検索結果

モチベーション

全10000件中8761~8780件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 各政党は、自民党を除いて何故国旗を掲げないのか?

      共産党・社民党・公明党・民主党は日の丸を掲げません。何故でしょうか?   27年ほど前に、当時の社会党委員長土井たか子氏に電話をしました。たまたま本人が電話をとりました。「日の丸を掲げる社会党にしたら、党勢は伸びるはずだから、日の丸を掲げる社会党にしたらどうか」と提案しましたら、無反応でした。最近、彼女は在日だったと2chで読み、なるほどと納得しました。同じく、社民党の福島瑞穂氏も在日だったと聞き、なるほどと納得しました。   在日が日の丸を憎悪するのは納得出来ます。しかし、在日が党首になるなんて、例外中の例外。普通の日本の政党が、何故国旗を尊重しないのか、理解出来ません。反日で政権が取れるなんて、平成の夢物語(民主党の政権獲りは例外)です。戦後68年の政党政治を見れば、一目瞭然です。日の丸を掲げず政権を獲ったのは民主党だけ。細川護煕政権は連合だった。   それなのにああそれなのに、何故政党は、自民党を除いて日の丸を掲げないのか、教えて下さい。お願いします。「どうしても政権を獲りたくない」と言っているように見えるのです。

  • キッチン周りの片づけのこだわりを教えてください!

    こんにちは! 「つっくん」こと、筑波 努です。のりまきさんの会社の社員です! 僕は料理が大好きで、仕事の合間にこだわりのスイーツを作っています。 のりまきさんはいつも美味しいって喜んでくれるんです。 そこでみなさんに質問です。 キッチン周りの収納や片づけに関してこだわりやノウハウはありますか? もっとキッチンを使いやすくして、美味しいスイーツを作りたいので、 ご回答よろしくお願いします。 ※この質問はドラマの登場人物の設定で行っています。 ※日本テレビのドラマ『人生がときめく片づけの魔法』 (http://www.ntv.co.jp/kataduke/)とのタイアップ企画です。

  • どう思ってるの?って聞いてもいいのかな。

    私、40歳女性×1、男性、50歳目前結婚なし 昔昔の同僚です。今は別会社。 共通の知り合いを介して再会し、時々連絡を とることになりました。 月に2、3度食事や映画に誘ってもらい、デート代の 大半はごちそうしていただいてます。 が、彼からの告白(?)っぽい言動はなく、 いったいどう思ってくれてるのか気になります。 今3~4ヶ月続いています。 私は自分から積極的にアタックするほうではないので、 気持ちの確認の仕方もよくわかりません。 50歳目前で独身となるときっと奥手な人だと思いますが、 今まで交際してきた男性と、そこがまた違って誠実そうで いいなぁと思っています もし彼にも好意を持ってもらえてるなら、進展させたいなと 思っています。 週末会うことになっていますが、これまでのデートの お礼として彼の趣味の沿った物を用意していますが、 それを渡すときに”私のことどう思ってるの?”と聞いても おかしくないでしょうか。 というか、私の確認したい言葉が聞くことができる質問でしょうか? ちなみに私は結婚前提でのお付き合いしか考えてないので、 そのことを何となく伝えると男性はひいちゃいますか。

  • 大学で哲学を専攻している者です。

    私は今、東京の大学で哲学を専攻しています。1年浪人して滑り止めで合格した大学です。正直、滑り止めですし、哲学など興味はありませんでしたが、授業を受けたり、先輩などから話を伺って物事に対する考え方を学ぶことに興味を持ち始めました。しかし、もともと私は 将来 化粧品会社やアパレル会社への就職という夢がありまして経営や経済学部を目標に大学受験していました。今となっては哲学科に入学してしまっていますが、元から定めていた夢も諦めたくないので、なんとか哲学の知識を化粧品やアパレルへ役立てたいと考えています。そこで、哲学の中で美学 というものがありまして、それを生かせることが可能ではないか?と思いました。また、現代には不可欠だと思いますし、私の夢にも必須でありますので、英語のスキルをあげたいと思い留学を考えています。しかし、私の大学では語学を学ぶために行くとなると休学扱いになり、実質私は浪人していたため2年就職活動に遅れるという形になります。また、経済的に親にも在学費の負担もかけたくありません。そこで休学扱いにならずに留学するには、自分の専攻 哲学を学びに留学しなければなりません。 とにかく、質問をまとめますと、 1.哲学 美学のどういう内容の知識で化粧品、アパレル関係へ役立つことが出来るのか。 2.留学では本格的に、語学に打ち込む方がいいのか、それとも哲学 美学専攻の知識を留学先の大学で習得すべきか。 です。 もちろん、化粧品、アパレル関係特有の知識は接客業などアルバイトなどを通して学びたいと思っています。 ちなみに、留学先はカナダのマギル大学を希望しております。 ご回答よろしくお願いします。

  • ユーキャンで資格を取得した方

    ユーキャンで資格を取得した方(また、資格を取得した方を知っている方)がいらっしゃいましたら ご回答願いますm(_ _)m ユーキャンで 通信講座を受講して 本当に 資格を取れますか? そして 本当に就職に有利になりますか? なんか、資格とかって大学に通わないと取得できないイメージがありまして…(汗 調剤薬局事務 か 医療事務 の資格を取りたいのですが…。

    • noname#209865
    • 回答数2
  • 高校の授業をサボることは何故いけないのでしょうか?

    高校の授業をサボることは何故いけないのでしょうか?私の解釈では高校は小中学校のように義務教育ではなく自分でお金を払い通っているのだから、サボることは自分でお金を無駄にする行為ではあるが、教員等に責められることではないと思っています。学校の規則でその科目の授業数の1/3以上の欠課で単位が出なくなるというのは規則だから仕方ないと思います。欠課数をきちんと計算して休み、定期テストできちんと点数が取れればいいのではないでしょうか?世の中の教員の中には資格試験のために休みを取ったが行かずに家で寝ている(資格試験代で休日を買っている)人がいるのに何故学生は責められるのでしょうか?

  • バスケットが上手くなる方法

    中学一年生です。 バスケットが上手くなる方法とか あったら教えて下さい。 よろしくお願いします。 パスやシュートやリバウンドとか 何でもいいんで、教えて下さい。 お願いします。

  • どうしたらいいかわかりません

    私は、今の職場で、先週から体調崩し、一日おきに休みながら仕事していたのですが、 先週の木曜日、仕事をPM5:00に終わらせ、帰りに開業医で点滴をうけて、帰宅したのですが 上司からTELがあり、「俺の顔に泥をぬるようなことはするなよ」と釘をさされました。 実は、今の職場に入ったのも、上司が昨年9月に私を引っ張ってくれました。ですから、頻繁に 休まれては困るというのがあります。 ただ、今の職場で、3年前に、私が、うつ病になり、休んだときにクビにされたのです。 実は、その電話で直接原因で、負担になり、恐怖になり、うつ状態になり、金曜日から 休んでいます。 私は、パートですが、健診会社でもあり、納期とかほかの人間関係で、再びうつ状態に陥って しまったのです。 会社に行くのが、負担で行けそうにない状態です。 その上司は、私の部署とは、別の部署です。 私は、51歳になりますが、辞めようかどうしようか迷っています。 警察につかまって、クビにしてもらったほうがいいかもとも考えるようになりました。

    • o-jon
    • 回答数4
  • 職場で比べられる事

    テレアポです。派遣ですが、面接の時にノルマはないという事でしたが 実際はあります。もう一人同じ業務をする人がいるんですが その人と比べられます。 このような場合は気持ちの問題として、どう対処すれば良いでしょうか? その人と比べて否定されているような感じを受けてしまいます。 そもそもテレアポだとしょうがない事でしょうか? それでしたら仕事を辞めたいと思ってます。 根本的に自己否定が強いタイプです。 人と比べられても、自分を認める方法や 対策などあれば教えて下さい。 宜しくお願いします。

    • tk777
    • 回答数5
  • 【大相撲】三賞該当者なし

    また、三賞が該当者なしです。 ここ最近は毎場所のように該当者なしが続いています。 故に三賞という制度は最早形骸化しています。 にも拘らず、何故三賞制度廃止の議論が起こらないのでしょうか。 何故このことが問題にならないのか、不思議です。 皆さんどう思いますか?気になっていたので質問しました。

    • noname#253584
    • 回答数4
  • 将来の仕事について

    将来の仕事について悩んでいます。 私は今大学2年生の者です。 最近、将来の仕事について真剣に考えるようになりました。 今のところ、2つの候補が挙がっています。 一つ目は司法書士です。 理由は、現在父親が司法書士をしており、自分が将来司法書士になったら安定した収入が見込めるからです。しかし、私は法律などの知識が皆無であり、条文のような硬い文章はあまり好きではありません。 二つ目は家具職人です。 こちらの理由は、自分が家具が好きで、物をコツコツ作ることが苦にならないからです。しかし、収入は司法書士よりも少ないと考えられます。 私は将来妻子を養いたいと考えており、そのためにはやはりお金が必要です。また、私は仕事より家庭を重視し、大切にします。 そう考えたとき、司法書士になって趣味として家具を作っていくのが最善ではないかと自分の中では結論付けています。 しかし、家具職人になって木に囲まれた生活というものに憧れている自分もいます。 そこで、知恵袋を利用して世間のみなさんの考えを参考にさせていただこうと思い、今回投稿させてもらいました。 みなさんは家庭のことを前提にして仕事を選択するとき、収入を第一に考えますか?それとも自分が好きなことを第一に考えますか? 単純に「収入」とか「好きなこと」とかで答えていただいても構いませんが、できればみなさんが現在されているお仕事を決めた経緯などの具体的なエピソードを聞かせて欲しいです。 よろしくお願いします。 長文失礼しました。

  • 部活の顧問について

    中学1年サッカー部の息子の親です。 今在籍してるサッカー部の顧問について少し不満があるのでどのようにしたほうがいいのか皆さんのご意見を教えてください。 サッカー部の顧問・・・若く教師になってから、うちの中学でずっと顧問をしている。部活に関しては              厳しく、基本的にはしっかりした先生。ただ、感情的になることもあるらしい              直接話したこともあるが、厳しくいい先生だという感じ。 息子・・・・・・・・・・・・・・小学4年の後半からサッカーをしている。サッカーは下手、素人より上手い              感じの補欠タイプ              性格、ネガティブだが少年サッカーを通じて少しづつ前向きに。失敗をすると              引きずり、なかなか素直になれず「できない」と言って背を向けてしまうタイプ 父親(私)・・・・・・・・・・サッカー経験はなく少年サッカーの時に息子の姿を見ている&息子と公園              でサッカーを一緒にする程度。ちなみに母親は少年サッカーを見に来たこ              とはありませえん。 〈息子の現況として〉 息子は中学でサッカー部に入りましたが、現在息子がサッカー部の規則を破ってしまい罰として毎日走っているのみの状態です(本人が言い出したことですが、夏休み中顧問に声をかけられなければ走るのみ。) 今回の前にも顧問に叱られ練習をせずに帰ってしまい練習試合に1ヶ月ほど出場できなかったみたいです。 〈サッカー部全体の現況〉 4月の入部当初社会的にも問題になりそうなことを起こして1ヶ月の奉仕活動をしている。 ちなみにこのときは息子は現場にいましたが、問題事項は起こしていない。 私的には、「よく廃部にならなかったな」「普通は1年間くらい出場停止とかじゃないの?」などと思っていました。 前置きが長くなりましたが、部活の顧問のことで相談です。 《簡単に言うと息子に対する罰に不公平を感じる》ということです。 その不満を顧問に話すべきか、それとも校長、教頭に話すべきか、それとも話さずに息子に任せるべきか悩んでいます。 校長、教頭に話す場合には基本的に顧問に話さず、不公平な場合には注意してもらう程度でと。 理由として:ほかの子が問題を起こしたときに1ヶ月という長い間罰を受けていないということ。        最大の理由としては4月に起こした上級生&1年生の大問題はサッカー部として処理        して、問題を起こした人と問題を起こしていない人差がないこと。                息子は問題を起こしたときに「迷惑がかかるからやめる」(先生にも感情的に「やめちまえ、親呼んで来い」ともいわれたのも原因ですが)と言い出しましたが、なんの解決にもなっていないので先生に謝って現在に至ります。 息子が原因なのはわかっていますし、罰自体は仕方ないと思っています。 ただ、顧問の不公平な感じでサッカー部に在籍するのは親としてとても不安に思うこと。 実際同じ1年に「はやく辞めちまえ」といわれたこと(一人だけですが)。 先生に話したら「息子のせいで1日練習がなくなったので皆怒っている」といわれたこと 親からしたら「1年間指導してきた2年生が大問題を起こしたときには連帯責任にして息子が1ヶ月サッカーをできなかったのはうやむやにしたのに、なぜ息子だけ」と思いましたが・・・ 体育会系からすると息子の性格もイライラする原因かもしれませんが、罰の不公平は余計にネガティブになりそうで何とかしたいなとは考えています。 ちなみに息子は「サッカーは好きやりたい」「サッカー部は苦手」「先生は怖い」だそうです。 親があんましゃしゃり出るのも嫌ですし、息子のためにもならないとも思っています。 あと、顧問は慈善事業だから・・・てのは勘弁してください。 「先生が生徒をできる限り平等に扱ってほしい」と思ってるだけなので。 良いアドバイスがあればよろしくお願いいたします。 言わないで済むのが一番なんですけどね・・

  • ダイエット中の体の赤い線について

    20代後半の男性です。 お恥ずかしい話、学生時代と比べると体重が20キロ増えました。 健康にも見た目にもよくないので、運動と食事制限のダイエットを始めました。 もともとが太いせいもあり、開始1ヶ月で7キロほどやせました。食事は普通の量を 三食取り、間食はしていません。運動も1日1~2時間程度ジムに通っています。 まだ13キロほどやせなければ標準体重にはなりませんが、最近胸の下あたりに赤い線が 横に入っていることに気づきました。ダイエットをするとよく線が入るというのは耳にしたこと があったのですが、この線はだんだんと消えていくものなのでしょうか。 今までダイエットを怠ってきた分、知識に乏しくわからないのでアドバイスいただきたいです。 ここでリバウンドしてしまうともう一生標準体系に戻れなさそうなのでなんとしてでも成功させたいです。

  • 脚色して噂話をする人について

    僕のバイト先で偶然自分の噂話を耳にしてしまいました。 噂好きのおばさんばかりなのですが、その一人がとにかくムカつきました。 僕の噂話の内容自体悪口ではないのですが一人のおばさんが勝手に脚色して僕の噂話をしていたのです。 脚色した内容を言い、周りのおばさんたちが「へーそうなんだ」と事実ではないことを理解していたことが一番ムカつき同時に困惑してるのが現状です。 僕が一番若いから仕方ないのかなと思うのですが・・・ みなさんなら陰で自分のことを脚色され、勝手に物語を作って噂話をされてるのを 偶然聞いてしまったらどう思いますか?

  • 反抗期真っ盛り受験生の娘

    高校受験を控えた娘の事でご相談させて下さい。 成績には波があり、志望している高校には今のところかなり厳しいのが現状です。 学校の担任も塾の講師の先生にも、よほど頑張らないと難しい…と言われています。 私達親も娘と何度も話し合って『現実をよく知り、今の自分はどうすればいいのか』と考えさせるようにしています。 何せ反抗期真っ盛りなので親の言う事など真っ向から反発です。 『わかってる!』、『うざい!』、『あっちいって!』 機嫌が良い時は素直に話したりもするのですが、殆ど会話はこの決まった返答です。 テレビが大好きで見るモノも時間も約束をしているのですが、一向に守りません。 うまく気持ちの切り替えができない子なので、本来なら受験が終わるまでは禁止にしたいのですが見れない時間を鬱々と過ごしてもかえってマイナスになるのでストレス解消の意味で約束事を作ったのです。 (携帯もスマホも持たせていないので今の時代何もかも禁止して友だちの会話に入れなくても可哀想かなとの思いもあり)  根は真面目な娘ですが、集中力が全くなく机に向っていてもすぐに違う事を始めたり、テレビの始まる時間の10分前にはちゃんとテレビの前に来て座っています。テレビにはものすごい集中力を発揮します…(+_+) 要は勉強に身が入っていないのです。 話せばわかってはいるようなんですが、我慢が出来ないのです。 夫も私もさんざん話をしているのですが、もう今のところどうしていいのかわからない状況です。 うるさがるだけですし、言わなきゃ恐ろしい状態だし…。 『将来は絶対に看護師になりたい』 との頑なな夢が娘にはあります。 その実現のためにも今、やらないといけない事に気づいて気持ちを切り替えさせ、自分の置かれている現状を身にしみさせないといけないのです。 反抗期と受験期を同時に経験された方、どのように乗り越えましたか? どうかご教授下さい。 PS:商業高校から看護大学への進学は普通科から行くよりかなり大変でしょうか?  

    • maui94
    • 回答数4
  • 脳で作られるインスリンは脳で働くのでしょうか

    最近、すい臓だけでなく脳でもインスリンがつくらる事がわかったそうですが、脳で作られたインスリンは作った神経細胞に対して何か働きがあるのでしょうか。アルツハイマー病との関係で考えても、あまりわかりません。グルコースを神経細胞に備蓄させるためではないと想像します。

    • noname#194289
    • 回答数9
  • 小1の息子との関係、やり直せるでしょうか?

    小1の息子と二人暮らしです。息子との関係で悩んでいます。 通わせていた保育園が競争を好み、順をつける方針のようで 頻繁に、1番になりたい、上になりたいという気持ちが薄く順位を競う運動でも どうでもいいような態度をとる という話を面談の度にされました。 色々言われる中で最もだと思うこともありましたので、1年ほど前から体操教室や幼児教室に通わせ、 一緒に頑張ってきたつもりですが、どうもあまりこだわりのない性格なのか 他の子ができて自分が出来なくても平気だったり、特に一生懸命している様子もなかったりすることが多く、イライラしっぱなしでした。   宿題や課題もでるので、自宅で運動の練習や課題をしている中で こちらも説教くさくなったり、はっぱをかけるようなことも多く、毎日のように言い合いをしたりしてばかりです。  卒園し、教室もやめて小学校にあがっても宿題やテストのことで  体操教室や幼児教室の習慣か、はっぱをかけてさせるようになってしまいました。  自己主張が強く、目立つのが好きな子ばかりが多い保育園だったので  息子は発表会の役も脇役もいいとこで主役や長くでる役、メインの楽器は3年間  ほぼ同じ子達が選ばれていました。  そんなことも嫌で、色々やらせてみましたが、息子の元々の性格もあり  いくらやらせても変わりませんでした。親のエゴだったと反省しています。  保育園の貴重な時間1年以上を習い事に費やし、練習や課題に私自身も追われ  ギスギスしていました。  親子の関係も悪くなった気がします。  毎日、怒鳴ったり、急かしたりする生活を止めようと決心しましたが、  大事な時期を悪い関係で過ごした影響が気になります。 息子と二人暮らしなので、いつも一緒に外出して遊びにいったりもしますが 息子は 「お母さんは年中の時は優しかった。」と言ったりしますので   脳や精神にひどい影響を与えてしまったのか不安です。  叩いてやらせたりは一切ありません。  はっぱをかけて始めさせる→ 嫌がる → ご褒美でつってやらせる → ぐずる  → 言い合い というパタ-ンです。

    • slowpop
    • 回答数6
  • 筋トレの仕方

    僕は今高一で、部活はバイトのためにやってないんですが、筋力が落ちるのが嫌なので筋トレを考えているんですがやり方がよくわかりません。 ちなみに170cm55kg体脂肪10%です。 実生活に役に立つ用な筋力をつけたいです。あともう少し体を大きくしたいんですが食べても食べても太らない体質ですどうしたらいいか教えてくださいお願いします。

  • 私は高校1年生です。

    私は高校1年生です。 全日制高校が運営している通信制に通っています。 もっと勉強して進学の意が強くなってきたため、来年度から同じ学校の全日制にうつろうと思っています。 ですが、全日制は通信制と比べて学費が約3倍になり、1年に100万近くになります。 そこでアルバイトをして少しでも来年度の学費を貯め、親にあまり負担をかけないようにしたいのですが、今学校では週5日出席自由の授業があり、2週間に1回のスクーリングがあります。 (スクーリングのときだけなら我慢できるのですが、平日にもギャルがたくさんいて 私が転校してきた身だからか 何もしていないのに文句を言われたりするので正直平日まで授業に出るのは今も苦痛です。) レポートは教科書を写す感じです。 書店で参考書などを見ていたところ、中学にはきちんと通っていたので、易しい参考書から始めれば授業に出なくても理解はできると思いました。 参考書や教科書などを使って家で勉強してアルバイトを増やして学費を貯めたいと思っています。 それでもやはり理解できないところはあると思うし、アルバイトをしたり家で勉強してる間にも授業が進んでいると思うと転籍試験や大学受験の際に不安です。 通信制の生徒が独学で学力を身につけることは難しいのでしょうか?

  • このままで大丈夫ですか?

    身長169cm 44歳の婚約者なんですが お腹が以上に出てる姿が自分で惨めと感じ、健康的にも悪い事からジムに 6/25から通い始めました。 それからの生活ですが 朝食は生卵・納豆・ごはん1杯 (週に2~3回焼き魚プラス) 昼食 コンビニ弁当(中華丼や牛丼やカレー)とサラダ 私がお弁当を作る時も週に3日ぐらいあります(パートで夜勤があるので毎日のお弁当は無理;) 夕食 ジムに行く前に、おにぎり1個と魚肉ソーセージ 週に5回ジムで有酸素運動45分+そのうち2回は有酸素運動の後にプールで30分ぐらい泳いだり歩く 昨日8/16の結果 体重 86.5Kg→82Kg 脂肪量32.4→27.8 体脂肪37.5→33.9 BMI30.3→28.7 ウエスト100.2cm→96.3cm 筋肉量51.2→51.3 内臓脂肪13.86→12.82 基礎代謝1538→1540 残り11回tabataプロトコルと言うトレーニングを行う(1回30分)週に2回 10月からは週2回筋トレを行う予定 この状態を続けたら、今年までに体重75Kg、来年中に65Kgの目標達成出来るでしょうか? もっと食べた方が良いとか、運動の量が足りないとか、何かアドバイス頂けたら嬉しいです