検索結果

運動が続かない

全10000件中8141~8160件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 中3です、いじめられています

    もうすぐ12月。 3年生が始まった4月から、約8ヶ月間耐えたなぁ、と思います。 いじめとの我慢は、まだまだ続きますが、先が不安です。 いじめの解決が100%難しいという結論に至っていて、何も反撃せずに我慢しています。 不安というのは、勉強に集中できないことです。 僕は、かなり真面目で、勉強に積極的に取り組む方なのですが、 厄介であるいじめのストレスが取り囲んでて、勉強に集中できません。 この状態で、もっと頑張りすぎると、心の病などにかかってしまい、今後のトラウマとなっていってしまうのか、という不安に強く襲われてしまいます。 いじめ相談センターに何度もかけたり、担任の先生に相談したり、マラソンをしたり、ゲームをしたり、さまざまなことに試みましたが、一時的な快楽みたいなのがあるだけで、その後にどんどんつらくなってくる気持ちが湧き出てしまい、心が楽になれません・・・。 僕は、どうしたらいいのでしょうか?

  • 結婚式を題材にした映画

    結婚式を題材にした、もしくは結婚式のシーンがある映画を探しています。 シナリオで結婚式のシーンを書くことになったので参考になるような映画を 探しています。 ただ幸せなだけの結婚式の映画でななく、主人公の葛藤があり、儀式ならではの 本音と建前が表現されている作品だと助かります。 いろいろいって申し訳ないですが、良ければ回答よろしくお願いします。

  • 三人で乾杯のあいさつ

    今度100人程度のパーティをするのですが、その中に長老の方が3人いらっしゃいます。 どなたかに乾杯のあいさつをして頂きたいのですが、どなたも外せません。 他の挨拶はして頂く方がもう決まっていますので、困っています。 そこで三人そろって乾杯のあいさつをして頂きたいのですが、マナー違反になるのでしょうか? マナーに詳しい方お教え下さい。

    • hari39
    • 回答数6
  • 退部したいのですが・・・

    私は、中学1年のソフトボール部に所属しています。 部活を退部したいと考えています。 理由は ・部活仲間に悪口を言われた ・練習がハード ・自分に自信がない ・たまに部活に1人でいるのが辛い との事です。 もっと細かく言ってしまうと ・肩幅が広くなりたくない ・髪を伸ばしたい ・黒くなりたくない ・朝早い とかもあります。 私の部活の顧問の先生は とても怖いのです。 この理由を話して 納得してくれるのでしょうか。 怒られたり・「まだできる」 など言われたりしないんでしょうか・・。 回答お願いします。

  • 道具をつかわないでできるダイエットって?

    僕、下腹がポッコリで脂肪がたまってるんですけど、家でもできて家の物で、できる簡単なダイエットしりませんか?おしえてください><チナミに男性です

  • ●寝つきをよくするには?辛いです●

    こんばんは。 中学3年生の受験生です。 最近、不安やストレスなどで寝つきが悪くなっています。 布団に入って眠るまでに1時間近くかかります。 眠れたとしても、何度も起きてしまいます。(ちょっとした音でも起きてしまう。) 起きてからも30分は眠れません。 なるべく、なにも考えないようにしているのですが・・・。 そのせいで、寝不足で辛いです。 こんな日が1か月以上続いて辛いです。 以前は、布団に入ってから10分以内で寝れました。 そこで、寝つきを良くするにはどうしたらいいですか? 寝つきが良くなる体勢や、毎日どのくらい歩くといいのか・・・など知りたいです。 寝つきを良くするにはどうすればよいか、教えてください。 ご回答待っています。

  • 体力が無く、それでも仕事をしなければならない場合。

    私は、自分で言うのも変ですが、堅実で、誠実をモットーに生きてきました。 10数年間、黒い渦に飲み込まれるように、色々な出来事に振り回されて、元々、痩せ型でしたが、胃腸炎になったり、体重が激減し、中々、体重が元に戻りません。。 激減した頃より、体力が無くなったと実感しています。(虚弱体質) ガス欠の様に動けなくなってしまいます。 それでも、今まで、9時~15時の事務職のパートをやっていましたが、社長が高齢の為、廃業し、今は失業保険を頂いております。(今月で終了) 帰宅後は田舎に住んでいるので、子供達の習い事の送迎もあり、ゆっくり出来ません。 来年はW受験なので、教育費がかかり、絶対に働かなければなりません。 どんなに疲れが取れなくても、気力だけで、乗り切ってきました。 失業中には子供の手術、通院等、予期せぬ事態も起こって暇では無かったです。 今から、本格的に職探しをしなければならないのですが、こんな私でも仕事が出来るのか・・・? 気力、体力共に頑張れるか・・? 今、とてもネガティブです。 余談ですが、私は多くの資格を取得しているので、事務職しかやった事はありませんが、採用に関しては不合格になった事はありません。 こんな状態なので、辛口はご遠慮ください。 「自分はこの様にやってきたよ。」とか「こういう風に発想転換したよ。」 というアドバイスをお願い致します。

  • 複視のリハビリ方法について

    初めて質問します。 よろしくお願いします。 私は2008年3月にクモ膜下出血により倒れ、2010年10月にやっと退院したのですが、 数多くの後遺症が残り、今もリハビリを続けています。 後遺症の中で目の焦点が合わない複視のリハビリについて、 医師や作業療法士が分からない(リハビリ方法がない?)らしいのですが、 何か効果的なリハビリはないでしょうか? 目が疲れて本を読んだり、PCの画面を長時間見ることができません。

  • 寝たくないのに寝てしまう。

    タイトル通りなのですが、 寝たくない、寝る気がまったくないのに気がつかないうちに寝てしまいます。 私は学生なのですが 中学2年あたりからいつのまにか気がついたら授業中に寝てしまっていて それ以来高校にはいっても寝てしまうクセが直りません。 授業中に寝てしまったらもちろん勉強についていけなくなりますし先生に失礼ですから、 寝たくないのですがいつもいつのまにか目の焦点が合わなくなり、ダメだダメだと思い頑張って話を聞いて板書をしようとするのですが、そのあと気がついたら寝ていて、起きたら授業時間が残り10分とかでノートは最初のところをちょびっと書いただけのような状態です。 友達に相談したら、「やる気の問題、甘え」といわれてしまいました。 ですが、本当にやる気はあります。 前日とても早く寝て(9時とか)8時間以上十分睡眠をとってから授業をうけてもダメでした。 朝苦手なコーヒーを無理に飲んでいったりもしましたが、 最初のうちは効き目はありましたがなれてくるとあまり効かなくなりました。 周りの人に起こしてもらうようにもお願いしているのですが 周りの人曰く「起こしたら、一時は起きるけど10秒くらいするとまた寝てしまうので起こしてもきりがない」らしいです・・・。 授業以外でも集会や、発表会などでも寝てしまいます。 楽しみにしていたことでも寝てしまいます。 どうにかして直したいです。 なにか原因はあるのでしょうか? また、同じような経験をされたかたいらっしゃいましたら どのようにして寝ないようにしていたか教えてください。 それ以外の方でもなにか寝ないアイディアがあれば教えてほしいです。 汚い文章で申し訳ありません。 回答よろしくお願いします。

    • munica
    • 回答数2
  • 【ひと】…CPU、OS、そしてOP(主体)について

    こちらのカテには初投稿となります。 専門的なご意見を伺いたく存じますが、勝手ながら 心理学の専門知識は持ち合わせておりませんので、 『学術用語』に関しましては、控えめにお願いしたく存じます。 また、学術用語であってもWiki等で解説されているもの関しましては、 自身にて調べる事は可能です。それ以外につきましては、 解説書物等お知らせ頂ければ有り難く存じます。 質問に移りますが、 『ひと』が様々な要素、そして未解明な不可思議な部分を秘めている事は、 想像に容易い事です。 しかし、今一つ自身の内にて壁になっている事が有ります。 …ひとをコンピューター、機械に例えるのは如何かとは思いますが、 例えに思い浮かぶモノがありません。 例えに無理があることは承知しておりますが、よろしくお願い致します。 CPU=脳、OS=自律神経、様々な臓器、各種不随筋とした時、 そのOP(オペレーター)、操作の主体は何に例えられるのでしょうか? 『主体=私』と言う事は異存ありませんが、 その『私とは…』、心理学において、具体的にどの様な存在になるのでしょうか? 精神医学も絡む問題ですが、そのようなカテがなく、 また、こちらの締め切り後には『哲学カテ』にも、 見解を伺いたく思っております。 宜しくお願い致します。

    • noname#134608
    • 回答数5
  • 立ちこぎって恥ずかしいですか?

    自転車の立ちこぎって恥ずかしいですか? 私は坂の多い地域に住んでますので、誰も見ていないと必ず立ちこぎしますけど、誰かがいると・・・、女なので、座りこぎをします。でもほんとは立ちこぎをしたいのです(笑)。 この間なんか、今までは坂がきつ過ぎて避けていた道を夜なので、挑戦しようと意気込んだのは良いのですが、途中で坂に負けてしまい、自転車から降りておしてしまいました。体力が年々なくなっているようです。 皆様は 自転車に乗る時立ちこぎなさいますか? 

    • noname#126012
    • 回答数7
  • 大学の力学の問題なのですが…

    力学の問題なのですが、どうしても解けない問題があります。 すみませんが解答の指針だけでもいいので、どなたか教えてください。 (1) 一様重力に加え、抵抗力が働いている場合、力学的エネルギーは保存せず、 必ず減少することを示せ。(抵抗力の大きさは、一定でも、速度のn乗に比例しても示せる。) (2) 高度hの地点を円軌道で周回する質量mの人工衛星がある。 この人工衛星には燃焼するとv'で噴射する燃料が積んである。 任務終了後、人工衛星を地表に戻すためには、人工衛星の質量のうち何%を燃料として 残しておかなければいけないか調べよ。 ただし、地球の質量をM、半径をR、万有引力定数をGとせよ。 (1)に関しては、例えば抵抗力を一定としてkとでもおいて、鉛直上向きを正とすれば、 F=-mg+k が成り立ちますよね。 あとは重力が保存力、抵抗力が非保存力であることから求められると思うのですが、 どのように式を立て計算すればよいのかわかりません。 (2)に関しては、おそらく人工衛星と噴出した燃料に関して運動量保存の法則を 立てると思いますが、立ててもそれ以降さっぱり進みません。 問題文から、万有引力の法則を使うと思いますが、どこで用いるのでしょうか…。 すみませんが、よろしくお願いします。

  • オーラ、霊視をしてくれる人

    最近調子がとみに変です。 体調、メンタルというだけでなく、変なめまいや酔ったような状態。 割りと名医で信頼できるお医者さまにもかかりました。 ただ、根本的な快復には至っていません。 オーラを見てくれる人、あるいは悪い何かが憑いたり(??)していないか見てくれる人に 相談してはどうかと思ったのですが、どういうところに相談すれば良いのか、 どういう風に、そういったところを探せば良いのか分かりません。 アドバイスをお願いいたします。 ※スピリチュアル的なものにのみ頼るのではなく、 身体やメンタルのお医者さまも含めて、今の状態の改善を期待しています。 よろしくお願いいたします。

  • 不妊 クリニックへ行くにあたって

    いつもお世話になっています。 身近に聞ける人がいないので、ここで質問させていただきます。 不妊なのかはまだわかりませんが、 性行為の最中にというか、挿入される際に痛いので、まずはそれが大丈夫か知りたいのと、 結婚して2年、解禁して5ヶ月なのですが、タイミングはよさそうなのにできない原因はなんだろうというのをお聞きするためです。 ただ、仕事が不規則でストレスを感じやすく、夜中も起きてしまうことが度々あるため、基礎体温をつけておりません。 それでも見てもらえるのでしょうか・・・。(基礎体温3か月分はあるといいなどはどこかで拝見したのですが…) また、予約をせずに行っても大丈夫でしょうか?断られることはあるでしょうか? 分かる方がいらっしゃいましたら、宜しくお願いいたします。 また、初めて行った際の経験談なども教えていただけると嬉しいです。

    • noname#128167
    • 回答数3
  • タイガーマスク運動(伊達直人運動)をどう思う?

    タイガーマスク運動(伊達直人運動)をどう思う?

  • 本当にお魚は新鮮なほどおいしいの?

    魚料理関係のTV番組では、必ず、魚は鮮度が命であり、食べるまでの時間を如何に短縮するかがカギです、的なことを報じています。釣った魚をその場でさばくのが一番おいしいと言っています。 これは本当のことなのですか? たとえば牛や豚などの動物の肉の場合は、死んでからしばらく寝かせないと、おいしくならないと聞きます。また、まぐろのような大きな魚も同様のことを聞くことがあります。 食べ物の多くは腐りかけが一番おいしいと言われることもあります。 この違いはどこからくるのでしょうか?なぜ、魚の肉は他の家畜などとはちがうのでしょうか?

    • chapo12
    • 回答数11
  • 国債と財政破綻

    日本の国債の格付けが引き下げられましたね、・・・国の借金も増えつずけ、1000兆円を超えて、2003年には国民資産総額を超え、財政破綻が現実味を帯びてきた、とのテレビニュースがあり、 外国の一部のヘッジファンドなど、日本の数年内の財政破綻を前提に動き始めた、との報道も見ました。 日本の国債は国内で消化している為、心配はいらない、との見識もあるようですが、実際はどうなのでしょうか。 日本は数年以内に財政破綻が始まる確立、って、どの程度ありますかねぇ・・・? その時、日本はどの様な状態になるでしょうか?

  • ストレス発散には…

    最近女性も増えているらしい喫煙者は、昔からよく聞くストレス発散方法の一つみたいですが、飲酒・喫煙をまったくしない自分はストレスが限界以上に蓄積されてきているみたいで仕事中に貧血や少しの睡眠にいき迷惑かけたり、仕事内容に間違った際の謝罪に必要以上の罵声で事務応対のような誤り方をしてしまい迷惑をかけてしまいます。悩んでいるのは非喫煙者の自分の場合は、一般的な安値で販売しているビールや酎ハイを適当に買って飲んだりするのは最近の睡眠もあまりできない自分には適してますでしょうか?もちろん内容はスポーツ観戦やFMのラジオ聴覚など、趣味も常にしたりしてますが…

    • noname#247274
    • 回答数4
  • スポーツにおける心臓の鍛え方

    テニスをしているのですが、ハードな動きで心臓がギブアップに感じることがあります。31才です。ロードワークをして徐々に向上していくものでしょうか。心臓の組織は、鍛えることで丈夫になるのでしょうか。良い方法がありましたら、お願いいたします。年齢的には何才まで向上しますか?

  • 高血圧あり、唇のしびれ後頭部のもやもや

    47歳男性です。 2002年、健康診断で時々血圧が高めで再検査すると異常なし、40歳を機に 血圧計を購入し朝晩、計測を開始 2010年9月迄、血圧は60-110位 2010年10月から血圧は一気に90-180位になりしばらく続き、一週間程して 病院へ、直に降圧剤が処方される 服薬を始めて2週間で110-200位になり薬を変更、それから薬が変更になり、 現在5種類目ですが、100-190位から下がりません。 定期的に血液検査をしてくれていますが、特に異常はないように言われています。 昨日、昼頃に唇のしびれがあり、後頭部にもやもや感がありましたが、 一晩経っても何ともないので、そのままにしています。 職場で相談したら、早めの受診を勧められたり、心配いらない気にしすぎと言われます。 何でと聞いても主観で言っているようなので、どちらを信じれば良いか迷っています。 どちらを信じれば良いでしょうか? また、具体的にお教え願えないでしょうか?