検索結果

若者

全10000件中8441~8460件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 相談者を苦しめるのが、相談員の仕事なのでしょうか?

    相談に行くのをためらう様に進めるのが心理専門職の資格を持つ産業カウンセラー、キャリアコンサルタント、統括コーディネーター、臨床心理士の仕事なのでしょうか? 前向きになる事が、とても馬鹿げたことなのでしょうか? 相談に行く勇気を馬鹿にするのが相談員が給料を得てする仕事なのでしょうか? 人生の線路を脱線した人間は、脱線を元に戻すことをしてはいけないのでしょうか? このままではダメだと思って相談に行って、もっとひどい目に合わされるなんて誰が想像できるのでしょうか? わからないから、就労体験が出来るというポスターを見たとき、どれほど期待したか! その期待をぶち壊すのが、相談員の仕事なのでしょうか?それも給料を貰って。 アルバイト、パートもしたことが無いから、どのようにしたらいいかわからない時に、ポスターを見たのです。 マクドナルドのクルー体験会も、体験をしてもらって、一人でも働いてほしいという目的で実施されていると思います。 体験がものすごく大事だと思います。 私が相談に行った地域若者サポートステーションの相談員は、体験を軽く見ていたみたいですが、ポスターに大きく 就労体験が出来ると書いてあるから、それしか、望んでいないことも口が酸っぱくなるくらい言ったのを全く理解されなかった。 訳のわからないコラージュという心理テストを説明なしでして、そのおかげで、それがトラウマになっています。 スクラップブックなどに資料を貼ったりしようとしたら、そのコラージュというわけのわからない心理テストのことを思い出し、出来ないのです。 心理専門職が、相談者にトラウマを植え付けるのは正しいのでしょうか? 体験して一歩前に進もうと思うのが間違いなのでしょうか? 「出来る」という事を大っぴらに表記しておきながら、相談員は、「出来ません」を連呼。 なんのために「出来る」と言っていたのか、わかりません。 その対応について、問いただしても、以前は、「出来ません」という言葉を言い、その言葉が問題になると次は、無視。 このような対応が、問題になると思わなかったのでしょうか? 出来るという言葉を聞いて期待するのは、とても馬鹿げたことなのでしょうか? 期待したことが間違いだったのでしょうか? 前にすすめるどころか、気持ちを後退させるのが心理専門職の仕事なのでしょうか? 人生を脱線した人間は、一生苦しめられないといけないのでしょうか? 心理専門職に。 前向きになるのが間違いなのでしょうか?

  • 機能不全家族の元から脱出して一人暮らしをしたい

    今年32歳のFtXです。 ここ1、2年で機能不全家族だということに気づきました。 (過去質の改変です) 【理想】 ・家族と縁を切って、住民票を移した上での一人暮らし。仕事はクラウドソーシングをしたいと考えている 【現状】 ・主にモラハラをしてくるのは母 ・物的証拠の確保は物理的に不可能 ・行動理念的に志望動機がないので、外働きは無理 ・化粧のけの字も言われたことがないのでいつもすっぴん。性的マイノリティ的には嬉しく思っている ・奨学金返済中 ・銀行口座はモラ母の管理下 ・父の両親、両親、私の3世代5人で同居(把握してる限りでは全員無職) ・他の同居人は、気づいてないか見て見ぬふりのどちらか ・外出は正当な理由がないと無理 ・抜け出す(orこっそり外出)ことは、帰る場所がなくなる代わりに1度だけ可能とよんでいる。 ・活動資金は、小遣い制ではなくモラ母に申請する方式なので、軍資金なし ・通話は、会話内容や相手の事を聞かれるのでNG ・不定期に部屋を物色されるので、事前準備は出来ない ・手元にある本人確認書類は、国民健康保険証のみ。マイナンバー通知カードと年金手帳、口座関連一式はモラ母の管理下。 ・印鑑登録はしたことがない ・渡されている認印は持ち出せるか不明 ・自分のための外出が出来ないので、相談機関への相談履歴作成などの、下準備が出来ていない ・親戚は離れた地域にいる上、恐らくモラハラに気づいていないし、私が連絡先を知ってるのは母の家族だけなので、頼れない ・友達も離れた地域にいるので、こっそり荷物を運び出しておくことも不可能(不定期物色でバレる可能性すらある) ・郵便や配達物は、自分で回収できないので内容を確認される可能性あり ・玄関は仕様上必ず音が出る ・緊急性を訴えられるほどの被害を受けてない(誇張表現をしたとしても) ・定期通院してる所などはなし 【相談経験のある機関など】(反応無し含む) ・日本いのちの電話連盟のメール相談 ・最寄りの若者サポートステーションへのメール相談 ・法テラスのメール問い合わせ ・法務局の人権相談 ・しにとり ・地元市役所へのメール ・「かけこみあいち」へのメール ・PGE警備へのメール ・DV相談+ ・生きづらびっと ・こころのほっとチャット ・ココオル ・Yahoo知恵袋 ・アフターケア相談所「ゆずりは」 ・無料相談ドットコム ・ココナラ法律相談 ・夜逃げ屋アシスト ・ココトモのチャット相談 ※誹謗中傷・罵詈雑言はなるべく避けていただけると嬉しいです。

  • どうしたらいいのでしょうか?

    外出したら必ずと言っていいほど見ず知らずの人、特に若者にじろじろ見られたり、コソコソ自分のことを言われたり笑われたりする。あまりにも見られすぎ、振り返ってきてまで見てくる。ほんとなんなんですか。怖いです。どこ行こうが見られたり、コソコソされたり笑われる。鋭い目つきで見てくる、睨んでくる人もいたり、威嚇みたいな咳払いとか鼻すすりしてくる人までいます。すれ違いざまに高確率で鼻を触ったり、顔を触る、背けるみたいな仕草をしてきたり、威嚇、嫌いアピールしてるとしか思えません。 自意識過剰とか被害妄想とか貴女も見てるでしょと言われるかもしれませんが、実際女男問わずどこに行っても見られたり、笑われたり鋭い目つきで見られたりコソコソ言われたりします。若い奴にされる。 たくさんありすぎて書ききれないけど、 カップルが前、すれ違いざま、近くいて急に笑い出したり、前、後ろにいた女2人組がいきなり笑ってたり、明らかに自分に笑ってるんだろみたいなことがありました。また歩いてる時後ろにいたカップルがコソコソ言ってることもありました。店員にさえもコソコソ言われてたり、笑われてるみたいなことがありました。ほんとなんなんですか。こういうことは数えきれないです。誰も信じてくれません。 帽子にマスクでもされる。どうしたらいいですか?  今まで赤の他人含めて見た目が変だとかやばいとか言われたこともないですが、見た目しか思いつかない。見た目以外で笑うってないと思う。 街中歩いてるだけで振り返ってまで見てきてコソコソ言われたり、場所問わず大勢から見られる。 長くなったのですが、外出すると本当に何回も笑われる、コソコソされたり、じろじろ見られる、咳払いが多くてほんと外出するのが嫌になります。 奇抜な格好、メイクもしてないし目立つような格好も見た目もしてないのにじろじろ見られ、笑われる。 晒されてるから笑われる、見られるのかと思うようになりました。有名になっててこういう反応をされるのか。外出がとにかく嫌です。 どう対処したらいいでしょうか。 まるで有名人みたいに笑われたり見られる。 行く先々でじろじろ見られ、コソコソ言われ笑われるってよっぽどですよね。 そんなに自分がおかしいのか、周りからやばいと思われてるのかと思います。

  • 金髪医学生は個性として認められるか

    私は、某国立大学医学部に通う金髪医学生です。 友達や先生からは「黒髪にしなさい。倫理的に考えれば常識だ」とか、「ご検体に失礼だ」と言われますが、果たしてそうでしょうか。医師は、個性を大事にしてはいけないのでしょうか? 何も、全身墨だらけとかの事を個性と言っているのではありません。もちろん、「日本にいる以上、黒髪の方が都合がいい」というのは分からなくもありませんが、自分なりに納得できるはっきりした答えが無い以上、黒に染め直したくありません。黒髪に直せと言う人の理由は、皆「なんとなく常識的に考えてそう」だからです。 因みに、私の大学での実習では、茶髪は許されるが金髪は許されません。何が違うのでしょうか? 黒髪でも、清潔感の無い人や、常に威嚇的な態度の学生は周りに沢山います。こちらの方が問題だと思います。自分で言うのもなんですが、私は比較的、人に気に入られます。清潔感もあると思いますし、事実、患者さんに「君は明るくて、イイね。髪色に心の明るさが君の場合は出てるよ 笑」と初対面で言われたこともあります。黒髪の方が第1印象が良い、信頼を得やすいと言いますが、私は一度も髪色や見た目で人を差別したことはありませんし、髪色で患者さんに差別された事もまだありません。そもそも、髪色だけで、「この人はチャラい、怖い、異常」などと判断しがちな日本の文化そのものにも腹が立ちます。( 最近は若者の個性が認められつつある時代になってきましたが) ところで将来私は、国境なき医師団のような、国際医療系の医師になりたいという思いがあり、大学を休学して、アフリカやインドなど貧困地域を主に、バックパックを背負って一年間旅しました。金髪にしたのも、異国の世界で自分というものをしっかり持ち、様々な人と積極性に仲良くなるためです。 そして、一年間約三十ヶ国を周って思ったのが、日本が極度の同調文化であると言う事。「周りと違う=異常」 個性というものを、医師も少しくらい持ったっていいのでは無いでしょうか? 長文でまとまりの無い文章ですが、どうぞ自由に、みなさんの意見もお聞かせください。

  • 最近の漫画はキャラのバストアップばかりなのは何故?

    お世話になります。 時々80年代以前のマンガを見ることがあるのですが、 コマ割りと、コマ内のキャラの専有度の違いが気になっています。 一言で言うと、昔の漫画であればあるほど、 コマ内のキャラは小さく、コマ割りも単純で余白が多いです。 最近の漫画になればなるほど、コマ間(というのでしょうか?)の 余白が小さく、コマ内のキャラが大きく描かれています。 バストアップ、または顔だけのコマが多いです。 また、それに伴い背景や、全体の動作が描かれることが少なくなったと感じます。 つまりキャラの表情・会話だけで話が進んでいっている印象です。 最新のマンガで「温泉街のメデューサ」という作品を観ましたが、 タイトルの温泉街要素は皆無で、頭がメデューサの女子高生が 友達と会話をしながら、いろいろな表情やリアクションをするだけという、 非常に最近の作品らしいと思いました。 逆に、「うる星やつら」といった昔のマンガは、初期であればあるほど バストアップのコマは少なく、コマ内で小さいキャラが動いています。 それに伴い、背景や無生物もよく描かれ、状況もひと目でわかります。 ドタバタした全身の動きが描かれます。 こうした変化は、どういう理由で起きているのでしょうか? 若者がマンガに求めるものが変わっているのでしょうか。 そういえば「のらくろ三等兵」は単純四コマでしたが、 それに「コマ割り」の概念をもたらしたのは手塚治虫でしたが・・・ また、技術的な観点からいくと、デジタル漫画ソフトが発展し、 3Dなどをトレースすることで、アシスタントを雇わなくても 比較的簡単に背景やアクセサリを描くことができるようになったようです。 そのため漫画家は一人で作業することが多くなり、面倒な背景は 自然と省略されるようになった(背景のプロアシが減った)のでしょうか? いずれにしても、90年代まであった、凄い書き込みの自然風景を 見開きで描く、みたいな漫画が減ったように思います。 逆に、映画やテレビでは画面がフルHD、4Kなど高解像度化になって 一枚絵での情報量は増えていますよね。なぜ、漫画だけがそうした流れに逆光し、 キャラの表情やキャラ同士の交流のみフォーカスされるようになったのでしょうか? 私見で結構ですので、お気軽にご意見頂けましたら幸いです。

  • 東電社長の責任全うとは、何を全うするのか?

    東電社長の責任全うとはどのようなものか? 誰も責任を全うしろとは言っていない。 しかし、もし、自らそれを表明するとすれば、どのような責任があるのか? 重要なことは全うするではない。 責任である。 責任とは、自ら自己欺瞞で勝手にその定義やルールを決めるとしたらそれは責任と言えるのか? もちろん責任という言葉は使用できない。 だからこそ、東電社長の言葉は問題点があると思わざるを得ない。 悪いなと思うから、謝罪の気持ちを持ち続けたいとか、 東電社長である自分には、行政から指導どうされている処分内容を端に社長職という面で、その責任を全うしたいとか(これ表明する意味不明。全うしなければならないからである) しかし、重要な責任の内容説明が一切ない。 もし、真にやったことへの責任を全うするとするなら、 それは、放射能による被害により住み慣れた故郷、環境を破壊された人々への償う気持ちと、実際の償いを自ら実行することに他ならない。 では、実際の償いを自ら実行するとはどのようなことか? 自ら辞職し、家を売却し、財産を全て国に収め、その資金を、全て国に放射能被害者のために寄付すること以外にあるのか?あるわけがない。 仮に、年齢や経験からして、多くの企業から経営者としてヘッドハンティングを受けるかもしれないが、それでは真に被害者に対する償いの気持という責任が全うされないので、東電退職後も、退職金も一切受け取らず電気工事士として、独立し生計を立てる。 新築戸建ての電気工事は、かなりの体力を要する。 東電の社長の年齢のでは、どんなにチッポケな戸建て住宅であっても電気配線工事はまともにできないだろう。 中卒での20代の若者からバカ呼ばわりされ、ヘタレ爺と誹謗を受けるだろう。 それを死ぬまで続ける。 それこそが、もし責任に色を加え、実際は何一つ自らの生活を犠牲にせずに、要するに責任など何も取っていないということではない真の責任となる。 こんなアホ人間を、テレビで取り上げ、それで良しとする国民性とメディアに、一番の恐怖を感じるね。 本当に彼が正しいのなら、彼の年収と、彼の自宅を調べることをオススメする。

  • _私有の財産制度を廃止_明るい社会建設

     輸出産業の好調、それに牽引された国土建設、高度成長も団塊の世代の高齢化と共に過去の時代のものとなりつつある日本ですが、その時代有り余る若い労働力、物資の回転等により建設された大都市、サービス施設もっぱら消費地なわけですが、行き足を失い停滞する日本において最善かつ人々に安全なものへと改革される必要が急務とはいえないでしょうか?  旧くなり朽ち落ちる日本の中から新たな若者が代頭する努力行政にてもひつようなのではないでしょうか? _私有の財産制度を廃止_ ”  あなたがたは平等に生まれついています。これは聖書にも書いてあることです。為政者は、あなたがたが財産の面で、ほとんど平等に生まれてくるようにしなければなりません。知性もろくにない子供たちが、父親が蓄えた富のおかげで豪華な生活をし、それに引き換え、天才たちが空腹で死にそうになり、食べるためにどんな卑しい仕事でも引き受けざるを得なくなり、人類全体に利益をもたらす発見を可能にするような仕事に就けなくなるというのは、許しがたいことです。  これを避けるためには、私有の財産制度を廃止する必要があります。しかしだからといって、共産主義を樹立するわけではありません。  この世界はあなたがたのものではないのです。これも聖書に書いてあります。あなたがたは賃借人にすぎません。ですから、すべての財産は、四十九年間賃借するようにすべきです。これは、遺産の不平等をなくします。あなたがたの遺産や、あなたがたの子供への遺産は、この世界全体のものなのです。もしもこの世界を住み心地のよいものにするために、あなたがたが結束することができれば、の話ですが。 〔ラエル〕”  所有することしかできないものにより、何の生産性も無く放置される土地、施設、それらは多くの人々すべての人々にすれば、無益であり危険なのは火を見るより明らか、一部の人間の遊行としかならない貨幣制度、多くの人々すべての人々にすれば生命生存を脅かす悪の巣窟以外のなにものではないというべきではないでしょうか? 日本を衰退から救いかつ人道的実りある明るい社会その将来明日とするため、 私有の財産制度を廃止 また 所得格差の是正から貨幣の廃止 、推し進めたいものです。 更なる案などありましたら........

  • 強くなりたい。でもなれない…。

    私は現在高校1年生です。 志望校に入り、新しい友達もでき、まさしく順調な高校生活を 送っています。 しかし最近、とても悩んでいることがあります。 それは、高校に入って新しくできた友達から距離を 置かれているという事です。 私は中学時代、軽いいじめにあっていました。 内容は陰口や仲間外し。最近の若者は“ハブき”と言うと思います。 当時私にはとても仲のいい男友達がいました。 メールをしたり、学校以外で会ったり、とにかく仲が良かったのです。 私はその男友達との間に秘密を持っていました。 「絶対に秘密」2人でそう話したのに私が、約束を破って 友達に言ってしまい、その秘密が広がってしまいました。 そのことを広めた友達のことを、某相談サイトで相談したら、 その友達が怒ってしまい、ハブかれました。 中学を卒業して、やっとハブきからも解放されると 期待を胸に高校生活を送っていたのもつかの間、 高校でもハブかれています。 そう、私のことをハブいていた子が私の学校の子に 私のことを喋りまくっていたのです。 高校に入って新しく出来た友達は、私のことを 避けはじめ、グループから私ははみ出してしまいました。 最近おかしいなと思っていたのですが、 嫌な予想が的中してしまいました。 友達に、 「○○といて一番嫌なのが、関係ない私たちまで 男子や先輩にアイツラ呼ばわりされて悪口言われること。 巻きこまれたくない。」 と言われました。 正直ショックでした。 巻きこんだつもりなんてなかったのに… てか、私のこと普通に友達と思ってるなら、 周りから何を言われようと一緒にいますよね?? 友達と思っていたのは、私だけだったんですかね…?? そんなことを言われ、学校に行きたくなくなり、 今日も先日も休んでしまいました…。 私はもう、誰も傷つけたくないし、傷つきたくありません。 でも、このままじゃ友達を傷つけることになります。 私は如何したら良いんでしょうか?? 相談した人には、 「気にしないで、頑張れば良い。 ○○は○○なんだから。」 と言われました。 私も強くなりたいです。 でも、中学の時のことがあり、強くなりたいと思っても、 どうしても周りからの目が気になってしまいます。 誰か私に、良いアドバイスを下さい。 待っています。 ※乱文・長文失礼しました。

    • noname#156325
    • 回答数13
  • 続・テレビが売れないらしい

    テレビはかつて魔法の箱と呼ばれていた。テレビは現代においてもお茶の間の中心に置かれてはいるが、 家電の王様としての地位は日々凋落している。中国網日本語版 (チャイナネット)はこのほど、 日系メーカーがお茶の間の戦いに負けたと報じた。 インターネットの急速な発展により、多くの若者はパソコンやスマートフォンで情報を得るようになり、 お茶の間のテレビの前に座ることは少なくなった。日系大手家電 メーカーのテレビ事業で赤字を 埋めようとする発想は、おそらく実現困難な夢でしかない。 NPDディスプレイサーチが発表した世界テレビ出荷数予測によると、2012年のテレビ総出荷数は 昨年比1.4%減となる2兆4500億台。うち液晶テレビは2兆1600億代で 5%増である。 だがこれも昨年の7%増に比べて減少した。 NPDディスプレイサーチの北米テレビ研究責任者のポール・ギャノン氏は、「世界のテレビ需要が 減速している要因として、多くの地域で経済が不安定になっていること 以外に、 多数の液晶テレビメーカーが利潤を重視して価格の下落幅を落とさないようにしており、 それが売り上げに影響を与えている」との見方を示す。 http://news.searchina.ne.jp/disp_android.cgi?y=2012&d=0811&f=business_0811_035.shtml テレビでさかんにスマホスマホ宣伝して、テレビなんかに目が向かない理由がわからないようです。 日本:3D機能、インターネット機能などの付加価値で需要を起こし失敗 海外:最低限の機能しかない安価な液晶テレビで攻勢し成功 こういうのもあります。 あと相変わらずゴミみたいなコンテンツしか流さないのが原因となぜわからないのでしょうか??? 最近民放をたまにつけたら、どこも ┏━━━━━━━━━━━━━━┓ ┃┌───┐                ┃ ┃│.ワイプ.│        テロップ..  ┃  ┃│ 画面 │        テロップ.. ┃  ┃└───┘               ┃  <ナレ:次の瞬間! と、そのとき! ┃  【YouTubeの動画垂れ流し】   ┃ ┃                     ┃ <SEを被せる(ど~ん、どし~ん ┃     流れるテロップ・・・・    ┃  どか~ん、ぴろぴろぴろぴろ・) ┃                      ┃  ┃       やたらとデカイ      ┃   ┃         テロップ        ┃ <SE:え~ ┗━━━━━━━━━━━━━━┛       ナレ:このあと、○○にスタジオ騒然!(CMへ)    /\     /\     /\  SE:え~  SE:あははは  SE:へぇ~ こんなのばかり。 オワコンもいい所。 番組表には「韓」の文字があふれ、NHKまで捏造ブーム作り http://fugafugaplus.ldblog.jp/archives/4908600.html テレビが売れない理由が、これでもわからないらしいですが・・・ 私もある意味理解出来ません。 お茶の間の王として再び君臨し、捏造情報で国民を洗脳するにはテレビしかないんです。 その座を取り戻すにはどうしたらいいでしょうか???

    • K66_FUK
    • 回答数1
  • 近所の騒音、困った事になりました。

    困った事態になっています。 住人の騒音問題に悩んでいるのですが 、 今回初めて警察に通報しました。 その住人は精神疾患者のようで、 その住人の隣に住んでいる家の人が通 報したのだと思ったその騒音主が、 謝りに行ったようです。 私はこのマンションに住んで日が浅く 、 建物全体に響くボーリング玉を落とす ような音に悩んでいました。 音の鳴ってる時に、音の主を探そうと 外に出たら、 長年住んでいる方が主を教えてくれて 、 いろいろ警察などに相談した方がいいねと結構な人達と話していました。 (止めて欲しいと言った方の奥様ともお話してたのです) それで、それが耳に入ったのか、 騒音主の隣の人が、「騒音主が、うち が通報したと誤解して謝りに行来た。 何されるか分かったもんじゃないから 、 通報はうちだと誤解されるから、 直接苦情を言ってくれ。」と言われました。 普通の人でも直接苦情を言いに行くな んて怖いのに、 精神疾患者の方に直接苦情に言って欲しいなんて、 なんて事を言う人だと思いました。 その方は真隣なので直接苦情を言いに 行ったことがあるようですが、 男の方と私みたいな女性の若者とは違います。 真隣に住んでるから、 うちだと誤解されて怖いと言ってました。 しかし、その隣の人も信用できないの で、 その場では私は通報していないと言いましたが、 この場合どうすればいいでしょうか。 警察に通報したことにより、 最近は静かで安心したのもつかの間、 こんなことを言われたらたまったもん じゃありません。 一応、またうるさくなったら、 警察に通報するつもりです。 その隣の人がまた来るかもしれません が、 マンション全体に響いて皆迷惑してる ので、 誰もが通報する可能性があると、 私が通報したことは言わないで通すつ もりですが、 管理人は直接見に来ると言っていまし たが、 まだ実際に動いたか分かりません。 隣の人の心情も理解出来ますが、 警察に通報して静かに暮らせるなら 私は通報し続けるつもりです。 引っ越したばかりで引っ越しは出来ま せん。 助言頂けたら幸いです。

  • 既卒の就職活動に関して

    今年2013年に大学を卒業した23才の男です。 大学二年生の時から公務員試験一本に絞って勉強してきたのですが昨年の6月末に専門学校の先生からのきつい一言が(医者曰く)きっかけで病気の発症が決定的になり帰宅途中に倒れて、しばらく活動ができませんでした。 発症したのは胃潰瘍と過呼吸とパニック障害と逆流性食道炎、喘息で、6月中ごろに風邪をひいてしまったために面接の練習の予約ができなかったため何とか予約を入れてくれないかと相談に行ったところ、面接をタダでやってあげてるんだから軟弱な奴の相手の気持ちになれ!クズが!といった罵声を一時間近く聞き、そのことを他の先生に相談するとお前(私)が悪いといったことを言われ、帰り道に吐血と過呼吸をして倒れました。その後救急車で病院まっしぐらで公務員試験があまりできませんでした。 公務員試験のストレスと風邪をひいてしまったが故に面接の練習ができないことへの焦りとストレス、そして風邪ひいても無理を押して受験していたストレスなどが蓄積し、先生の一言が引き金となり発症したのだろうと医者に言われました。 一応胃潰瘍などがある程度回復した後に受けた試験は一次試験突破しましたが全て二次試験や最終試験の面接などまでいって落ちてしまい、入院代で貯金も結構使ってしまったため公務員試験は諦め民間企業の就活にチェンジしようと思っています。 そこで質問なのですが就活サイト(リクナビ等)では既卒の登録もできるそうですがどれぐらいそういったサイトはあるものでしょうか?またどこがお勧めですか?そしてハローワークなども併用していけばよいのでしょうか。若者向けのハローワークもあるそうですが、公務員試験を第一志望にして行動していたためあまり知識がありません。 私としてはハローワーク等でバイトなり仕事を探しながら病気を治療して、どこかに就職したいと考えているのですが、既卒での就活の知恵を貸していただければ幸いです。 どうか情報提供よろしくお願いします。あまり病気を就職できない言い訳にして家族を困らせたくないので頑張りますのでどうかご協力お願いします。

  • 大日本帝国当時の有様

    大日本帝国当時の有様を日本の全国民に伝える方法を知りたいです 大日本帝国は国民に「国のためなら死ぬのは当たり前」と国を支配していました 「特別攻撃隊」特攻隊は、自分の命を投げ出してまで相手を攻撃をした 今で言えば単なる自爆テロ組織です。 国民は海外との取引はほぼ禁止されていて、海外旅行もできませんでした。 昭和39年に初めて海外旅行の自由化も決められています。 大日本帝国当時は、今で言えば北朝鮮。 「なぜ神風特攻隊は世界で尊敬されてるのか?」と言うサイトの最後の方を 確認すると分かると思います 政治家に問い合わせても分からないと言っていました 何方か無料は無理と思いますが日本の全国民に伝える方法か 国自体が大日本帝国当時の有様を国民に伝える場所を知らないでしょうか 「善良な若者が死ぬために戦場へと送られてくる、 空爆などで攻められるのも一般市民だけだ でかい家にいて指示だけを出している将軍たちや 安全な場所で座っているだけの連中に この光景を見せてやりたいよ、命の危機など感じた事も無いくせに あいつらは何だ!!、何様のつもりだ!? 」 必死になって戦っていた善良な兵士を殺す方向へ走らせたデカイ家に 住み民間人の中に隠れながら指示を出していただけの将軍は、 いったい誰だ!? 「特別攻撃隊」、神風特攻隊と言ういかにもかっこいい名前を付けて 「大日本帝国万歳、天皇陛下万歳」と国のためなら 自らの命も惜しまない忠実な市民を、 確実に殺す方向へ走らせたのはいったい誰なんだ!? この事を国が国民に説明しないのはまた乗っ取ろうとしている証拠です それは自民党と民主党、奴等は裏で手を握っている独裁政治党 安倍の阿呆が「国を愛せよ」と発言したのがその証拠 野田佳彦が「消費税を上げぬのならば他の党をつぶせ」と言った事も 国の支配に関る党だけを残そうとしている証拠 デモは国の政治、法律への口論、テロは攻撃 石破茂が「デモとテロは同じ」と言った理由も 自分たちで簡単に動かせる法律を都合の良い方向に変えた後 口論できなくさせるため このままではまた乗っ取られる 早く全国民に知らせなければならない

  • 安部さんはどうしても少子化を推進したいのでしょうか

    私は首都圏の平均的世帯収入を得ていますが、子供を扶養していくのが経済的に辛いです。 今は収支がギリギリ均衡してますが、これから子供が大学受験を迎えて確実に預金が目減りするのが見えているのが辛いです。 こんな少子化促進政策を続けて良いんでしたっけ? (20~40年先を考える気が無い人はスルーしてください。) 年少控除が廃止されたのに子供手当が児童手当になって減額され、配偶者控除も廃止しようとか馬鹿な事を自民党は考えています。所得制限がネックで働くのを制限している主婦が居るのならば、所得制限を上げるってのが素直な考え方じゃないですか。 大学の学費も高く(同じく学費が高いアメリカは返還義務無しの奨学金が有ります)、子育て世帯への優遇税制も無い。年収400万円の人は囚人の様な生活をして1人の子供を育て、年収800万円の人は自分たちの豊かさを犠牲にして2人の子供をやっとの事で大学にやり、その子達は将来子供を作らずに余裕の有る暮らしをしていた世帯の人達の為に重たい税金を払って養っていく。全く理不尽な話しです。(優秀な若者は重税を避けるため、どんどん海外に逃げて行くでしょう) そこで出て来たのが移民政策ですが、本当にそれでいいんでしたっけ?今の世の中、子供を作れば作るほど生活が苦しくなるから子供を産むのを躊躇っているってのが現状で、待機児童が多いなんてのは解決したって然程子供なんて増えませんよ。先ずは子供を作った方が得をする位の政策を打たないと、人口減により日本経済は激しく衰退するか、移民が増大して社会秩序が壊されて民族問題が勃発するかのどちらかになってしまいます。 シニアが20年後の事なんて考えないのは理解しますが、若い人たちには少子化がどれだけ国力を衰退させるかをシミュレーション出来る様になって欲しいし、その要因となる少子化を本当に防ぐ為には何をしたら良いのかを新聞に惑わされずに考えて欲しいなと思います。 追記 私は少子化対策以外の経済政策、外交政策については安部政権施策を非常に評価してるんですがね。

  • 人の声が怖い

    鉄筋コンクリート造ワンルームマンションに一人暮らしの女子大生です。 自分の部屋にいるときに、近隣から人の声、特に男性の下品(DQNくさい)でボリュームに配慮のない話し声や笑い声が聞こえてくると、動悸が激しくなり胸が苦しくなります。勿論男性に限らず女性の無意味に甲高い叫び声や笑い声も嫌です。普通の生活音は大丈夫なのですが、他人への配慮がない音(ボリュームの大きすぎる音楽、テレビ音、手を叩く音、バイク等)は同じく駄目です。恐怖・不安感・憎悪を感じます。 壁はそこまで薄くなく、普通に話す分にはそこまでうるさくは感じないはずなのですが、若者がぎゃははだのひゃははだの深夜早朝に大きな声をだすので、強烈なストレスを感じます。 以前住んでいたところはもっと酷かったのですが(注意したら余計にうるさくなり逆に怒鳴られたりしていました。)、そのせいでノイローゼのような状態になったのか人の声に対する嫌悪感や恐怖心はどんどんエスカレートしてきています。最近は外でも人の声が怖いです。久しぶりに実家に帰ったらそこでもテレビの音や話し声が怖く感じられました。 何かが聞こえてくるのが怖くて家の中でも常にビクビクし、手で耳を塞いだり、イヤホンを装着し音楽などを聴いています。それでも聞こえてしまうことがしばしばで、発狂しそうになります。もう本当に怖くて仕方がありません。 寝ていても笑い声や話し声で起こされたことが何度もあるので、最近はイヤホンで睡眠導入用の音楽を聴いていないと眠れません。 誰がどう聞いてもうるさいという時は大家さんに注意してもらえるのですが、騒音というほどでないものでも私は気になってしまうので、注意してもらうことも自分で注意することもできません。人付き合いもかなり悪くなり、周りに心配をかけてしまっており心苦しいです。 怖いです。一人で泣きじゃくってしまいます。甘えている自分が嫌になりますが、わかっていても感情をうまくコントロールできません。 少しパニック状態に陥っているので文章がおかしいかもしれません、わかりにくければすみません。 何か対処法(人の声を怖がらなくなるための思考法など)を教えていただけると助かります。もうビクビクと四六時中怯えながら過ごすのは嫌です。社会人になる前になんとかしたいです。 どうかよろしくお願いします。

  • TPPで、軽自動車をなくせとアメリカが

    TPPで、軽自動車をなくせとアメリカが言っているそうなので質問しました。 日本独自の規格の軽自動車 (1)限られた車体の大きさの中で、工夫された設計技術によって室内空間を極限まで広めている。 (2)限られた排気量で、安全性を保ちながら軽量化をし、ターボエンジンを搭載するなどしてパワー不足を軽減している。 (3)エンジンの大きさに対し、車体が重たいので燃費があまり良くなかったが、CVTや、新エンジンの開発、空力特性の向上、軽量化によって燃費が大幅に上がっている。 (3)道路の狭い日本にとって便利がいい。 など、単純な企業努力によって昔は劣悪なセカンドカーという立場にいた軽自動車を子育てに最適な車・丁度良い車という立場に変えてきました。 排気量が小さな車は動力も小さく燃費もいいというみんなが思う発想で、スペースは狭く、パワーもないが税金を抑えて低コストを実現するというのが昔の軽自動車でした。価格も安いしつくりもシンプルで安い車と言われて馬鹿にされてました。 しかし今では、車体の大きさに対して室内が広いし、動力にもあまり不安がないし、燃費がいいし、そして税金が安いといういいところがたくさんある車になりました。以前とは「室内の広さ」「パワー不足」を改善し、取り回しは良いまま「低燃費をさらに磨く」ことによって今では子育て世代や高齢者、若者からも売れている軽自動車という存在になりました。 日本政府は、排気量を制限し、大きさも制限した軽自動車の税金を抑えています。 アメリカの車は大型で、小回りが利かないので日本の道路を走ることに向きません。だから日本では売れてません。日本車と同じくらいの大きさのBMWやVWなどのヨーロッパの車は結構売れてます。アメリカは、日本に軽自動車があるから大型車が売れないなんて言っていますが、日本から軽自動車の規格をなくしたところでワゴンRなどの小さなハイトワゴンやラクティスやフリードなどが売れ、大型車は売れないと思います。アメリカも日本で本気になって車を売りたいとでも思うのなら、わざわざ日本向けに小さな軽自動車を作ればいいと思いませんか?アメリカは、それほどユーザーの声を無視して怠けるのですか?

  • 洋服に下駄や雪駄という組み合わせ

    洋服と下駄とか雪駄という組み合わせ。 26歳、身長181、体重82の短髪の男です。 最近周りから「和柄や和物似合うね」と言われることが多くなり、ある人にはこどもの日のイベントで「あなたカブト似合いそう」とも言われました。 男っぽいとか「THET男」と言われるのですが、最近下駄の履き心地が気に入ってサンダル代りに履いています。 しかもTシャツとジーパン(六部丈?くるぶしと膝の中間点?)くらいにロールアップしています)やカーキのカーゴパンツ(少しまくっています)に下駄を履くんです。 黒やグレーのスウェットパンツをくるぶしと膝の中間くらいにまでまくって下駄とか雪駄も履きます。 でも洋服に下駄や雪駄っておじいさんやちょっと怖そうな中年の人くらいしかみかけません。 増してや年配の人以外で雪駄はまだしも下駄の人ってほぼ皆無です。 祭りでさえ浴衣や甚平に、クロックスの人も増えています。 この夏は洋服に下駄の若者は一人だけみかけて、小学生くらいの男の子の兄弟が洋服に下駄を履いていましたが、きっとこどもの健康を考えた親が履かせてるんでしょうし… やっぱり変な組み合わせというか、普通は考えない組み合わせなんでしょうか? 「和洋折衷でいいのにな、和柄のトップスでも洋風なトップスでも似合う人は似合うだろうに」って思うんです。 ちなみに下駄は焦げ茶っぽい焼いている草履式?の下駄で、黄色っぽくてはっきりと二枚の歯があるものではありません。 下にゴム板がついたやつです。 いろんな鼻緒のものを7足くらい揃えています。雪駄は一足だけです。 友人は「体もでかいし似合いそう、粋じゃないか」って言ってくれます。 ちなみにもともと暑がりなんですが、秋にくるぶしと膝の中間くらいにまでまくって素足に下駄や雪駄を履いて上は秋物(パーカーなど)って変でしょうか? 夏物のパーカーに下駄や雪駄はやったことがないんですがありですかね?迷彩カーゴパンツをまくって下駄とかは ? ちなみに下駄を履いてた男の子は迷彩のショートパンツに下駄でした。 自分が似合ってると思ったらそれは似合ってるんでしょうか? ファッションって人に不快感を与えず、その人に似合ってば好きにしていいとは思うのですが。 なぜサンダルがわりに雪駄や下駄を履く人がいないんでしょうか? 特に下駄は気持ちいいし健康にもいいのに。

  • 神事での迷惑な行為について

     10月16日に、京都で最も古いと言われている神社で、流鏑馬神事がありました。 が、神事とは形式上のもので、いわゆるスポーツ観戦のようになっていて、とてもがっかりしました。  そもそも関西での流鏑馬は非常に珍しいので結構楽しみにしていたのですが、開始前ぎりぎりに行ったため有料観覧席の前2列には既に人々がぎっしり座っていました。 地面に長椅子を並べているだけなので観覧の為の段差などはなく、必然的に前に座っている人が立ち上がると3列目に座っている私には、横に長い流鏑馬の所作は、どれだけ首を長く伸ばしても所々しか見る事ができなかったのです。  問題は、日本人だけの観覧者ならこのようなストレスを感じる事はなかった、と思ってしまったこと。 何故なら、前から2列目で立ち上がるのはほとんどが白人であったからです。中には一番前の席でも立ち上がっていました。それにつられて、真後ろにいる日本人も立ち上がらざるをえず。。 日本人らしき女性と2人で来ているオジサンには注意できたのですが(そのお連れサンは始まってから終わるまで席にいませんでした)、団体で見に来ている若者達には少し離れていることもあり声をかけられず、仕方なく一番後ろに回って立見するということしかできませんでした。座って見ていたい後列の高齢者などは決定的瞬間は殆ど視界に入らなかったのでは、と思います。 このような場合、やはり主催者や関係者に一言注意するように要請するべきだったのでしょうか? 今回は宮司さん自ら英語解説アナウンスなどもされているし、観覧席の最後の5列目には椅子の上に立って見ていた人も多かったので、それに対しては危険だから座って見て下さいとのアナウンスが入っていました。 非常に良い天気だったのでピクニック気分が高まったんでしょうか、厳かな雰囲気が台無しで清々しさが感じられなかった神事でした。外つ国の方々が我が国の文化に親しんで下さっているのは良い事なんですが。  又、他に伝統行事等の観覧の折、このようなマナーの良くない諸外国人の行動に遭遇したことはありますか?

  • 匿名での相談の受け方

    大学で教員として勤務しているのですが、いま学生を対象とした「なんでも相談室」という仕事を任されています。メンタルケア全般のサポート体制としてはカウンセラーが常駐しているのですが、学生が気軽に何でも相談できる(進路相談でも恋愛相談でも)ような人がいれば、もう少し早めにサポートできたり、「誰に相談すればいいかわからない」という学生を減らせたりするのではないか…という形で始められています。 とりあえず、学生全体に対して「なんでも相談していいよ」とインフォメーションしているのですが、実際に私のところへ相談に来るにはなかなか敷居が高いように感じています。最近の若者の傾向を見る限り、「直接会って、相談」というよりは、メールや掲示板への書き込みなど「直接人と会わなくて済む」「相談に行ったことがほかの人にばれない」「可能であれば匿名で相談できる」といった形式をとってあげないと、学生は「気軽に相談」なんてできないのではないかと考えています。…とは言っても「何でも相談箱」をどこかに設置してハガキを投函してもらうようなアナログな方法ではなく、できればデジタルな方法で行いたいと考えています。そこで最初に考えたのは、「なんでも相談」用のメールアドレスを取得して、そこにメールを出してもらうような形ですが、メールだとアドレスが表示されてしまうし「匿名性」が確保してあげられません。できれば「匿名でも相談可能」にしてあげたいと思っています。そうすると、メールではなく掲示板を作成して、投稿時に「管理人のみ閲覧or誰でも閲覧可能」などの選択ができればよいのかな?という気がしていますが、私は掲示板を作ったことも管理したこともないので、どうすればそのような掲示板を作成することができるのかもわかりません。 そこで質問ですが、 (1)上記のような主旨で、メールアドレス取得or掲示板作成以外に何かいい方法がないか。 (2)もし上記のような方法で準備していくとしたら、どのような方法が現実的か。 (3)上記のような主旨で掲示板を作成するとしたら、どうやって作成したらいいか。 長々となってしまいましたが、よろしくお願いします。

    • 9911066
    • 回答数1
  • 英検2級二次試験(面接) 長文すみません

    高2です。英検一次は45点で何とか今回合格したのですが、二次試験が不安でなりません。 学校で先生と練習しても、こんな感じです。 reading→アクセント意識して大きな声でハッキリ言っていますが、カタコト… 問題カード黙読→パニックで20秒間では理解できない 問題カード→どこを答えるべきかはわかるので、3、4点は取れるはず 絵→満点は1コマ3点でいいんですよね? 1コマ目は書いてある文とセリフを読めば良いので3点は取れますが、2コマ目・3コマ目の説明ができない(単語ばかりで文法が出てこない) かなりまずいのが、自分の意見を問うNo3,4の問題です。 まず質問を聞き取れない・意見がすぐ出てこない・上手く文法が出てこない… アティチュードは、かなり必死なので3/3点は取れるはずです。 面接練習では全く聞き取れないのですが、一次のリスニングは18/30点で、全然聞けないわけではないです(それでも低いですけど) 先生から、各項目最低1点は取れると聞いたので、自分の点数を考えてみると reading→3点 問題カード文→4点 絵→3点 自分の意見1→1点 自分の意見2→1点 アティチュード→3点 と15点になります。最低合格点の19点まで全然足りません。 文法の作り方を知るために、例文を暗記しておこうと思うのですが どうでしょうか? 例えば ・雨水の活用 ・小学校の携帯電話禁止 ・ディスカウントストアでの買い物 ・24時間営業の店 ・インターネット通信で、会社は従業員の出張費用を減らす ・英語を勉強するため外国へ行く ・本の代わりに漫画を読む ・もっとテレビの画面は大きくなるか ・新しい新幹線の路線はもう必要ないか ・学校のチームではなく地元のスポーツクラブに所属する人は今後増えるか ・犬が服を着る ・インターネットで物を買う ・英語の前に、日本語の技能を向上させるべきか ・動物絶滅のために何かしているか ・ロボットは人のすることを何でもできるようになるか ・放課後授業 ・高齢者と若者の交流の機会を増やすべきか ・外国への旅行 ・屋外でイヤホンを使って音楽鑑賞 ・野菜などの生産者の情報表示 ・公共交通機関をもっと使うべきか ・授業で英語のみを使う これらに対する答えの文を覚えていれば、少しはマシでしょうか? 似たような質問出ますでしょうか? 他にアドバイスございましたらお願いいたします。

  • やりたいことがなく、毎日が不安です。

    先日30歳になりました男です。 09年に大学を卒業後4年半ほど自動車販売会社にて営業をし、その後1年ほどホテルの夜勤を経て 地元県の警察官になりましたが配属先の上司に酷いパワハラを受け一年ほどで退職 (せざるを得なかった)し、今はレンタカー会社の契約社員として勤務しています。 警察は自分の意図せぬ形で辞めされられたため転職の準備もままならず退職後半年ほど転職活動を行ってきましたが全くどこにも相手にされず、貯金も尽きてきたためとりあえずということで 働きながら転職先を探すという日々です。 ですが、毎日がとても不安な日々です。というのも先日30歳になり、普通に同じ会社で働いてる学生時代の同級生はもう早い人で課長なんかになっている人もいます。 そんな中で自分はもう正社員として働けないのではないかという思いと、これまで自分は接客や 人と接する仕事を行ってきて自分自身それが楽しくて向いていると思っていたのですが、実際には逆に自分には向いてないことなんじゃないかと思ってきています。 そして何より、自分はこれがしたいんだという強い目標、夢も今はありません。 よく職安や若者サポートセンターなどに就職の相談に行くと必ず「希望の職種、業界」を尋ね られます。でもこれといってやりたいことがなく今までの職歴から自動車保険代理店や旅行代理店やホテル業界などを受けてきましたがどこも結果は×。やりたいことも見つけずにとにかく早く就職したいと思って活動した結果がこれです。 自分は何が出来るのか。どんな職種につけるのか。やりたいことはどうやって見つければいいのか。自分はどこにも必要とされてないのか。などと考えてしまいます。 友人からJRの契約社員にという話もありましたが、年齢を考えると正社員になれなかったらという不安ばかりで断ってしまいました。(登用率も4割弱だそうです) 毎日が出口の無いトンネルです。ここから正社員として社会復帰するにはどうやってやりたいことを見つけ、どうやって就職活動をしていけばいいのでしょうか。