検索結果

移住

全10000件中8061~8080件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 年齢を隠せる地域は?

    25歳女です。 私は今のこの実年齢がコンプレックスで、嫌で嫌で仕方がないのですが、 どこか別の国か地域(国内含む)に移り住んで別の年齢の人間として暮らすことはできるでしょうか? やはり年齢詐称となって罰せられるのでしょうか。 (あるいは、すぐにわかってしまいますか?)

    • noname#73182
    • 回答数4
  • ロンドンで最もヒップなエリア

    今度渡英するので素朴な疑問として、どの本にも記載されていない、ロンドンの最新情報が知りたいのですが・・・今最もアート・ファッション分野などでおしゃれな人やセレブが集まる注目のエリアってどこでしょうか?? 旅本ではどれでも「ホクストン・ショーディッチ」が一番若者が注目する刺激的なエリアだと書いてありますが、実際はどうなのでしょうか? できれば現在在英中の方に回答して頂けると嬉しいです!!

  • 独立について教えて下さい

    私の主人のことで相談なんですが 現在 主人(28歳) 私(29歳) 長男(10歳) 次男(8歳)の4人家族で生活しています。主人は21~22歳くらいの時から大型トラックの運転手をしており 毎月の給料が手取りで21~23万円くらい、ボーナス無し昇給無し退職金無しです。主人は、私から見ても ありえないくらい人に気を使う性格で 毎日かわいそうなくらい疲れきっています。人に使われる仕事にもうんざりきているみたいで ずっと定年になるまでトラックの運転手でいることに不安があるようです。なので、少し元気をだしてもらいたいと思い ずっとトラックばっかりの仕事してきたんだから、何か独立するとか考えてみたら?と言ってみたんですが 私たち二人で考えても ただ漠然と独立したいと思うだけで 今持っている免許も主人は大型免許(トレーラーとかでないんです)だけ、私も損保の免許だけで独立するには何を具体的にすればいいのか 全くわからないので質問させていただきました。 質問が長くなりましたが 真剣に悩んでるのでアドバイスをお願いします。

  • 竹島問題。おかいしいでしょ!

    竹島は日本が韓国から無理やり剥奪した領域だと思っています。韓国の人にとっては植民地支配の象徴であると。 ☆中学社会科向けの解説書には、これまでにも北方領土問題についての記述はあったが、「北方領土と同様に我が国の領土・領域について理解を深めさせる」などと初めて竹島問題についての記述が登場。一方、「固有の領土」との表現は避け韓国側への配慮も見せた とありますが 一体どういう風に記述するつもりなのでしょうか? <<我が国の>>領土・領域について理解を深めさせつつ、 <<固有の領土>>との表現は避ける??? なんという曖昧な??わが国のものであるが「固有」のものではない??こんな曖昧な記述ならあってもなくても同じだろうにと思いました。 なぜ事実そのままを記述しないのでしょうか?(そもそも竹島のことってこれまで教科書に一言ものっていなかったのですか?) 皆様どのように考えてらっしゃいますか?

    • noname#76149
    • 回答数15
  • 小児歯科でのフッ素塗布

    五才未満の子供に虫歯予防の為の歯垢取りとフッ素塗布を受ける為4~6ヶ月ごとに小児専門の歯科医院へ通っております。 毎夜、自分で磨かせた後、仕上げ磨きをしています。 生後から現在まで虫歯はありません。 質問1: フッ素塗布を続けても副作用はないのでしょうか。 質問2:上記以外、もしくはそれ以上に虫歯予防の為に効果的なケアはありますか。

  • 海外に行くから(社保加入拒否)

    質問させていただきます。 社保加入条件に満たしている方。 夫が外国人のため、将来的に(10年後くらい)海外で暮らすという 理由と、海外へ住めば厚生年金を支払っていても年金をもらえないから ということで加入を拒否している方がいます。 これは何か社保に入らなくてもいいという例外にあたるのでしょうか?

    • kiseki
    • 回答数2
  • ロシア経済について

    はじめまして。 ロシアの経済について聞きたいのですが、 ロシアの経済的潜在力とは、エネルギー資源が豊富であることですか!? その他に何かあるなら教えてください。。。 あと、そのメリット・デメリットも知りたいです。 よろしくお願いします。。。

    • toro6
    • 回答数4
  • 発展途上国に学校建設って言うけれど……

    発展途上国に学校建設って言うけれど……  芸能人やテレビ番組・個人の善意でカンボジアやアフガニスタンなどの国々に学校を建てるという話を聞きます。  良いことだと思いますが教師は足りているのでしょうか?小学校も不足して満足に教育受けられない人が多い中、大学まで進める人ってかなり少ないと思います。  実際の所どうなっているのでしょうか?

    • piis111
    • 回答数7
  • 夏休みに原付免許をとろうかと思うのですが

    現在、高2です。学校では原付免許取得は禁止です。1年の頃から原付免許が欲しくて春休みを利用して取得使用と思っていたのですがかぜ等で取り損ねてしまいました。                          今度こそはと思い夏休みに取得しようと思っているのですが夏休みは、冬休みや春休みに比べ先生の見回りがキツイような気がします。 まさか、とは思うのですが免許センターまでみまわりにくるなんてあるんでしょうか。

    • ahduho
    • 回答数7
  • 生きる意味 (一般人としての生きがい)

    社会人になってから数年が経ちます。最近思うことがあります。社会における成功とは何か、生きる意味とはなにかということです。 現在、原油高騰により物価も高騰し、さまざまな人の生活に影響を及ぼしています。その一方で、一部の資産家は投資マネーにより、ぼろ儲けしてると聞いたことがあります。原油の高騰は、未来環境を考慮すると致し方がないかもしれないが、私が納得できないのは、この状況下で、一部の人間が一人勝ちすることです。 当然のことながら、人は生まれながらに平等ではない。どの国、どの家庭、才能をもつか、いつ生まれるかによって、全く、一生は異なります。 自然界では、人間以外の動物は成長する段階で死ぬため、子孫を残せるのはごくわずかです。多くは、他の動物に捕食され数が減ることにより、個体数の均衡が保たれています。だから、成長して子孫を残せる個体は他の個体を犠牲にし、生き延びた勝ち組とも言えます。 人間界では、先進国のほとんどの人は、大人になることはできますが、原油問題や戦争のように、政治家、資産家、才能を持った一部の人間が優位に世界を動かし、その他は、ただ振り回されながらいきていくのかなとも思います。 私も多くの人と同じように、抜きでた才能はないし、普通の家庭にうまれた人間です。自分も成功者の糧になるために働いているのでしょうか? そんなこと考えずに、今できること仕事を頑張ればいい。自分なりの幸せを見つければいいと思うのが、一般的正論でしょう。しかし、それでは、納得しかねます。 長文でかつ趣旨が分かりにくい内容で恐縮ですが、この文章をみて、なにか思ったこと、反論がある人、人生における成功や生きがいに対する考えを持っている人、自分と同じような悩みを持っている人、ご意見よろしくお願いします。

  • もし生まれ変わるのなら、どこの国?どこの国の人?

    こんにちは。 タイトルの通りです。くだらないアンケートで、長ったらしい稚拙な文が続きますが、どうぞ最後までお付き合いしてもらえたら幸いです。 一年弱、欧州に滞在した期間を除けば、僕は生まれてこの方20年ちょっとの間、日本で生活しているのですが、これといって、大きな失敗も無ければ、成功も無い、極ありふれた平凡な人間です。自分が日本人として生まれことに対しても、これといって誇りに思うことは無いのですが、トータルで考えると、日本に生まれてよかったなぁ…と思っています。 しかし、正直に白状すると、次回生まれ変わり、また人間としてこの世に生を享ける立場になったとしたら、北欧やオランダのような、合理主義で個人の尊厳を重視する国、それから滞在経験のあるアイルランド、中立国のスイスやオーストリアをはじめ欧州の小国や、クウェート、ブルネイなどの豊かな国(根が怠け者なので…)に生まれたいというのが本音です。 基本的に、日本に限らず、英米仏など大国や、父権主義の色濃く残る東南アジアや、社会の競争性のより強い韓国や中国、インドなどでは生まれ変わりたくありません。 こういう話をすると、 「お前は愛国心の無い奴だ!」 とお叱りを受けるかもしれません。 確かに、日本を善くしようという、血気盛んな運動に参加したこともなく、ボランティア活動の参加なども、お世辞にも熱心とはいえません。 それでも、基本的に日本は好きだし、興味の無いサッカーでも、ワールドカップ位は観戦して日本を応援しています。 さて、本題に入りますと、 1.もし皆様が生まれ変わとしたら、やはりもう一度日本人として日本で生まれ変わりたいのでしょうか? 2.それとも自分のように、生まれながらのスタートラインもより平等で、平均的な生活水準も、日本のそれと比較し高い国に生まれたいのでしょうか? 3.その他の回答。 できれば、その理由にお答えしてもらえたらありがたいです。

    • noname#118054
    • 回答数6
  • 女性一人旅

    女性の一人旅が一度してみたいと思っています。 計画では、陶芸ができる温泉などあれば、また一人旅をした方で ここは良かったとお勧めのところがあれば教えてください。 ちなみに出発地点は東京です。

  • 生きていていいのでしょうか

    開いてくださって本当にありがとうございます。 何をどのように書いていけばいいのかわかりません、支離滅裂です。それでも、良いという方だけで結構ですので見てください。    私は現在実家のある新潟から離れ、神奈川にある私立大学の自動車学科に通っている大学3年生です。今は学びたいことありません。友達がいません。 そんな苦痛に耐えられなくなり今は大学に行けなくなりました。 部屋の中で1人色々な事を考えていると、不安で頭がいっぱいになり、自分が憎くなってきてしまいました。 寝ようとすると頭の中に、自分は親に迷惑をかけっぱなし、デブ、他力本願、何でも他人が悪い、中途半端、大学卒業無理、大学中退の肩書き、勉強嫌い、 自分の存在意義は無いと考えているくせに自殺する勇気は無い(死ぬ気になれば何でも出来る、には当てはまらない駄目人間)、外に出ると他人がウザいと感じる、社会から必要とされない、将来底辺に近い生活、こんなに嫌な人間が自分なんだと浮かんできます。ここ最近ずっと眠れません本当につらいです もう自分には生きてる価値なんてないかもしれません 昔はこんなこと考えなかったのに 自分のことがよくわからなくなってきました もうどうしたらいいかわかりません

  • 少子高齢化の、何がいけないの?

    少子高齢化 → 困った。困った。 ・・・ と、よく言われるのですが、 ■ 労働人口が減る ■ 国の活力が衰える(?) 以外に、なにか困ったことはあるでしょうか? 良いことは、ないのでしょうか? どなたか、アイディアがありましたら、 どうぞよろしくお願い致します。

    • penichi
    • 回答数7
  • 冬に海外にいきたいですが、どのタイミングでいくか迷っています。

    冬にハワイかオーストラリア(又はその他の暖かい所)に旅行にいきたいと思っています。そこで、今年の12月の18日の夜あたりから6日間程いくか、1月7日あたりから11~12日までいくか迷っています。値段などまだ旅行会社のHPを見ても分からないのですが、どちらのほうがいいと思いますか?両国ともいくのは初めてです。アドバイスお願いします。

    • pun1
    • 回答数6
  • 裁判員制度について

    来年?からスタートしますが、どうしても参加したくありません。正当な理由なしに欠席すれば罰金もあるとか。参加せずに済む方法を教えて下さい。

  • インド人は白人?

    目鼻顔立ちは、白人のような。 でも、色が黒い。 一体どんな人種なんです? 私自身行ったことがあるわけじゃんあいのでただの疑問ですが。

  • 台湾の国立故宮博物院に行きます。相談があります。

    こんにちは。 12月に一泊か二泊で台湾に行きます。 目的は国立故宮院博物院に行くことです。 先月はパリのルーブルやオルセーに行き、各美術館ともに 一日を費やしました。一日でも足りないくらいでした。 雑誌をみているとこちらの博物院も見どころが沢山ですが、 やはり一日かかってしまいますか? 場所も台北駅から遠いので、 一泊の場合はここだけで終わってしまうのだろうと思ってしまいますが、どうなのでしょうか。切符の買い方や乗り物の乗り方にいろいろ迷ったりして時間かかるだろうな。。。とか考えて。人にもよるとは思いますが・・・・。 台北ではほかに市立美術館や博物館にいけたら行きたいと思っています。旅行の目的は美術鑑賞です。 宿泊先はYMCAか駅近くのリーズナブルな宿にする予定です。 ちなみに、中国語は話せず、英語は必要最低限のものだけです。 カナダとフランス旅行の経験はありますが、台湾は初めてです。 博物院に行ったことのあるかた、参考にしたいのでアドバイスお願いします。台北で美術関連でみたほうがよい場所がありましたら教えてください。

  • 義元を桶狭間で倒したことで、どのように信長は力をつけたんでしょうか??

    織田信長が天下をとることができた理由はなんなのでしょうか??今川義元を桶狭間で倒したことで、どのように信長は力をつけたんでしょうか??(具体的に) あと、国力=兵力?=徴兵?となるとどの国にも天下をとるチャンスはあったとおもうんですが・・・なぜ浅井や斉藤家などは簡単に倒されたんでしょうか? 信長の野望なんかをしていると、今川家を倒したことで領土を得られますが、実際は家康が独立しただけで領土は得ていないように思うんですが・・・・。 あまり詳しくなく、色々質問してしまいましたが気になったので詳しい方教えてください。。

  • キリストの架けられた十字架について

     こんばんわ、私はエホバの証人の人と聖書研究をしているものです。 今日、私はイエス・キリストは杭に架けられて死んだと教わりました。 一方でカトリックやプロテスタントの方は十字架に架けられて死んだと教えているようですね。  私は研究司会者にどうして杭に架けられて死んだと信じられるのか聞いてみました。  その答えは、「聖書に書かれているギリシャ語のスタロウスは第一にまっすぐな杭もしくは梁材を意味し、第二に刑罰や処刑のための道具として使われた杭を意味する。」という説明でした。  簡明で分かりやすい説明です。  しかし、他のキリスト教の人はこの事をどう考えているのかも私としては知っておきたいところです。なぜスタロウスを十字架と訳しているのでしょうか?  最後に一つ確認の意味で書かせていただきますが、私は宗教同士の教義の批判の仕合を意図している者ではありません。ただ真実を知りたいのです。その腹積もりで応えていただける方がいましたら、回答をよろしくお願いします。