検索結果

舞台

全10000件中8281~8300件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 希望大学をすべれば留学もあり?

     こんにちは。高3の男子です。  夢は世界舞台で活躍することです。これまで、いくらか具体的な夢は何回か変わってきましたが、この、「世界で」という前提にさほど変わりはないのでこういえると思います。  さて現実はというと、僕は、現在模試偏差値42?あたり、結構落ちこぼれなので、希望の大学には受かりそうにありません。親からは1年の浪人を認めてもらってますので、自分なりのその1年を有意義に希望の大学に受かるように努力したいと思っています。  (ここからは、2年後の話を現時点の考えで話します。もちろん、考えは変わるかもしれません。)  しかし、もし、1浪しても、希望の大学に受からなければ、英語圏留学をしてみてもいいな。とも考えています。言い換えてみれば、行きたくなかった大学で4年間学ぶよりも、留学という手で自分の可能性を伸ばすほうがましじゃないか?と思っているからです。もし、留学後、金が許すのであればその後は英語圏の大学へ進学してもいいし、日本の行きたい大学の社会人入学(難しいかもしれないけれど)、帰国子女(これは無理なのかな?)でも入学できるじゃないか。という考えだからです。  日本と自分の価値観に縛られて、いわゆる優秀な大学で学びたいという気持ち。and 学歴にこだわらず、英語圏留学でのびのび学ぶのもいいな。 という考えでゆれてます。 (早い話、希望校滑った後の事を考える余裕があれば、勉強しろ!ってことですけどね。)  ということで、あなたからみて、僕の考えをどう思いますか?また、それについてアドバイスをしてください。お願いします。 (また、留学経験の有無、留学経験があるのなら、どこの国へどの程度、どんな目的も、聞かせてください。お願いします。)

    • ryo86
    • 回答数6
  • ここは、オカマバーか

    私は、混沌の不浄を洗い流す涙の道化。 美しく咲き誇る私は、恐怖に与えられる。 栄光の初代男子プリキュア。 キュアブルームだ。 私は常ずね、ここをオカマバーだと言っているね。 君達はオカマだとね。 これは本職のオカマさん達にはいい迷惑だろう。 私は差別的にオカマを蔑視していない。 ただ君達が偽物なのだ。 私はこのカテゴリーに投稿を始めて、かれこれ10年たつがね、古参の方もご記憶だろう、実際にこのカテゴリーにはオカマが出没した。 私女子大生です~。モテモテになりたいから構ってください。 貴方にだけ教えてあげるわ、私おチンチンついてないのよ。 貴方にキュンときました、もっといろいろお聞かせください。 〈論議に敗北していきなり〉そんなのひどいわ、私女の子なのよ、優しくして。 オカマ、オカマ、オカマ、オンパレードだ。 この状態は継続的でかつ頻繁なことだった。 特に論議に敗北してオカマになるのが気持ち悪くてね、この伝統がV字開脚という敗北の証の原点だ。 私がオカマ扱いして、罵り続ける事をやめると、多分またやつらは性懲りもなくオカマデビューするだろう。 こうしたこのカテゴリー特有の性質から、なめられたらお終いだと言うそんな事情から、私の今の対話の作法は妥当性があるのだよ。 ところで、私はここに投稿する時間必ず酒が入っている。 回答者の中にオカマ的回答があると、とたんにぐるぐるーと、悪酔いするのだ。 私はそのいまだにオカマバーであるここの雰囲気を楽しんでいてね、程よくべろべろになるために参加している。 さて皆さんに、哲学の舞台の主役がオカマである実情に関して何か意見してもらおうか。 間違いなく、私の罵り声が途絶えれば、オカマが復活する。 これはもはや伝統だ。

  • いい男 ( 女 ) の絵になるシーン

    現在流れているソニー 4Kテレビ の CM に起用されているのが御存じ北川景子嬢、私が勝手に選ぶ国内最高の美女の一人でもありますが、 CM 中での神々しいほどのその美貌と身に纏った艶やかな衣装のコラボが素晴らしい、いつも目が釘付けとなります。 さて世に言うヒーロー・ヒロインには、やはりそれに相応しい舞台が必要なのでしょう。 例えば、「 人間五十年 下天の内をくらぶれば 夢幻の如くなり 」 ・・敦盛を一差し舞った後桶狭間に馬を向けた織田信長がそう。 織田家中のギャルのみならず臣下の奥方連中をも魅了した ( らしい ) 秀麗なルックス、加えて旧習を弊履の如く捨て去る果断さもそうですが、何と言っても桶狭間で忽然と世に出て本能寺で花と散る、本邦の歴史上最高のヒーローに相応しい憎いほどの演出です。 その一方で同種の類例を海の向こうに求めるとすれば、三国志の奸雄曹操なんてそうじゃないでしょうか。 酷薄とも言える果断さそして意外に情け深い一面、私にはこの曹操と信長の姿が被って見えちゃう、時に負けっぷりの良さもまた見事でして、私にとって赤壁の戦いでの主役は孔明でもなければ周瑜でもない、ましてや劉備や孫権・関羽などでは決してなく、曹操こそがヒーローと呼ぶに相応しいんじゃないかと・・。 映画の世界だとどうでしょう、バイクでナチスの鉄条網を突破しようとした大作 「 大脱走 」 での スティーブ・マックイーン がカッコいい、唐獅子牡丹を背に殴り込みに向かう花田秀次郎こと御存知高倉の健さんにも痺れます。 さていい男・いい女の定義は皆様にお任せするとして、歴史・映画果てはフィクションの世界何でも結構、貴方にとって印象的な絵になるシーンをお教え下さい。

    • isoken
    • 回答数13
  • 上司とデート?

    よろしくお願いします。 私(28)、上司(45)、ともに既婚です。 今年に入り、二人きりで食事、ドライブやコンサートなどに誘われることが多くなりました。上司にはお子さんがいて、いいお父さんという感じです。 その上司には前々から可愛がってもらっており、よく若手の数名と一緒にごはん等につれていってもらっていました。今年にはいり、たまたま他のメンバーが急用で食事の約束にこられなくなった日がありました。予約をしていたこともあって、私は上司と二人きりで食事にいきました。上司は私の話もよくきいてくれるし、とても楽しい時間がすごせました。 それ以来、二人きりで誘われることが増え、ドライブや食事、舞台などを見に行ったりしています。 食事も、夜景のみえる雰囲気のあるレストランだったり、私が前々からいきたいといっていたチケットをとってくれたり…、普通ではないことはわかります。 バカなこととわかっていますが、二人で話をすることが楽しくて、デート(といえるのか?そんなようなこと)を何度か繰り返しています。でも、ボディータッチや、進展をにおわせることは一切ありません。 私もとくに関係を進展させたいわけではなく、仕事でも人生でも尊敬できる人の話を聞くのが面白くて、もっと一緒にいたいと思ってしまいます。 主人がいて、誘いにのっていること…私がだらしないのも重々承知での質問です、上司はいったいどんな考えで私を誘っているのでしょう? 私も旦那の話をするし、上司もお子さんや奥さまの話をします。 娘のように思って可愛がってくれているのでしょうか?それとも、いまは全く見えませんがその先の関係を望んでの行動なのでしょうか?

  • 民主党は事業仕分けを自画自賛するのはなぜですか!

     事業仕分けの舞台裏が、財務省の主導によるパフォーマンスであることが時事通信の報道で明らかになったのに、このような報道は一般紙やテレビでは一切報道されません。何故なんでしょうか。 それから首相、閣僚をはじめ民主党の議員はすべて仕分け人たちを褒め称え、自画自賛していますが本当うにそう思っているのでしょうか。 09/11/17 21:33 時事通信 ◎削減ありきの事業仕分け=政治主導、財務省が演出  行政刷新会議の事業仕分けは、財務省が政治主導を演出する「歳出削減ありき」のパフォーマンスと言える。刷新会議事務局は宮内豊局次長ら財務省出身者が中核を占め、仕分け人には財務省の意見を集約した査定マニュアルが配布されていたことも判明。政治主導と納税者視点による予算の無駄排除は、事業の廃止や削減、見直しが次々と決まるなど財務省の筋書き通りに進んでいる。  仕分け人に選ばれた民間有識者の一人は「財務省が正面からは切りにくい案件を押し付けたのではないか」と感想を語った。診療報酬や地方交付税、在日米軍駐留経費の日本側負担(思いやり予算)など複雑な「政治案件」は代表格だが、査定案件はそればかりではない。  また、「技術立国・日本を放棄するような削減ぶり。税収増につながる成長の糧をどこに求めるのか見えない」(民間の仕分け人)と「削減が正義」の仕分けを懸念する声が漏れた。  世界有数のプラネタリウム設備が人気の「日本科学未来館」は、館長を務める元宇宙飛行士・毛利衛氏が入館者の増加を説明したが、財団を通じた運営は不透明だなどと指摘され、予算の削減と判定。米スペースシャトルに代わる、日本初の宇宙ステーション補給機(HTV)は予算が削減され、次世代スーパーコンピューター開発も事業凍結となった。

  • テーマに沿って作文を書いてみたのですが・・・

    小論文の練習としてテーマに沿って作文を書くことになりました。 テーマは「自分の夢」600字から800字以内で実際に書いてみました。しかしこれでいいのかわからず、読んでみてとテーマに沿っているか、直したほうがいいところやもっとこうしたらいいと思うなど意見をお聞かせください。 「自分の夢」 日本は原料を輸入して製品を輸出する加工貿易で成り立っている。その中でも機械や自動車は輸出品の中でも大部分を占めている。それらを輸出する企業の中には、日本を代表するトヨタ自動車やソニーなどの大企業もある。 しかし、大企業だけがすごいわけではない。大企業が作る工業製品に使われるネジやボルトを一本一本作っているのは、日本企業の大部分を占める中小企業である。中小企業がないと大企業も日本の経済も成り立たなくなってしまう。そんな中小企業の中にも独自の技術を生かして世界を舞台にしている会社もある。例えば、NASAのスペースシャトルの部品を供給している企業もあれば、大阪では中小企業同士が協力して衛星を打ち上げた企業もある。 そんな工業が発達した工業先進国の日本で生まれた私は幼いころから手先が器用で好奇心も旺盛でこれはどんな仕組みになっているのだろうと思っていろんなものを分解していた。そして、今は電化製品や自動車に興味があり、高校を卒業したら、工学科のある大学へ進学したいと思っている。その中で自分の興味のあるものの技術を勉強して、卒業したら、自分の勉強したことが行かせる企業に入社して、今問題になっている環境問題に配慮した製品を開発ことに携わりたいと思っているそれが自分の夢だ。

    • noname#161621
    • 回答数4
  • 私って価値がない

    こんにちは。最近私は生きてる価値がないんじゃないかと思い始めてます。 22歳ですがいままで彼がいたことがありません。つまり、私って誰にも必要とされない人間ってことです。あっちから近づいてきてもいつも2回目がなくて『私ってつまんない人間なんだ…』って思って泣きたくなります。それなら最初から私に近づかないで!!! もちろん、会話とか私だって楽しいひとときを過ごせるように努力しているつもりです。彼氏がほしいんじゃないんです、ただ誰かに必要とされたい。 世の中には、表舞台に立つ人と黒子の役をやる人間がいるんです。 多分私は黒子の人間なんですが、このままずっと一人なのかと思うと生きているのもつらくなってきます。多分結婚もできないでしょう。友達はもちろんいますが、みんな彼氏がいて最近遊びに誘うのも気が引けます。これから大学卒業したら同級生も結婚しだすでしょう。そのたびに自分の価値のなさをみせつけられる気がして、つらい思いをするくらいなら死んだほうがましなんじゃないか。 おまけに、一流の大学に通っているんですが、みんな頭がよくって自分ってほんとにこの大学にふさわしくない頭の悪い人間だなぁと思ってしまいます。親戚とか親には、すごいところに就職するんだろうなと思われていてそれが自分にとってすごく精神的につらいです。私、全然能力のない人間でこんな私を雇ってくれる会社があるのかどうか…。多分同級生は一流会社とか官僚とかになるんでしょうが。 自分のいいところが見つけられません。 最近、私なんて価値がない価値がないってばかり考えて涙が出てしまいます。精神的な病気なんでしょうか…。

    • noname#100842
    • 回答数12
  • 映画のタイトルがわかりません!!

     20年ほど前に、テレビで観た映画のタイトルがわからなくて困っています。映画のストーリーもうろ覚えですが、思い出せるだけ手がかりをあげてみます。 1、映画の舞台では、カーニヴァルなのか背の高いピエロや、変な角の生えたさまざまな仮面をかぶった人々が歩いていた場面がありました。 2、カラーかモノクロかははっきりしません。 3、主人公は男性で、屋根裏のような部屋に住んでいたように思います。その部屋から直接隣家の屋根へ乗り移ることができるような。その主人公の部屋へ、カーニヴァルの夜、屋根伝いに一人の仮面をかぶった女性が訪れてきます。その女性はひどくお転婆だったような印象があります。主人公とその仮面の女性は屋根を伝って町へ出かけていったり、会話を楽しんだりします。たびたびその女性は主人公の所に現れるのですが、決して素顔を見せることはしません。最終的に、女性はもう主人公の所へ来るのはこれで最後であるというようなことを言います。主人公は、女性を引き留めようとします。ついに女性は仮面を取り、素顔を見せるのですが、その素顔が誰であったかがあやふやで思い出せません。しかし、仮面の中は主人公が普段から思いを寄せていたおしとやかな女性であったとか、実の妻であったとかいうどんでん返しであったように記憶しています。とにかく、主人公とその女性は結ばれるというハッピーエンドであったように思います。 非常にとりとめもない記憶の断片ばかりで申し訳ないのですが、今まで20年近く「あの映画はなんだったんだろう」とモヤモヤし続けています。おわかりになる方、是非教えてください!!

    • say555
    • 回答数2
  • 沢尻エリカの印象

    沢尻エリカはひどいバッシングを受けましたがみなさんはどう思いましたか?番号で選んで理由を記入してください。 1、可哀想(沢尻エリカは優れた感性と才能を持った人。一般的な尺度で測ったり、常識やモラルに当てはめたら可哀想。) 2、当然のこと(沢尻エリカは裸の王様) 3、その他 それと、今回の問題とは関係なく 沢尻エリカの印象についても教えてください。 ちなみに私は1番 一般の人があの言動をとったらその場でアウトだけど 彼女の場合は、もうちょっと特性を理解してあげてもいいんじゃないか?と思います。 すごく感性の高い人とか才能のある人って、見えないところですごく自分を追い込んで頑張っていたりとか、いろんな物事を突き詰めていくし、凡人には理解できないような悩みを抱えていたりとか、するじゃないですか。沢尻もそういうタイプなのかなぁ?と思います。 舞台挨拶の日だって、特別な思いがあったかもしれないじゃないですか。あの服ひとつみても、気合入れまくりだなって思いました。でもそおいう思いを踏みにじるような何かがあったのかもしれないし・・・。 まぁ、あったとしてもそおいう感情を表に出すのは問題です。 でも優れた感性と才能がある人は、物事を突き詰めすぎるので、時々とんでもないことをやらかしてしまう、ことはあると思います。でも面白い作品を作ったり、世の中に新しいモノを残したりするのも、このような人達です。 だから沢尻の場合も、今度出てくるときは、秘めていた気持ちがどんな風に表れるのか、どんな変貌を遂げているのか見守るような気持ちでいますから・・・バッシングは仕方ないことだけれど、謝罪した後もバッシングが続いてるし、可哀想すぎると思う。

    • da50099
    • 回答数13
  • 就活での履歴書について

    就活中の専門学校2年男子です。企業に送付する履歴書についてお聞きしたいのですが、私の希望する会社は資格などは特に必要ないと求人票に記載されていたのですが、実際公的な資格が何もなければ空白でもいいのでしょうか? その会社のホームページを見てみると、フォトショップなどのソフトが多少使える人、と記載されてはいました。 私が見つけた求人はハローワークの学生限定の求人ですが(採用2人)、ホームページに記載されているのは年齢などの制限は記載されてないので、学生も含めて一般の方も募集されている、ということなのでしょうか? ハローワークの求人票を見ての履歴書作成なので、特にフォトショップはある程度使えます、などという記載は必要ないでしょうか? 美術製作関係の仕事なのですが、主な仕事は舞台やテレビ局などの大道具の製作や設置などらしいです。 専門学校では、インテリアデザイン関係を勉強していますが、特に資格などは取得していませんが、フォトショップ、イラストレーターなどのソフトは普通に使用することができます。 それと、趣味の欄についてですが、特に何も趣味がない場合でも、何か記載した方がよいでしょうか? 資格も趣味も空欄ではよろしくないですよね? パソコンや携帯でブロクやフェイスブックを作成してそれを更新していくのが日常なのですが、誰でもやっていることですし、記載はしないほうがいいかなと思うのですが?パソコンに関しては得意な分野にはなります。トラブルがでた時の修復作業なども一人でやったこともありますし、友人に頼まれての文書作成なども時々やります。 趣味などにどのように記載すればいいでしょうか?ご教授下さい

  • 特になにもないのに、昔から学校が苦手。

    昔から特になにもないのに、学校が苦手です。 中学二年生の時にいろいろとトラブルがあって不登校になりました。 三年になり、学校へ行き始めたのですが、 二学期の10月あたりから、また休むようになってしまいました。 高校に入って、これを克服しなければと思い、 今まで一日も休まず学校へ行っていますが、 新学期のことを考えると、湿疹が出てきたり、 苦しくなってしまいます。 たぶん私は繊細すぎるのだと思うのです。 夏休みの宿題が終わらなかったらどうしよう、ということから、 文化祭の舞台発表の伴奏が失敗したらどうしようということや、 友達のことなどあれやこれやと考えてしまします。 そしてこんなことを気にしている繊細な自分にも嫌気がさしてしまいます。 学校は女子高なので、結構ふだんから「誰誰がムカつく」 「死ね」などという言葉が飛び交ってます。 私は今まででは言われることはなかったのですが、 友達が言われていたりすると、すごく嫌な気分になり、 そのマイナスな言葉を聞くたびに苦しいです。 学校ってなんかすべてから逃げられない気分になってしまって苦手なのです。 明日英語合宿があるのですが、 正直不安で不安でたまりません。 行けるかどうかもわからないくらい動揺してしまっています。 もっと能天気に、ポジティブに、あまり多くを気にせずに生きるためにはどうしたら良いのでしょうか? 私は真面目すぎるので、もっと気楽にできるようになりたいです。 親に迷惑を掛けてしまうのはいやなので、学校はきちんと通わなきゃと思っているのですが、 そう考えると「成績を悪くしてはいけない」「絶対に頑張らなければいけない」と思い、余計に学校がプレッシャーになります。 人生の先輩方、アドバイスやご意見などをどうぞよろしくお願いします。

  • 宝塚(私設ファンクラブ)

    宝塚歌劇のとある方のファンクラブに入会を考えています。 (友の会には既に入会済)入会の目的はチケット入手という訳でなく、 グッズの購入とお茶会への参加、会報です。 好きな芸能人のファンクラブに入った経験はあるのですが、 宝塚の私設ファンクラブの場合、それとは内容も異なるようなので、 事情をご存知の方教えていただけませんか? (質問1) 『購入したチケットは全て会に渡さなくてはいけないのでしょうか?』 私は友の会にも入っていますし、一般発売で並んでチケットを 購入したりもしています。また、友人がチケットを取って誘って くれる事もあります。 このように入手したチケットで観劇するのはルール違反でしょうか? (質問2) 『他の組の舞台を観るのはいけないことですか?』 宝塚歌劇自体が好きなので、どの組も観に行っています。 ファンクラブに入ったら、その組しか観てはいけない雰囲気ですか? (質問3) 『お茶会は一人で参加しても問題ないですか?』 一人で行くのは平気です。(観劇も一人が多い)まわりがお友達同士 仲良しだと、孤立してしまいますか? (質問4) 『入会時期はその年の最初の月が適していますか?』 1月はじまり、4月はじまりと会によって様々かと思います。 年の途中で入会の場合、次年度の方がいいのでしょうか? (質問5) 『入り待ち・出待ちは観劇したら必ず参加ですか?』 友人と一緒に観劇する場合は、こちらには参加できないと思います。 それは問題ない?もしくは友人と一緒に参加してもOK? その他、いろいろ心配事はあるのですが、今はこの5点が一番 気になっています。 過去に似たような質問もありましたが、解決できる回答は見当たり ませんでした。 御回答をお願い致します。

  • 音大を出た後にミュージカル俳優になることが出来るか

    今年高校受験を控えた中学三年生(女)です。 公立高校を目指しています。 私は、3歳の頃からピアノを習っていて、大学でもピアノを勉強したい、と親に頼んで昨年グランドピアノを購入してもらったばかりです。親には学校の先生になりたいと言っています。 ところが、私にはもう1つ夢があります。それはミュージカルの舞台に立つことです。ですが、ダンスも歌も芝居も習ったことがありません(歌は人並み、ダンスは体育祭のダンスで皆から上手いねと言われる程度です…)。そこで大学でミュージカルの勉強が出来ないかと思い、親にここの大学に行きたいと話してみたのですが(ミュージカル俳優になりたいとは言っていません)、親には金銭の関係で国公立に出来る限り言って欲しいと言われました。今まで費やしてもらったピアノの費用、レッスン料やコンクールの出場料のことを考えると、何も言うことが出来ませんでした。グランドピアノを買ってもらった後で、やっぱりピアノの道には行かないというのも余りにも無責任だともわかっています。また、ピアノのことをもっと勉強したいと思っている自分も居ます。 そこで、大学は家から通える国公立の教育学部に通って、バイトなどでお金を貯めて、大学を卒業してから自費でミュージカル俳優を目指そうと思うのですが、それは可能でしょうか? 大学卒業後でも入れる養成所や、バイト費だけで足りるとは思っていないので働きながらでも勉強できるところはありますか? 大学在学中も出来る限りダンスや歌の勉強をして行きたいと思っているのですが…… もしミュージカル関連に詳しい方が居られましたら、アドバイスなどよろしくお願いいたします。

    • rmusicm
    • 回答数2
  • 友人の結婚式

    高校からの友人の結婚式に出るか出ないか迷っています。 友人暦は10年で、25歳です。式と披露宴と二次会の招待状が来ています。 二次会では一応幹事(受付などのみ)を頼まれ、引き受けてしまいました。 招待状をもらうまでは、披露宴と二次会だけだと思っていました。それであれば祝い金1万円と二次会の会費でいいと思っていましたが、式もあると知り、そうなると3万円は包まなくてはいけないと他の友人と話していました。  現在、私は無職で正直お祝い金に3万+会費6千円は厳しいです・・・。 そして、ぶっちゃけこのコにそこまでして行ってあげたいとは思えません。 二次会の幹事は引き受けたので、二次会には行きます。 別に嫌いとかそんなんではないのですが、普段から「あのこ元気かなぁ。とか、会いたいなぁ」とか特に思いません・・・ このコにすれば、多分私はかなり仲の良い友人の一人だと思われています。 なので、まさか式&披露宴を欠席しようなんて私が迷ってるなんて考えてもないはずです・・・。 このコは普段から友人と連絡など取らないコですが、今回の結婚式は手当たり次第声をかけている様です。 二次会の幹事を一緒に頼まれた友人も、最初は行くと行っていたのですが、昨日やっぱり行かないと言い出し、二次会は仕方ないから行く事にしたみたいです。 一生に一度の晴れ舞台で、祝福してあげたいと思う気持ちはありますが、なんかそこまで乗り気ではありません・・・。 でも、招待客も少ない様だし、なんか可哀想な気もします。 ご意見お願いします。

    • mtzb
    • 回答数4
  • 日本はなぜ外交力が必要なのか

    よくTVや雑誌で、日本の外交力が弱いと言われています。 その中で、なぜ日本の外交力が弱いのかと言うことは記載されています。 しかし、日本はなぜ各国経済の中で外交力を強める必要があるのでしょうか。 明治ー大正の日本なら分かります。 軍事立国主義をとっていた世界は、弱小国に対し、 軍事的な圧力をかけ植民地化し、植民地された国の国民は、 虐殺されたり、ろくに食事もとれないような生活を強いられてしまう。 そうならないために、日本は軍事能力を強める必要があり、 軍事能力を強めるために金銭が必要となり、 強いては、世界各国の外交ステージで強い発言力が必要だった。 しかし、それは、強い外交力がなければ、死への抵抗という理由があったから。 しかし、いったん振り返ると現在の日本は、 日本は、世界各国の中でも非常に高い生活水準で生活しています。 路で誰かがのたれ死んでいることもなければ、 窃盗や物乞いをしなければ、生きていけないと言うこともない。 (そういう選択肢を選ぶ人もありますが) まして、薄汚れたベットでしかねれないということもない。 頑張れば、どうとでも生きていける国です。 それどころが、自分から望んでホームレスになる人がいる始末。 しかも、ホームレスになっても充分生きていける国です。 まして、今や日本や自動車産業、エレクトロニクス産業において、 世界有数の企業をいくつも抱えている。 日本国民、全滅の危機というのは経済面においても、 生活面においても考えられない。 そんな良い生活を現在している日本は、 なぜ今後の世界の舞台で権力を強めていく必要があるんでしょうか? 強いてはそれは国民にどのような利益として、 帰ってくるのでしょうか。いまいちわかりません。 誰か教えて下さい。

  • オーケストラの事で質問があります(ちょっと緊急です)

    今日中学校の方で音楽鑑賞教室というのがあり、プロの方々の演奏を生で見て、とても楽しかったのですが質問があります。演奏してくれた方は東京都交響楽団の方でした。 質問 1、アンコールの時の曲名がわかりません、作曲者はアメリカのアンダーソンという方で、バイオリン、コントラバスなどの演奏者が弦を指でこすったり、はじいたりする奏法をいーっぱい使ってました。テンポが速い感じでコロコロ転がっていくようなイメージがうかびました。 2、第一バイオリン、第二バイオリンは同じ人数(プルト)なのでしょうか?第一のほうが多かったりするのでしょうか?第一が6プルト、第二が4プルトかな?と思ったのですがこういうことはありますか? 3、時によって違うと思いますが、普通コントラバスの人数は何人でしょうか?(6人かなと思ったのですが・・) 4、チューニングの時、第一バイオリンの目立つ位置にいる人が前にでて、メインの音を出していたのかと思ったのですが、どうもオーボエの人がチューニングの中心になっていたようです。もしそうなら、バイオリンの方は何故前にいたのでしょうか?(弦楽器と管楽器は別にチューニングしてえるのかなと思いました) 5、チューニングの時に出す音はどの音でしょうか? 6、チェロの楽譜をめくる人は右側(演奏者から見て) かなと思いました。正しいでしょうか?チェロは第二バイオリンの隣で客席から見て右です。楽譜とをめくるのは舞台の中心に近い人がめくるという事でよいのでしょうか? 質問が多く、文章も雑で申し訳ありません。また一般の方からみて常識はずれな質問もあるかもしれません。どれか一つでも答えて頂けると幸いです。お願します。

  • 最近演劇に興味を持っている26歳男です。

    最近演劇に興味を持っている26歳男です。 僕は社会人ですが声優という仕事に興味を持ち、養成所に通っています。 レッスンで演技をしたり、役の肥やしにと演劇を見に行ったりする中で、 声優やナレーションだけでなく、演技、演劇というものの魅力を強く感じるように なりました。こんなに興味深く、おもしろいものは無いと思うようになりました。 演技をしていると自分が磨かれるような気がしますし、仕事のモチベーションにもなります。 劇団に入って、演技の勉強をしたり、舞台に立ったりしたいという気持ちもありますが、 仕事としてそのようなことを続けるのは、非常に難しいというか、テレビドラマに出るような 俳優でない限り劇団員というものが仕事として成立しているようなものではないということも なんとなく理解しています。 私は、テレビや映画に出て有名になりたいという気持ちはあまりありません。 声優になって売れたいという気持ちはありますが、年齢的なこともありますが、難しい ということも認識しています。 ただ、せっかく演劇という自分の興味あるものと出会えたのに、このままその自分の気持ちに フタをして生きていくのは、もったいないという気持ちがあります。 芝居をしたり、発声練習をするのはとても楽しいし、やりがいがあります。 大学生の時に出会っていれば、演劇部に入るなど出来たと思うのですが、悔やまれます。 僕はこれからどのような形で、演劇というものと関わっていけばよいのでしょうか。 転職先や、今後の人生などにとても悩んでいるので、演劇や劇団についてや、 転職のアドバイスなどでも構いませんので、アドバイスをお願いします。

  • 後に糧となった若い頃の苦労・挫折

    先の連休を利用して、 『 おんな城主 直虎 』 の舞台 井伊谷 に行って参りました。 先ずは 龍潭寺 ・ 大河ドラマ館 他を回り、浜名湖 の北部が見渡せる宿にて旅装を解きましたが、平安末期から続く名門 井伊 一族がかつて盤踞したこの一帯は、現住所ですと 浜松市 北区 引佐町 との事。 一方昼は 蒸らしがない関西風の鰻をかき込んで済ませたのですが、地元では有名らしいこの鰻屋さんの直ぐそばに、高名な 三方ヶ原古戦場 跡地という石碑が建っておりまして、何か懐かしいものに出会った気がしました、ああここかぁ・・と。 俗に 「 若い頃の苦労は金を出してでも買え 」 と言いますが、後の天下人 徳川家康 にとってこの 三方ヶ原の戦い はそれに当るのではないでしょうか。 浜名湖と北方山岳地帯に挟まれた狭隘な土地を通過し西進するであろう、当時天下無敵を誇った武田勢3万の精鋭・・、但し城に籠っていさえすれば通り過ぎるはずの嵐でした。 ところが 元亀 3年のあの日、若き家康は ほぼ勝算の無い博奕に打って出る事となる、即ち僅か1万足らずの軍勢を率いて浜松城を北上し、 三方ヶ原 に 鶴翼の陣 を敷いて敢然と決戦を挑んだ、勿論散々に蹴散らされ 家康 自身命からがら逃げたほどの大惨敗でありましたが、この経歴が後に大きな勲章となり財産となる、極論すればその遥か延長線上にこそ彼の 関ヶ原 があると申し上げても、さほど言い過ぎではなかろうと思います。 個人的にはどうでしょう、若い頃喰らった大きな失恋の痛手が、その後の恋愛観を劇的に変えた気がします、1人の女性に執着する事は何の実にもならない、実は滑稽でしかないと・・。 さて表題件に関し、御意見を賜りたいと存じます。

    • isoken
    • 回答数15
  • 公務員試験の面接

    公務員試験の面接 私は現在高校3年です。近いうちに地方公務員試験の面接の練習があるので、次の事項に対して答えを考えておくように言われたのですが、 1 地方公務員という職業はどのようなものか。また、そのうえでどのような力が必要か。 地方公務員というのは、住民が暮らしやすい環境を作るために様々なことをする職業。そのためには住民の意見に耳を傾け、仕事に反映しなければならない。なのでコミュニケーション能力が必要。 2 長所と短所 長所:まじめ・一つの事に集中できる 短所:暗い・執着しすぎる 3 自分の長所をどのように仕事に活かすか。 自分の仕事を真剣に最後までやる。 4 なぜ地方公務員を志望したか。 表舞台で活躍するような職業はしたくないと思ったし、まじめだから向いていると思ったから。 と、自分なりに考えてみると、とても面接でいえる内容じゃないようなものになってしまいました。改めて書いてみると、暗いのになんで公務員志望したんだよ・・・思えてきました。なので、もっとまともに、掘り下げたものにするにはどうすればよいでしょうか?アドレスをお願いします。

    • noname#115719
    • 回答数1
  • 31歳男です。2年前に外資系金融を辞めました。他人から奪ってでも稼ぐ、

    31歳男です。2年前に外資系金融を辞めました。他人から奪ってでも稼ぐ、稼いだ人が偉い、短期収益を追うという拝金主義に心身ともについていけなくなったからです。語学スキルを生かして創造的で成長可能性の高い業界をと思い、未経験でも入れるweb業界の小さな会社に入りました。今会社の業務縮小のため、転職を余儀なくされています。書類をパスして面接には臨めるのですが、年齢の割にスキル不足だと判断されたり、収益に貢献したという意味での成功体験がないためにこれまで3社面接で落ちています。 転職のエージェントからは、落ち着いていて、コミュニケーションにも問題がなく、仕事をキャッチアップすることも得意だと評価されています。面接では緊張はしますが、面接での態度に大きな問題があるとは思えません。 webの世界で転職したいですが、嫌々ながら金融に戻ろうかとも考えます。国際的な舞台で働くことが幸せだと感じているので、それだけはこだわりがあります。ここまでお読みになられて何かお気づきになられることがあれば何でも結構ですので、アドバイスをご教示いただきたいです。