検索結果
介護
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 年金?生活保護の方が得だろ。
【生活保護の基準額】(地域により額に違いあり) 高齢単身世帯 65才の場合 月額 78036円です (年額936432円) 別途家賃実費月額46000円まで支給(年額552000円) 医療も介護もすべて無料。 タクシーで通院すれば タクシー代も別途給付。 【国民年金額】(平成14年度年額) 満額=年間804,200円 医療も介護も自己負担有り。 国は年金と生活保護は趣旨が違うので比べられない、と言い逃れしますが、40年間保険料を納めた人間より踏み倒し続けて適当に生きてきた人間の方が毎月受け取るお金が多いのは事実。医療も介護も国の丸抱え。又、生活保護制度は共産党や公明党の票集めの為の術になっているのである意味守られた特権階級。 大きな矛盾なのに誰も突っ込まないのはなぜですか? 改善しようという政治家はいないのですか?
- ベストアンサー
- その他(年金)
- arnoldmoon
- 回答数8
- 保証人について・・・・・。
前にも質問をしたものですが、パートで訪問介護員の仕事を始めました。 今日の質問は、職員の方から契約書などの書類をもらったのですが、帰ってみてみると「保証人」の欄があったのです。 「えっ!介護職は保証人がいるの?」とちょっとびっくりしました。 ちなみに私が仕事を始めたところは、耳が聞こえない、声を出すことができないためしゃべることができない・・・・・つまり身体障害者の利用者さんと対応するなどの仕事です。 介護職でお仕事をされている方に質問です。 デイサービスや施設でお仕事をされている方も、仕事を始めるときは保証人が必要でしたか? 今まで、保証人を書く書類を提出したことがあまりなくて、わからなくて質問しました。 文章がわかりにくいところがあって申し訳ございません。 あと、カテ違いだったら、すみません。
- ベストアンサー
- 転職
- noname#176628
- 回答数1
- 友達の彼氏が怪しすぎて心配です。
友だちの彼氏のことで、心配なことがあります。 彼女曰く、30代の彼とは一ヶ月前に婚活パーティで知り合い、すぐに熱烈なアプローチ があって付き合い始めたそうです。 その彼は、背中や脛に入れ墨があるそうで、なんと昔お金をだまし取る詐欺を していたとの告白をしてきたそうです。 しかし現在はそんな世界から足を洗い、介護施設を経営しているそうです。 (彼曰く年収もかなり高いそうです。) 私が引っかかったのは、なぜ、そんな世界からいきなり介護? というあまりにも結びつかない話です。 介護施設には黒い世界が絡んでいるともよく耳にします。 友人からすれば余計なおせっかいかもしれませんが、 彼の素性が怪しすぎて心配です。 本当のことはどうであれ、彼の素性を見破る方法がありましたらどなたか教えてください。
- ベストアンサー
- 友達・仲間関係
- noname#196453
- 回答数3
- 将来の夢について聞かれたとき…
将来の夢について聞かれたとき… わたしは11月に推薦入試を控えている大学受験生です。 わたしは国文学科志願です。 しかし将来は介護の職に就きたいと考えています。 もし将来の夢について下記のような返答をしたら印象悪いですか?みなさんの率直な意見聞かせて下さい。 「わたしは文学を専攻したいと思う一方で、介護関係にも興味があります。大学受験について考えたとき、どちらの道に進もうかずっと考えていましたが、どちらも捨てきれない叶えたい夢です。そこで、少し欲張りで遠回りな道かもしれませんが、大学で文学を専攻したのち、介護職に就いて資格の取得に励みたいと思っています。」 多分このあと色々突っ込まれると思うのですが、始めはこんな風に言おうと思っています。
- 有料老人ホ-ムでのHHPとしての心構え
こんにちは。 60過ぎの男性ですが、今月から派遣で近くの「施設」に就職が決まり今は一日一日があっという間に 過ぎていきます。まだ新設のなかでスタッフも手探り状態です。私は、昨年念願の「介護職員初任者研 修」修得して、幾つかの施設等観ましたが多種多様で中々判断出来ませんでした。「妻にも大変苦労 『金銭的に』をかけてしまいました。私は以前18年ばかり介護に携わってきました。退職して初めて自 分の仕事は{高齢者の関わりが得意}?かと自負していました。今は介護等の資格も努力次第でとる ことができますが、当時はさほど重視しなかったような気がします。「小年老い易く、学成り難し」。今後 若いスタッフとどの様な関係が望ましいかを御意見して頂ければ有難いのですが、宜しくお願いしま す。
- 締切済み
- 就職・就活
- san322yy5bn1
- 回答数2
- 社会保険料の支払いについて
社会保険料の支払いについて 4月1日臨時社員にて入社し2日目に退社しました。 5月に入り、社会保険料の請求が来ました。2日分の報酬金1万円に対し社会保険料25000円の請求です。退社後、市役所に国民健康保険・国民年金・介護保険の手続きをし、4月分の国民年金のみ払い済みです。会社に伝えると4月分は社会保険料(健康保険・介護保険・厚生年金)と市役所(国民健康保険・介護保険・国民年金)の請求の2重に保険料を支払う事に法律上決まっていると言われました。報酬1万円対し社会保険料25000円の請求とは納得しがたいのですが、どうしても支払わなければならないのでしょうか。また、4月分の健康保険は支払い済みなのにまた支払う必要が有るのでしょうか。宜しくお願いします。
- 締切済み
- その他(法律)
- takesan591
- 回答数4
- 33才看護学校受験か働くか悩んでいます
初めて質問します。旦那の実家を2世帯住宅にして生活していましたが嫁・姑・小姑問題で私たち家族(旦那・私・こども2人)で家を出ることになりました。そのため、金銭的に不安があり質問です。私は、介護の仕事をしていましたが、県外への転居となるため退職しました。今後の生活を考えると私も働いていくことは必須ですが、介護の仕事は好きだけど給料が安く貯金がなかなかできず、将来が不安です。 そこで、以前より夢だった看護学校の受験を考えています。学校に行けば、3~4年間は収入もなく、支出が増えますが長い目でみれば看護師のほうが経済的にも安定するのでは・・・と考えています。 今すぐ、介護の仕事に就き収入を得るか、看護学校受験に向けて頑張るか、皆さんの意見を聞きたいです。よろしくお願いします。
- ボーナス無し・退職金無し これで正社員?
50代の主人が転職して1年になります。 転職先は銀行・生保・クレジット等もやっているグループ会社の 介護事業の会社です。 しかし、正社員とは名ばかり ご存知のように介護業界は低賃金です。 (ヘルパーではありません。) 加えて、タイトルに書いた通り ボーナス無し・退職金制度無しです。 年俸制とは聞こえが良いですが、 サブマネージャーと言う立場で 残業代も無いし休日だって100%取れません。 これで東証一部上場企業の冠をかぶって介護事業なのか?!と 思ってしまいます。 50代ですし、今後自分達の老後も心配です。 他人の老後の面倒を見ながら 私達本人の老後はどうなるのやら?!と泣きたい気持ちです。 正社員とは言いながらこのような待遇の会社って 結構あるのですか? 同年代の方でこのような境遇の方 自分達の老後はどのように設計していますか?
- ベストアンサー
- その他(就職・転職・働き方)
- pink0pearl
- 回答数5
- 納得できない天引き額
母親の受け取る年金額が10月から1万円以上減らされました。 理由は介護保険料の改正により、天引き額が2倍になったからです。 どういう理屈でそうなったのか、市役所の窓口に問い合わせたところ 同居している息子(僕です)が市民税を納めていることから、 それを踏まえて算出した結果、天引き額が倍になったとのことです。 僕はサラリーマンですが、僕の給与から市民税が払われると どうして母親の介護保険料が高くなるのでしょうか? それも倍なんてあんまりじゃありませんか。 こっちは1円も収入が増えてるワケじゃないのに。 母親の年金収入は変わりません。受け取る額は同じなのです。 しかも同居の僕はさらに市民税という支出をしているというのに どういう理屈でさらに倍もの介護保険料を課せられなければならないのでしょう?
- 締切済み
- その他(年金)
- phonoclone
- 回答数4
- 建築リフォーム起業考えています
建築リフォーム介護関係で起業考えています。 起業できるかで悩んでいます、 ・親は個人で建築していた1級建築・大工 70歳超えたので引退 ・自分は大工歴5年ほど作業・図面は書ける、作業はしない 手伝い程度にとどめたい。建築に関する資格はなにもありません。 ・取り合えずかんたんなリフォームなどは親と自分で行う ・大きな仕事は、知り合い業者に頼む。 ・介護用品いろいろ調べています。知り合いもいます。 ・自分は他の仕事をしているので、仕事があれば取り合えず親に行ってもらう。初めは副業としていきたい。 介護助成金の手続きとかあるみたいなのでちゃんとした会社として登録必要ですか? 親の看板屋号(個人ですが)があるので、それで行えますか? もし親が完全に動けなくなったとき看板(資格)はどうしていけばいいんでしょうか? お願い致します。
- ベストアンサー
- 起業・開業・会社設立
- hellohwcf
- 回答数2
- 長男の嫁
自分の子ども(精神的な病で自宅療養中)の世話と義父(病気で自宅療養中)の世話とどちらが大切ですか? 妻は、子どもは死ぬわけではないが、義父は年をとっているので義父を大切にするべきですか? 自分の親と違って血がつながっていないから義父を大切にできないんだと責められるのは当然のことですか? 毎日介護してても買い物に出かけたり、自分の時間をもとうとすると、何にもしない義母に怒られるのは仕方がないですか? 介護を一切しない義姉や義妹に介護の仕方が手際が悪い、やり方がなってないなど怒られてしまうのは理不尽だと思うのですが、そういうものなのですか? 親戚のおばさんが悩んでいます。母によく愚痴をこぼしています。 どうなのでしょうか?
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- noname#52753
- 回答数4
- 施設利用費について
今度老人介護保険施設に祖母が入所予定です。要介護度は恐らく4です。(申請中)施設に入所するにあたり、介護度はもちろんですが世帯の所得によっても4段階に分けられています。世帯全体が市民税(住民税)が非課税で所得が80万以下などと分かれているようです。祖母の年金は年間40万程度、世帯でみると息子(私の父で母は亡くなっています)と二人です。父は昨年退職し年金暮らしですが農家のため課税されています。昨年度でみると所得はだいたい170万位、今年6月の課税は6万ほどのようでした。入所予定の料金をみるとやはり一般世帯とみなされ減額にはならいないようです。やはり減額にはならないのでしょうか?また世帯分離し祖母を1人世帯にすると父の税金(祖母を扶養からはずすと)がたかくなるのでしょうか?そのメリットデミリッともあわせて教えてください。
- 締切済み
- 老人ホーム・特養・福祉施設
- okaka0611
- 回答数1
- 変わるべきか…
中年期の女性です。過去 医療・介護の仕事経験が多く、離婚後 体を壊し 脳出血で入院・手術し その数年後 安いパートで働きだし現在 転職を考えています。悩みというのは、今 医療・介護の人達が足りないと言う事で 離婚後アチコチで働いてた私の事を知っている人達が多いのか、周りの意識が元の職業に…と言うのが感じられ、休憩時間にも わざと聞こえる様に 医療系や家族の介護の愚痴ばかりを聞かされるハメで 疲れます。確かに元の職業の方が経済的に収入が得られますが、度重なるセクハラを我慢しながら 体の痛みに耐え とうとう倒れてしまった身としては 二度と戻る気にはなれません。 定年後 働きに来ている人達の多い会社で ストレスを受けながら毎日 仕事しています。どうしたら良いでしょうか…
- 感染症
私は現在転職して病院のほうで介護の仕事をしてます。感染症のことでお聞きしたいです。オムツ交換のとき使い捨てのゴム手袋をつけているのですが最近介護のリーダーからゴム手袋の減りが早いといわれています。B型肝炎の患者なども交換するなかにはいるので入社ときに手袋をつけるように言われてました。現場ではその逆です。素手ですることの自主性をもとめられているみたいです。今後は素手でしようと思うのですがB型肝炎などは便やおしっこからでも傷口などにはいると感染するのでしょうか?お風呂介護でも便がついたおしりをシャワーなどで洗っているときはねかえりで目にはいったこともあります。シャワーなどで洗った便の跳ね返りでも感染するのでしょうか?詳しい方アドバイスお願いします。
- ベストアンサー
- 病気
- noname#33523
- 回答数6
- だんだん行き詰まってきました(**)
つきあって4年目の彼の事です。だんだん行き詰まってきました。。彼のご両親の介護。それによる彼の失業と完全介護生活。私とご両親のどちらを選ぶ?なんて聞いている場合ではない事は分かりすぎていますが、当然、デートは2の次・・3の次?本当は不満で一杯の気持ちを抑えているストレス、不安、そんな気持ちがワガママだと反省するストレス、、 何度かは心機一転して、介護の手伝いを含めて力になりたいと伝えた事もあるのですが、、色々あって、結局彼は私を巻き込みたくないようです。ご両親との面識は無いので、いきなり乗り込むことも、かえってややこしくさせるだけだし。。まとまりの無い文章で申し訳ないですが、ほんの少しでもアドバイスなどあったら、お話を聞きたいと思いました。同じような経験がある方など、どんな事でも良いので、よろしくお願いします。
- 保育園申請について
現在遠方に住んでいる実家の母を、 半ば住み込みのような形で介護をしています。(母は要介護2) 当方は関東・母は九州に住んでいます。 子供はまだ8ヶ月のため育児をしながら介護し、 別の人にお願いできるときだけ自宅に帰っている二重生活なので、 乳離れできる1歳から保育園に預けようと考えています。 そこで、 1.遠方の介護ということで申請を出す予定だが、現実的に受け入れてもらえるものか。 (実際自宅に帰れているのは月3~4日です) 2.その際、介護保険証のコピーの提出を求められていますが、 それ以外に証明するものを出してくださいということを言われるのか? また、当方の申請書には、それぞれの祖父祖母の職業を書く欄があるのですが、 3.シルバー派遣で働いている義母・民生委員をしている義父も職業欄に書くべきか。 以上3点について教えてください。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(妊娠・出産・育児)
- iyojin
- 回答数1
- 法律に詳しい方、慰謝料の金額について
こんばんは。 お見合い結婚で、今、自分の親の介護をしてくれている妻と離婚をしたい場合、慰謝料はどの程度発生するのでしょうか? お見合い当時、親の介護をしてくれる人という条件の元、結婚に踏み切ったのですが、当初からずっとセックスレスで(自分のモノが立たない)、仕事から帰ってきて作ってくれた夕飯を食べて、寝て、翌日また出勤という毎日です。 それでも文句を言わずに親の介護もしてくれ、きっと介護にも疲れさせてしまっていると思い、話を聞いたりはしています。申し分のない妻です。 しかし、このまま気持ちのない相手と一生を共にし、しかも相手に辛い思いをさせていると思うと(介護の件)、別れた方がいいように思います。 そして、慰謝料が発生することは100%だと思います。 こういうケースでは、金額的にどのくらいの慰謝料が発生するのでしょうか?全く想像もつかないので、質問させていただきました。 どうぞよろしくお願いいたします。
- 身内の方が老人ホームにいらっしゃる方
御親族が老人ホームにいらっしゃる方に質問させて下さい。 介護して下さる施設の方は親切ですか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- シニアライフ
- adviceanswer
- 回答数1
- 公文書 or 私文書?
(介護保険制度)ケアマネジャーのモニタリング記録はこ「公文書」なのでしょうか? それとも、「私文書」なのでしょうか? 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(行政・福祉)
- noname#262519
- 回答数2
- 休み時間の残業
介護施設の総務です 介護職員が夜勤の休憩時間中に介護の対応をせまられ、 業務にあたったとして、休憩時間が確保できなかったとして その分を残業として請求してきました。 休憩時間中に業務にあたったので、 その分を残業手当として支給するのはやむを得ないと考えますが、 休憩時間を与えなかったとなってしまうので、 労基署から指摘されることは間違いかと思います。 どのように対応(処理)すればよろしでしょうか?ご教示ください。
- 締切済み
- 財務・会計・経理
- newtype_lab
- 回答数6