検索結果
詐欺
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 自動通話録音装置
最近高齢の母への詐欺ダイレクトメールの量が凄く、私達が気付いた時には、もう既に個人情報をかなり詐欺業者に知られてしまっています。 郵便、ダイレクトメールでの詐欺は基本的に対策を立てたのですが、どうも最近は業者から電話で海外宝くじ購入等の電話がかかってきているようです。 私の話を聞いてくれたり、警察に連れて行って迂闊な行動をとらなくなってくれればいいのですが、基本純朴で母の自力では排除できそうにありません。 そんなときに、こういう記事を見つけました。 http://www.city.nerima.tokyo.jp/kurashi/bosai/oshirase/furikomesagimiharita.html 残念ながら警視庁だけの取り組みのようで、私の住んでいる地域ではやっていませんが、こういった装置を設置するのは、事後的な対応が取りやすく発想としては使えそうです。 固定電話はこれでいいとして、携帯電話で、こういった発想を実現できる装置、あるいはスマホのアプリがあるとありがたいのですが、そういったものはありますでしょうか?
- 締切済み
- 防犯・セキュリティ
- shigeiko_2002
- 回答数3
- 警察は動かないのでしょうか
昨年11月発覚した取り込み詐欺事件で警察がなかなか立件化しません。 ある業界の同業者の息子が商品を数社から委託販売のため買継として借受け 売れたら支払うとの契約でしたが、借り受けたその足で換金屋で現金化し代金を払っておりません。 委託値段の2割くらいの金額で換金しております。 また、借り受ける際、販売先について嘘を言い被害者たちを信用させました。 本人も詐欺とみとめる謝罪文を送っています。被害金額は数千万です。 証拠もそろっています。 軽微な詐欺ではすぐに警察は動かないのでしょうか? もう3ヶ月が過ぎようとしてるのに被害者・加害者の事情徴収すらしません。 また、他の機関や政治家へ申し述べたら動くのでしょうか? 本人には財産もなく弁済はあてにしていません。民事裁判などする気はなく、 刑事上有罪にしたいのです。 警察を動かす方法をご教示ください。
- 締切済み
- その他(行政・福祉)
- noname#155875
- 回答数4
- 迷惑メールについて
最近、頻繁に自宅で使っているパソコンに迷惑メールが来ます。 内容はアダルトサイトの使用料の請求や、その支払いがないので法的措置に訴えるなど様々です。一切無視してますが、そもそも他人のパソコンのメルアドをどうやって彼らは把握してるのでしょうか。多分何千、何万世帯に一斉に送信して、カモが引っかかるのを待っているのでしょうが、なんでメルアドが分かるのか不思議で仕方ないです。 また振り込め詐欺の電話にしても、決まってお年寄り夫婦の所に電話がかかってきて、若い夫婦や独身の家にかかってきた話は聞いたことがありません。詐欺の連中はどうやってその辺を把握し、電話番号を知り得るのか、これも不思議です。 逆に言えばこうした部分の対策を取れば、迷惑メール(架空請求)や振り込め詐欺の電話はできなくなると思うのですが、どんなもんでしょうか。 迷惑メールを防ぐための有効な方法などを教えていただければ有難いです。よろしくお願いします。
- アダルトサイトの入会金について
興味本位で、携帯でアダルトサイトをのぞいていたのですが、 18歳未満なのに入場してしまい、もっと見るってとこを押したら 「入会手続きが完了しました。 45000円振り込んで下さい。 なおこのサイトはワンクリック詐欺ではありません。 お客様の意思でのご入会となっております。」 と、上のような内容の画面に切り替わりました。 他の似たような質問を見ていたのですが、私の場合もワンクリック詐欺なのでしょうか? もちろん名前や住所、連絡先などは送っていません。 私がよく読んでなかっただけかもしれませんが、ただ「もっと見る」というボタンを押しただけです。 このアダルトサイトにもワンクリック詐欺ではないと書いてあったし、 これはお金を払わなければいけないのでしょうか? 私が興味本位にそんなサイトを見ていたのが悪いんですが、 私にはそんな大金払えないし、どうしていいか分かりません。 誰か教えてください!! 本当に悩んでます
- ベストアンサー
- ネットトラブル
- noname#127723
- 回答数4
- 法定追認と取り消しの効果について
司法書士試験初学者の者ですが、民法総則の法定追認と取り消しの効果について不明な点がありましたので、教えて頂ければと思います。 AがBの詐術により動産を購入したとします。AはBの詐欺に気付いていましたが、後日異議をとどめずに動産の引渡しを受けました。 この場合、Aは詐欺による取り消しはできないのでしょうか? AはBの詐術により100万円で動産を購入したとします。後日詐欺を理由として代金の返還をBに申し出た場合、動産が劣化しているのか、していないのかなどの動産の保存状態により返還が期待される金額は異なってくるのでしょうか。またAが購入時は未成年者であったが、取り消しをBに申し出た際に成年となっていた際には121条の未成年者の返還義務の特則は適用されるのでしょうか? 以上の点についてご解答頂ければと思います。よろしくお願いいたします。
- 幼稚園のお受験 親の犯罪歴
幼稚園の受験に親の犯罪歴は関係するのでしょうか? 現在、夫が詐欺・横領で執行猶予中です。 大阪市内で受験を考えております。 よろしくお願いいたします。
- WIN TICK 有料競馬予想
http://web1.kcn.jp/kitasan/ WIN TICKの有料競馬予想を利用した事が有る方がいましたら 感想を聞かせて頂きたいです。 ここも競馬予想詐欺なのでしょうか?
- ベストアンサー
- 競馬
- yukinobu32
- 回答数1
- 在宅のお仕事
在宅で高収入になるようなお仕事を探していますが、どれも詐欺みたいでなかなかいい仕事が見つかりません。なにか皆様のおすすめはありますでしょうか?
- ベストアンサー
- 在宅ワーク・リモートワーク
- settusane
- 回答数6
- コピー商品について
海外のコピー商品を購入された事のある人にお尋ねします、ネット上にあるとくに中国などのものは詐欺まがりな所が多いと聞きますどうでしょうか
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- kouji0329
- 回答数2
- 何でしょうか?
ここのところ、頻繁にpanie423@agyieus.netというアドレスから800万とか900万振り込むからこのアドレスをクリックしろとメールが来ます。これらはいわゆる詐欺メール?というやつですか?
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- baabachan
- 回答数2
- 不倫は犯罪者と同等ですか?
(1)人を傷つけようが自分さえ気持ちよければいい言う考えの人はレイプや痴漢や犯罪者と同じ考えです。 (2)戦争、テロ、病気、震災で他人が死のうが自分さえ助かればそれでいいと言う考えの人たちです。 (3)不倫している人に性格のいい人なんていません。表と裏の顔がある犯罪者と同じ。 (4)一夫一妻の制度で不倫する人は結婚詐欺やオレオレ詐欺や詐欺師と同じような考えをしてます。 人の命を救っているからといって人の命を奪っていいのですか? いいことしてるから悪いことしていいのですか?
- 舞台チケット 交換方法について
若手俳優出演の東京公演の舞台チケットを先日とったのですが、都合が悪くなり行けなくなってしまったため、別の日の公演と交換してもらおうと思っています。 ネットで募集し、交換してくださる方が見つかったのですが、『当日直接手渡しか、同時発送』を希望されており、私は地方住みなので手渡しができません。 同時発送は、詐欺が起きやすいのでは?と思うのですが、どうなのでしょうか。また、交換の際、詐欺防止の方法は、手渡し以外にどのようなものがあるのでしょうか? 教えていただければ幸いです。
- 締切済み
- その他(ネットショッピング)
- xxmipoxx
- 回答数1
- AIJ投資顧問絡みの損失を厚生年金加入者で救済!!
あまりの愚策さにあきれてしまう。 なんだ・・・AIJ投資顧問の運用ファンドって、最大300%のリターンを狙えるばかりか 政府による元本保証がついていたんだね。 やっときゃよかった。 ところで損失発覚前にうまく逃げた会社には相応の損失をかたがわってもらうんだよね? 運用のプロでも見抜けない・・・という見出しの馬鹿な新聞が多いけど。詐欺師の詐欺を見抜くのは運用のプロではなく警察とかの捜査当局などでしょ。 このおろかな論調の出所はどこなんでしょうか?世界に対して恥ずかしいのでいい加減にやめてほしいです。
- ネットショッピングは初めてなんです!!
みなさん、どうも、こんにちは。 題名の通り、私はネットショッピングをしたことがありません。 ネットショッピングでの個人情報流出や詐欺が心配でなりません。 将来的にやりたいのですが、どのようにしたら良いのか、わかりません。 以下のことについて教えてください。 (1)ネットショッピングのやり方 (2)おすすめ(安全)のショッピングサイト (3)買う時の注意 (4)支払う時は、クレジット以外の方法でやりたいのですが、どうしたらよいか? (5)個人情報流出や詐欺について・対策 (6)その他、どのように使用すれば、安全に使えるか、など よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(ネットショッピング)
- redoria01
- 回答数5
- モバオクで購入
バイクを15万で落として3ヶ月ローンで払いました。半年くらい前には払い終わりました。ですが未だにバイクが来ません。連絡はとっていて部品がないだの言われてこないだやっと陸送しますと言われましたがトラックが事故にあい陸送屋とお金のことで話し合いますのでって言われました。 これまでずっとたえてきましたがおかしくないでしょうか? 詐欺ではないのかと不安で仕方ないです。 もし詐欺だったらどうすればよろしいのでしょうか。連絡がつくうちに聞いておいたら防げるようなことはないのでしょうか。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- hiromasa420
- 回答数4
- 認定のおりた火災保険金をもらい、工事をしない
質問1)築30年の持ち家を申請代行業者が保険会社と掛け合い、保険金がおりた後、工事をしない選択をしたら詐欺になりませんか? 質問2)同じ物件を調査した場合、申請代行業者が出す見積もりと、保険会社の外交員が出す見積もりに差が生まれたりしませんか? 質問3)代行業者に正当な保険請求をしてもらった後、例えば数年後に同代行業者が詐欺で捕まったとして。過去の案件リストから我が家におろして貰った保険金に対し返還請求がされることはありませんか?
- 締切済み
- その他(ビジネス・キャリア)
- masarace
- 回答数1