検索結果

個人情報

全10000件中8081~8100件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 不用意なアダルトサイトへの接続による、個人特定のされ方

    巧みな方法で入会したことにされてしまいました。それはそれとして、こちらの情報は、何にも入力していないのですが、きっとパソコン内の情報は取られていると思います。IPアドレスやメールアドレスでしょう。 この場合、IPアドレスでは、特定されることはないと思いますが、メールアドレスは困ります。でも、このように個人情報を許可していないのに取得するということは法に触れていると思います。請求が来た時は、これで応戦しようと考えていますが、どうなのでしょうか? また、自分のメールアドレスをあらかじめ嫌いな友人のアドレスに変えておき、それで、アダルトサイトに接続した場合、友人に請求メールがいくことになるのでしょうか?このことを逆手に取って、請求逃れすることもできそうですね。で、情報はそのようなものを盗まれているのでしょうか?どのような情報で相手は請求してくるのでしょうか?

  • 情報セキュリティに関連する誓約書提出について

    情報セキュリティに関連する誓約書提出について 会社から、「会社ルール(規定の条項等の指定なし)に違反し、情報漏えいが「疑われる」場合には、 社長あるいはその指定する者が、自宅を捜査することがあることに同意する」という趣旨の誓約書の提出を求められています。 既に、「会社規定を守る」という誓約書と、「自宅PC等に業務情報ない」という誓約書に署名しています。 さらに、「等」がたくさんある条件に違反した場合に、情報漏えいが明らかでないときにまで、 会社の人が自宅にきて、家人の個人情報も入っているようなPC等を捜査することを、無条件に許すというような誓約書にサインしなければならないのか疑問に思っています。 また、誓約書にサインしない場合は、処罰等されるのか心配しています。 部長から2日後までに誓約書を提出せよと指示されているのですが、どう対応すべきでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 自己破産後の信用情報について質問です。7年前に自己破産で免責となりまし

    自己破産後の信用情報について質問です。7年前に自己破産で免責となりました。事前に調べた範囲では自己破産後 5~7年はクレジットカードやローンは不可能な生活になるとのことでした。特にクレジットカードや住宅ローンなどの必要ない生活でしたが、海外出張が度々あったりETCを利用したいなどクレジットカードの必要性を感じています。今年4月にCICで個人情報を確認したところ事故情報は消えていましたが クレジットカードの申請は通りませんでした。それで事情がわかる方に教えて欲しいのですが 実際自己破産のデメリットとしての信用事故情報はいつまで付いてまわるのでしょうか?調べてみると直接ご迷惑をかけた信販会社では事故情報をずっと残すみたいですし 僕はこのまま一生自己破産の罰として クレジット、住宅ローンなど無理なのでしょうか?迷惑をかけていないクレジット会社だと違うのでしょうか?

    • 8895
    • 回答数5
  • 自然に読み流せない文章なのですが

    カテゴリー違いかもしれませんが、ご容赦ください。 このサイトは、 **ビジネスの中でも*****に関連する事項に着目し、 ***業界を理解してもらいそれら商品やシステムの導入を考える 個人・企業への判断材料を提示することを最大の目的としております。 これらの情報はこのページへの参加をされている業界の方々や 実際に関連商品やシステムを導入されたお客様からの情報を主として おります。 尚、このページに関する情報はあくまでも 情報の公開による自由性を尊重することをポリシーとしています。 これらの情報を活用されるされないについては、 閲覧者であるあなたに委ねており、活用における真偽において当方での 関与を一切致しませんのでご了承ください。 一部伏字にしていますが、この文章は日本語として自然でしょうか? 添削するとすれば、特にどの部分を問題とすべきでしょうか。

    • hdetk
    • 回答数9
  • リフォームローンの仮審査を通過したのですが、ひとつ腑に落ちない点があり

    リフォームローンの仮審査を通過したのですが、ひとつ腑に落ちない点があります。 今回初めてのローンで何の知識もなく、まず350万を5年返済でA銀行(地元の地銀)に 私の名前(女・正社員年収280万)で申込みました。 銀行所定用紙に氏名・住所・生年月日・勤務先・年収・口座等の情報を記入、郵送しました。 その後、何度かA銀行から電話でのやり取りをした後に断りの通知が郵送されました。 何が悪かったのかまた今後どうしたら良いのか相談するためにA銀行のローン相談窓口へ 出向いたところ、個人信用情報が良くなかったのではということを匂わされました。 主人がその際のA銀行の対応に腹を立てたため、他を探していたところJAのリフォームローンが 金利も安く、収入合算が可能であることを知りました。 私が一度A銀行で受からなかったことで二の足を踏み、とりあえず主人単独で申込みました。 その際に個人信用情報についての同意書の記入があり、A銀行で私がそれを記入することが なかったことに気付きましたが、あまり深く考えていませんでした。 主人には車のローンが残っていたため、無理だということで結局合算での申込みとなりました。 二人の年収はほぼ同じで、400万円を10年返済と車のローンの乗り換えとしました。 A銀行で審査に落ちてしまったことが、ネックになるに違いないと生きた心地がしなかったのですが 事前審査通過の知らせが今日入りました。 余裕ができて冷静に考えてみたのですが、A銀行は私の個人信用情報を取得したのでしょうか。 ネットで色々調べてしまって、一度審査に落ちると次も難しいなどという話を聞きかじって 行き詰まっていたのですが、私は単にA銀行で表面的な情報だけで門前払いを食らっただけで CICなどからの情報開示はJAにしか行っていなかったのでしょうか?

  • 入居審査(長文すいません)

    はじめまして。近所の不動産でサンス○ップの管理物件の申込みさせていただき、入居申込書を頂いたのですが、申込書に「審査の際、信用情報機関への照会をする場合があります」とあるのですが、連帯保証人予定の父が古い人間で頭が堅く個人情報に敏感なもので「何故こういった信用情報機関への照会するのか?納得いかない」とOKしてくれません。適当な理由をつけてOKしてもらおうかとも考えたのですが、適当な事を言うのも後々困るかと思いお尋ねした次第です。 必要な場合とあるのですが、こういった信用情報機関への照会はどういった場合に行われるのですか? それとも、入居申込者全員に必ず信用情報機関への照会は行われるのですか? 堅物で頑固な父をうまく説得したいので、もし内情に詳しい方いましたらお願い致します。

    • fukuosa
    • 回答数4
  • フィッシング対策と口座情報のPC内保存について

    私は数年前からネットバンキングを使用しており、フィッシング対策として考えた結果、今までPCのテキストに保存してあったネットバンキング用の口座情報を削除し、PCに保存しない事にしました。 ウィルスバスタにてはフィッシング対策の個人情報の中に口座情報も入力したままです。 ですが、口座にログインする際には手間が掛かるし、それに口座情報の紛失対策にも安全な方法でPCで保存したいです。 口座情報をPCに保存しない事はフィッシング対策として最適な策だと考えてますが、安全な口座情報のPC保存方法と、最適なフィッシング対策がありましたら教えて下さい。

  • クレジットヒストリー

    みなさん初めまして。初めて投稿させて頂きました。 以前アメリカに住まれていて、現在日本に帰国された方にご質問です。 アメリカには個人の信用度を示すcredit historyというものがありますが、これを日本から取り寄せたり見たりする方法はございますか? 私個人で、同じような質問や記事はないか、アメリカの3大信用調査会社(equifax、transunionなど)や米国政府機関のサイトを拝見し、何か方法はないかとあらゆるサイトを調べましたが、該当する記事を全く見つけることが出来ませんでした。 私が今まで調べたことですが、唯一政府が無料にて提供している1年に1回個人がcredit historyをみれるサイトはありますが(annualcreditreport.com)、こちらのサイトはアメリカ国外からは制限がかかり、日本からはアクセスが出来ません。以前、友人の中では信頼出来る友人に頼んで、annualcreditreport.comにて調べてもらうという方もいらっしゃいましたが、個人で何とかできる方法はないかと悩んでおります。上記の三大信用会社から月$10や$15などでオンラインにて個人のhistoryを見る方法はありますが、その際に個人情報を登録しますが、アメリカの住所、また自分のクレジットカード(アメリカの)情報が必要となり、アメリカの住所がもう既にない場合、またアメリカのクレジットカードを解約しており、クレジットカードは日本のでも使えるのかと疑問に思っております。3大調査会社以外の調査会社を利用するのは危ないと政府機関が注意書きしておりますので、他の会社は調べておりません。 長くなりましたが、どなたかご教授いただけたらと思います。

  • とこ

    公立小中学校の最近の情報が知りたいです。 インターネット上で、小中学校の口コミや評判を知りたい場合、役立つサイトはありますか? または、OKwaveのような相談サイトでジャンルの中に都道府県や市区町村まで選択が出来て質問可能な掲示板があれば教えて下さい。 以下は、閲覧済みです。 (1)インターエデュ(公立小中学校の情報は殆どなし) (2)みんなの学校(閲覧済みですが、情報量が少ない) (3)ウィ○ンズパーク(個人情報漏洩の件から会員が減ったのか、活気がなくなり情報も少ないです) (4)2ch(特定の学校名を発言すると荒れそうで聞きづらい) (5)mixi(閲覧済みですが、情報が少ないです) 他にあれば、宜しくお願い致します。

  • アクセス データ抽出

    アクセス超初心者です… 教えて下さい… 全顧客情報をまとめたテーブルと(顧客番号、個人情報)、毎月ごとに分けて作っている来店情報(顧客番号と来店日)のテーブルが数か月分あります。 (全顧客情報) (来店情報3月)    (来店情報4月) ID 名前    ID 来店日      ID 来店日 1 Aさま    3 3月4日      3  4月9日 2 Bさま    5 3月12日     10 4月15日 3 Cさま    190 3月21日   15 4月30日 例えばこんな感じでのデータから、各顧客の最終来店日を抽出するにはどうすればいいか…思いつかないのです。 ※来店されるのは、各顧客月に1回か、数ヶ月に1回。 よろしくおねがいします。

    • easa
    • 回答数3
  • ジャニーズ 伝言板について

    私は、最近J-netで伝言板(会報では間に合わない最新情報の郵送サービス)と言うのを知りました。 その方法にしたがって郵送しようと思ったのですが、郵送先に『タレント名伝言板 係』と書いてあったのですが、タレント名のところには、グループの名前を書けばいいのでしょうか?それとも個人名で書くのでしょうか? また、個人名で書いたとき、同じグループの別の人の情報も欲しい場合はそれぞれに出せばいいのでしょうか? 郵送先に住所がなかったのですが、郵便番号があれば届きますか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 暗号化のツールについて教えてください。

    お世話になります。 暗号化のツールについて教えてください。 来年の個人情報保護法施行を受けて、 現在、業務で、個人情報等を扱うメール送信の際は 必ず、パスワード(暗号化)を設定して使用しています。 <現在使用のソフト>  「アタッシュケース」(フリーソフト) 以下の条件で他にツールをご存知でしたら 教えてください。 条件:  ・特定のツールをインストールする必要がない  ・自己解凍(exe)形式にて、保存ができる 現在使用のソフトは上記条件に該当しますが、 有料ツールでも構いませんので 何か他にご存知のツールがありましたらご連絡ください。 よろしくお願い致します。  

  • 信用情報機関に載っている滞納情報

    よろしくお願いいたします カードをつくるときの審査で信用情報機関に載っている滞納情報はどんなふうにのっているのでしょうか? あと自己開示で他人とか カード会社や銀行やその他の人間になりすますこともできますか? どのようなセキュリティが個人の開示になっているのでしょうか? だれでも見られるわけがないと思いますが弁護士とか行政? うその証明とかで個人の住所とかも調べたり不安です 住所とかわかってないと逆に弁護士や行政書士のひとは証明とか申請できないと思います なりすましがこわいです

    • noname#173318
    • 回答数1
  • プライバシーマーク(Pマーク)の様式変更について

    お世話になります。 当社はプライバシーマーク取得企業になります。 今回、様式について不明な事がございましたので、ご質問がございます。 様式のフォームを変更した場合、過去に提出された申請書は、全て再申請すべきでしょうか。 つまり、旧様式を使い、個人情報の「取得申請書」が提出されており、 今も尚、その個人情報の取得が続いている場合、 様式の変更があった時、その新様式を用いて「取得申請書」を提出すべきでしょうか。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示頂ければと思います。 宜しく、お願い致します。

    • Fujjy
    • 回答数1
  • ソニーがハッキングを受けたことについて

    PS3をネットにつないでみようとおもっています。 ですが先日ハッキングを受けてPS3の使用者の個人情報が流出した事実があって悩んでます。 ネットに詳しい友達に聞いてみたところ、クレジットカードを使わなければ大丈夫とのことですが、 ネットにつなぐ場合クレジットカードは絶対に作らなければならないのですか? ぼくはネットにつないで友達とゲームしたいだけなのですが、その場合個人情報としてどの程度のことを聞かれるのですか?害はありますか? 僕はパソコン等の知識がないので、できればわかりやすく説明してください

  • 【再質問】google map の削除依頼

    先日質問しましたがまだ回答がありません。 非常に困ります。 ご回答お願いします。 以下質問 先日会社のお客さんの情報を誤ってgoogle mapに登録してしまいました。(個人のアカウントに記憶されるだけだと思ったら、全体で公開でした・・・) 承認完了のメールも来ておりますが、削除したいです。 どのようにすればよいでしょか。 また許可なく公開してしまい、お客さんの会社名も正式ではありません。 こういった場合、お客さんに気づかれた場合、名誉棄損、個人情報漏洩等の罪に問われることはありますか。

    • raluta
    • 回答数2
  • ブログに掲載するJPEG画像のセキュリティ

    ブログにJPEG画像を個人情報などを黒などのペイントで上書きして掲載していますが、もし映像のモザイク消しのようなツールがあればペイントで消した部分を復活できるのではないかと思えてきました。 JPEGの個人情報をペイントで塗りつぶすやり方でセキュリティ上安全なのでしょうか? もしモザイク消しのように削除が復活できるのであれば、対策としては画像を一旦PDFにして、それをまた画像として読み込むことをやろうかと思っていますが、これで十分なのかご意見・アドバイス頂ければ幸甚です。

    • Pitmac
    • 回答数4
  • 不動産取引に携わる方に聞きたいのですが

    不動産に係わっている方、取引の業務経過報告書作成していますか?1年前契約までの経過記録作るの義務付けられたように聞いたのですが、記録してるのでしょうか?訪問先の住所など記入した報告書落としたりして個人情報の流失になりませんか。大手のDハウスの社員さんが埼玉の方の分譲マンションの個人情報落としたと社員に聞いたことあるので気になっています。購入マンションの住所まであったり、何処に決めたか問い合わせられて答えたりしてしまったので心配です。

    • noname#119854
    • 回答数1
  • オークションで違法出品だと思われるのを落札してしまいました

    ヤフーオークションでDVD(アダルト)を落札しました。相手のメールに送り先等の個人情報を伝えた後に「違法商品なのでは?」と思いました。まだ送金はしていないのですが、この場合キャンセルするべきでしょう? 間抜けな話しですが個人情報を伝えた後に違法性を疑ってしまい大変困惑しております。キャンセルした場合相手に対してキャンセル手数料を支払うべきでしょうか? 落札した物が物だけに「脅迫されるのでは?」と脅えています。 また知らないで違法出品の落札者は法的に処罰されるでしょうか? 教えて下さい。

  • Get It Free.Comというサイト

    海外に住んでいる外国人の友人からメールが届きました。 内容は「添付してあるサイトにアクセスして2人でipod nanoをゲットしよう!」というものでした。 そのサイトにアクセスするとget it free .comというサイトでメールアドレスや住所など個人情報を入力し、さらにこのメールを5人の友人に送ればipod nanoを無料で手に入れられるというものでした。 他にも本やDVDなどがもらえるようです。 このサイトは安全なのでしょうか? ウィルス感染や個人情報漏洩などが心配です。 ご存知の方いらっしゃいましたら教えていただけますか?

    • mispopo
    • 回答数1