検索結果

子ども

全10000件中8461~8480件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 子どものイボについて

    子どものイボについて 7月ころから子どもの足の指にブツブツと細かいイボができはじめ、いまだに病院にかよって治療しているのですが、いっこうに治らず、範囲が広くなっているように思います もし同じような細かいイボを治療されたことがある人がいましたら治療方法や経過など教えてください(>_<)

    • miya312
    • 回答数4
  • お隣の子供の奇声

    ファミリータイプのマンション暮らし(東京)です。 隣近所とは、すれ違う時に挨拶をする程度です。 隣の家族構成は、 30代後半から40代くらいの夫婦と、女の子が3人+3~4歳の男児一人+猫1匹 です。 恐らく末の男の子だと思いますが、夜中の奇声が酷く、よく聞こえてきます。 文字にすると「ぎゃーーーー」「きゃ~~~」という感じの、悲鳴や泣き声ではなく、 ”叫び声”です。よく体力が続くな、、、と驚く程、20分は継続して叫びます。 時刻も22時台や23時台と遅く、先日は午前2時で、びっくりして通報してしまいました。 泣いている感じではなく癇癪を爆発させてる感じもあったけれど、時々鬼気迫る悲鳴の ような声をあげたりもしていたので、心配もありました。 午前2時の時、親御さんはいたようですが、「わかったぁ」「だまって」と時々諭す程度でした。 (耳をつけたら壁越しに聞こえました) 以前から少し煩かったのですが、小さいお子さんの多い家庭ではある程度仕方ないし 元気で良いと思い、度を越さない限りは気にしないように過ごして来ました。 (一時、上の女の子達の夜中の運動会が続いたので管理会社から注意+ロビーに張り紙してもらった事がありました) 通報後も遅い時刻にまた騒いでいます。 周りが寝静まる時刻のあの奇声、これ以上どのように対処したら良いのでしょうか。 通報を繰り返すのも気が引けます。 近所迷惑はもちろん、同じ家に住む家族はどういう神経なのか?不思議です。 関係あるかわかりませんが、そういえば、以前はよく見た猫や上の女の子達の姿を最近全く見なくなりました。 父親は小学校教師と聞いていますが、どういう人なのか、、、 奥さんはとても暗い感じで、挨拶の際絶対に目を合わせない人です。

    • aalext
    • 回答数2
  • 子供の人数について

    現在、3歳半・1歳の娘がいます。  夫婦共に後1人子供が欲しくて出来れば男の子を希望しています。(もちろん3姉妹でも構いませんが。)  しかし3人目を産むには色々と難題があります。  ・夫婦共に両親が遠方で助けてもらう事が出来ない。(助けというのは、私は今は育休中ですが、復帰して子供が病気の時、見てもらったり、園への送り迎えなどです。ちなみに旦那の仕事も朝早く、夜も遅いので、家事・育児はほとんど私が1人でこなしています。)  ・今の状態で家計に余裕はない。  ・たまに、子供がぐずった時などイライラしたり怒ってしまう。  ・3回も育休を取るとなると職場にまた迷惑をかけてしまうし、復帰後も子供×3の病気などで休まないといけない日が増えると思う。  ・旦那があんまり子育てに協力的じゃない。(家事・3歳の娘と遊んだりはしますが、乳児のお世話は休日でも全くと言っていい程しません。) ・あのキツイ妊娠・出産をまた経験するのか・・・・と思うと笑顔でこなせるか不安。  2人の娘にそれなりのお金と丁寧なスキンシップ時間をかけてあげたい気持ちもあるし、自分の人生だって大切にしたいと思う気持ちと、少しくらい金銭的にきつくても兄弟が多く楽しく暮らすのか。  家計的には余裕はありませんが、私がまた仕事復帰すれば何とかなるような気もしますが、3人子供がいてフルには働けないと思うし、病気で休んだりなどが続くとお給料も少なくなると思うし、辞めないといけない状況になるかもしれないし・・・・。先のことは分からないので。  今のままだと次女はだんだんと手が離れていって、自分の時間がたくさん持てるようになるし、旅行にも行けるようになりますが、またこれから1人産むとなると後3年は自分の事は後回しの人生になると思うんです。  私は子供が大スキで、普段あまり怒ったりせず、きちんとお話を聞いてあげたり、遊んだり・・・・のスキンシップの時間を大切にしていますが、もう1人産まれるとなると、2人の娘への対応が多少雑になってしまったり、怒るところでもないのにイライラしてしまいそうで不安です。 毎日、子供の数を考えてしまいます。  私・31歳、旦那32歳で年齢的にも間はあけずに続けて産みたいと思っています。  人それぞれ価値観が違うとは思いますが、同じような境遇の方、3人以上お子さんがいらっしゃる方の意見を聞きたいです。  よろしくお願いします。

    • hiz717
    • 回答数4
  • 子供の遊び場について。

    昔は毎日外で遊んだりしていたのですが、最近の子供は外で遊ばない子がとても多くなったと聞きます 幼稚園から小学生くらいのお子さんがいる方に聞きたいのですが子供たちは何故外で遊ばなくなってしまったんですか?

  • 子供の勉強について

    子どもの勉強についてですが、不得意な教科はどのように勉強させるのがいいでしょうか?

  • 胃腸風邪の初期症状(子供)

    小学生低学年の我が子が、もともと風邪を引いていたのですが、本日、胃腸風邪のような症状を訴えました。 訴えただけで、実際、嘔吐、下痢があったわけではありません。 ただ、数日吐き気や軽い腹痛は訴えおりました。が本日は、吐き気はあるが、吐くまではない、腹痛はあるが、下痢ではない、が、本人が不快になる症状のようで、結果、昼からずっと安静ということで、パジャマ着せて寝かせ。リビングでせいぜい、兄妹と遊ぶ程度にしておりました。 現在、ノロウィルスが大変流行しているとかで、この子もかなぁ・??と思いつつ、実際の症状がないので、今のうちになんとかできればと思うのですが。 こんな症状を訴える子には、どういう食事、管理をしてあげると、症状が楽になるでしょうか。 ちなみに、薬嫌いです。やっと、市販のシロップを飲むようになりましたが。 処方される薬はことごとく飲めば、吐いて意味なし!!!!を繰り返しております。 とはいえ、もう受診、処方、安静が一番でしょうか。

  • 子供のトイレについて

    子供のトイレについて 子供のトイレについて教えて下さい。 今1歳2ヶ月の女の子がいます。 トイレトレーニングは2歳頃を考えていますが、トイレに興味があるようで、試しに座らせようと思いました。 ところが、後ろ向きだとおしりがすっぽり入ってしまい(当たりまえですが)、ダメ。 前向きだとまだ上手く座れませんでした。 しかも、トイレの横にウォシュレットの機能があり、跨いで足を置けないようになっています。 私が小さい頃は前向きでしたが、ウォシュレットもなかったので、跨いで座れました。 ウォシュレットが横についている場合、どうやって子供の足を外に出したらいいのか考えてしまい質問させていただきました。 皆さんの家では、子供のトイレはどうされていますか?

  • 子供たちが 空に向かい

    子供たちが 空に向かい 両手をひろげ 何を してるざますの?

    • noname#118865
    • 回答数10
  • ダニアレルギーの子どもの乾燥対策

    ダニアレルギーの子どもの乾燥対策 2歳5ヶ月の子どもですが、ダニ・ハウスダストアレルギーです。 ダニ・ハウスダスト対策でネットで調べていたら、ダニは湿気を好むので冬の加湿器は使わないようにと書かれていました。 今まで冬は乾燥するので加湿器を使用していました。インフルエンザ対策でも手洗いうがいの他に加湿をして空気の乾燥を防いだほうがいいと聞いていたので・・ ですが、今年はどのようにしたらいいのかすごく悩んでいます。 娘のアレルギーにもとても神経質になっているのですが、インフルエンザもすごく心配です。 娘は軽度のアトピーも持っているので乾燥は大敵ではないかと思うのですが・・・ みなさんのご意見をお聞かせいただきたいと思いますので、どうかよろしくお願いします。

  • 子供の夜泣きについて

    子供の夜泣きについて もちろん個人差はあるんでしょうが、生後どのくらいまで続くものなんでしょうか?今、木造アパートに住んでるのですが(築3年程度なので音がつつぬけというわけではありません)、やはり近所に迷惑かけるでしょうか?何か近所に迷惑をかけないような良い夜泣き対策はありませんか?

  • 名前をどもる子供(4歳)

    名前をどもる子供(4歳) タイトルどおりなのですがもうすぐ4歳になる息子のことで悩んでいます。 発達障害の病名はまだついていませんが、何らかの発達障害であると医者に言われています。 耳ふさぎがあったり友達の輪に入れないなどあるのですが最近自分の名前を最初の文字を二、三回続いて言います・・・ 気になって注意したりしてしまったので良くなかったんだと思いますが、治らないのではととても心配です。 今の本人の状態はまだ周りの人にもおかしいと気づかれにくいのですがどもってしまうようになるとみんなからうん?と言われたり。おもしろいなーならまだいいのですが。名前も言えない!と変に思われるのが心配です。 私の対処方法が間違っていたのでもう治すのは無理でしょうか・・・ 対処方法や自分の子供もそうだったというかたがいれば回答お願いします。

    • aoaou
    • 回答数4
  • 子供乗せ自転車について

    子供乗せ自転車について 読んで頂きありがとうございます。 現在1歳になったばかりの女児がいます。 車がないので毎日、バギーで買い物などに出かけてますが自転車の方が行動範囲も広がるな~と思い子供乗せ自転車を購入しようと思います。 ですが予算的に専用の自転車に子供乗せが備え付けてあるタイプは高くて手が届きませんので安いママチャリを購入して別途で子供乗せを購入し付けようかと思ってるのですが、後ろに乗せるタイプが良いのか前に乗せるタイプが良いのか悩んでます。 まだ子供は歩けないですが歩ける様になるのも、もう時期だとは思います。 先輩ママさんなどの意見をイロイロ聞けたらなと思い質問させて頂きました。 メリット・デメリットや参考にさせて頂きたいのでよろしくお願いします。

  • 子供の寝相について。

    子供の寝相について。 小1の男の子ですが、一緒に布団で寝ているのですが、とても寝相が悪いのです。一晩中ごろごろ移動します。下手すると畳の上で寝ている時もあります。ムカデなども出てくる時もあるので少し心配です。暑さのせいかもしれないのですが、なんとかならないでしょうか?

    • mitis77
    • 回答数2
  • 子どもとの接し方で…

    小学校の先生になりたいと思っているのですが、初めて接する時の1番理想の接し方(児童たちと1秒でも早く打ち解けられるような接し方、挨拶の仕方、話し方など)はどのようなものがよいのでしょうか 今度教育実習があるのでどのように接したらいいのか不安で… 面白い人がいいのか、優しい人がいいのかとか人それぞれだと思いますが、1人でも多くの子どもたちと話したいし、触れあいたいので。 また、そのような事が書かれてあるサイトとかあれば教えて頂きたいです。

  • 子供に対しての対応。

    確かに私は太ってます。胸が大きいので実の体重より10kgは大きく見えるらしいです。 子供の保育所に行く時(送り迎え時)に、「太ってるなぁ」「デブ!」「なんで痩せないの?」等、週1位で色んな子が言ってきます…。幼い頃から体型のせいでずっと虐められてきました。そのせいで「太い」「ダイエット」「デブ」「ブタ」と言われると動揺して何も手につかなく手が震えたりします。 言われなくするには痩せたら済む話ですが、そんな急には無理…。メンタルが弱い私は保育所に行くのが嫌になったりします。良い方法はありますか?つまらない質問ですみません。

    • noname#136584
    • 回答数8
  • 食卓の子供椅子 5歳

    今は5歳の子が よく見かけるスェーデンのストッケを使っています。 下の子3歳は、イケアの子供食卓椅子足を入れるタイプです。 さすがに下の子が赤ちゃん用の椅子が窮屈な感じ(一度入ると出れないのでその点は助かるのですが)、ここで子供の食卓用の椅子を購入を考えているのですが 例えば5歳の兄のほうは、普通の大人の椅子を購入して、座布団なんかを引かせて大きくなるのを待つか、やはりちゃんとした子供の椅子を用意するか悩んでいます。 まわりは、やはりどの家庭も兄弟分ストッケをちゃんと買っているし、普通の椅子に座らせてる人を知らなくて。。。 例えばどのくらいから(小学生?)普通の椅子に変わっていくのか? 良く足がつい方が食欲に良いと書かれていたりするので悩みます。 購入する利点は子供の成長に良いという点ですが、購入しない理由は大きくなればいらなくなるものであれば(2台あると邪魔)その後普通に使える椅子のほうが何かと便利な点です。 分かりにくいと思いますが、反対意見賛成意見 ください。

    • nobujun
    • 回答数3
  • 子供がご飯を食べない

    今,1歳10ヵ月の男の子の子供がいます。 ごはんをちゃんと食べてくれません・・・・ずっと口の中 にため込んでいます・・食べる量もかなりすくないです・・ 体重もあまり増えません・・どうしたらいいですか?

  • おろした子供のタトゥーを

    先月の12月に理由がありおろしました。 自分としてはその子の事を忘れないよう、なにか残る、深く胸に刻まれるようなモノ、手段はないかと考えました。 結果、タトゥーを入れようと思います。 梵字でその子の干支を入れようと考えてるのですが12月の事なので寅なのか、生まれてたら来年なので卯なのかわかりません。 自己満なのかもしれないですがどうしても形に残したくて決めました。 知ってる方、教えてください。

  • 子供をおろす(堕胎)時に・・・

    夜分すいません・・・私は40代後半で独身なんですが、某サークルで42才の人妻さんと知り合って 肉体関係になり、会う度に避妊なしで行為をしてたのですが、先程「生理が10日遅れてる」って、 メールが届き一応「もうチョット様子を見よう」と返信したのですが・・・ ご相談なんですが、子供をおろす時には旦那さんの承諾がいるのでしょうか?                                                  宜しくお願いします

  • 子供のアトピーについて

    子供のアトピーについて対処を困っています。 病院では塗り薬も処方されていますが、以前別の病院で処方され、 使っていたクリームのリバウンドか、 現在は肌が以前より広範囲に渡り赤くなっています。 現在はアレルギーを抑える飲み薬と ワセリンを塗布していますがかなりかゆいようで 夜にはひっかき、朝にはパジャマに血がついている状態で かわいそうです。 朝は皮がところどころずるずるとむけている状態です。 色々なホームページなどを見ると「肌は清潔に、保湿が第一」とのことで せっせとワセリンを塗っているのですが、 幼稚園に居る時間などはどうしても乾きますが、乾いた状態にしておくのも 良いのかな、とおもったりして家庭でひたすら処方された薬を塗ったらいいのか、 それとも、しばらく乾かしたほうがいいのか、どうしたらいいかわかりません。 ワセリンで乗り切るか、それとも薬を使ったほうがいいのか・・ 私自身も小児アトピーでしたが「成長とともに治る」と言われて 今は症状は出ていない状態で、子供の頃のかゆい辛さはわかっているのですが 私のときよりも子供のほうが症状が重いようです。 アレルギー検査では陰性で、原因を突き止めるのが難しく、 どのように日常生活で何がNGなのか、とても分かりにくいです。 口コミでみつけた別の病院にもかかりたいのですが、現在は遠方なので 診察を受けられるのはひと月先になります。 それまででも少しでもよくなるようにしてあげたいです。 何かアドバイスをいただけたら嬉しいです。