検索結果

仕事における人間関係

全1091件中861~880件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • あたまのよい人は なぜこうもヘリクダルのだろう

      ヘリクダル=遜る・謙る  と書くのですね。  それはよいとして 日本人はと言いますか かしこい人たちは 何かと言えば 自己卑下する習慣があるように感じますが これは どうしてですか?  そんなにヘリクダリが好きなのでしょうか?  それを受けて こちらは お手上げになります。  それともお手上げになる方がよくないのでしょうか?  つまり自分のほうの言い分も 相手と同じほどには言ってもよいのではないでしょうか。

  • 恋愛とはなんですか

    大学生一年男です 自分は彼女いない歴⁼年齢です 自分は今まで彼女とか居たこと無くて そのことが負い目というかこのままで大丈夫なんだろうかと心配になります 今も大学で女友達も居なくてこの先も当分そんな出会いとかなさそうで 女の人と関わりがないっておかしいですよね・・・ 身長も168しかないです 街とか歩くと自分なんかより身長高くてかっこいい人なんてたくさんいて 自分がほんとダサくて地味に見えます 静かで真面目って言ってしまえば地味な奴って事だし 女の人は楽しくて目立つ人の方がいいんですよね?自分てその分ほんとダメだなと思えてきて 人混みとか街歩くだけでも疲れてしまって なんか自分が女性と付き合うとか想像できなくて そんなこと出来ないような気がしてます 高校ときにフラれてるしそのあと弄ばれたり散々でした 自分って顔が悪いのかもしれませんだから今まで何もないしフラれたのかもしれません 好きな人とか出来てもまた馬鹿にされるかもしれないと思い何もできなくて 結局だれかにとられて終わりって感じでした 好きな人を他の誰かが狙ってたりしたら どうせ自分じゃ勝てないとあきらめてしまいます 一生彼女なんて出来ないってことありますか?

    • iseotya
    • 回答数4
  • 心の病を克服したい。

    職場での上司からの嫌がらせで精神的に疲労し、家で主人の前で泣いてしまい、慰めてくれました。いま会社を休んでいますが、主人に『わたしが病んだら主人に迷惑がかかるから、がんばる』と伝えたところ、『うん、本当に迷惑』と言われてしまいました。その言葉にショックを受け、更に落ち込んでしまいました。主人から『そんなことないよ』と言ってもらえることを期待してた自分も馬鹿です、本当に迷惑かけてるのに。なんだか、私はまわりを不幸にする嫁なんだなと思えて、泣けてきました。本当に申し訳ないです。主人に迷惑をかけずに、心の健康を取り戻すためには、どうすれば良いのか。今週、カウンセリングにはいこうと思っています。家族や友人に負担をかけずに、心の病を克服された方はいらっしゃいますか?ほかの方からでも、アドバイスをほしいです。昔から、極限まで我慢して爆発する性格なので、今回は本当に真剣に、治したいです。

  • 宗教と科学の論争

    両親がいるのですが、片方の親(A)は、深い信仰心を持っていて、もう片方の親(B)は、科学しか信じていない、という、不思議な家庭に生まれました。これが原因で、なかなか家族で落ち着いて会話することができません。 信仰心の深い親(A)対して、「人間を超える何かがあることは尊重する。ただ、それを親(B)が納得できるかどうかは、科学的根拠がないと困難。これを理解してほしい」と説明します。 科学を信じる親(B)対しては、「科学が今の世の中の基礎になっているが、同時に人間の心や宇宙の発端そのものについては、まだ解明できておらず、何か人知を超えるものがあるのではないか」と説明して、歩み寄りを促します。 親(A)は、「例え科学的証明が無理でも、存在するものは存在するのだから、存在する」と言います。それは内的に感じられるものが伝えてくれる、ということです。しかし、これは科学的または客観的な根拠がありません。 感情的にならないように、「気持ちは分かるし、とても共感する。親(A)が神様は存在するという考え、そして宗教への信仰心は尊重する」と伝えますが、やはり絶対的な存在である以上、「人の考えはそれぞれなのだ」という考えにはなりません。やはり「正しいものは正しいのだ」「自分は正しい」という結論に落ち着いてしまいます。 親(B)は、妥協策として「黙る」という対策を取っています。つまり、家族の中では何も喋らないことで、対立を産まないという方向に動いています。結果として、家族の中の会話が非常に浅いものになっています。 このまま放っておくのも一つですが、やはりあまり風通しがよくないのは心の支えに欠けると感じるので、理想的には、信仰心や宗教は、個人の自由だという前提で、それぞれを尊重しながら、家庭内でより気軽に会話できる環境をつくりたいと思うのですが、同じようなご経験をされた方はいるでしょうか。 また類似の状況をどうやって打開してきたでしょうか。(理論的には諦めるとか、無理だという方向に安易に議論を広げることはできると思うのですが、できればご経験者の体験談をお伺いさせて頂きたいと思っています) 個人的には、最新の心理学や脳科学が人間の感情や人間関係と幸福感の相関関係などを論文でとりあつかうようになってきたので、神様はいるかどうか、という証明不可能な論争を避けつつ、「心理学上の幸福感とは何か」といったテーマに絞って科学と宗教の妥協点を探すのが現実的なのかなと思っているのですが・・・。

    • djdbsus
    • 回答数5
  • 彼女に別れを伝えるべきか

    私は現在大学三年生で2年弱付き合っている彼女がいます。 彼女は私にとってはとても良い女性です。今でも会うたびに気持ちが薄れることなく好きだと感じています。 しかし、最近彼女から就職活動、また卒業後の話を持ちかけられます。 内容は自身の卒業後の進路と私と一緒に過ごすのかということです。 彼女は先日まで半年弱留学に行っていたため、それ活かし海外で働けるような就職口を探すか、もしくは明確にしたいことが見つかっていないため好きな専門知識を伸ばすため大学院にはいる、もしくは僕とずっと一緒に過ごせるような就職を探すか迷っているそうです。特に大学院に関しては就職活動逃れかもしれないと感じているため、インターン等で考えるそうです。 そのような話しを持ちかけられ、おくれて僕も就職のことを意識しだしました。  僕は彼女のこと、やりたいことを極力考慮して最近見つけることができました。恐らくその考えている職につけば、彼女と一緒に過ごすための条件は僕サイドには存在しています。 しかし高校時代にも一年留学していた彼女を思えば、結局は遠くに行ってしまうのではないかと感じてしまいます。また優秀でもある彼女は海外へ行くことがベストではないか、僕の存在が足を引っ張っているのではないかと彼女を思うと同時に、居なくなってしまうのではないかと心の中でビクつく日々に疲弊してきたという事実もあります。また、私は家族や恋人と職をすべて思うがままに両立することは、並大抵のことではないと考えているため、どこか妥協点が必要だと考えています。そのため僕は休学して留学に行きたい気持ちを抑え彼女と過ごすことを選び、望みだった外の世界を見ることは彼女と「旅行」という形で成し遂げればと考えています。(彼女も両立はむずかしいと感じているようですが・・・・) そして彼女は僕とゆっくり話して多くを決めていきたいと口にしています。僕は彼女の相談を受けるつもりですが、いつもやると決めれば貫き通す彼女を考えると、もしその場で僕と一緒にならない道を告げられる場面を想像してしまい、さらに僕は立ち直ることができるかも心配です。 本来彼女が求めているものは、そばに立って親身に相談を受ける彼氏の姿だとは思います。が、僕の素直な心情はそのようなものです。 で、あればもう別れを告げた方がお互いのためなのか?と自問してしまいます。 まだ21のような若者が社会も知らず、一人の女性と一緒に居たいと願うことはバカらしく感じるかもしれませんが私は真剣なのでよければアドバイスをもらえると幸いです。 前回の留学を踏まえても年単位であろう海外就職は僕に耐えることはできないのでその場合は別れると伝えています。

  • 文系とは

    学生の頃、いわゆる文系と言われる人たちとのコミュニケーションにつまづく事がしばしばあり、文系の方が圧倒的に数で勝っているし平和に柔和に暮らすのは自分のスタイルでもあるので、文系の人たちの間に浸り、結構取り入れられたと思います。 が、会って数日しか経過していない人に「頭の使い方が理系なんだねー」と言われたりする位やはり分類的には理系の様です。 大分理系を崩してまで文系を学んだつもりなのですが。。。 さて、前置きが長くなってしまいました。 質問はこうです。 「文系」とはどういう人の事を言うのでしょう。 人を見れば分類はできますし、他人がその分類に文句をつけない位、周囲と一致した”見分け”はできていると思いますが、さてその定義はと聞かれると何とも答えられません。 「文系」という癖に口で私に勝てる人もそう居らず。 むしろ理系同士の方が言いたい事を言い合って正常に清浄に会話が成立しますが、文系の人相手だと思った事を言うとすぐに感情的になるので言い控える事が多く、あまり楽しくないので興味が沸きづらいです。 思った事を率直に表現する事は理系の方がやるし、受けても理系の方が受け取り方が巧いと言うか正常に受け取れるケースが多い様です。 文系というからには言葉に於いて長けててほしいと人情的に思うものの中々そうはいかないよう。。。 私自身以前は完全な理系でしたが大分文系的になったと思っていますが他人の評価がそう付きやすいので理系側に立った物言いをしています。 文系ってなんでしょう。

    • noname#207138
    • 回答数10
  • 就職1年目で妊娠

    私は来年度から就職が決まりました。しかし、就職前に結婚の予定があり、できれば結婚後すぐにでも妊娠したいと思っております。相手も同じ考えです。 就職してすぐに妊娠、というのはやはり職場に迷惑でしょうか。もうすぐ30歳になりますが、年齢も考慮すると早めにしたいです。 どなたかご助言お願いいたします。

    • kri012
    • 回答数15
  • プライドが高そう、自己愛が強そうと言われる

    28歳女です。接客業です。 最近人から、プライドが高そう、自己愛が強そうと言われる事が多くなりました。 自分ではプライドが高く、お高くとまりたいわけではないです。 また、自分が好きだけど、駄目なところも沢山あるので自分のすべてが好きっていうわけではないです。 ただ、最近新しい人に会う中で上記のように言われる事が増えたので 私はそのような性格に変わってしまったのかな。。?と思います。 思い当たる点としては、「人に傷つけられたくない」「自分が良いと思ったものを選択したい」 という気持ちが昔よりも強くなった分、自己防衛的になりその結果、 人からはプライドが高そうに見えてしまうのではと思います。 プライドは高く持つ物ではなく、捨てるものだと聞いた事があります。 いつの間にかプライドが高くなってしまった自分を変えたいのですが どうすればいいでしょうか。

    • yuirobo
    • 回答数5
  • 性格を全否定された気がします。

    タイトル通り、性格を全否定されました。 私は、今中3です。 前の質問でもあったように、音楽の教員になりたいんです。 今日、YAMAHAでやる、出張オープンキャンパス?にいってきました。 ピアノの先生も居て、最後に話しました。 少し話が変わりますが、私はすごく人見知りで、内気な性格です。 自分でもわかっています。 今までも、内気な性格のせいで損をしてきました。 何にも言わないので、(本人にわかるようには)嫌われている人などに好かれたり、 キツイ人に下っ端で思うがままにさせられたり。 だから、変えたいな、とは思っていました。 けど、今日話したとき、先生にこんなことを言われました。 「あなた教師になりたいの? え?無理でしょ。 ○○ちゃん(←私の名前)人前で歌える? 歌えないでしょ?大勢の前で教えれる? 教師になりたいなら性格変えなさいよ。変えられないって言うなら、それこそ内気な性格でも良い仕事に着くしかないと思うよ?」みたいな。 性格全否定された気しかしません。 しかも、親もいたんですけど、先生と一緒になってそうだよ、とか言い出すんですよ。 そもそも、教師はどう?って言い出したのは親なのに。 ふざけんなって思いました。 涙が止まりませんでした。 涙と一緒に、あ、ウチは性格だめなんだ。もう音楽の道やめようかな。 ピアノもやめよ。存在価値もないかも。死にたいなー。どうせ部活でも嫌われてるしなー。 とかいう考えが止まらなくなって。 だいたい、誰が性格の良い悪いを決めたんですかね? 悪いところも含めて、「自分」になってるんじゃないんですか? 明るい社交的な性格が良い。 内気な性格が悪い。って決めつけているような気がします。 でも。私は!!内気な性格も知っている上で、(直そうとも思って、) 純粋に音楽が好きだから、教えることが好きだから、教師なりたい、といったわけですよ。 分かってたから、余計辛いんだと思います。 私に性格を変えろというのは、 ブスだよ、整形しなと言われるくらい大変です。 と言われるのと同じくらい大変なんです。 とにかく、気力がなくなりました。 この性格で将来どうしたら良いか、 や、私も内気です!や、社交的な方から見た回答でも良いです。 厳しいことでも構いません。 何かが変わる、そんなことばをまっています。

  • 滋賀県知事選

    滋賀県知事選では、僅差で自公系の小鎗氏が負け、 脱原発を掲げる元民主党衆議院議員 三日月氏が当選しました。 私が、分からないのは、脱原発を掲げてる方達が エネルギー政策をどの様に考えているのか ということです。 メタンハイドレートは、日本近海に日本が使うエネルギーの200年分 が埋蔵されてるそうですが、こちらは、発掘するのにかなりコストがかかるとか、、。 風力発電? そんなもので日本のエネルギーが 賄えるのですかね? これだと、日本中にあの大きなプロペラを 隙間なく立てないと賄えないのでは? 地熱発電? これだって、原発のように「確実」に得られるエネルギーではないでしょうし、、。 だいたい、地熱発電をやろうとすれば、温泉地になりますよね。 地元の温泉地の方達が賛成するのでしょうか? 放射性廃棄物は、原発を廃止しても出続けるのですよね? 原発を廃止したら、即 OK、、即、安全ということでもないと思われるのですが、、。 一体全体、しっかりとしたエネルギー基盤を 原発反対の方たちは何に頼ろうとしてるのでしょうか? 「原発反対!原発反対!」の声は聞くのですが じゃぁ、日本のエネルギーを何で賄うの? と素朴な疑問を持ったのですが、、。 原発反対の方たちから、「これで、原発に代わる安いエネルギーを 賄います」というのを、私自身は、耳にしないのですが、、。 (勉強不足かもしれませんが、新聞にもマスコミも 「これで、原発に代わるエネルギーを作ります」 というのを、私自身は、まったく目にしません。 どのようなエネルギー政策を 原発反対者は掲げておられるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 毎日がつらいです。

    今幼稚園に通わせている子供が居ます。 来年から新しく入園する子供が3年保育で年少さんからです。 2人の子どもが居るのですが、 幼稚園で私だけが孤立しており、 なかなか自分から声をかけたり、笑顔を出したり、 輪の中に入っていくとか、 大人数が苦手で、幼稚園では毎日大人数がおりますが、 常に緊張していて嫌々ながらも送迎や参観、学級懇談に 必死に頑張らないと無理ですが、なんとか今の所やったおります。 其の中でいつも一人で居る子やでと目の前で言われたり。 子供が同じクラスの人にはオエーッと言われたり、 私の言動を見て笑い合ったり、すぐ泣くでとか 泣きそうになってるとか、悪口言ったり、 向こうからよってくる人は、 私の悪口を言っている張本人だったりします。 友達になりたい訳でもないのに、 旦那はどんな仕事してるのと聞いてきて、 周りの様子から適当な言い訳も思いつかず、 本当の事言いました。社長とかじゃないですよ。 その次の日から悪口を言う人が増えてます。 その張本人がボス的存在になって私の事大笑いしてきます。 私からしたらその人、皆さんの方が羨ましく感じますが、 何が悪いのか、何ゆえに言われるのかが全く判りません。 知っている方がいれば教えてください。 不器用なりに一生懸命生きているだけなのに 昔から私は周りに攻撃される事が非常に多いです。 自分の母はやりやすそうに見えるから、気が弱そうに見える。 言い返さないなどです。 この先どうしたら良いのかよくわかりません。 昔からいろいろな事がありすぎて死のうと思った事が 何度かありましたが、ここでいろいろ助けられました。 家に帰っても前と一緒で隣の人もまた変です。 わざわざ外に出てきて、盗み聞きして それについてたくさんの批判してきます。 何人かの友達で私の批判して言っています。 なんだか疲れてしまって、 育児のストレスと人間不信に追いつめられています。 ちょうど今住んでいる家を 引っ越ししなければいけない事になったのですが、 どうするのか悩んでいて上の子供には聞いていませんが、 友達の名前○○君、ちゃん大好きとか楽しそうにはしております。 下の子供は3年保育にしようとか強い願望はありませんが、 それはそれで良いとは思っているのですが、 3年保育そのことも悩み中です。 2人の子供の為にそこに通わせた方が良いのか、 自分の精神的な事思って違う地区に行った方が良いのか? 旦那は私の事をすべて理解してくれていて、 でもどこに行っても状況は同じだし、 それだったら良い先生と、私を知ってくれている方がいてる今の幼稚園 の方がやりやすいと思う。 全く別の所にいけば全然知らない人たちだし、 どうかなって言っています。 僕はここの街が気に入っているし良い人が多いし、 ここで住みたいと言います。 私も良い街で環境も良く、 こんな私にでもやさしく声をかけてくれたり 良い感じの人は何人かおられます。 先生も気にかけてくれてとても救われています。 このままこの街で家を探すか、 全く別の知らない街に引っ越しするのか、 良い家がみつかればいいのですが、 6ヶ月くらいで見つけて出て行かなければなりません。 どうすればいいのか皆さんの意見を聞かせて頂ければ有り難いです。 宜しくお願いします。

  • 実年齢より上に見られます(泣)

    30歳女性です。 昔から実年齢より上に見られます(泣) 肌や体は運動したり保湿したり気を付けているほうだと思います。 昔は20歳で28歳に見られ、今は35歳くらいに見られます。 老けているというか落ち着いているそうです。 よく笑っていますが真顔はキツそうに見られます。 しっかりしてそうとか貫禄があるとか堂々としてそうに見られます。 実際は気が小さいのでそんなつもりはありません(;_;) 理想は可愛らしく歳を重ねたいです! 服装はキレイ目やシンプル系です。 ワンピースやスカートが多いです。 どうしたら若々しく見られますか?

  • 会った事ない人と

    仕事で独立した当初は半日は打ち合わせで取引先を回ってましたが、近年メールやネットなど通信技術のお陰で動く必要がほとんどなくなりました。長年取引のある相手とも、近年は会うのは年に数回、下手すりゃ数年も顔を合わさず、最近は一度も会わずに仕事をやりとりしている相手も沢山います。 世の中の動きとして、会った事のない相手と仕事するのはもちろん、外科手術なんかも遠隔ロボット操作で医師と患者が会わずに出来てしまう時代です。 これからの未来、会った事ない人とできる新しい関係性、どんなのが考えられますか? 例)主演男優と主演女優が一度も会わずにCG合成で映画共演・・・もうあるのかな? ラブシーンも合成でガッカリしちゃうとかw

  • 仕事でミスが多い 適職~ その後です

    http://okwave.jp/qa/q8734924.html で質問したものです。 あれからTo do listみたいな感じでノートに時系列順にメモを貼り付け、朝と夕に1日にしたこと、次にやることなど報告しながら仕事をしています。 が、自分ではマシになったと感じているものの周りからは全く直っていないと見えています。 つい先日ですが、会社の車を電柱に擦ってしまい公用車使用禁止となりました。その前も車のサイドミラーを出さずに走ったり、駐車場の入り方がおかしいと指摘されたり…。 他にも、提出した書類に不備が見つかり、またも確認不足であると指摘されました。 なんだかもう直る気がしません。 どこか専門的なきちんとしたところで相談したいのですが、どのような施設が適切でしょうか。

  • 彼氏の話し

    付き合って1年半になる彼氏がいます。 彼氏とは毎日決まった時間にメールとスカイプをしています。 よく彼氏の会社の話を聞くのですが、最近 会社の部下(女性)の話が増えてきました。 今までは使えない部下だと話していたのですが、だんだん使えるようになってきた、努力してる、恋愛相談に乗った、などその部下のエピソードばかりです。 最初は話しのネタがないから そういう話しを持ってきてくれているのかなと思いました。 だけどあまりにも多くて、そして褒めています。今日なんて 「大好きになるほど使える部下になった!」と言っていました。 もう嫉妬心がハンパないんですが、それに伴って不安も大きくなってきました。 その子が気になってるのかな?とか浮気しているのかな?とか 文章ではうまく伝わらないでしょうが皆さんから見てどう思いますか?? また、こういう事があった、体験したことがあるなど意見が聞きたいです。 男性から目線での意見も欲しいです>< よかったらご意見ください(´・ω・`)

  • 好きな人と同じ大学に行きたい

    好きな人と同じ大学に行きたいです。好きな人はとある国立大の2校で迷っています。 自分もその2校が今のところNo.1.2で、正直どちらの大学でもいいと思ってます。行きたい比率が6:4くらいです。どうせそんな感じなら好きな人と同じ大学に行きたいです。 前に聞いた時に迷っていると言っていたのであまり聞きすぎてもキモがられそうですし、素直に同じ大学に行きたいと言ったら脈アリの時以外はマイナスですよね。正直脈アリではないと思います。 結局のところお互いに共通テスト次第ではあるのですが、どうリサーチしたらいいと思いますか?その2校がかなり離れているので同じ大学に行きたいです。

  • 恋愛相談

    僕は今高校生なのですが バイセクシャルで男の先生のことが好きになりました 周りにゲイとかの人がいないので相談が出来ないのでここで人生相談のようなことをしたいと思います 相手は部活の顧問です この感情は高校生特有のすぐ好きになってすぐ冷めるみたいなものかなと思っていたのですがなんせ 一年の最初からどんどんと気持ちが大きくなって2年経ったのでちゃんとした恋心なんだろうなと僕は解釈しました。告白はずっとしたかったのですが、今告白して振られたら気まずくもなるしまぁ生徒と先生なのでまず断られるとは思います。先生はノンケだとは思うので 振られる前提で話しますけど 卒業と同時に告白しようと思ってて振られたら、 新しい恋に移行できる気がするんです。でも久しぶりに人のことをちゃんと見て好きになったので振られてはい次とはならないんですそれじゃ自分も報われないしでも告白しなかったら後悔もするし何が一番いい判断なのか悩んでも 答えが出なかったので人生相談という形で投稿させていただきました今文にして書いたこの気持ちが少しでも報われるような結果になればいいとは思うけど人生そんなに甘くもないしでもこうやって悩めるうちはまだ余裕があるということだから あと残りの一年悩んで悩みまくって 自分がこれでいいと思うような結果を出せれたら良いなと思いますここまで見てくれてありがとうございます。良かったら自分ならこうするなど意見を書いていただけたら参考にもなるのでよろしくお願いします

  • 友人を動かしたい

    本気の相談です。 私には大切な友人がいます。 友人は話を聞く限り、とても酷い労働環境の中で仕事をしています。 どんどん体調も悪くなっていき、病院通いが必須となっています 何度か仕事を辞めるように言っているのですが、やはり先行きの不安があるのか動きません。 もう既に鬱状態だとは思うのですが、病名がつくのを嫌がっているそうです。 その人は私にとって本当に大切な存在で、私の人生にいなくてはならない人だと思っています。 お節介なことも承知していますし、その人の人生なのだから勝手にさせておくべきなのかもしれませんが、私の人生の為にはその友人が必要なのです。 仕事をすぐにでも辞めてもらって休んでほしい、傍にいてほしい気持ちでいっぱいです。 でも私はただの友人で、多くを口出しできる立場にありません。 本当に手遅れになる前に今の状況から抜け出してほしいし、力になりたいです。 連絡をマメに返すことができないことも申し訳なく思っているようでした。 辞めなよ、というのは簡単で、その後のことはどうするのか。 一緒に暮らそうと提案してみて良いものか。 私には何ができるでしょうか。 とても苦しいです。

  • 第一希望の会社から内定を頂いたのに、内定ブルーに

    21卒で、第一希望の企業から内定をいただき、就職活動を終えました。 その企業は、ずっと憧れていた会社だったので、内定をいただいた時には心から嬉しかったです。 かなり人気な企業らしく、今年の採用倍率はおよそ950倍ほどと伺い、そんな企業に内定をいただけるなんて、光栄だと心から思っておりました。(自慢のつもりではないですが....自慢のようになってしまっていたら、申し訳ありません) しかし最近になり、就職活動期にはなんの疑いもなく志望していたこの企業で良かったのだろうかと、とても心配になってきてしまいました。 理由は下記の通りです。 (1)会社が、実家から離れた地域にあり、一人暮らしをしなければ行けない (2)内定してから先輩社員にお会いした際、とても忙しくきついと仰る方が数名いらした。 (3)残業時間33時間、有給休暇取得日数11日 就職活動する時から、分かっていただろうというような理由のため、自分でもとても情けないです。 しかし、就職活動当初は「仕事のやりがい」がすべてと考えておりましたが、実際に内定をいただき仕事をすることが現実味を帯びると、もっと「その仕事の楽さ」を重視するべきだったのではないかと、思うようなっている自分がいます。 社会人の皆さま、なにかアドバイスをいただけますと幸いです。

  • 心の距離が近い人への対応

    心の距離が近い人への対処法を教えてください。 最近、バイトで近隣店に応援で出勤することがあり、その近隣店に勤める同性のバイトの方との心の距離がとても近くて困っています。 自分自身が若干コミュ障というのは理解してますが、初対面であまりに馴れ馴れしく、その方と一緒に入っている時は心を閉ざしっぱなしで仕事をしています。 別に仕事場に友達付き合いを求めるわけではありませんが、お互い気持ちよく仕事をしたいと思っていてキツく言うことが出来ないのもよくないのかなとも思いますがどうしたらうまく付き合えますか? どうやら新店舗が出来たらその方と私が引き抜きで行くような話になっていて私の心の持ちようでなんとかなるのならどうにかしたくて… もちろん、新店舗に行くのを断ることも出来るんですが私自身、新店舗で働きたいと思っています。

    • ray0330
    • 回答数2