検索結果

運動が続かない

全10000件中821~840件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • こんなダイエットで大丈夫?

    私は最近太ってきたのでダイエットしようと決めました。 現在中学二年生なのですが、中学生になってからよく食べるようになりました。 小学校の頃は152cmで38kgと普通体型だったのですが、今となっては…なんと160cmで54kgです。信じられない…… 小学校の頃は小食だったからかな それで、私が今しようと思っているダイエットが 【お菓子を食べないようにする】 【早食いせずゆっくりよく噛んで食べる】 です 正直こんなんで痩せるかなって思いますが毎日運動とかは絶対続かないので… 小学校の時から変わった私は早食い(クラスでも一番に食べ終わるくらい)、(お菓子をよく食べる) な感じです 私は少しでも痩せるかもと言う希望がないと頑張れない性格なので教えていただきたいです このダイエットでも痩せる可能性はありますか?

  • 二面性と劣等感が強いことに悩んでいます。。

    現在大学二年生の男です。 中学のころから容姿(アトピー)や知能など、様々なことに劣等感を持ち自分に自信がないです。 何かを始める時もできない自分を責めたり、失敗したときに迷惑と思われていると考えると怖くて長く続かないし、続いてもビクビクしながらです。 人と接する時、家では本来のキャラで自然体でいれるけど、内弁慶なところがあって、母や弟にキツイ態度をとってしまうこともあります。でも外では周りの目を気にして嫌われないように良い人を演じたり、頭脳派を装ってしまうんです。 小学生の頃は、人を笑わせたりするのが得意だったけど今はできないので、昔の自分と比べて今の自分はつまらない人間と思ってしまって、その結果うまく話せないです。 家の時みたいに話したいんですけど外で素を出せません。自分より上と感じる人や女子の前だと特にです。また、三流大学なので大学のことを聞かれるのが嫌でいつもビクビクしてしまいます。 友達は中学の友達しかいなくて、その人達とも卒業してからはほとんど会ってないです。 深い関係じゃないからなのか、少し会わなくなると昔のように話せません。 結局自分を隠してしまって素を出し切れてなかったんだと思います。 深く踏み込めなくて自分からは拒絶されそうで遊びの誘いもできません。それに、初対面だと自分を絶対に隠して話を合わて、その場だけって感じになってしまうので新しい友達ができないです。。 久しぶりに人と会うと周りが成長してるのに、自分は成長していない気がしてしまいます。 たぶん、この性格になった原因は中学の頃の挫折にある気がします。 小学生の頃は運動、サッカーに自信があって、バカでふざけてみんなをよく笑わせてたけど 中学では運動も俺より上の人も結構いたり勉強できないと恥ずかしいと思えてきたし、イケメンもいて、このころから周りの目に敏感になってきてました。 高校のサッカー部でも、うまい人ばかりで自分が下手なことを認められなかったし劣等感もあって、素を出して話せず退部しました。 このあとは、自信がなくて何事も続かず、勉強もせず大学も適当に選び、逃げてばかりで現在はバイトと大学の授業以外ほとんど外出しない生活です。 部活でもなんでも「自分のほうが上に決まってる」と自分を過大評価して人をバカにして、その人が自分より上だと、それを認められず劣等感がこみ上げてきたり、昔の自分を覚えているからか変なプライドがあって、自信ないくせに人をバカにしてしまいます。 こういうことがダメなことも分かっているし、直したいです・・・ どうすれば、こういうことをやめ、劣等感をなくして周りの目を気にせず、素を出せるでしょうか? このままだと、友達も彼女もできなそうで不安です・・・ 一応自信をつけるためにまたサッカーを始めてはいるんですけど・・・ よろしければ回答お願いします。。

    • arlonb2
    • 回答数6
  • γ-GTPが高くなると具体的にどうなるか。

    夫のγ-GTPがここ3年ずっと200台です。 本人も初めは驚き、頑張ってお酒を減らしていましたが、 (1)頑張っても減らない (2)今の所生活に何の害も出ていない。 と、言う二点より禁酒・運動などの努力をしなくなりました。 よく、アルコール性肝障害、閉塞性黄疸、肝内胆汁うっ帯などと聞きますが、知識もなく周囲にもいないので、主人に説明も出来ずイマイチぴんとも来ません。 このまま200台が続くと具体的にどういう症状が出て、どう生活に係わってくるのか、ご存知の方いらっしゃったら教えてください。 少し具体的に説明して、ちょっとビビる位反省し、たるんだ気持ちを考えなおし、気を引き締めなおしてもらえるようにしたいです。 また、私も妻として知っておきたいので・・ 宜しくお願いします!

  • パーキンソンは治るのですか?

    母がパーキンソン病と診断されています。 症候群と病の違いはあいまいで、 パーキンソン病はMRIなどでも所見はわからず、 死んでから脳を解剖してみて確定が付く病気と 検査をした主治医に言われました。 現在は投薬とリハビリを行っています。 左手と左足が不自由で、左手は握ることなどは出来ないです。 最初は五十肩の症状で、肩が痛くて動かしにくいから始まり、 そう思っていたら、手先の方までかたくなってしまったそうです。 不自由になり、車の運転が出来なくなり、 気持ちが沈んで誰にも会いたくなくなり、 父だけど顔を合わせる日々で、 友達からの電話もメールも返事を出来ない状況だったので、 このままでは痴呆症の発症もあるのを心配して、 介護申請をして、要支援2の認定でした。 現在は週2回のリハビリ運動施設に通所して、 健康保険で訪問リハビリマッサージを週2回受けて、 引き続き投薬治療をしていますが、 1か月ほど過ぎましたが、 運動に通うようになって目に見えて元気になっています。 2週間ごとに診察に行っていますが、 先日診察に行ったら、 表情と動作がとてもよくなったと言われました。 でも、主治医は投薬だけで、運動などのリハビリを進めず、 経過観察だったのです。 結局、介護認定をしてから、 娘である私がケアマネに相談して、 施設を探したりして、やっと合うものを見つけました。 最初は老人施設に通って、風呂食事の合間にちょっとした リハビリをするところに通う予定でしたが、 母が自分の身内を介護した経験から、 老人施設の風呂は、裸のまま放置されたりするので、 体が不自由な自分でも頭はしっかりしているので、 耐えられないと言って、直前に拒否して、 食事もお風呂もない、リハビリのみの施設を探しました。 それが功をなして、 目に見えて前向きになり、動きも良くなっていきました。 リハビリ運動施設は、椅子での運動や発声練習 マシーンなどを使った運動。太極拳などです。 合間合間にお茶タイムがあって、 通っている人と話をしたりするようです。 パーキンソン病になった人は、出かけるのが億劫になり、 家にこもっているうちに、ついには痴ほう症や寝たきりなど 無気力などになる人も多いと聞きました。 訪問リハビリマッサージも主治医の考えでなかなか意見書を書かないと 聞いたこともありましたが、 強く訴えたのですぐ書いてくれました。 でも、たとえ進行性でもやり方次第では良い方向に気持ちが行くと 分かりました。 でも、主治医は経過観察を主流としていて、 運動を強く勧めないので、患者側から動かないと 何も変わらないと思いました。 投薬のみの方で、運動をしていない人に 主治医はもっと教えてあげてほしいと思いました。 でも、パーキンソン病は治らないと聞きます。 しかし、私の知り合いの方の義母さんで、 治った方が居たそうです。 その方はよだれを垂らして無気力になっていたけれど、 ハーブなどを摂取したりの食事の改善。 あと、積極的に出かけさせていたそうです。 数年後には普通の老人と言う風に パーキンソン病と言う診断はなくなったそうです。 まだまだ未知の難病なのかもしれないと思っていますが、 パーキンソン病と診断されて、 生活を改善して治ったと言う方はいますか?

    • noname#205440
    • 回答数5
  • ヨーロッパで製作の古地図は東海や韓国海表記?

    韓国の歴史は、ファンタジーと言われてますが、本当ですか? 「ヨーロッパで製作された古地図に東海や韓国海表記が主流」 まさに、歪曲ではないのか? 日本海、東海の表記数(米議会図書館所蔵地図調査結果) http://pds.exblog.jp/pds/1/200901/25/46/c0059946_21185778.gif 日本海 1,110件 朝鮮海  188件 東海    22件 http://www.hankyung.com/news/app/newsview.php?aid=.. (シカゴ聯合ニュース)米国韓人らの'東海(East Sea)併記請願署名運動'の本山に浮上したシカゴに国内非政府機構(NGO)「独島(ドクト、日本名:竹島)守護国際連帯」アメリカ本部が設立された。 米国シカゴ韓人会は9日(現地時間)午前11時、韓人会館で独島守護国際連帯と了解覚書(MOU) を交換して「独島を守る家」の銘文掲示式典を挙行した。また、この日午後5時からはシカゴ近隣のノースブルック・ヒルトンホテルで「東海表記貫徹のためのNGO戦略会議」も開催された。 シカゴ韓人会はこれを通じて米国で東海と独島関連問題を主導的に引っ張っていく覚悟だ。シカゴ韓人会と独島守護国際連帯はMOUで「日本が全世界の公共機関および出版物に不法に表記 した日本海を私たちの東海に取り戻すための国際的実践運動に相互協力」することで合意した。 独島守護連帯はこれまでシカゴ韓人会が来年4月に開かれる国際水路機構(IHO)総会に備えて推進中の東海併記貫徹運動を積極支援し、そのための資料と教育を提供することになる。 また、シカゴ韓人会は米議会図書館、国連ハマーショルド図書館、米国の主要大学図書館と出版社等が所蔵する文献で竹島と日本海表記を独島と東海に正す独島守護国際連帯の事業に積極 的に協力する計画だ。 独島守護国際連帯コ・チャングン執行委員長は「シカゴ韓人会が主導するアメリカ韓人らの東海併記署名運動と独島守護運動は同じ趣旨を持っている」として「大韓民国の国力が最高に達した今が国際社会を対象に東海と独島問題を正せる適正な時期」と説明した。 彼は「IHOに実質的な力を行使できる場所が米国務部と連邦上下院だ。これらを積極的に説得しなければならない」として「そのような意味でシカゴ韓人会がヒラリー・クリントン国務長官との面談を推進し署名運動を通じて連邦議会にこのような意思を広報することは大変重要だ」と強調した。 コ委員長は引き続き「独島守護国際連帯はシカゴ、アメリカ本部を始めフランス・パリ、英国・ロンドン、ドイツ・ベルリン、中国・北京と瀋陽、ロシア・モスクワなどで海外支部を拡大していく計画」と明らかにした。 シカゴ韓人会キム・ジョンガプ会長は「現在の米全域で拡散している東海併記署名運動が韓国との協力を通じてより一層効率的に展開するだろう。米国連邦上下院とクリントン国務長官に会って韓人社会の声を伝達するために最善を尽くす」と強調した。キム会長は引き続き「マーク・カーク(民主)イリノイ連邦上院議員側と国務部訪問日程などを調整している」と伝えた。 一方この日午後開かれた東海表記貫徹戦略会議で東海フォーラム、キム・シン会長は「18世紀以前までヨーロッパで製作された古地図に東海や韓国海表記が主流をなして19世紀中盤以後、韓国の鎖国政策により日本海がさらに多く表記され始めた」と指摘した。 この日の行事に参加したシカゴ同胞チェ・キュソン(76)氏は「東海名称を必ず取り戻すためには感傷的接近を排除して国際的客観性確保に主に力を注がなければならない。独島近隣に漁船をたくさん送るなど独島に対する実効的支配が東海表記にも影響を及ぼすことができる」と話した。 キム・ヒョン通信員 韓国人によるJ Crew日本支援妨害事件 日本海呼称問題と韓国の小中華思想

  • フーナーテスト不良

    排卵検査薬でタイミングをとりだして10ヶ月、先周期より婦人科に通いだした主婦です。 表題の通りですが、先月排卵期にフーナーテストをしたところ、 400倍/1視野 3匹、運動精子は0匹という結果でした。 先生も1回の検査では、まだ心配することは無い、次回もう一度検査をしようとのことで、今日してきました。 200倍(全視野) 濃度19匹 運動率0匹 400倍/1視野 1匹   運動精子 全視野0匹 と今回も散々たる結果でした。 さすがにショックがかくせないのですが、先生は相変わらず オブラートに包むような言い方で「体内に精子が残りにくいのかなぁ。でもそんなに気にせず、引き続きがんばろう!」 という感じでした。精液検査をすすめられたので主人にも頼んで受けようと思っていますが、 フーナーテスト不良ということから、どういった不妊原因が考えられるのでしょうか? ・精子に問題がある。 ・抗精子抗体がある。(ただこれの場合、イメージからいくといっぱい入ってきた精子が、体内でどんどん死んで、死骸ばっかり・・・って 事ですよね?うちの場合そうでもない気がします) ・精子が残りにくい体。(先生の言葉を借りてみました、ピンときませんが・・・) というのも前回フーナーの結果を主人に教えることが出来ず、ひとりで もんもんと悩んでいたので今回は、思い切って伝えてみようと思うんです。主人が自分の精子が少ないのかとショックを受けるかもしれないし、ある程度自分で分かってから説明したいんです。 先生に聞くのが一番というのは分かっていますが、是非無知な私に教えてください。

  • 今度は不眠気味に・・・

    こんばんは。 うつ病を患っている者です。 ここ最近はずっと1日当たりの睡眠時間が12時間~14時間ぐらいでした。 とにかくダルくて何もやる気が起きない状態が続きました。 しかし今度は逆に、24時を超えても眠れなくなりました。 眠気はあるんですが、寝床に入っても1時間ぐらい寝付けません。酷い時は目をつぶった状態で頑張って朝まで迎えてしまいます。 カフェインをよく摂っていたのでそれが原因と思い止めましたが、ダメです。 1つ気になるのが有酸素運動をやるとスッキリしてだるさやうつ傾向から回復(覚醒したように気持ちがさっぱりする)するのですが、同時に眠気も吹き飛びます。これが原因なんでしょうか? *夜に水泳やってます(19時~20時) 1時間ぐらい泳ぐのですが、慣れてしまって疲れよりも爽快感の方が強いです あまり負荷をかけて疲れてしまうと翌日の仕事に支障をきたす(今度は起きれない) ような気がして抑え気味に運動してます。 だるくて寝すぎになったり、不眠になったり、辛いです。 一時期、仕事中は恐ろしい睡魔に襲われたりしたのですが、今は緊張が強すぎるのか眠気が出ません ついに本日は研修中に吐きました(純粋に気持ち悪くなって吐いたのは10年以上ぶり) 何かアドバイスをお願いします。

  • 筋肉痛???

    1日ほぼ8時間は椅子に座っている者です。そんな生活が、1年ほど続きました。病気にはなってませんが、ずい分と、運動不足を感じます。それで、ウォーキングを始めて、(1キロぐらいから始めました。)最初の1~2日は、筋肉痛に悩まされましたが、3日目ぐらいに、少し距離を伸ばそうと思い、いつもの倍(2.5キロぐらいですが、柔軟体操と一緒に)行いました。その後、背中の背骨(胃の後ろ辺りから腰にかけての部分)が痛いというか、背骨の骨1つ1つに、重い「重し」がぶら下がっているような、骨1つ1つが四方から押されているような感じで、体が重く・倦怠感があります。ただの、筋肉痛かも知れません。分からないのです。以前に、ここで、「筋肉痛」について調べた時、ぬるめの、風呂に入り、安静にしておき、運動再開は、軽いストレッチから入れば良い。というのを見たことがあります。確かに、今(この書き込みの直前に)、風呂に入ってきて、(上記の入浴方法とは逆に、熱めのお湯⇒ぬるめのお湯へと、入ってきて少しは楽になったので、少しは安心しているのですが・・ 自分は、今回のようなパターンで運動すると、よく上記の症状を感じます。これは、ただの筋肉痛と解釈してよいのでしょうか?筋肉痛なら、このまま、長い時間をかけて、少しずつ、休みながら、運動を続けていけば、上記のような、症状は減っていくのでしょうか?最後に、自分の病歴を書きます。首に軽い頚椎ヘルニアがあります。(病院で検査して、確認済み。病院の先生は、無茶しなければ、大丈夫の範囲と言われました。)また首に、へルニアがでているなら年齢的に、腰にも出ているのではないかと、自分では不安です。(私は、30代の中年男性で、体重78キロ、身長175センチ、腰は、病院では検査してませんが、年齢的に、腰のヘルニアの好発年齢にはあてはまります。)アドバイス、よろしくお願いします。

    • rarabo
    • 回答数1
  • 運動方程式(慣性)の問題が分かりません

    図において、ABCは質量Mの三角柱を表している。 そのすべての面は滑らかとする。この三角柱が滑らかな水平面OD上においてある。三角柱の1つの面AB上に質量mの立方体状の小物体Pを静かにのせると、小物体Pは斜面ABに沿って摩擦なしに滑り落ち、三角柱が右に動き出す。 この三角柱の加速度を以下の手順で求める。 ここで三角柱の加速度の水平方向の成分をA、小物体Pの加速度の水平成分をa1、鉛直成分をa2とする。ただし、三角柱の進む方向を水辺成分の正方向とし、鉛直上方を鉛直成分の正方向とする。また、斜面ABの仰角をθ、面ABがPに及ぼす抗力の大きさをR、重力の加速度をgとする。 (1)三角柱の加速度の水平成分Aと、小物体Pの加速度の水平成分a1の間には、どんな関係が成り立つか。 (2)小物体Pの(i)水平方向と、(ii)鉛直方向のそれぞれの運動方程式を書け。 (3)小物体Pが斜面ABに沿って滑り落ちるためには、a1、a2、Aとθとの間にはどんな関係が成り立たなければならないか。 以降続く 運動方程式について、 (1)MA=Rsinθ (2)ma1=-Rsinθ (3)ma2=Rcosθ-mg (1)は(1)+(2)よりMA+ma1=0 (2)は(2)と(3)です (3) tanθ=a2/a1-A と解答に書いてあります。 私は 運動方程式(2)について、慣性力を考えて ma1=-Rsinθ-mA としたのですがすると(1)の答えはma1+(M+m)A=0になってしまいます。 物体の上で物体が運動してるし、なんとなく物体Pの軌跡は分かりにくいので慣性力を用いたのですがどこがまずいんですか。 (3)ではa1-Aと慣性力を考えた答えになっているのに違いが分かりません。 よろしくお願いします。

  • ジョギングプラン

    ダイエットの為に一ヶ月ほど走っているのですが 無事に体重も落ちてきているので楽しい毎日を送っています。 身長170~171cm で現在84.6kg (一ヶ月前は92kgだったので-8kgぐらいですかね、いい感じです♪) 一日の摂取カロリーは1300~1800kcalぐらいでしょうか。これもまた少しブレがあります。たまーにガッツリ食べたくなるんですよね(笑 基礎代謝は調べる所でムラがありますが、1600~1800kcalぐらいだそうです。 現在、週3~5日(バイトや教習所などでブレがあります)に30~50分ほど走っています。6分~7分/kmぐらいのペースです。 時間より距離で決めて走ってるので、最近走ってる距離は5~8kmぐらいでしょうか。 またジョギングを走らない休息日や、走れない時の代わりに筋トレもしています。クランチ、腕立て、ダンベル運動3~4種を行っています。 体重の減少はまだ続いているので運動強度は良いのでしょうが いかんせん体力がついている実感が沸きません。上記ペースで走っていると3kmを過ぎた辺りから呼吸が荒くなり、体力の無さからか大分きつくなってきます。 そこで体力を付けるための運動も取り入れたいなと思っているのですが 具体的にどのようなことをやれば良いのでしょうか? インターバルトレーニングが良いということを小耳に挟んだので、走ってる最中余裕があれば 全力ダッシュ→ノーマルペースでジョグ→ダッシュを数回繰り返すインターバル走みたいなことをやってます。すっごいキツイです。 まだまだ改善できる事がたくさんあると思うので色々アドバイスいただけたらうれしいです♪ 方向性としては減量を続けつつ、これから夏なので体力もつけられたらなと思います。

  • 彼氏の気持ちがわからない。

    付き合って1ヶ月にの彼氏がいます。 彼22私17です。 付き合う前はすごくLINEをいっぱいくれました。 付き合った日も大好きといっぱい言ってくれました。 ですがその日以外私が好きと言っても「お、おう」っと言う感じです。 遠距離のためなかなか会えません。 LINEも最近は未読無視や既読無視されます。 私が送ると2~3通は続きます。 ですがまた来なくなります。 ゲームが好きなのでゲームをしてるのかなとも思いますが、何日も来ない時があるので不安になります。 友達に相談したら「浮気されてる」 とか悪いことしか言われません。 彼は1年2ヶ月彼女がいなかったと言ってました。 勉強ができて運動ができて顔もそれなりなのですごく不安です。 どうしたらいいかわかりません。 助けてください。

  • 睡眠中の体重はどうやったら減るのか?

    常にダイエットを頑張ってる40歳主婦です。 2年前の2月から2ヶ月間、週2回だけジムに行って、63.2kg.体脂肪32.3%から57.8kg.体脂肪29.1%まで減りました。 ジム通うのをやめてからも食事制限や適度な運動を続けて、6月には53.8kg.体脂肪25.3%まで減りました。 でも運動がやっぱり続かなくなって、そこからはなんとなく53kgあたりをキープしてる感じです。 去年の冬に精神的なダメージをうけた影響か、49kgまでおちましたが、今は戻ってまた53kgあたりをキープしています。 だけど2年前のように運動を頑張っていないので、体重は同じでも体脂肪は2年前に比べて2ほど多いです。(現在の数字は身長165.5cm.体重53.6kg.体脂肪27.5%です) 2年前、週に2回ジムに行ってた時は、寝てる間に体重が毎日0.8kgや1kgほど減っていたのですが(どれだけ減ってたのか画像を添付しておきます)今は寝てる間に0.3kgくらいしか減りません。(例えば、昨日の夜寝る前の体重は53.9kgで、朝はかったら53.6kgという意味です) また2年前の時のように、寝てる間に0.8kgくらい減るようになりたいのですが、どうしたらそうなりますか? 2年前は週2回ジムで運動していたから、基礎代謝が上がって寝てる間にそれだけ減っていたのでしょうか? 今は睡眠も深夜に目が覚めてしまって、熟睡できません。それも原因のひとつかと思いますが、なぜ2年前は寝てる間にあれだけ体重が減っていたのか原因を知りたいです。 どうかダイエットに詳しい方、教えて下さい。 因みに今も2年前も水は2リットル飲んで、食事もなるべく高タンパク、低糖質を心掛けています。 長くなってすみません。 最後まで読んでくださってありがとうございます。

  • 病名が間違っているように思えるのですが・・・

    現在精神科に通院していて、医師に障害年金申請を勧められ、診断書を書いてもらったのですが 病名がうつ病だと思っていたら、遷延性抑うつ反応(適応障害)と書かれていました。 ICD-10コードによると適応障害に分類されるようで 調べてみたら「ストレスの強い状況に長期にわたって曝された反応として 出現する軽度抑うつ状態で、二年以上は続かない」とありました。 実際は2年以上うつ状態が続いていますし、 診断書に思考・運動停止・抑うつ気分・希死念慮・就労困難・予後不明 (4)精神障害を認め、日常生活における身の回りのことも、多くの援助が必要である と書かれているのに病名が適応障害なのはなんだか、病名が合っていない気がするのですが・・・。 障害年金申請の上で遷延性抑うつ反応と、うつ病はまったく違う病名として扱われるのでしょうか? 現在は精神疾患では統合失調症とうつ病しか障害年金が通らないらしいので このまま申請したら通らないのではないかと不安です。 その先生は週に1回火曜しか診察してなく、 だいぶ先になってしまうのでのでこちらで質問しました。 申請前に再度医師に相談したほうがいいでしょうか?

  • いつまでも痛い筋肉痛

    1週間前に38km近くウォーキングしました。 普段、運動はしないものの10km位なら平気で歩いていたので油断してました。 途中、もう歩けないと思うくらいまで足が痛み、そこで中止すれば良かったものを、 無理をして、マッサージ等で誤魔化し、なんとか目的地までたどり着くことが出来ました。 (無理したことは反省しています。) しかし、翌日からかなりの筋肉痛が。 当日のうちから痛かったので筋肉痛かどうかは分かりませんが、徐々に痛みは取れていったので 左程アフターケアもせずにいました。 しかし、左足の膝裏(?)ふくらはぎ(?)のあたりの痛みが取れず、走ることが出来ない 状態が1週間続いています。 今更ながら湿布薬を張っていますが、病院にいくべきなのでしょうか? このまま症状が固定してしまうのではないかと不安です。 アドバイスをお願いします。

    • moscata
    • 回答数1
  • 人生に疲れました

    僕は小学5年生の頃、父親のDVから逃げるために母親と一緒に引越しを繰り返していました。 母親は日本人ではなく当時は明日食べるものにすら苦労を強いられていました。 母は毎日外に出かけ数日たっても帰ってこない日もありました。 そんな生活が約数ヶ月続いた頃、今度は葛西の方に引っ越すことになりました。 そして転校してすぐに思い知らされました。周りの同級生との学力の差及び運動能力の差です。 小学5年生から6年生になるまでの約1年間、勉強も運動もしなかったつけがやってきました。 運動してこなかったせいで少し走るとすぐ息切れを起こし全力疾走などすると体を立たすことすら出来なくなり転倒してしまいます。勉強もまるでわからず学校の勉強についていけません。 僕は段々自分に自信が持てなくなり、人と接する度に自分はどのように思われているのであろうと考えてしまうようになってしまいました。 そうすると、母や姉以外何も信じられなくなり人の好意にすら裏を疑うようになってしまいました。 そして僕は人と関わることを避ける為に中学生になってからはほとんど学校に行かなくなりました。何かをしようという気が全く起きず唯一やっているのは愛犬の散歩ぐらいです。 親はそんな僕のことも諦めずに励ましてくれてなんとか学校に行くようにしてくれました。でも僕はその気持ちを裏切るようなことしかしていません。学校に行くこと自体はどうという事はないのですが同級生たちからの僕に対する視線や思っていることなどを気にすると頭痛や吐き気、腹痛などが襲ってきてしまいついに学校に通うことすら出来なくなってしまいました。 そんな引きこもり状態がおよそ1年間続いた頃学校側から進級ができないかも知れない、と通達されました。 それが今の現状です。今現在僕は中学2年生でこの文章から察せるように僕は非常に頭が悪いです。僕は転校をしてまた現実から逃げる事を考えていましたがそんなに甘くはないのが現実です。 イジメなどの問題がないと転校は難しいと言われ、今僕に残された選択肢は学校に行くか、留年するかの2択です。もう逃げ続けるのは疲れました。そして立ち向かうだけの気力も僕にはありません。 今はただ誰かに吐き出したくてここに書きました。稚拙な文章ですがここまで読んでくださった方はありがとうございました。

  • 「小尻のつぼ」

    最近「小尻のつぼ」というとても気になっている商品があります。 元々小さくなかったお尻が出産後益々大きくなってしまって パンツのサイズが2回りほども大きくなってしまいました。(><) 元のサイズに戻したい気持ちはあるけれど、3日坊主の私には エクササイズなど毎日運動しなければならないようなものはなかなか続かなくて いつのまにか止めてしまっているパターンの繰り返しです。 体を動かさずにただ座っているだけなので、これならTVを見ている間にできるし 私でも長続きしそうな気がします。 説明を見ると何だかとても効きそうなのですが・・・。 使用感や実際のサイズに変化があったのかどうか、またどれくらいの期間で実感できたのかどうか。など、実際に使用されている方の意見を聞きたいです。

  • 黄体化非破裂卵胞でしょうか?

    こちらの質問者さんの内容から、自分もそうではないかと思い質問させて頂きました。 半年前からクリニックに通い、タイミングの指導を受けていました。 3月23日 卵胞20mm。HCG注射しました。 その後何度か見て頂きましたが排卵はなく、29日には卵胞は5cmに。 医師からは、茎捻転を起こすと手術が必要だということと、激しい運動はしないこと。 このまま様子をみて、生理が3週間こなければ受診するようにと言われました。 疾患名などは何も言われていなかったのですが、インターネットで調べても当てはまるような気がします。 2か月前から生理と関係なく軽い生理痛のような痛みが続いていました。 とても不安です。言われたとおりに様子をみていて大丈夫でしょうか。

  • デジタルビデオカメラの画像編集(チャプターの接続)

    SONYのDVDデジタルビデオカメラを使用しています。 子供の運動会画像を編集しようとしたのですが、カメラを停止するたびにチャプターが入ります。 データをPCの取り込んで、付属ソフトのPicturePackageで不要なところをカットしても、チャプター単位の編集であり、チャプターを要れずに続いた画像にしたいところがたくさんあります。 たとえば、入場行進を3箇所に移動して撮影する場合、3回撮影をするので、入場行進だけでチャプターが3個(動画ファイルが3個)もできるので、入場行進だけを1つの動画ファイルにまとめてしまいたいのです。   このような作業をしたい場合には、動画のファイル編集ソフトを購入しなければならないのでしょうか? たいした編集はしないので、フリーソフトで動画をくっつけるだけのものがあればそれでも十分なのです。 よろしくお願いします。

  • 見た目で全てが決まりますか?

    タイトル通りです。 人生見た目で全て決まってしまうのでしょうか。 私は今16歳で、今年17になります。 小学生の頃から徐々に太り始め、今では体重が人に言えないぐらいになっています。 ただデブって、病気になったら家族に迷惑をかけますが、ただ普通に生活してるだけでそんなに迷惑がかかるものなんでしょうか。 今まで散々いじめられ、街を歩いてるだけで見知らぬ男性達から笑われて『こっち見ないでくださぁい』といわれたことがあり、今ではストレスの病気にかかり通院状態です。 高校でもやっぱりそれは変わらなくて、体育の準備運動中に女子に笑われたりと辛い思いばかりしています。 最近ダイエットを始めましたが、簡単にすぐ痩せられるはずもないので、きっとまだ暫くはこんな状態が続きます…。 容姿でのいじめって、やっぱり大人になっても決まるのでしょうか?

    • murdoc
    • 回答数16
  • 物理の数々の矛盾2

    物理の数々の矛盾2 公転と自転の周期に尽数関係の起きるわけ 尽数関係の原因を下記のヒントABCそれぞれの項を生かしたあなたのアイデアで論じてわたしに教えてください. 太陽系の星にはそれぞれ公転と自転が起きています. それを集めて周期同士の組み合わせを作ってみると、周期の比を分数に表せます. それには尽数という特徴があります. 周期の比の尽数関係を天文物理学では万有引力の干渉から説明する論と、もう一つは重心が球体の中心になくて、重心の位置のずれた起き上がりこぼしのような偏心の星に万有引力が働いた論の二つがあります. でも2つとも欠点を持っているのです. そこで尽数関係の原因を新たなあなたのアイデアで論じてわたしに教えてください. 分母と分子がともに整数の分数は現代の数学には有理数と呼ばれます. 有理数の名称には歴史があり、尽数と呼ばれた時代があります. そんなわけで天文学では周期の比の有理数のことをいまだに尽数と呼ぶ習わしが続いているらしいのです. 尽数関係の周期比にある天体は太陽系の中に無数にあります. それを現代の天文物理学では万有引力の干渉から説明する論と、もう一つは重心が球体の中心になくて、重心の位置のずれた起き上がりこぼしのような偏心の星に万有引力が働いた論の二つがあるのです. あなたの説は新しい3つ目になるかもしれません. 起き上がりこぼしの偏心した重心説は月の自転と月の公転には成り立ちますが、1対1の比以外には成立しません. m:nの周期比の天体が多数あるのでそれらの現象を偏心説では説明ができません. すると万有引力の干渉説に軍配は傾くかもしれません. しかし万有引力の干渉説にも問題があります. 問題とは3体の運動を微分方程式から解くと、安定した周回運動の解が得られない難点があるからです. 宇宙の回転運動は長期間にかけて安定していますから、引力の干渉を原因とする説は矛盾します. 問題の有無の定かな根拠論文を知らないのですが、3体運動には解が無いらしいのです. 根拠をよくご存じならわたしにお知らせくださるとありがたいです. ようするに尽数の原因の2つの説は正しくありません. そこで3つ目の説は以下のヒントを生かして、論じていただきます. A 有理数の関係で表される比の事例を取り入れてあなたの論をからめて下さい. たとえば、分子式の元素数の有理数、正多角体、結晶構造等をからめて下さい. B 高調波の周期を比較すると必ず有理数になります. 2倍や2分の1の関係はオクターブという単位で表し、べき乗のときべき次数をオクターブで表す事ができます.  たとえば振動周期の異なる3体の運動はそのうちの2者の周期の公倍数の振動周期をもつ物体の運動を介して、協調し合う干渉をする事ができます. たとえば空気振動や弦の振動運動ならば、その干渉関係を和音と呼びます. 近い周期差の和音ほど協調しあう干渉は激しく起きます. C OKWAVEに「物質波の同期物理学の矛盾のかずかず」の題で掲げた(1)(2)(3)(4)(5)(6)の内容がヒントになります. (1)角運動量の保存則の矛盾・・  演算通りに角運動量が定値を保つには、(超長楕円軌道の)遠日点側で地球を太陽に引き戻す運動を補う力とエネルギーが必要です. (2)確率波動の性質とファインマンの経路積分の特質・・ 中心極限定理という確率の数理に反する特質がファインマンの経路積分か、もしくは物理現象の全てにあるのです. (3) 最小作用の原理が、天下りの原理とはいえず、特定の現象の疑いがある・・・・ 最小作用の原理とは空間に復元力の働くポテンシャルの偏在があることを意味する現象です.・・物質波の位相の同期が起きている事になります・・ 復元力はF=hdk/dtとなる    (4)エーテルの否定と重力波の有限伝搬速度の矛盾・・  重力波を測定できたとしたら、エーテルを重力波という名前にして観測したことになります. (5) 地球の公転軌道の輪と重力の伝達速度・・ 公転における角運動量の保存則を補い、・・  太陽の放射流がトンネル現象を起こして空間に偏在分布するポテンシャルを発生し、球座標系にポテンシャルの等高線を描いていると予想できるのです. (6) 単孔の光干渉実験に整数個しかない光路の矛盾・・ 光の通り道は一点に定まらないという量子力学の前提に反した論理で単孔の干渉実験では整数個の光路が説明に用いられます. 2重スリットの光の干渉実験や2重スリットの電子線の干渉実験は有名ですが、単孔でも光は干渉します.

    • masaban
    • 回答数1