検索結果
消毒
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 革靴がくさくなる・・・。
バイトで黒の革靴を履いていますが、履くたびにかなーリ臭くなるんです。皮製と書いてあり、おそらく牛皮だと思うのですが、今まで皮靴でも臭くなる靴はみたことないのでビックリ&ショックです。 靴消臭スプレーも、一時的には効いている気もしますが、効きません。 ●ストッキングで履いている ●メードインカンボジア ってところが理由として考えられるのですが、やっぱりカンボジア製がいけないのでしょうか?また、なんとか匂いがなくなる方法を教えてください。毎日洗うのやってられません。ペタンコの黒靴がいいのですが、家には他にはなく、もう買うつもりはないので、この靴での解決策をください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- レディースファッション
- noname#108373
- 回答数4
- ハムスターを飼いたいのですが人間に病気がうつったりしますか?
ハムスターを飼いたいのですが家族が反対してます。 理由は人間の病気の原因にならないかということ。 ハムスターがもっている病気はもちろんですが、3歳の娘が少しだけぜんそくの気があります。 飼育はかごでなくガラスの箱(水槽?)で飼うつもりですし、念には念をきしてそのガラスの隣に空気清浄機をつけ24時間稼働するつもりです。 話を元に戻しますがハムスターを飼うと人間に病気をもたらしたりしますか。また、防ぐ方法などあるのでしょうか? 回答お願いします。
- 締切済み
- 病気
- himawarinikoniko
- 回答数7
- 臭いをましにする事は可能でしょうか?
私の家は臭いんです。友達にもクラスの人にも言われたし、自分でもわかるくらいです。 それで私は対人恐怖になるくらい悩んでいます。これからも学校生活があるので改善したいんです!!!具体的にアドバイスが欲しいのでよろしくお願いします!!! ここが原因かなというものがあるので下にあげます。 ○うちのお母さんはありえない精神の持ち主でとてもだらしなく、洗濯ものかごのそこが見える事はないです。ずっと半年前のとかひざの高さくらいは残っています。前、1回着た服をかごに入れようとしたら何で1回着たくらいで入れるの!と怒られました。それから、夏は2回、冬は3、4回着たら入れてます。ありえないですよね?これは私の場合で、お母さん達はあんまり洗ってないと思います。そして、お父さんの臭い洗濯物はリビングに溜まりっぱです。洗い物も同様です。 ○私は今までにお母さんが掃除機をかけている姿をここ10年くらい見てないです。 ○両親ともかなりタバコを吸います。風呂もたまにです。 ○換気扇はつけますが窓を開けません。 ○うちのお母さんは2階に寝室があるのにリビングのコタツで寝ています。朝リビングくると変な臭いです。 ○消臭剤を最近使っていますが臭いのある部屋に消臭剤を置く事は余計に強烈になっているんでしょうか? ○両親の事だけでなく自分も、ちゃんと規則正しい生活出来る時もありますが、だいたい不規則な生活をしていて夜風呂入らずに朝入ったりしてしまいます。(→今は週4くらい)
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- azure-
- 回答数6
- アロエで髪が生える!?
アロエを焼酎に付けたものが髪の毛に良いと聞きました。 実際はどうなのか,とくに実体験された方の話をお聞きしたいです。 http://www.tv-tokyo.co.jp/kusuri2/backnumber/040.html
- 締切済み
- ヘアケア・ヘアスタイル
- jyadoh
- 回答数3
- 虫歯治療で
麻酔をして神経の近くまで削り、あいた穴の中に何やら臭い液体(?)を塗ったり、仮の詰め物をしたのですが、治療後舌が痛いな~と思い見てみると、舌先~舌縁が赤く荒れていました。 機械で削られた記憶はないので、臭い塗り薬か麻酔(キシロカイン)で荒れてしまったのでは?と思ったのですが。。。 仮の詰め物の処置の際に使われている薬剤を御存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。
- 締切済み
- デンタルケア・歯の病気
- sinha
- 回答数2
- スリッパの臭いをとるには?
変な質問でゴメンナサイ。フリースやフェルト、キルティングでできた、冬用のあったかいスリッパを家族で履きっぱなしにしていたところ、蒸れた足のイヤな臭いがついてしまいました。2日くらい干しましたが、完全には臭いがとれていないようです。 ですが、カッチリしたタイプなので、洗えないような気がします。皆さんだったら、どのように対処されますでしょうか。
- ベストアンサー
- 掃除・洗濯・家事全般
- hello-b
- 回答数4
- かぼちゃのカビ
先ほどかぼちゃの煮物を作ろうと思ったら、かぼちゃの切り口に少しカビらしきものがついていました(白い粉のようなものです)。また皮の部分を見てみると、明らかに少しカビがはえていました~(>_<) そこで質問なのですが、カビの部分だけ切り取れば、他のところは食べても大丈夫でしょうか?以前、おもちにカビが生えていた場合、その部分を切り取っても、おもちに中には目に見えないカビの子供???が生えているので食べない方がいいと、こちらで読んだような気がしたので少し心配になりました。どなたかご回答、お願いいたします!
- ベストアンサー
- 素材・食材
- sakurasaku_2004
- 回答数3
- なぜ水が悪いのか
海外とくにアジアとかアフリカは水道の生水が悪いのでは飲んではいけないとありますが、これは蒸留設備が整っていないせいですか?元々水がおかしいの? なぜ?日本だけゴクゴク飲めるのは
- ベストアンサー
- その他(海外旅行・情報)
- 4649okamura
- 回答数4
- 髪が洗えない時、どうしてますか?
風邪をひいてるなど、髪が洗えない時、みなさんどうしてますか? 前に水のいらないシャンプーを買って使ってみたんですが全然だめだったんで、何かいい方法があったら教えてください。
- ベストアンサー
- ヘアケア・ヘアスタイル
- 5015
- 回答数5
- ハイボールに合うウイスキー
ウイスキー初心者です。 炭酸が好きなのでウイスキーをハイボールで 飲みたいのですが、「ハイボールが合う」ウイスキーってありますか?ミニチュアの瓶で買って試してみようかなーと思ってます。 また、以前バーテンをやったことのある友人から聞いたのですが炭酸水もおいしいのとそうで無いのがある と言っていたのですが、本当ですか? ご存知でしたらおすすめを教えてください。
- 防カビ剤、エコ塗料・・・
アパートの流し台の下が、入居当時からカビております。管理会社にリフォームをお願いしたところ、カビている板もそのままに、上から防カビ剤を添加した塗料を塗るとの話がありました。 どのような防カビ剤を使用するかわからないのですが、 そのような対応で効果はあるのでしょうか。いずれまた発生する可能性はないのでしょうか。 それから、アレルギー体質の者にとって防カビ剤や塗料(エコ塗料といってました)といった類のものは、体に影響はないのでしょうか? 流し台ということで、口に入るもののそばでの使用で、気になっています。 宜しくお願いします。
- 吸引カテーテルの交換について
病院や施設などで行っている吸引に使用しているカテーテルは、基本的にいつ交換していますか?何か交換する基準があれば教えてください
- ベストアンサー
- 医療
- pooh-maiu-
- 回答数3
- ハンドクリーム再利用方法ありますか?
ふたをしっかり閉じていなかったせいか ハンドクリームが少し乾燥していて 手に塗ってものびが悪いです。 もともとのびが悪いクリームなのかも しれませんが・・・・(^^ゞ ハンドクリーム自体も2年以上前のもので 一昨年の冬に使い始めました。 のびが良くなる方法、または違う使い方の 再利用法があったら教えてください!
- 営業停止!
飲食店が食中毒を出した場合の営業停止期間て決まっているのですか? またその間の給料はアルバイトでも保障されるのでしょうか?
- ベストアンサー
- 起業・開業・会社設立
- mikumiku-39
- 回答数6
- 指切った、縫ったほうがいい?
薬指の先を大きめのカッターで、切ってしまいました。傷に長さは1センチちょっとですが、結構深いようで、中身?が少し盛り上がって裂けた皮膚の間から見えています.血も結構出ましたが、今は止まっています。一応アルコールで拭いておきましたが、この程度の傷だと、病院で見てもらって縫ったほうがいいのかどうか微妙で判断がつきません。 どうしたら一番よいのでしょうか?
- 鶏肉の矛盾
また、国内で鳥インフルエンザが発見されました。 現在、鳥インフルエンザで死者が出たタイや中国等の鶏肉は輸入禁止なのに、なぜ国内の鶏肉,鶏卵は流通しているのでしょうか?(確かに因果関係は明確になっていない。それでも牛の様に全鳥検査をやっているなら別ですが) 国内の養鶏者を保護したい気持ちは判りますが、ある大臣は「どこでも起きる状況だ」とまるで他人事のようなコメントをしています。今回の様に報告を怠った業者に対して厳しい処分を行うのは当然でしょうが、もっと早く情報を流す体制にしないと、取り返しのつかない事態になりかねません。 「質問」と言うよりは、「抗議」になってしまいましたが、現在我が家の冷蔵庫にある今回の業者が生産した卵を誰にぶつけたらいいのやら・・・
- ベストアンサー
- その他(行政・福祉)
- noname#5858
- 回答数4
- 鶏の処分について
京都の丹波町でまた、新たな鶏インフルエンザがみつかりました。ニュースを見て前から不思議だったのですが、 何故?処分する鶏は地中に埋めるのでしょうか?燃えるゴミといっしょに焼却炉で焼却処分をするほうが、より安全だと思うのですが。 地中埋没処分の利点てなんでしょう?
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- jcsst
- 回答数3