検索結果

小学校

全10000件中8021~8040件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 問題行動そして身障者施設へ

    孫(少学2年生男子)は、生まれた時からすでに障害がありました。外見的には殆ど分からず幼稚園を終え、小学校は普通の公立に通わせましたが、2週間ほど前、同じクラスの女の子にいきなりキスして、「ようろうか、」と言った、その事が問題行動ありとされ小学校から児童相談所に通報され、本日、身障者施設に入る事になり家族で見送りに行って来ました。親である私の娘はこの長男と離れるのは初めてで、家族みんな別れの辛さに号泣し見送って来ましたが、施設に入れた事が本当にこの長男の為に良かったのかどうか?皆様のご意見を伺いたく宜しくお願い致します。

    • 177019
    • 回答数2
  • 学校の先生が集まるコミュニティーサイト

    孫が小学校へ行くようになって、学校の内部のことが見えるようになると共に「おかしいことをやるなあ」という点なども見えて来ました。 現場の先生にそういうことを質問したり討論したりしたいのですが、学校の先生方が集まって学校の諸問題を議論しているサイトってないでしょうか? ご存知の方教えて頂けませんか?

  • ★★学校の用務員さんの具体的な仕事内容について。★★

    こんにちは。 小中学校の頃から気になっていたんですが、 学校の『用務員』さんの具体的な仕事内容は何でしょうか? 僕のイメージとしては、 ★学校の備品や花壇などの修繕 ★学校の警備(鍵の管理) ★校内、関係者以外立ち入り禁止の貼り紙を作ってフェンスに貼る などです。 本当のところ、どんな仕事なんでしょうか? よかったら、みなさんの知恵を貸してください。

  • PTSDが直りません

     幼いころから、ろくな目にあっていないせいか? PTSDが直りません。  小学校、中学校、高等学校、専門学校、会社 精神的苦痛を味わい  こちらが悪くないも関わらず就職の機会でも差別を受ける羽目になってしまい  毎日、いじめられたときの思い出がトラウマのように思い出されます。  体力がないのもあるかもしれませんが、そいう思考になってしまいました。  なんとか直らないでしょうか?

    • noname#192248
    • 回答数3
  • 帰国子女を受け入れてくれる首都圏の公立中学を教えて

    11年間アメリカへすんでいた娘と9月に家庭の事情で帰国となりました。 経済的な事情から公立中学校へ希望しています。時間がなく具体的に学校名の情報を教えて頂けますでしょうか? 日本語は問題無く話せますが、現地校へ通っていたので日本語の読み書きは小学校低学年レベルです。どうか帰国子女受け入れに理解ある学校を教えて下さい。

  • 小さくて果肉の白っぽいリンゴを探しています

    小、中学校時代に学校給食で出されたリンゴが何と言う種類か(出来れば産地等も)を教えて欲しいのですが分かりますでしょうか。 特徴は ・実が小さい事 ・色は結構真っ赤な感じ ・果肉が白っぽい(蜜が入っていない感じ) ・すっきりとした甘味 ・学校給食に出されていた(埼玉県の羽生市と言う所の学校です) 等です。 よろしくお願いします。

    • fines
    • 回答数2
  • 卒業式泣きましたか?

    卒業式泣きましたか? 1 幼稚園 小学校 中学校 高等学校 大学 専門学校何時ですか? 2 どの時に泣きましたか?(例 卒業証書貰う時 最後に校歌や歌(蛍の光等)歌う時等) 3 男性 女性 ですか? 4 何歳くらいの年代ですか?(例40代前半) 5 地域は何処ですか(例関西地方兵庫県等) 6 好きな異性に告白しましたか?(例金ボタン貰った あげた)

    • noname#250543
    • 回答数4
  • 児童手当について

    中学校3年の息子と小学校4年の娘がいて児童手当を受け取っています。 中学校3年の息子が少年院に入りました。 そういう時って、児童手当は今後はもらえないんですよね?どうなんでしょうか? 教えてほしいです。そうなると、職場の担当の人にいったほうがいいですよね

    • cosan
    • 回答数1
  • 文科省配布の英語授業DVD

    文科省がH25年度から高校で始まる「英語授業は英語で行う」のイメージをつかむために各学校に配布したDVDがありますが、高校だけでなく、中学校や小学校での英語授業版もあると聞いています。 ぜひ観てみたいのですが、どのようにしたら入手できるでしょうか。 ご存知の方、ぜひ教えてください。

  • 学校での個人情報

    個人情報保護法の施行にあたって学校(小学校)での対応について書かれているサイトなどはないでしょうか。教育委員会からは「取りあえず名簿は作るな」なのようなもので、はっきりしません。学校では卒業生を含めると5000名以上の名簿を持ちますが、学校は法律の対象となる事業者になるのでしょうか。新学期には連絡網などの名簿を作って配布しますが、その際に問題になることはあるのでしょうか。あるいは名簿の保管に関して規則を作ったり、何らかの対策をしなければならないのでしょうか。

    • shiga
    • 回答数2
  • 障害がある子供事で質問があります

    私の息子は、今小学校五年生で、右半身麻痺の障害があり、障害者一級です 。校長の方針で学校の行事等に参加させてもらえません。遠足など 校外の行事は保護者が同伴すれば参加させてくれるといいますが、都合がつきません。 地域の他の学校は保護者が同伴しなくても参加させてしているみたいです。市の教育委員会にも、相談したところ校長の裁量なので、学校と相談してくださいと言っていました。校長の裁量と言いますが障害者の差別ではないでしょうか。

  • 記憶障害? 相談乗ってほしいです

    行っていた小学校の付近の中学校の時に入学してすぐ異変に気付きました。その時はまだある程度覚えていたのですが小学校の時の友達に声をかけられて何人か記憶にない状態でした。そのせいで声をかけてくれた人にキレられたり、あれは本当に申し訳なかった。高校に入ると中学校のことをだんだんと忘れていき小学校のことなんて高校の時点でほぼ記憶になくなってました。今や仕事について3年ですが、(24歳)親にも病院にも相談していないです。 親に関しては迷惑をかけたくない 病院はお金で買われてる人なんて信用できない。成人式にも記憶がないのを気にしていけないはめに すこし心変な心当たりがあるのは一つ。(参照にほかの質問でしてます→https://okwave.jp/qa/q9859527.html)今かかわっている親友のことも覚えていないながら一緒に遊んでる始末。勇逸心当たりがある女性に電話かけてもあまりの女性の苦手さに2度目は電話がとってもらえない状態。どーしましょ だれか相談乗ってほしい~

  • 小学生の学校での服装

    小学校低学年の男の子がいます 主人も子供もスポーツが好きで スポーツブランドの服や靴が大好きです で 学校にもジャージで行きたがります 上下お揃いのジャージで ジャージは 動きやすくていいかな と思う反面 だらしなく見えるのではないかと思ったりもします 学校にジャージで行く事に対しどう思いますか

  • 神戸の女子中高一貫性の学校(松蔭,親和,海星,etc)の学費ってほんとの所どのくらいかかるのでしょうか?

    小学校高学年の娘の進路であれこれ考えています・・ 神戸の女子中高一貫性の学校(松蔭,親和,海星,etc)の学費ってほんとの所どのくらいかかるのでしょうか? 学校案内の本などに(学費,諸会費)書かれている以外にも何かあるような気がするのですが... 親ばか的質問でごめんなさい^^;                      よろしくお願いいたします

  • 教科書の入手方法

    私は、学生時代まったく勉強をしておらず、 大人になった今になって、一般教養がないことを悔やみ勉強がしたくなりました。 そこで、とりあえず学校の教科書をもう一度じっくり読みたいのですが、 教科書って、どうやって入手したらよいのでしょう? 小学校5年~中学校3年くらいまでのものを集めたいのですが・・・。

  • 札幌近郊にお住まいの方にお尋ねします。

    みなさんよろしくお願いいたします。 今度転勤で札幌に行くことになりました。 そこで札幌の地理に詳しくない私のために教えていただきたいのが、賃貸住宅を借りて住む場所です。 札幌市内または近郊で、家賃相場が高くないところをと思っています。 そして来年、小学校に入学予定の息子がいますので、小学校に近く環境や治安がいい所が希望なのですが。 都合のいい話は、ないのは分かっていますが、良い情報があれば教えて下さい。

    • t-nomu
    • 回答数6
  • 彼の話に対する反応のバリエーションが尽きました

    彼(26歳)と話していると、よく彼の子供の頃の話になります。 すごいって言って欲しいんだなと分かる所は、いいのですが、 中には、反応に困る ものもあり、 例えば、 小学校の頃、水泳のクラスで1番長く泳いだ。 小学校まで遡ってしまうと、すごいと言うのもなんだか違う気がして、 そうなんだあ~。水泳も得意だったんだね。 としか言えず、、、 男性のこういう話はどんなふうに聞いてあげたらいいのでしょうか? 気にしすぎですか?

  • 小学低学年の賠償責任

    専門家の方にお尋ねします。 放課後学童クラブからの集団での帰り道のこと、小学校低学年のA、Bがふざけていて通りがかりの人(C)にぶつかり、Cを転ばせてしまいました。そこへ、ふざけてはいなかった小学校低学年のDがCにひっかかり、Cは手首を捻挫しました。   A、B、Dの賠償責任の有無とその割合、学童クラブの責任の範囲を教えてください。また、偶発的な事故であっても、Cの治療費用に健康保険の適用はできないのでしょうか?

    • mmmmm01
    • 回答数6
  • 児童書のタイトル:乳児(愛一郎くん?)の心臓手術の話

    児童書のタイトルが分かりせん。 生まれたばかりの乳児に、 重大な心臓疾患(心臓の壁に穴が)があり、 人工心肺をつけて数回の手術をし、 無事成功するというエピソードです。 たぶん子どもの名前は、愛一郎くんだった気がします。 小学校(約10~15年前)の図書館にあり、 毎年夏休み中の貸し出しの際に借りていました。 小学校中高学年向けの図書だったように思います。 どなたか心当たりがある方おられましたら、 どうぞ教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

    • ryo_uk
    • 回答数1
  • 友達が転校します

    はじめまして。 来月、仲の良かった友達が親の都合で転校してしまいます。 小学校からの同級生で、一番仲が良かった友達です。 彼に最後にプレゼントを渡そうと思うのですが、こういう時はどんなものが良いのでしょうか??? 小学校から家族と一緒によく遊びに出かけていたので、写真等は沢山残っています。 また、彼はサッカー部に所属しており、サッカー観戦も好きでよく一緒に行っていました。 何か良い案があればよろしくお願いします。