問題かと思います あと、セーフモードは正常起動します。 以上なのですが、詳しい方、よろしければ知恵を貸してください。 お願いします
- ベストアンサー
- Windows XP
- ke-ze
- 回答数5
- データの完全消去
PCを買い替えたので、旧のデータ完全消去をしたいのですが、該当の型式指示を参考にしていますが、削除出来ません。 何とかトラブル解決ナビは出せたのですが『ハードディスク消去』を選ぶと『トラブル解決ナビディスク』を要求され、ディスクを入れても同じ画面になります。 何度もやっていたら「サポートしていない区画構成のため本機能はご利用できません」→「全ドライブを購入時に戻せ」となりました。 その指示通りにしても、こちらも同じ指示が出るだけで全く先に進みません。 型式:LIFEBOOK AH45 2012夏モデル ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。
- ベストアンサー
- Windows 10
- reno0925
- 回答数2
- VAIO CAREが起動しなくなりました。
VAIO Tap SVT1122A1J を使用しています。PCのリカバリーをしたいのですが、VAIOCareが起動しなくなりました。 起動後、動作を停止しましたと、すぐに終了してしまいます。 リカバリーメディア:USBにて保有 VAIO Careのバージョン:8.4.3.07166 OS:Windows8.1 64bit アップデートしたら治るかもしれないと、手動でアップデートしましたが、ダメでした。その際、リカバリープログラムもアップデートしました。 大変お手数ですが、SONYサポートQ&Aからも原因解決策を見つけられなかったため、どなたかご回答をお願いできればと思います。宜しくお願い致します。 ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。
- 締切済み
- ノートPC
- pentagram1012
- 回答数3
- Windows10が使用できません
今、使用しているPC は、富士通のLife book A32/H(2012夏モデル)です。先日、Windows7を10にアップグレードをしたところ、起動の度にトラブル解決ナビが出ます。そして、解決しません。 アンインストールしたくても、スタートボタンが表示されず、困ってます。 バックアップをして、メーカーからリカバリーディスクを購入して初期化しようと思うのですが、バックアップができません。(かんたんバックアップレスキューを実行すると、サポートしていない区画構成のため本機能はご利用できませんの表示) 安易な気持ちでアップグレードしてしまい後悔ばかり...どなたかご教示お願いします。 ※OKWaveより補足:「富士通FMV」についての質問です。
- ベストアンサー
- Windows 10
- kareco
- 回答数5
- 無線LAN設定しているプリンタで印刷ができない
EPSONのEP-805AWについてです。準備完了のプリンタを選択後、印刷ができません。 wifiで接続しています。 pc、プリンタともにwifiとの接続は問題ないようなんですが… サポートをひととおり見ましたが解決しなかったので質問失礼します。 ネットワーク診断は合格で、「無線LANのチャンネルが混雑している」との注意書きがあるものの電波状態は「非常に良い」です。 ただ、http://IPアドレス/のURLが繋がりません。 どの部分に問題が出てるのかよくわからない状態です。 もし何かわかる方がいましたらよろしくお願いします。 os:windows8.1 ※OKWaveより補足:「EPSON社製品」についての質問です。
- 締切済み
- プリンター・スキャナー
- ruriruri000
- 回答数1
- カメラrawについて
adobe photoshop element 12を 長年使っています。 PCを買い換えたのですが すぐ故障して 無償修理をしました。 すると 前は難なく使えていた raw画像を エレメンツに取り込んで 加工しようとしても 下記のように エラーメッセージが出て 使えません。 ↓ 「このファイルを生成したカメラモデルはインストールされている バージョンの camera raw で サポートされていません。 詳しくは camera rawのヘルプを参照して下さい」 とありますが camera raw のヘルプって どこにあるのか 検索して それらしき物を 見ましたが さっぱりわからず 途方に暮れています。 是非 助言いただきたいと思います
- ベストアンサー
- Photoshop(フォトショップ)
- sakekaieko
- 回答数1
- 「無線LAN子機について」
現在、光回線の工事中で、あと外の工事を終わらせたら終了なので、ポケットwifiを借りてPCと無線LAN子機を使い、wifiを飛ばそうと思ったのですが、無線LAN子機を認識するもののwifiに接続ができません。 もしかしたらNURO光に入っているカスペルスキーのファイヤーウォールが邪魔をしているようなのですが、同じような経験をされている方がいらっしゃったら、接続する方法をしりたいのですが。 (ちなみにエレコムの無線LAN子機です。サポートの電話も繋がらなくて困っています) アドバイスなど、どうぞよろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「So-netの各種設定」についての質問です。
- 締切済み
- Wi-Fi・無線LAN
- sg0318
- 回答数2
- 【筆王2007】古いPCから新しいPCへ移行
はじめまして。PCに疎いものからの質問です。筆王2007をWindows7にインストールしてありました。今年初めに7のサポート終了とのことでしたので、Windows10を購入し、年賀状作成季節になり、データの移行はどうしたらよいのか探ってみましたが、よくわかりません。USBに簡単に移動出来るもにかと思っておりましたら、それもで出来ませんでした。もう相当前に購入したソフトでシリアルナンバー等もわかりません。 住所録だけでも移行出来る方法はありますでしょうか。ご教授願います。 ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。
- ベストアンサー
- 筆まめ・はがき作成
- th02220408
- 回答数1
- HDD換装で問題ないかチェックして下さい
いつもお世話になってます。 HDDを「HDS721050CLA362」もしくは「ST3500410AS」に換装したいと思っています。 現在の構成 OS:Windows XP Home Edition SP3(サポート終了まで使う予定) CPU:Intel Core 2 Duo E7200 マザーボード:GIGABYTE GA-G31M-S2L HDD:Seagate Barracuda 7200.11 ST3320613AS 質問1 私のPCで問題なく使用出来るでしょうか? 昨日Acronis True Image LEで「Cドライブ」のバックアップをとったので、 そのデータを「そっくりそのまま引越し」させたいと思っています。 質問2 HDS721050CLA362とST3500410ASどちらが良いでしょうか? 基本的なカタログ数値は同じみたいですが何か違いはありますか?
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- companysle
- 回答数2
- Glary utilitiesのウィルス混入について
Norton でGlary utilitiesのウィルス混入を察知しました。 バージョンを確認しないで、Glary utilitiesはアンインストールしました。メンテナンスのソフトのGlary utilitiesでも、混入はあるんですね。 驚きです。 3つのファイルが感知されて、一つは検疫できましたが、 ほかの2つが、削除も検疫も出ません。 無料お試し版のため、サポートも受けられません。 1.ウインドウズを再インストールしたほうがいいでしょうか? 今まで、PCが重かったのが、Glary utilitiesを削除して 少し改善しました。できれば、時間がないので、再インストールは 避けたいのです。 正しい対処方法を教えてください。お願いします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- karin0202
- 回答数1
- 音楽とゲームのサラウンド出力
最近PCのオーディオ周りを良くしようかな、と思いサウンドカードとヘッドホンを 探しており、ゲームのためのサラウンド環境と音楽での良音質をかんがえています。 そこで質問なんですが、サウンドカードで5.1chなどのサラウンド出力に対応していても ヘッドホン側でバーチャルサラウンドをサポートしていないとやっぱり駄目なんでしょうか? 私は普段ロックやメタルといったジャンルを聴くので、今購入したいヘッドホンとして ゼンハイザーのHD25-1 IIを考えているのですがどうやらステレオ出力な様子。 サウンドカードの候補としてはASUSのXonar Essence STXを考えてます。
- 締切済み
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- sjack
- 回答数1
- itscom かっとびひかりONE WindowsXP でのポート開放
今までSo-netの光回線でポート開放出来ていたのですが、一戸建てに引っ越して、プロバイダをitscomに切り替えてからできなくなりました。 プランはかっとびひかりOneです。 OSはWindowsXPです。 PCからモデム?に直接繋いでます。 型番は以下 OSAKI製 モデルNo.JM-08BCO 多分ルーターはないと思います。 http://www.cman.jp/network/support/port.html ここでいくらチェックしても開放されてない状態になっています。 ネットワーク関連についてはド素人なので出来るだけ専門用語を使わないで教えていただきたいです。 我侭言って申し訳ありませんが、お願いいたします。 情報が足りなければ随時書き足します。