検索結果

家族

全10000件中8081~8100件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 家族が私のPC見ることは簡単ですか

    家族が私のPC見ることは簡単ですか 親から病院などに伝わっているように思う 集団ストーキングされているように思えるんですけど

    • noname#187455
    • 回答数2
  • 後期高齢者と扶養家族の関係教えて下さい。

    私の母は75歳の後期高齢者対象者です。去年までは自営業を営んでおりましたが、今年、75歳になり、自営業をやめました。そこで、扶養家族と言う制度に興味を持ってきました。しかし、いろいろと調べていくうちに、後期高齢者対象者は扶養家族にできないとありましたが、それは本当なんでしょうか。わかっている方がいらっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか。宜しく、お願い致します。

  • この家族に育てられて良かったと思うこと

    こんにちは あなたは、あなたの家族に育てられて良かったと思うことはなんですか? また、どうしてそれに気づいたんでしょうか? 例えば、我が家では毎日洗濯をします。それが当たり前なのですが、どうやら他の家庭では2日に1回だったり、1週間貯めてからまとめて洗濯する家庭もあるようです。 これに気づいたのは恋人の家にお邪魔したときに洗濯物の山を見て、そのことについて教えてもらってからです。 簡単に言えば家族自慢をしてほしいです。

    • tonimii
    • 回答数14
  • 家族も友達もいない彼の住む地へ

    はじめまして。 私は生まれも育ちも大阪の23歳の女で、社会人1年目です。 彼は元々福岡出身なのですが、同じ大学の同級生として知り合い現在4年間お付き合いをしています。 卒業後、私は金融の一般職となったので地元大阪に残り、彼は5年スパンで全国転勤のある会社に就職し今は地元の福岡で働いています。 現在は月に1度私が福岡に通っています。 そんな彼から先日「1,2年後に結婚することを前提に同棲してほしい。来年の4月から始めよう」といった内容のことを言われました。 私は結婚願望が強かったにも関わらず、その時大阪を離れるなんて怖いと真っ先に思ってしまいました。 なぜなら今の私は休日になると毎日学生時代の友達と遊んでおり、実家暮らしのため親に甘えた生活を送っているからです。一人暮らしの経験ももちろんありません。 そして彼が今結婚に至らない理由は結婚資金が貯まっていないからです。それなら結婚前に私に福岡に慣れてもらいつつ貯金をしようという考えのようです。彼と私のお給料から計算すると同棲をしても2年あれば確実に結婚資金は貯まります。 また同棲をするにあたって私の両親へ結婚を踏まえた挨拶もしにくるということです。 そこで今福岡に行くべきか、少しまってもらうか悩んでいます。 ・1番の不安は彼以外に心を許せる友達、家族がいないという点です。 ・同棲は福岡市内でする予定ですが、それでも大阪ほど街が大きくないため友達もいない状態で気晴らしできないのではないかということも不安の一因です。 ・学生時代ほぼ同棲していたようなものなので、彼との同棲に不安はありません。 ・私の仕事は全国に支店があるので、希望をだせば福岡に移れます。 ・彼とは価値観も金銭感覚も抜群に会うので結婚するなら彼と決めています。 ・なにより普段そんなこと言わない彼が真剣に言ってきてくれたことなので、彼の気持ちをないがしろにしたくないという気持ちも強くあり悩んでいます。 地元を離れ相手の元へ行った経験のある方、そうでない方もどうかご意見・アドバイスをお願いいたします。

    • bpj0023
    • 回答数8
  • 記名式 割引航空券の家族使用について

    ANAの事前購入割引で航空券を購入しようと思いますが、小生の名前で予約しておいて、当日息子が搭乗することは可能でしょうか?料金的には変わらないと思いますが、搭乗時あまりにも年齢が違うと何か言われますでしょうか? マイレージポイントもつく形で購入するため気になります。誰か是非ご教示ください。

    • kazujyo
    • 回答数3
  • 家族カードの支払い義務と信用情報について

    クレカのポイントを集めるために、家族カードを作って一種類のクレカに買い物などの支払いを 集中させようと考えています。 家族カードを申し込むのですが、下記が質問です。 1.支払い義務は誰になりますか?   多分、支払い銀行口座を登録している親カードの持ち主になりますよね? 2.与信枠は誰の分になりますか?   1.に関連して親カードの持ち主の与信枠の一部を家族へ分配するという仕組みでしょうか?   親カードが100万円もっていたら、家族カード1枚毎に例えば20万円の枠を持って行かれるのでしょうか? 3.以前、カード会社に勤めていた知り合いから聴いた話ですが、   カードの支払いが滞った場合、親カードの持ち主に連絡を入れ督促をすると、   相手は、その分の買い物は家族カードで家族が購入した代金なので自分に支払い義務はないと   言ったところ、親カードの持ち主に支払い義務があると説明したと聞きました。   これは正しいですか? 4.その他、親カードと家族カードの運用方法などの情報をお持ちでしたら教えて下さい。   また、どのように家族間で利用したら良いかなど妙案がありましたら教えて下さい。

    • tax_sos
    • 回答数3
  • スタジオで家族写真をお得に撮るには

    下の子が1歳になる記念に、家族写真をスタジオで撮りたいと思っています。 何かお得に撮る方法、このスタジオがいいというお勧めがあれば教えてください。 自宅は都内近郊です。

    • iiten
    • 回答数1
  • 休日の(家族参加の)会社の飲み会ってアリ?ナシ?

    みなさんの会社では 休日に家族参加の会社の飲み会ってありますか? あるとしたら、どのくらいの頻度でありますか? また、そのことについてどうお考えですか? ない方は、あるとしたらどう思いますか? 主人の会社の上司(昨年転勤してきた・配偶者あり・子供なし)が 月1度のペースで休日に家族参加型飲み会をします。 (上司の配偶者は参加しないことがあります) 主人の会社は、誰でも知ってる様な大企業で 極稀に土曜出勤もありますが、基本的に土日がお休みです。 上司主催ではありますが参加率はあまりよくなく なので、尚更2回に一度は行かなくては・・・と思い なるべく参加するようにしています。 私としては、この飲み会がとても迷惑です。 月に一度くらいいいじゃないか。 これではまるで 『勤務時間外の飲み会は残業手当がでますか?』 なんて言ってるゆとりっこみたいだわ。とも思うのですが 土日の休みって、なにかと忙しく一日なんてあっという間です。 ここ数ヶ月、お休みの日も主人は家でゆっくり過ごせていません。 4月などは入園入学時期5月は運動会・・・ 子供を持つ他の同僚の奥様は余計に忙しいでしょうし・・ どう思ってるのかしら??などとも思ったり。。 私も、大企業に勤めていましたが 社員旅行はありましたがこういったことは無かったので戸惑いもあります。 士気を高めたい、チームワークを・・というのはわかりますが 上司と言う立場上、こういうことをするのってどうなんでしょうか? 部下からすると非常に断りにくいし、 平日の夜も別に飲み会をしているので それで充分じゃないか??とも思うのですが・・・

    • noname#205615
    • 回答数10
  • 認知症の人にとって家族の役割は

    年老いた母(半身不随)を施設に預けざるを得ないです。ようやく週2回だけ、母に会って喜ばせています。そのことを某調査官に「それはいいことだと思うけど、無理することはない」と言われた言葉が「それは、勝手にやっていることでしょ」というように聞こえてきました。 さて、認知症の人にとって家族の関わりが密であるほうがいいに決まっている、いや寧ろ密な関わりが必要なんだ、と思うけど、なぜそうなのかがはっきりしない。「家族の関わりは密でなくていい、グループホームの職員に任せとけばいい」という人に、どう反論すればいいのだろうか。その辺り(家族の密な関わりの必要性)を説いた本なり論文などがあったら紹介して欲しいです。これは、在宅介護の方がいいのか、という問題とも関わってきそうです。 認知症を進行させない、できたら改善もしくは現状をできるだけ維持させたい、そのためには家族の役割が大切なような気がするのだけど、気がするだけで明確なものを持ち合わせていません。 20~25%が在宅介護なので「介護者支援法」が日本にも必要だとして、その制定に向けて運動している団体があります。施設の職員に任せるだけでいいというのであれば、家族の役割は非常に少なくなる。半身不随で認知症の家族をグループホームに預けている者にとっては、在宅介護ではないので「介護者支援法」は必要ないということになりますが、何かしっくりきません。物理的・精神的に週2回しか訪問できないところを何とかならないものだろうか。そういったところにも光を当ててくれるような法律ができたらいいのですが。

    • hearty7
    • 回答数3
  • 住宅ローン控除と家族の住民票について

    現在、住宅ローン控除を受けております。 会社の勤務先移転に伴い通勤が大変なため、引っ越しを検討しています。 その際、住宅ローン控除により、住民票は移せないのでしょうか? 例えば、ローンを組んだ私が住民票を移さず、引っ越した場合、妻と子供を扶養にするには、法律上は、妻は、収入はありませんが引越し先の世帯主として、子供も引越し先に住民票を置く事に問題があるのでしょうか? 因みに、両親との二世帯住宅のローン控除であり、連帯ローンとなっています。詰まり、両親は勿論住民票が当該住宅に置いています。 よろしければ、どなたかご教授の程よろしくお願いします。

    • noname#194675
    • 回答数3
  • 親離れ・子離れできていない? それとも家族仲良し?

    親離れ・子離れできていない状態と、家族仲良し!の境界線はどこなのでしょう。 主人(30代後半)のことなのですが、 ・寝坊して会社に遅刻しそうとなると、父親に連絡して車で送ってもらう。 ・用があって1人で朝から出かけて行くと、母親が「ちゃんとお昼食べたの?」などとメールしていて、主人も「コンビニで適当に済ませたよ」などと返信している。 ・休日に外食しようという話になって準備していると、いつの間にか「両親も誘っておいたから」と言われ、結局4人で出かけることに。 ・私が妊娠中に体調が悪く、「夕飯を作れないから何か買ってくるか、外で済ませてきて」と連絡すると、実家(同マンションの別フロア)に行って食べてくる。 ・母親が主人の歯医者の予約日を全て把握している。 ・父親がゴルフを始めたのをきっかけに、母親、主人、主人の姉(40代既婚子なし)、主人の妹(独身実家暮らし)もレッスンに通い始め、既に10年ほど連続で海外にゴルフ旅行に行っている。 ・・・などです。どう思われますか?

  • 家族から感謝されないのは普通ですか

    主婦ですが子供からも夫からも全く感謝の言葉がありません。具合悪くて1日寝ていても、心配の言葉もまったくなく、熱があっても家事を私がやっています。 子供たちが反抗期なので、そんなものなのでしょうか。私は、ばからしくなって、嫌になってしまいました。

    • chiari4
    • 回答数13
  • 婿養子ですが、妻の家族と別居したい

    結婚して婿養子に入り(養子縁組してます)10年経っており、8年ほど前から妻の両親と同居しております。 妻の両親から300万の贈与と私たちの貯金100万を頭金に、私名義のローンで組んだ一戸建にすんでいます。 ローンの支払いは以前は妻の両親も月2万払ってもらってましたが、1年ほど前から私たち夫婦のみで約62000円を払っている状態です。 家族構成は私、妻、娘(10歳)、妻の両親の5人家族です。 ここ3年ほど妻との関係が悪化しており、(細かい理由はここに書ききれないため割愛しますが、あまりにも本人自身が言ったことを守らないことと、愛情を感じられないためです)私なりの愛情表現はしたつもりですが、セックスレスも2,3年続いております。(理由をつけては拒否されます。) もちろん、妻の言い分もあるかと思いますが、話し合い自体を拒否されるためどうしようもありません。 ここ一年近く会話も挨拶と事務的会話しかありません。 また、妻の両親とお互い干渉しない感じで私との日常会話はほぼありません。 そのため半年ほど前に離婚話を私のほうから切り出しました。 妻は養育費さえもらえれば、離婚も仕方ないというスタンスです。 しかし、妻の両親は「婿養子なのだから私たちの生活を保障しろ!」 「離婚するなら今まで払った金を返せ。」といった感じです。(返せるお金はありません…) その後、私の実母を交え再度話し合いを行い、お互い不満はあるだろうが、妥協と寛容の心でやっていこうということになりました。 そこで私も頑張って妻に「毎日、少しずつでいいから、仲良くやるための方法を話し合おう。」と言いましたが妻は「今は無理!ゆっくりなら考える。」、「話してもケンカになるだけ!」とのことで以前のような状態のままです。 私が離婚したい理由を親の前で出したのが気に入らず、さらに両親も自分の味方だということに、後ろ盾を得た感じで、さらに私の意見をほぼ批判してきます。 ちなみに私の意見というのは 1.娘がご飯を食べるのが遅いため、食事中はTVを消したい。(1時間以上かかることも多々あり) 2.洗濯機が壊れたため「ネットで安くて保障のしっかりした所で買いたい。」 3.嫁の母が食事の余り物をわりとすぐ捨ててしまうため、やめてほしい。 ということです。 妻と妻の両親には気に入らないらしく3人から非難されます。 曰く 1.妻父「仕事で疲れて帰ってきたのだから、TV見せろ!」  妻母「状況を見ながらでよい。」  妻「私は見せないほうがいいと思うけど、親の意見も聞いてほしい。」 結果、ほぼTVはつけっぱなしです。 2.洗濯機を使うのは妻母なのだから、口出しするな!チラシで見て電気屋で買う!(3人)  ネットなど知らん!信じられない!(妻親2人)→以前ネット購入したカメラが6,7年たって壊れたのが気に入らないようでした。  (その後、洗濯機は私がネットで検索しながら修理しましたが、そのこともあまり気に入らない様子でした。) 3.上の二つの事例により余りにも私が悪者扱いされるため、話し合いは通じないと思い、うやむやにしました。 もちろん、育ってきた環境の違いなどがあり、向こうにもそれぞれの考えがあるのは理解できるのですが… そのような状況のため精神的にまいってしまい(私は結婚後2度鬱病の診断を受けたことがあります。)、書置きを残して、娘には本当に申し訳ないのですが突然家を出ようかとも考えています。 一応、婚姻費用は払うつもりです。 一般の人から見れば他愛のないことかもしれませんが、自他共に認める気の弱い性格です。 離婚、養子縁組解消したいです。 そこでお聞きしたいのですが ・セックスレスと性格の不一致(価値観の違い)は離婚の理由になりますか? ・婿養子に妻の両親の生活の保障義務はありますか? ・贈与された頭金300万の返済義務はありますか? ・突然の家出は離婚の際問題になりますか? ・私の考えは甘いのでしょうか? まとまりのない文で申し訳ないですが、どうかアドバイスをお願いします。 かなり前ですが、切迫する前にここで相談させていただいてますのでそちらもご参照ください。

    • kamaha
    • 回答数8
  • 結婚前調査(家族も)した、された方!

    結婚前調査した!された方いらっしゃいましたら回答お願いします。 その場合、自分の家族を調べられましたか? また相手の家族をしらべましたか? 調べた方は、相手を何処から調べ上げましたか?(彼女が25歳なら20歳から今まで等) 家族は何処から何処まで調べ上げましたか?過去5年?10年? また、結婚相手の兄弟姉妹と結婚した義理兄弟、義理姉妹まで調べましたか? 詳しくお願いします。

    • noname#191749
    • 回答数1
  • 手術後の下の世話は家族がするの?

    87歳の父が3月1日に男性系の病気の手術をします。入院についての説明は今月の10日にありました。手術当日はお父さんの世話をするのは娘さん(私)ですよねと説明をしてくれた看護師に聞かれました。はいと答えたものの、下の世話をするのかと思いました。今はほとんど完全看護だから、家族は万一の時のために付き添うだけで、特別な理由がない限り、良いと思うんだけど。恥ずかしい質問ですいません。

  • 家族の強制通院・入院の可能性について

    父が統合失調症のようなのですが、本人は正常と思い込んでおり、医者の診察を頑として受けようとしません。 症状が進んできて、家族では対処しきれず振り回され、生活にも支障が出て周りも疲れ果てています。 一方、病院での診察もままならないため、病名の確定、投薬、入院、また介護保険の申請も含めて何も手を打てていません。 こういった状態を脱するために、なんとか専門の機関に行かせたいのですが、良い方法はありますでしょうか。 多少の嘘を交えてでも説得するという方法はことごとく失敗しました。これまで行政の相談窓口や病院等で聞いた範囲では、民間救急というのもあるようですが、費用は高額だし不信感によってさらに症状が悪化することもあると聞いてビビっています。 まずは診察を受けさせ、次に入院や施設への入居などにつなげていきたいと考えていますが、良い方法があればよろしくお願いします。

  • 一馬力で家族四人生活させるには。

    最近は夫婦で働いてる家庭が増えていますが、色んな理由があるとはおもいます。 経済的な理由がいちばんの場合は共働きのボーダーラインは年収どれくらいなのでしょうね。夫の収入のみで子供二人で持ち家ローンあり、とするとだんながどれくらい稼いでほしいです ?

  • 家族だけでyoutube動画を見れるようにしたい

    子供動画などをyoutubeにupして、嫁さんや子供や親戚だけで見れるようにしたいです。 今は限定公開設定にして、LineでURLを知らせたい人に連絡するという方法とっていますが、これでは見る方の人がURLしか出ていないので、ぱっと見でタップしてやっとどんな動画かがわかる状態ですので何か改善出来る方法が無いのかを探しています。 見る人がyoutubeの動画リストの様にぱっと見で何の動画かなーとイメージしながら見たいものを選んで選択する様な方法で 出来ないかなと思います。 例えばgoogle+の限定サークルの様なもので、家族でサークルを組んで、私がgoogle+に貼り付けすると、限定したメンバーだけが見れるなど、なにかそんな方法は無いでしょうか? 今私がやっている方法では、見たいときに昔のLineメッセージをさかのぼり、何かわからないURLを順番にタップし順番に探して行くしかありません。 そんな事では絶対に二度と見ないと思いますので、目的は家族が簡単に見れる動画集の様なものを作りたいです。 お詳しい方宜しくお願いします。

  • 詐欺?外国人彼氏とその家族の行動が不可解

    ネット上で毎日会話しているアフリカ系外国人男性(30代)がいるのですが、仲良くなり、その男性から日本への招聘状を要求された後、招聘の許可が下りたので、本日、日本へ入国して私(30代)のもとへ来るのですが、不可解なことがあったのでご相談させて下さい。 まず、旅費は男性持ちで、宿泊先は漫画喫茶で、これも男性持ちです。 食費くらいはこちらで持とうと思っています。 不可解なこととは、半年以上も前から彼が「日本へ行く」という話をしていたにも関わらず、 (1)飛行機に乗る前日、土壇場になってから「大使館から招聘許可の連絡があったけど、お父さんに反対された」という幼児のようなわけのわからないメッセージをいただきました。 「お父さんを説得してください」と伝え、ちゃんと説得しているかどうか見届けるためにスカイプを接続したままにしてもらっていました。 すると、お父さんに叱咤されていました。 「1度日本へ行って、帰ってきたら、また日本へ行くってどういうことだ?何回行く気か?いくらすると思ってるんだ?お前が戻ってきたらお前は無一文になるんだぞ!」。 彼は時々、なにかふにゃふにゃ話すのみで、どう見ても説得はできなさそうでした。 (2)その2時間後、私が不機嫌なまま彼に「私が来てって頼んだら来れますか?」とたずねると、あっさり「もちろん可能」との返事が返ってきたこと。 しかし、一度「お父さん」を理由に日本へ来ないことを選択されたショックから、「来て」とは言えず、「あんた嘘つきやから別れるわ(ほんとにたまに嘘つきます)」と言いました。すると、 (3)別れ話の最中に、彼の妹Sが携帯を持ってきた。この時、彼の家族全員がなぜか部屋に入ってきた。 (4)その携帯電話の相手が彼の妹Mで、Mは彼に突然「私は日本に行くことができる」「私は貴方にビッグマネーをあげることができる」と言い出したこと。 (5)私は彼に対して怒っていたし、別れ話をしている最中だったので、彼が妹Mと長電話(妹Mの笑い声がけたたましく聞こえていました)をしているのを、じっと待つことができずに「cut! cut!」と叫んでいました。すると、なぜか彼が携帯電話を、激怒している私の画面の方に近づけてきて、妹Mと会話させようとしました。その行動が私をより怒らせましたので、なぜそんなことをしたんだと後で問いただしたところ、彼は答えられませんでした。 (6)私が何度罵倒しようと叫ぼうと日本で罵ろうと、別れを幾度となく切り出そうと、決して屈しない彼の姿勢が逆に不気味です。 (7)最初は家を借りると言っていたのに、宿泊先が私の家に彼の中で予定変更されていること。(もちろん漫画喫茶まで送り届けます。鍋を持ってくるようですが、私の家には一歩も入れる気はないです。) (8)出会いのきっかけは、インターネットのチャットサイト「(彼から)日本語教えて 私はN3(日本語検定試験)レベルです。」(N3どころかN5すら通らない、ひらがなの五十音表も見たことのない事実に後で驚きました。嘘つきの可能性大です) 彼が最初に「お父さん」がどうたらこうたらと 私に説明した時点で、私からの送金を期待している可能性があるとおもいました。 別れ話がはじまると、妹が急に「お兄ちゃんにお金あげる」これはどう考えてもおかしいですよね。 彼がたまに言う「I have no money(お金ない)」に時々イライラします。 私は家族ぐるみで騙しにかかられているのでしょうか?

  • ワガママでしょうか?彼氏が家族を優先しました。

    ワガママでしょうか?長文です お盆の14日月曜日に、我が家で、私の家族と姉夫婦を呼んで、食事会のようなものをする予定になっています。 私には結婚前提にお付き合いしている方がいるのですが、母があまり彼氏に会いたがらない為、今まで両親に彼を紹介出来ずにいました。 そんな中、母がいい機会だから彼氏も呼んだら?と言ってくれたので、もちろん彼も誘いました。 食事会の2週間前から、彼に月曜日は来て欲しいと言っていたのですが、いきなり家族全員が集まるとこに行くのは気まずいなどと言い、なんだか気が乗らない様子。気持ちは確かにわかりますが、来てくれるだろうと思っていました。 それなのに、先週の火曜日あたりに、彼が彼の両親に旅行に誘われたので、月曜日は行けないと言ってきました。最初は私もショックだったのですが、彼は家族とは年に数回しか会わず、普段会えない人を優先したい。と言うので、寂しい気持ちもしましたがOKしました。 チケットももう取ってあるだろうし、ちょうど月曜日にしか両親に会えないんだろうなって思っていたからです。 しかし、彼は先週の木曜日に一度実家に帰ったらしく、チケットも、私に月曜日は行けないと言った時はまだ買っていなかったそうで、しかも、旅行の日程も土曜~月曜の二泊三日でした。 お盆に家族と過ごすのは大事だってことはわかります。でも、月曜日は彼だけでもお昼過ぎくらいに帰ってきて、一瞬だけでもいいから私の両親に会って欲しかったです。彼は、家族とは元々別の飛行機を取ってあるそうなので、それは可能なはずなのに。 彼の両親は、遠くに住んでいるわけでもなく、彼と同じに市に住んでいるので、他の日でも会えるのに。 やっと私の母が会う気になってくれたのに… 母はもう、彼には絶対会いたくないと言っています。 本当は月曜日来てほしかったなどと、彼が旅行から帰ってきたら言っていいのでしょうか? それとも、これは私のワガママなので、ぐっと我慢するべきでしょうか? 拙い文章で申し訳ないです。回答よろしくお願いいたします。