検索結果

モチベーション

全10000件中8641~8660件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 職場を辞めた方 辞めようと思った方に聞きます。

    私は、 今の職場を辞めたいです。が辞めて後悔するか 辞めずに後悔するか みなさんの意見を聞きたいです。 高校卒業後に今の職場に就きました。 3年経ちます。 。 辞めた後に新しい職場で 良かったと思うか 辞めないで今の職場で 良かったと思うか 転職経験のある方からの ご意見参考にしたいです。

    • noname#179593
    • 回答数14
  • 出合った当初は物凄く急に親密なるのに何故か

    余り異性に対して積極的じゃないので出会いの数も少ない私ですが この所立て続けに、出合った当初は毎日の様に彼女も夕食を一緒にして 帰りに送った車の中で互いの過去や辛かった事や趣味など話も尽きず 気が付いたら3時とかがしょっちゅう。 これは確実に相手も好きなんだと 思って告白すると「友達で居ましょうね」.....これは間違いなくお断りと思えば 私の告白以降は劇的にデート回数減るものの向こうから「暇? 食事しましょうよ」と 誘いが来るし。逢うと向こうも楽しそうに話が弾んでしまうし。 深夜メールで「寝た 寝れないわぁ~」 仕方ないから電話すると 朝方まで と言うか向こうが寝るまで相手させられたり これ一人だけじゃ無いんです。 この4年間で3回目。 恋愛にまで発展していないので同時に二人という時期も有りますけど 交際期間は2年とか3年とかと言うレベルなんですよ。 元々見掛けは「ダンディ」とか言われる私なんですけど、職場などで気が付くと 私がすぐ傍に居ても女性達は私から離れた場を選ぶでもなく、私も何となく仲間の様に して普通は男性の前ではしない様な女性だけの秘密の話し始めたりと どうも確かに良い友達には最適だけど彼にはならない私の様な気がしています。 平気で夕食後部屋にも入れたりしますけど、良い友達止まりなんです。 彼女等に恋人が居ると言う事は有りません。何度か言い寄って来た男のメールと それに返した彼女のメールまで「ほらっこんな事言ってくるのよ」と言って見せて来たりします。 私は既に好きです交際してと言っているのにも関わらず、距離は常に一定。本当に良い友達関係のままです。 今は一人の女性だけしか私の心には居ません。その人とは既に2年 出合った当初は彼女の口から 「二人の子供ってどんなだろうね」なんて言葉が出ていたんです。 何が私に欠乏しているんでしょう。再度言いますけど見掛けは女性的では無いです それはどの女性もそう言っています。「貴方ってダンディよ」....でも恋人には成れない何故? 中年男性バツイチ体育会系です。相手は歳もバツイチも気にしていません。

  • 運動音痴だが痩せたい

    どうしても痩せたいです!! 体脂肪が32%あります。 今ヨガに週一通っているんですが間食をたくさんしてしまって自己嫌悪の毎日です。 本当に痩せたいです。 今まで太ってる友人が多かったのですがスレンダーな友人と久々あって、自分がみすぼらしくなりました。 ジムでトレーナー付けるのが一番いいのかなと思っているんですが、一番効果的に痩せられる方法はなんでしょうか?

    • xyyx
    • 回答数4
  • 建築からの転職

    私は現在、木造文化財を設計施工する会社に務めております。 4年大学建築学科を卒業後、建築設計デザインを志して就職活動の末、大工を始め職人と携わる仕事ができるということで、現在の会社を選びました。 現場施工を中心に経験し、入社してから今月で3年が経ちます。 現在も改修工事の監督を担当させていただいております。 ただ、今いくつか現場を見て、今の仕事をこのまま続けることがいいのか、 考えるようになりました。 まず、文化財改修工事の業者であるため、もとあったように戻す事が前提である事に物足りなさを感じる部分があります。 つまり新しく作り出す設計はあまりしないため、新しいデザインを学ぶ機会が少ないのです。 また、建築業界に限らず、欲を言えばより英語を使う機会がある、国際的な仕事がしたいという思いも有ります。 では、なぜそのように転職活動に踏みとどまるのかといいますと、 大学が国立大学だったこと、専攻が学部四年だけですが、RCの構造であったこと、 等専攻がふらついていることが裏目にでて、就活の際に、満足の行く結果が残せなかったとも、心残りだった気がするため、遠回りのない進路を取りたいと考えるからです。 業界の方や経験豊富な方からみると、 私のような経歴の人間は、どのような進路を取るのが良いと思われるでしょうか。 何かアドバイスいただけると、ありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 石川 遼

    又又 米国トーナメントで予選通過が出来ませんでした。 多分 私の想像では彼は予選通過イップス (予選通過が必要な為に体が ガチガチになり どうにもならないゴルフ特有の精神的病気) に完全に犯されててます。 何とか彼の将来の為に彼を救う方法があればと真摯に思っているのは小生だけでないと思います。 世界ランキング100位以下のかれが特別招待で マスターズゴルフトーナメント にでるのは彼を もっとひどい イップスへと追いやることになるのでないかと大変心配です。 いまの精神状態 イップス でマスターズの予選通過は120%考えられません。 中嶋常幸の弟君が矢張りイップスにかかり 有能な才能を無駄にした記憶が悪夢の如く思い出さ れてなりません。 誰か彼を救えませんか?????

    • 1253324
    • 回答数8
  • 自堕落なシングルマザーです。

    25歳シングルマザーです。 2年の別居期間の末離婚、離婚後職場の人に支えられながら、いいなと思う人も出来て何とか傷を癒しましたが、最近出来心でその人のTwitterを見てしまい、私が相当嫌われていた事を知ってしまい、現在精神的にも相当参っています。 近々引っ越しの予定もありとても忙しく、色々な事があって正直洗濯以外の家事もまともに出来ず、料理が作れなくなってしまいました。 子供(もうじき5歳)もだいぶストレスが溜まっているようです。 何をするのも億劫で、食事はほぼ出来合の物です。 ダメな母親です。子供の事があるので死ぬにも死にきれず、職場の人や支えてくれる友達の事を想って、それでも何とか毎日を生きています。 自分がどこへ流されて行くのか、未来も全く見えません。 私はどうしたら良いでしょうか…と言うのは大雑把過ぎるかもしれませんが… 離婚経験者の方など、アドバイス頂けるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 大学の公認会計士講座

    春から商学部に入学が決定しました。 高校在学中に簿記三級を取り、なかなか面白かったのでもう少し勉強したいと思っております。 ずっと悩んでいて両親とも色々話しあったのですが、やはり一抹の不安が残るので第三者の意見を聞きたいと思い質問することにしました。どのようなことでも結構ですのでアドバイス頂ければ幸いです。 大学のパンフレットを読むと、簿記を取得するための講座と公認会計士試験を合格するための講座にわかれているようです。さらに簿記は半年コースや一年コース、公認会計士の方は三年合格と四年合格にコースが分かれているようです。 当初は公認会計士講座の三年プランでやっていくつもりでした。ですが相当忙しくなる上に勉強量も普通では追いつかないレベルだと聞きました(当たり前ですけど)。三級しか持っていない私の力で勉強についていけるかどうかというのも心配ですが、何より困るのはそれだとバイトが出来ないのではないかということなんです。 大学入学に合わせて一人暮らしを始めますが、両親がかなり無理をしてそれを後押ししてくれています。私が本気なら生活費も全部出すと言ってくれていますが、両親ともかなり歳だしこれ以上の無理をしてほしくはありません。なので生活費くらいは自分でバイトして払いたいと考えています(ちなみに奨学金ももらう手続きはしましたが、家賃に充てたら大して残りません)。 そこで皆様にお聞きしたいのは ・簿記三級程度の知識で公認会計士合格最短講座についていくのは可能か ・その場合暇な時間及びバイトのための時間はどれくらいできるか ・いっそ簿記一級の取得に絞って他の時間を自由に使うのはどうなのか(簿記一級と公認会計士の世間的な評価がどれくらい違うのかが分からないので何とも言えないのですが・・・) 大金を使う選択なのでどうしても心がぶれてしまいます。回答宜しくお願いします。 乱文にも関わらずここまで読んで下さった方、ありがとうございます。

  • 13kmの自転車通勤について

    片道13km(標高差20m)をロードバイク通勤すると何分くらいかかりますか? 13kmくらいの自転車通勤通学はどのような感じでしょうか?

    • 3edccd
    • 回答数11
  • 友人について

    ある友人について質問したいのですが、 この就職難の時代最近友人がコネで会社に就職しました。 職種は自分が大学時代専門としていたことで、その友人は違う分野です。 就職に関しては自分も少しながら悩みを聞いたりしていたのですが、直前まで決まることを知らされませんでした。 探していたという職種と、知らされて入社するという職種があまりにも違うため、かなり驚きました。 専門分野が違うということで、何かと自分に質問されるのですが、いきなりコネで入社し、自分と同じ業界だから教えてくれという友人に少し疑念めいたものが生まれてしまい、気持ち的に複雑です。 第三者から見ると、この友人は信用出来る人だと思いますか?

    • dounann
    • 回答数4
  • ピアニストのリハビリ

    手首骨折して手術しました。2ヶ月練習できず、最近ようやく普通の動作ができるまでに回復したので、ピアノの練習を再開したら、10分も弾き続けることができません。 肩、腕、前腕などが、異常に重くだるく、筋肉がかなり落ちているようです。 無理して弾くと翌日 全身激しい筋肉痛と前腕部の痛みで打ちのめされてしまい精神的にまいっています。折れてない方の手は、そこそこ練習していたのですがバランスが悪く、通常弾く量の10分の1くらいしかできなかったので、同様に腕が細くなってしまったようです、これもショックです。 作業療法士はどんなにつらくても、毎日少しでも弾く方が良いと云いますが、 筋肉疲労は回復に72時間かかると聞いた事もあり、無理するとかえってダメージが起こるとか、、、、一体どちらが正しいのかわからないし、ピアノの演奏と一般の生活で使う筋肉は違うとも思いますし、、、どなたか同じような経験をなさった方がいらしたら、アドバイスをお願い致します。 このまま、弾けなくなるのではないかという恐怖で心が病んでいきそうです。 ノウハウがわかれば今の辛さを乗り越えて頑張れると思うのですが、不安で、人生そのものに希望を失いそうです。どうぞ宜しくお願いします。      (50代 女性 ピアニスト)

    • rykilu
    • 回答数2
  • 貯金20万円の私が大学院に行く為の資金を得るには?

    貯金20万円の私が大学院に行く事は可能か? また、どのようにしてそのための活動資金を用意すべきか? 31歳、独身男、溶接作業員、社内で窓際族の正社員。 大学工学部機械工学科卒。 新卒入社で8年目。ずっと現場作業に従事。 年収:300万円以下 貯金:20万円 ボーナス:15万円 本当は研究職につきたかった。夢を追い求めたい。 仮に大学院では、工業材料についての研究をしてみたいです。

    • 9uy
    • 回答数3
  • 恋愛とはやはり外見重視?

    Lineの掲示板で知り合い ほぼ毎日メールと電話を 約1カ月してる相手がいます。 お互い違う県に住んでいて もちろん会ったこともなければ お互いに顔の写メも見せ合っていません。 毎日のように声を聞いてるせいか 彼に恋をしてしまい告白しました。 その前に太っていることを言いました。 最初の告白では痩せたら付き合う というの約束でしたが 付き合ってくれた方がやる気出ると 言ったところ付き合ってくれました。 しかし私が痩せるまでは 会わないつもりらしいです。 私も今の姿では彼に会いたくないですが(苦笑) 彼は2度も5、6年付き合ってたらしく 彼となら長続きしそうと期待しています。 今の私では誰もが恋愛対照になれない 姿ですので彼が外見に対して 文句いうのも無理がありません。 ですが何故わたしと 付き合ってくれたのでしょうか? 彼いわく 頑張ってくれるからだそうです。 もちろん期待は裏切りません。 こういう恋愛ってありですか?

    • 54ku
    • 回答数14
  • 自分の給料は自分で稼げ…

    小さな会社で事務をしてます。 上司はよくタイトルの通り、「自分の給料は自分で稼げるようにして」と言っています。営業だったり、営業に関わる人なら当てはまると思うんですが、ただの庶務をしてる私はどうすればいいんでしょうか…。 この言葉を聞くたびに、何も出来てないので居心地が悪くなります。

  • WBCは2軍の選手の大会にしたらどうか。

    私の場合今回は台湾戦の時が久しぶりに興奮して観戦しました。 残念ながら今回は決勝まで行く事は出来ませんでしたがむしろ日本のファンの温かいねぎらいがとても爽やかで気持ち良かったと言う印象です。 今回は国内の選手のみと言う事が特徴でしたが私はWBCをむしろ2軍の選手のお祭りにしたらどうかなと思うのですが皆さんのご意見を伺いたいと思います。 1軍現役だと怪我などでシーズンでのリスクを心配して出場を躊躇う選手もいると言う話を聞きました。 2軍の選手だと1軍に行く為のアピールで思い切ったプレーをするのではないか等と思うのですが。

    • kanden
    • 回答数3
  • 「育休取得でプラス評価」に賛成? 反対?

    こちらでは違う結果が出るのでは?と思い、 某サイトの意識調査をそっくりそのままパクってみました。 消費者庁では、職員の育児休暇などの取得状況に応じてプラス評価を行い、 昇進や給与などに反映させる人事評価制度に改正したとのことです。 皆さんは、育児休暇の取得がプラス評価となる人事制度に賛成? 反対? 【記事全文】 森雅子少子化・消費者担当相は19日の閣議後記者会見で、 「育児休暇を取ったら利益になる取り組みをする」と述べ、消費者庁職員が育児休暇を取得した場合にプラス評価するよう人事評価制度を改正したことを明らかにした。来年度から適用する。  森氏は現行の評価制度について、「(育児休暇の取得は)不利益な取り扱いをしないというだけで不十分だ」と指摘。  積極的に評価することで職員の育児参加を促す考えを示した。  具体的には、年2回の業績評価において、職員が自ら設定する目標にワークライフバランス(仕事と生活の調和)を追加する。育児休暇などの取得状況に応じてプラス評価を行い、昇進や給与などに反映させるという。

    • noname#176539
    • 回答数9
  • カウンセラーになりたくて・・・

    カウンセラーになるには何の進路というか、学科を学べばよいでしょうか。 臨床心理士、実践心理、心理学・・・などと似たようなものがあってよくわかりません。 また、カウンセラーとにた職業も教えていただけると大変うれしいです。 どうもごっちゃごちゃになってしまって><

  • 厄年と大切な人

    今年は42才の大厄なのですが 仕事もだめになり、彼女も 去っていきました。 大厄の期間の別れとは、人生で もっとも大切な人との別れに なるのでしょうか? だから大厄なのでしょうか?

  • 引きこもってます

    何故こうなるのか、分かりません 大学生です。 半年から一年に一回引きこもってしまいます それまでは努力してる方で成績も取れてて 急にベッドかは起きられなくなります、。期間は1週間も ご飯も最低限しか食べないです。 ちなみに、ルボックス、adhd治療薬ストラテラを服用しています。 効果があり、進級出来てきました。 しかし、定期的?に訪れる引きこもり期間は自分の評価も落としてしまいます。 病院の先生からは、何とも言われません。 因みに、今もう大学が始まっており困ってます。

    • noname#176298
    • 回答数2
  • メンタルの状態が良くないです。

    失業して一ヶ月ほど経ちます。仕事探しもなかなか上手くいってません。ハローワークや雑用などに行ってる間以外は一ヶ月近く大半をずっと自宅の部屋で一人でじっとしてるのですが、最近自分の精神状態が何か良くない気がします。症状としては、 同居してる家族に理由もなく憎しみを抱いてしまう 支離滅裂な感情があり考えがうまくまとまらない 部屋にいると段々ストレスと精神的苦痛がわきあがってくる マイナス思考が強くなり、人生そのものが悲観的になっている などです。 何か上記の症状を軽減する方法はありますでしょうか。正直参ってるのでどなたかアドバイスをよろしくお願いします。

  • 性格が明るくなるには?

    私は 性格が暗い方です。 人見知りなので 明るく人と接することができません。 どうすればよいですか?