検索結果
温暖化
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 鳩を車で轢いた人を逮捕
車で鳩を轢いた人を逮捕した問題で話題になってますが、これってやり過ぎじゃないですか? 裁判官と警察は頭おかしいのでしょうか? https://youtu.be/LapVdpypThI?si=bNJNtwTOi9hfiJc9
- 締切済み
- 犯罪、詐欺の法律
- google2048
- 回答数7
- パーティ券問題税って可能なんですか?
キックバックや未申告などが問題になっていますが、原因究明は多分困難だと思われる事から、いっそ議員全員に「パーティ券問題税」なるものを適用すれば、悪い事は辞めさせられないけどゼロよりは良い気がするのですが… こういう特例は可能なんでしょうか?
- 締切済み
- ニュース・時事問題
- noname#259763
- 回答数4
- ハイブリッドかガソリン
車の購入で年間走行距離が1万〜1.5万キロ以下なんですが、 シエンタを新車で購入しようと思います。 ハイブリッドにすべきですか? ガソリンですか? できれば15万キロ以上、15年以上は乗りたいです、、
- ベストアンサー
- 国産車
- SATOSHI755
- 回答数6
- 平年通りに雪予想されている寒気の強さが平年を上回る
12月の今に1月下旬並みの寒気が南下するということが毎年起きていますが、仙台で平年で初雪になる11月には12月並みと言われ、 平年で初積雪になる12月には1月並みと言われ、 平年通りに雪が予想されている寒気の強さが必ず平年を上回るのはなぜですか。 平年通りに雪が降ると予想されている寒気の強さが平年並みと言われたことがないです。 でも、11月に11月並み、12月に12月並みとすると、必然的に初雪も初積雪も平年通りにならないという矛盾した感じになります。なぜこうなるのでしょうか。
- 締切済み
- 地学
- noname#265211
- 回答数1
- みなさまの暑さ対策は?
暑い暑いうるさくて申し訳ありませんが、暑いですね〜 いかがおすごしですか? 私は先日氷アドバイスをしていただき、ペットボトルを凍らせて、肩と耳の間に挟んで、腕にもう一個2リットル氷ペットボトルをかかえています。 これがけっこういい! みなさまはいかがおすごしですか?体調など崩されていませんか?おすすめのアイテムなどありましたら、教えてください。
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#252327
- 回答数10
- オール電化について
オール電化について質問です。 現在私の居住地区が工事キャンペーン対象とかで オール電化を薦められています。 丁度給湯器とガスグリルが10年超えでそろそろ交換時期かと考えていた時でオール電化の工事の営業がありました。 工事費、撤去費等が無料で出来るとかで勧められました。 ただ給湯器がエコキュートでかなりの高額で(60万) ガスグリルと合わせると80万くたいとの事でした。 オール電化にすることで電気料金がかなり安くなるとかで 差額をペイできるとの事でした。 給湯器壊れてから交換となると給湯器不足もあり 不安もあります。 このプランの問題点(費用等)あるかご指導おねがいします。 私は撤去費と工事費無料に魅せられました。 宜しくお願い致します
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
- taka333777
- 回答数6
- 夏祭りの詐欺師と愚民 賢者は祭りに来ないのか?
大阪市で、夏祭りの露店で当たりが入っていないクジを客に引かせて金をだまし取ったとして、男が逮捕された。 詐欺の疑いで逮捕されたアルバイト(45)は、27日、大阪市の夏祭りに露店を出し、当たりのないクジを3人の客に引かせて1万4000円をだまし取った疑いが持たれている。 1から100までの数字が書かれたクジを一回300円で引かせ、61以上の数字が出たらゲーム機などと交換できると謳っていたという。しかし、約1万円をつぎこんだ客が 「全く当たらないのは、おかしい」と警察に相談していた。 警察官がすぐ張り込みを行ったところ、100人の客がクジを引いても1つも当たりが出ないのを確認できたため、その足でクジの入ったカゴを調べたところ外れしかなく、当たりクジは容疑者が持っていたらしい。 近所の人いわく 「その店だけ、本当に高額な商品の箱の展示ばかりだった。ゲームとかiPadとか、高いものばかりを前面に出している感じだったので、ちょっとおかしいと思っていた」 調べに対し、容疑を認め、 「一日10万円を売り上げた」と話しているという。警察は、だまし取った金が暴力団に流れた可能性もあるとみて、詳しく調べている。 ・・・それにしても、当たりクジが、全くのゼロというのは、汚すぎるのではないだろうか。クジなどいくらでも利益を調整できる中で、全滅、総取りというやり方は、微罪とは言え賢い詐欺師とは言えないはずである。 どのようなことを行なっている者が賢い詐欺師なのか、誰か教えてください。 https://www.youtube.com/watch?v=cBDMthZ0c80
- 世界はプーチン政権で動いている?
令和4年8月28日(日)の新聞記事を読んで、NPT(再検討会議) 最終文書が再び決裂し、核軍縮が停滞した。私が思うのは、ロシア のプーチン1人の為に、世界の国が手玉に取られていて、無力にな り、ウクライナ戦争においても思い切って攻撃できていない、国際 連盟にしても張りぼてで中国とロシアの反対で無力化している。 質問です。世界の国はロシアのプーチン政権次第で動いているので すか?私の意見です。ウクライナの戦争は絶対ロシアに勝たなけれ ば国際連盟などの会議は無意味なものになると思います。
- より最適な天気・気候を。
最近少し思う事がある。 『植物を栽培するように、魚を養殖するように、【天気を操作】出来ないものか』と。 今年も雨量の不足で、ナスには〈す〉が入ったり、キュウリは生育不足で、細かったり曲がってしまったり。これにより商品として出荷できず、だいぶの量が廃棄されたそうです。 海水温の変化で、魚介類の数が減ったり、これまで居なかった海域に居なかった魚介類が生息し始め、生態系が崩れたり。漁獲量にも深刻な打撃を与えています。 これらは、色々な要因があるとは思うが、一番には、やはり[気候の変化]が大きな原因になっているのではないか、と。 幼い時、飛行機雲を見ると、「雲を作るために飛んでいる」と思っていた。いまだに、あの飛行機雲の目的はナゾだけど、要はあんな感じで、天気にきっかけを作ってあげればいいと思うのです。 雨が不足しているのであれば、上空に細かい氷の粒子をばら撒けばよい。 近年、《線状高気圧》のような言葉が頻繁に使われ、実際、局地的な豪雨に見舞われているが、何かレーザーのようなもの、上空の雲の塊を消滅させるような方法を用いれば、ある程度の雨量の操作は可能なのではないか、と。 話は少しズレるが。 夏至とか立冬とか、季節を暦上でいう言葉があるが、これだってもう、今の気候には当てはまらなくなっていると思う。 ならば、一年の初めに、その年の天気の様子を推測する機構があるが、そこと協力して、その年々で「今年の夏至は何月何日です。立冬は何月何日にしましょう」というふうに、その年の気候の様子で夏至・立冬などを変化をさせてもいいと思う。 事実、夏至になっても立冬と暦上で云われても、実際の天気とは、だいぶズレがしょうじているとずっと思っていたし。 夏至や立冬などが、年によって変動しても、あまり困らないのではないでしょうか? それよりも、実際の天気・気候とマッチしたタイミングでそれらを出したほうが、色んな局面で良いのではないでしょうか。 話を戻しますが。 今の科学の力で、ある程度の天気の操作は出来ると思うのです。 天気を操作して、なにか困ることがあるでしょうか? 農作物は、必要量の雨を得る事で、より商品として出荷でき、収入も安定する。 海域では、本来の生態系に戻すことが出来る。これにより、ある生物の異常繁殖で生態系が崩れることもなくなり、漁の目的の海生物の漁獲量も安定する。 欠点が見付からないくらいです。 今の科学の力では、技術では、天気や気候を調整する事は不可能でしょうか? もちろんこれを実現させるには、世界的な協力が必要です。 例えば、どこかの沖合で発生した台風が日本に来られても困るし。ならば、台風が発生しそうなら発生する前に、その雲を消滅させたりする。それはその国で実行してもらう。 世界的にも気候変化の問題も取り沙汰されているし、協力は仰げるのではないでしょうか?
- ベストアンサー
- 気象・気候
- paraponera
- 回答数3
- 赤と白の彼岸花
赤と白では別の種類だと言われている様ですが本当! 家の近くに彼岸花の群落があります。 もう10年は経つでしょうか、以前は赤かった花が朱色になり 数年前からクリームイエロに変わり白に近付いてます。 彼岸花は種子が作れない宿根草ですよね。 種から増えるなら他の花粉と交配して違う種類になるのは判ります。 宿根草ならそれも出来ない訳で赤→朱→白と変化するのは何故ですか? 同じもの花の色が変わると言えばアジサイ! 土壌のペーハーで色が変わる。 これと同じなんでしょうか?
- 締切済み
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- torajyuri
- 回答数4
- 【銀行の返済順位が1番低いのが普通株の返済だそうで
【銀行の返済順位が1番低いのが普通株の返済だそうです】その次に債権で、債権より株の方が返済義務がないことに驚きました。 社債は預金の次に返済義務が高い2番目に強い返済義務が生じるそうです。 なぜ倒産しても社債は返金処理されるのでしょう?株と社債は同じくらいに返済義務が無くなると思っていました。 社債が強いのはなぜですか?
- ベストアンサー
- 債券
- redminote10pro
- 回答数4
- 二酸化炭素を吸収する水酸化ナトリウムについて
二酸化炭素を吸収する水酸化ナトリウムについて質問です。 小学生の息子から、地球の二酸化炭素問題を解決するために 水産カナトリムを大量に作ればよいのではないか?と聞かれましたが、 大人としては無理だと思いますが、なぜ無理なのか説明できません。 化学に詳しい方、どう説明してよいか教えてください。
- ベストアンサー
- 理科(小学校・中学校)
- musukosaikou
- 回答数2
- 駆除対象の野生動物ならヴィーガンでもOKなのでは
ヴィーガンが肉を食わないのは 家畜として犠牲となる動物を想ってのことですよね? だったら イノシシやシカや房総で激増してるキョン(肉は美味とのこと)といった駆除対象の野生動物や これまた駆除対象のウシガエルやアメリカザリガニ(フランスでは高給食材) とかは食べてもOKなんじゃないでしょうか?
- 暑さのニュース、なぜ荒れる?
このサイトもそうですが、皆んなで暑いですねとなるかと思いきや、このくらいの暑さ普通とか、昔も暑かったよとか、更に暑くなるコメントが沢山見られるのはなぜなのでしょうか? 例えば、近所で暑いですねえ参りましたと言われて、いや全然平気ですよ、とは言いませんよね笑
- ベストアンサー
- 気象・気候
- noname#257420
- 回答数4
- スギ、ヒノキ伐採で火力発電?
電気代上がってますが、花粉症の原因となるスギ、ヒノキを伐採して火力発電で使えないのですか?一石二鳥ですね?
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- njkgrnajkaej
- 回答数3