検索結果

若者

全10000件中7981~8000件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 【認知症700万人】認知症700万人時代に突入した

    【認知症700万人】認知症700万人時代に突入したそうです。 73歳の鹿児島のおじいさんは2日前に病院から退院していたそうです。 昔なら子供たちが親の介護するはずなのに、子供たちは東京に行ってしまって親の介護をする人間がいない。 病院もずっと入院されていても困るので追い出す。 で、認知症なのに車を運転して人を跳ねる。 誰の性なんでしょう? 国は共働きを推進して、男の月収が20万円でも共働きなら40万円になると皮算用しているが、そもそも国の共働きの計算に女の人は子供を産むという前提が入っていない。 女の人が子供を産んで即赤ちゃんをどこかに預けて働けということでしょうか。 で、自分の親の介護を他人に頼んで、自分は他人の介護をする介護職に着く。 おかしいでしょ。 こんな世の中を未来の日本の社会の形にすると自民党は言っていてなぜ応援してるんですか? 核家族ではなくおじいちゃんおばあちゃんと一緒に住んで、おばあちゃんおじいちゃんが赤ん坊の面倒を見て、共働きで働き、おじいちゃんおばあちゃんが介護が必要になったら今度は子供たちがおじいちゃんおばあちゃんの介護をして人の最後を見届ける社会になぜしていこうとしないのでしょう。 こんな若者たちの仕事を東京に集約して、地方に残っているおじいちゃんおばあちゃんは700万人が痴呆で地方で徘徊してるわけですよ。 病院からも追い出されて病院で長期入院も出来ない。 ぼけた老人が徘徊して人を殺す。 痴呆があふれたこの日本はどうなっていくんでしょう。

  • 女性の見た目年齢と実年齢が離れてるとひきますか?

    私は昔から実年齢より若く見られてきました。 それが良いとは思ってなく、むしろコンプレックスに感じています。 見た目、喋り方、声、服装から総合的に判断すると、23~26歳くらい?と言われます。 肌も若いみたいです。 実際は34歳です。 先日まで、派遣で働いていたのですが、周りの人の様子からやはり若者と見られてるようでした。 自意識過剰と思われるでしょうが、恋愛対象として見てくれる人もいたと思います。 (すみません、ここは批判なさらず・・) 私は社交不安障害で、かなりの人見知りであがり症なので、慣れてない人や状況だとうまく喋れず、それが余計に幼い印象を与えてしまいます。 見た目は、黒髪で化粧もあまりしません。 お化粧はドライアイでどうしても目が乾いて仕方ないのでできるだけしたくありません。 私は色々ありまして、結婚をもう完全に諦めていたのですが、恋愛や結婚をやはりできるならしたいと、改めて感じ始めました。 でもこの年齢と見た目の差が大きすぎて、やはり無理だ、年齢知ったら嫌われるに決まってる・・と逃げ腰になります。 今好きな人がいるわけではないのですが、このキャップから人と知り合うのが怖くてたまりません。 男性だけでなく、女性からも引かれそうで怖いです。 みた目が異様に若いのは、精神的に幼いとか未熟だからというご意見も目にしますし、確かにその通りなのでかなりのコンプレックスになっています。 と、いろいろ書きましたが、お聞きしたいのは、好きになった女性が想像よりはるかに歳をとってた場合、やっぱり引きますか? 恋愛感情は急激に無くなりますか? 女性の方も、やっぱり引きますでしょうか?

  • 高校生平和大使は情報保全隊が怖くないの?

    >>大学生や高校生が実施したイラク派兵反対運動も数多く調査 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-06-07/2007060725_01_0.html >>陸上自衛隊の情報保全隊が、イラク派遣に批判的な団体や個人を監視し、 >>情報を収集していたことが共産党の取得した内部文書によって発覚しました。 >>医療費負担増反対や年金改悪反対の運動、春闘まで監視対象になっていましたし、 >>市民団体や労働組合、地方議会、報道機関のみならず、高校生のグループまで含まれていました。 >>そして、実名での記録や参加者の写真撮影も行われていたのです。 http://www.magazine9.jp/juku/047/047.php 自衛隊に媚びることの大切さ http://okwave.jp/qa/q8683733.html 年寄りの活動家は、昔はああいう活動が社会的に広く認められてた時代があって、ただ単にそこでできた人間関係を維持するために継続している、活動内容は実はゲートボールでも茶道でも何でもよくてたまたまスタートが平和活動だったから惰性で続けてるだけ、とも考えられます。 でも、未来ある若者がいま高校生平和大使をやるメリットって何でしょうか。 国民の多数派や政府を敵に回すメリットが分かりません。一時的に先生や平和団体の人に評価されても将来国防関係企業や自衛隊や自衛隊のご機嫌をとって生計を立てる周辺施設などで働くとき困るのでは、未来の選択肢を狭めているように思います。 言論の自由のある公平な国を世界にアピールするため、実は、日本国や陸上自衛隊が、規模の小さい平和団体に限定して、支援したり守ったりしてるのですか? いまだにああいう団体にまっとうな人物が集まる原因は何なのか、考えられる理由や動機を教えてください。

    • noname#196904
    • 回答数1
  • 意地悪な主婦の知り合い(なんちゃって専業主婦)

    知り合いにこんな女の人がいます。 *164cmで痩せ型 *凄く地味な容姿 *実家がとても貧しく、大学の生活費も授業料も全てバイトから。 *友達が1人もいない *毒舌で嫌味ばかり言うので嫌われている *学生時代、彼氏は皆無(男子からも嫌われていたため) *結局、大学を卒業して非正規雇用で事務員に。 *事務員になっても上司から嫌われ、半年で退職 *大学卒業前にバイト先で知り合った男性と結婚 *いまは子供なしの主婦 結婚後も短期バイトはしているらしいので、専業主婦とは言い切れない感じです。 しかし、「私は専業主婦です」と強く主張します。 一方的に連絡をしてきて、結婚したことばかりを自慢してきます。 因みに旦那さんはそれほどお金持ちでもないようです。 なぜ専業主婦のフリをしたいのか疑問です。 そして、別の人が専業主婦を叩いたら、物凄い勢いでキレました。 私はまだ独身で割りと大きな会社でフルタイムで働いています。それも気に入らない様子です。 その人は「企業は私みたいに能力のある若者を見抜けないのね」と、内定が貰えなかったことを企業のせいにし、自分が悪いとは少しも思ってないみたいです。 上記のように、たくさんの人から嫌われ(着信拒否にされ)たのに、気がつかない人ってどういう神経をしているのでしょうか?内定がなくても自信満々なのも不思議です。 私が彼女の立場ならショックで入院すると思います。 また、彼女は専業主婦ではないのに専業主婦のフリをしたがったり(近くのスーパーで彼女がバイトしてるのを見かけた人がいる)、誰かが専業主婦を少しでも叩くとキレるのはなぜでしょうか?

  • 職場や学校で3割は仲良しだけど3割は生理的に無理?

    3-4-3っていう法則があるのを知りました。 結構有名みたいですが、会社などでの人間関係、人間社会での好き嫌いの割合の法則みたいで, 3割は気が合うとか仲良しの仲間、4割は仲良しでもなく単なる同僚、どうでもいい的存在、残りの3割が生理的に無理的存在。 今の若者は学生時代なども、あまりコミュニケーションをとらず、 今までの標準だった、3-4-3でなく2-3-5とか1-5-4とかいう人間関係の割合の人が多くなったから、 すぐに人間関係のストレスなどで、辞めちゃう人が増えたとか聞きました。 学校とかでも、たしかに仲がものすごくいいのがクラスの3割ぐらい、 別にどうでもいい的(ただ同じクラスってだけの存在)が4割ぐらい 嫌いな奴が3割ぐらい。 たしかに学生時代もこんな割合だったような。 でも3割も好きな人がいるっていうのもすごいですね、 自分なら2-5-2ぐらいですね。 ちょうど自分を含めて10人いる職場(営業なので、今の支店では)で 2人ととっても仲良く、プライベートでも遊んだりします、5人は別に朝礼と仕事上、稀に仕事の関係で話す程度、 別にいてもいなくてもいい感じ。 残りの2人は正直、いなくなってくれるとうれしいレベルです。 でも、去年の10月までいた支店は地方で自分を含めて6人の職場で、 3-2-0か2-3-0って感じでしたね、特に嫌だと感じる同僚いなかったし、 2人ととてもなかよく、1人は微妙になかがよい、2人は別に好きでもないけど、いなくなってほしいほどでもなかったから。 でも3-4-3って法則があるぐらいだから、この割合が平均的なんですかね。

    • sm77p
    • 回答数1
  • 性犯罪が目立つ今の日本でなぜスカートを履くの??

    男子学生です。疑問に思うことを女性に質問します。 昨今、盗撮や痴漢、レイプ、ストーカー等様々な犯罪がメディアで取り上げられ、世の女性は自分の身を守るためにさまざまな努力をされているのだと思います。 ただ、一つ腑に落ちないのがスカートです。欧米へ留学していた時は道行く女学生のほとんどがジーンズやパンツルックで、スカートを履く人は稀でした。一方、日本はどうでしょうか?渋谷や新宿など、若者の多い街へ繰り出せばどこにもいるフリフリのミニスカを身にまとった女子。確かにかわいいと思います。ですが、我々男性の大半からすれば、そのような姿は目に毒です。というかエスカレーターにしても満員電車にしてもすごく気を使います。 合理的に見て、男性の劣情をもよおすような格好をするより、ジーンズなどパンツルックにしてくれたほうが、道を歩く時にもエスカレータに乗る時も、電車に乗る時も助かります。 何故、自分でスカート履いておいていちいち後ろを警戒されなければいけないのか。 男性からすれば、そんなに気にするならスカート履かなきゃ良いのにと思ってしまいます。 たいてい返ってくる返事は皆一緒で「男が痴漢とかするからでしょ」といった内容ですが、女性のオシャレに一体どれほどの男性が劣情を我慢してるのでしょうか? 男女双方にとってスカートを履くことが性犯罪を抑制することのプラスになることはないと思うのは異常でしょうか? 同性に負けたくない?異性に気に入られるため?その意志は、スカートを履くことによって常に周りを警戒することより強いのでしょうか? 私の母はスカートを履かないのでそこのところよくわかりません。 もし女心がわかる人がいましたらご教授願います。

  • サクセス ・ ストーリー

    何も 金を稼ぐ才覚ばかりが 人としての器量じゃありませんが、その人を推し量る 物差しの1つであるとは考えます、百歩譲りましても 得難い能力である事だけは確かでしょう。 ・・という事で 、あれは何年前だったでしょうか、恐らく 触れたくはない生い立ち・・、 殊に 祖母絡みの昔話で嗚咽を漏らした 孫正義 さんのスピーチを you tube で見て、 「 この人は 男だな !」 と 思った私です。 彼は 学歴に頼る 旧来型 且つ 迂遠な方法論は取らず、金儲けの最短距離・・つまり 起業家の道を目指した、無論 そこに 在日朝鮮人 が背負う、 諸々の ハンディへの認識があった事は 言うまでもないでしょう。 ただ 他の在日成功者と大きく異なる点は、パチンコや金貸しという 傍流の民族産業 或いは 際物 ではなく、日本経済のど真ん中で 勝負した点にあるのだろうと思います。 一方 名門 一橋大学 卒業後、 産業資本の最高峰 日本興業銀行 に入行し、在職中 ハーバード ・ ビジネス ・ スクール で MBA を取得 ( その ステイタス は、 東大卒 など比較にならないという評価が為されております ) 後 起業という、絵に描いたような エリートの王道を歩んだのが 、御存知 楽天 の 三木谷浩史 さん。 最近 能力と才覚に恵まれた若者が、 若くして起業するケースが目立ちますが、ひょっとするとその雛型は、 孫正義 や 三木谷浩史 の サクセス ・ ストーリー にあるのかも知れませんね。 偉くなる人 ・ 大金持ちになる人には、 きっと その根っこに 他の常人とは違う 活力の源泉があるのだろうと思います、それは 這い上がろうとする 或る種の飢餓感 ? 、或いは 芸術家やアスリートに類似した 己が才能を 発露する場との認識 ? 、まあ 人それぞれでしょう、根っから 凡人の私には 皆目分かりませんが。 以上 サクセス ・ ストーリー に関して、何かありましたら お願いします、勿論 シンデレラ ・ ストーリー でも 構いません。

    • isoken
    • 回答数14
  • 森友学園との国有地取引決裁文書の書き換え

    https://www.asahi.com/articles/DA3S13399523.html?ref=nmail_20180313mo にある通り、こういったことは他の官公庁でも頻繁のようである。 その他の例示: 1.  文部科学省が作成した、加計学園をめぐる「総理のご意向」文書 2.  防衛省が「廃棄していた」と説明し、後に存在が分かった南スーダン国連平和維持活動(PKO)の日報 【質問】こういったことは後ろに退けない瀬戸際の官公庁ではほかにもおおいのではないだろうか? 『参考―幕末における何か隠れた事情幕末における何か隠れた事情という質問から』 *正規に明治天皇となる祐宮が殺された、長州とはかの代々安倍晋三さんの出身地 1.三条実美は、孝明天皇から「国賊・朝敵」として追討令が出ていた。 ※天誅組一派も、朝敵として追討令が出た。 (1)三条実美は、都落ちの時に「裕宮(孝明天皇長男)を人質」にした。 ※孝明天皇は、幕府への出陣許可を出さなかった。 (2)祐宮は、長州藩内で暗殺された。 (3)明治天皇は、伊藤博文配下の「相撲隊隊員」が身代わりに即位した。 ※祐宮は、虚弱体質。明治天皇は、大男。祐宮は、右利き。明治天皇は、左利き。 ※明治天皇の后は、何故か「皇太后」と称す。通常は、「皇后」です。 ※.明治新政府の御前会議で「明治天皇が発言しようとした」ところ、伊藤博文が「元の身分に落とすぞ!」と一喝した。 まぁ、三条実美は「勅書・錦の御旗」などを堂々と偽造した悪人です。 天誅組の乱では、多くの若者が「偽の勅書」を信じて命を失いましたよね。 ただ、形式的には「天誅組主犯が、明治天皇の叔父」という隠された史実があります。 「天皇は、神聖にして犯すべからず」 この一文で、天皇に関する一切の詮議は不可能になりました。 まぁ、地方の古文書を見ると色々と考えさせられます。

  • 今はかなり時代の流れがはやいのですか?これが普通?

    先ほど、志村けんのいつの間にか消えたものという番組で ダビングとかテレカ、黒板とかいろいろでていて 今の10代とかは知らないとか言ってるのが多かったです。 そんなに時代の流れってはやいのですか、私は20代後半ですが、 テレカとか知っているし、今でも公衆電話使う事あります。 スマホでの通話ってなんか話しづらいので、近場にかける時やフリーダイヤルあてに かける時は今でも公衆電話使います(地元の金券ショップだとテレカは半額以下でかえるので)105度数で400円~500円程度なので。だからスマホは月に900円(光回線も同じ会社なので200円割引で700円みたいですが)のなのでほとんど使わないですね、youtubeなどもPS4経由でテレビでみますし。 そんなに物っていうのはすぐに消えていくものなんですか? まぁありがたい事に日本はガキが減って、同年代はそこそこ数がいるようなので、 自分の時代の物はたくさんの人が知っている事にはなるので、そのてんは救いですが、 10年後、20年後にはなくなってそうなスマホとか、ブルーレイとか、プレイステーションとか、原付とかこのあたりは10年後、20年後あたりでは、なにそれとか言い出す奴が多いのですかね? プラズマテレビなんかも死語でもう存在していないんですね。 消費電力が大きい、重量があるとかで売れなかったようで。 今の若者が好む歌手とか全くしらないですからね 結局、すぐ消えるものは必要性が低いものってかんじですからね 人間は食品、衣類、電気・ガス・水道、家さえあれば普通に生活はできるわけですから 極端な話、イオン、ユニクロ、東京ガス、千葉県水道局、ダイソー、ハウスメーカーさえあれば 一応は不便だろうけど生きてはいけるわけですかね?

  • 中年男性恐怖症?

    タイトル通り中年男性が怖いです 特に50代以上の中年男性が怖いです 私は学生なので飲食のバイトをしていますが、お客の中年男性が世間話などを話しかけてくると緊張してヘラヘラ笑うことしか出来なくなります 私はいつも年上の先輩や知らない人にでも緊張はしないので、このようになるのは中年男性だけです また、近寄ってきたり、電車等で隣に座ってくるだけで怖いと感じてしまいます 嫌悪感も同時に感じ、夢に出て悪夢になってしまう程です また、バイト先などで個室等でずっと笑えない下ネタで盛り上がっている中年男性をよく見て、若い女はそのように見られているのかと思うと嫌悪感がすごいです 恐らく怖いと思うようになったきっかけは ・バイト先で無理な要求をしてきてダメと伝えたら突然キレてきたこと ・なんどか痴漢にあったが全て中年男性がしてきたこと ・バイト先でセクハラまがいなことを中年男性に言われること ・私や若者の常識と少し違うこと などがあると思います 怖いと感じた時泣きはしないんですが胸に耐えられない異常なほどの不快感を覚えます 恋愛にガツガツしている男性を見ると中年男性に重なってしまい若い男性にも不快感を覚えるため人間関係に支障がでています 私は同い年の彼氏がいるため、男性恐怖症ではないとは思いますが、 悪夢として夢に出てくるほど怖い、嫌だと思ったのは初めてです どうしたらこの恐怖感が和らぐでしょうか? また、これは男性恐怖症というものなんでしょうか? 拙い文章失礼しました、読んで頂きありがとうございます

  • 日本人の「ラフな格好でお越しください」って

    数年前、友人が知人に「ちょっとした祝い事をするけどラフな格好でいい」と言われ、スキニーパンツと、上は一応ジャケットで来たらみんなドレスだったと言ってキレてました。せめてドレスコード(上はカクテルドレス、イブニングドレスとか)または、パーティー用のセレブレイトスーツとか「ちゃんと指定」してないのが悪いと思いました。 そもそも謙遜とかへりくだる言い方で「ラフ(ふんわりした表現)な格好ってなんだよ」 友人は「おもっきり、笑われたラフな格好ってそういうことだったのね(皮肉)」 と言ってキレてました。 大体ドレスが「ラフな格好」なわけないよねと。 お察し文化もいい加減にしろと思いました。 欧米ではちゃんとドレスコードの指定があり、知らなければネットでも調べられるけど「ラフな格好」だけは調べても寝巻きしか出てきません。 常識がない友人が悪いんでしょうか?それとも「どのようなどの程度のどの規模のどういった意図の」パーティーかを言わない知人が悪いんでしょうか? 日本の場合は、晴れ着、小紋(本当に夕涼み程度の涼しい着物)つけ下げ(ショッピングなどの外出用)訪問着(大体結婚式のお呼ばれならこれくらいですよね)と、シーンによって服装は決まってますが、「パーティー」と言うのは、「社の表彰式」(リクルートスーツかセレブレイトスーツ)「自宅での誕生日(規模や人柄、呼ぶ人の関係性)」(小綺麗目のファッションワンピかリクルートスーツが無難)「場を借りてのパーティー」(パーティー用の露出の少ないワンピか着物) もしくは「D.J.が来るような若者向けのパリピパーティー」と、「パーティー」や「年行事にも」色々あると思います。 それに、「平服」や「ラフな格好」と言うカテゴリーはありません。 欧米ではちゃんと「パーティーの内容」と「ドレスコード」(イブニングドレスやカクテルドレスなどもっと細かい)をちゃんと記してインビテーションカードを送付するそうです。 たぶん、そう言った「カード」がないパーティーだから「普通」でいいと思ったんでしょうが…

    • noname#246748
    • 回答数3
  • リタリンを飲むところを見られたくない

    26歳の男性です。デスクワーク(経理の仕事)です。ADHDの疑いがあり現在精神科医に診察中です。まだはっきりとした診断は受けていませんが、お試しという意味で先週から毎日リタリンを飲み始めました。1回1/2錠をAM8:00、PM12:00、PM4:00の1日3回飲みます。 私は会社の人にリタリンを飲むところを見られたくありません。というのは、毎日薬を飲んでいる事がわかったら、若いのに悪い病気を持っているのかと思われてしまうか、あるいは悪い病気がないのにどうして毎日薬を飲んでいるのかと思われるからです。それまで毎日薬を飲むことがなかった20代の若者が毎日薬を飲んでいるとしたら、やはり不自然と思われるでしょう。ましてやADHDは世間に浸透していませんからなおさらです。ちなみに風邪や頭痛などで薬を飲むのであれば堂々と人の見ているところでも飲めますが、それは風邪薬や頭痛薬は毎日飲むことがありえないからです。 薬を飲む時間帯のうち、AM8:00の場合は通勤時間中で通勤路途中のコンビニで水を買って飲めるので、誰にも見られずに済む(通勤経路で同じ会社の人はいない)のですが、PM12:00とPM4:00の時は休憩時間ではありますが会社にいる時間帯なので、薬を飲むところを見られたくありません。 先週はトイレなどで隠れて飲んでいましたが、こそこそとやっているようで辛いです。そこで、毎日薬を飲まれている皆さんで、薬を飲むことを周囲に知られたくない人はどういう方法をとっていますか?教えてください。

    • ghq7xy
    • 回答数5
  • 東京で雑貨屋めぐりをしたいのですが、神戸のような綺麗な街はありますか?

    東京で雑貨屋めぐりをしたいのですが、神戸のような綺麗な街はありますか? また10月17-18日に都内でハンドメイド等のイベントが行われる雑貨屋さんや、古道具を扱うような蚤の市が開催される情報を知りませんか? 今週末、ひとりで東京に行きます。 いつも、神戸に一人で行ってレンタサイクルで散策しながら、雑貨屋めぐりやカフェに行ったりします。 神戸には北野だとチェック&ストライプ、旧居留地だとキャトルセゾン、栄町だと小さな雑貨屋や、古道具を扱っているお店などがたくさんあるので、一日中楽しめます。 今までいろんな都市(博多、広島、大阪、京都)に遊びに行きましたが、神戸ほど街並みが綺麗で違法駐車の自転車も整備され、ゴミゴミしてない街はなかなかありませんでした。 観光地とかは整備されていても、若者が集まるようなスポットではゴミやタバコの吸い殻が落ちていたり、ショップ店員が店前でたむろして煙草を吸っていたりをよく見かけます。 東京に観光地以外で遊びに行くのは初めてです。でもいろいろな街があるようなので、どこに行けば満足できるかわからないので、オススメの素敵な街があれば教えてください。 レンタサイクルはなくてもいいので、電車に乗って移動をしなくても楽しめる街があればと思っています。 その街のなかで、オススメのお店や、カフェ等もあれば教えてください。 上記に書いた、神戸の雰囲気をご存じな方や、都内の雑貨屋情報に詳しい方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。 ちなみに、私は30代前半の女性です。雑貨屋はナチュラル系、アンティーク等が好きです。趣味はリネン生地やリバティプリントを使用して布小物を作ることです。 よろしくお願いします。

  • Babylon8をご存知ですか?安全?危険?

    パソコンあまり詳しくないのでカテゴリーがよくわかりませんでした カテゴリーが違っている場合はすみません 質問です 簡単にネット上で翻訳だったり辞書の機能だったりを無料で使えるサイトなどを探している時に見つけたものなのですが 「Babylon 8(バビロン8)」 という名前のものらしく「今すぐ無料でダウンロード」みたいな感じで書いてあって使い勝手もよさそうになっていたのですが 素人なので「無料」というワードでダウンロードして、後から色々と大変なことが起こったらどうしよう、と思い質問させていただきました 既に使われている方、詳しい方、どなたでも結構です アドバイスしていただけないでしょうか? 別の無料で安全なサイトなどをご存知の方もいらっしゃいましたら是非教えていただけると助かります 知りたいことを箇条書きにいたしますと ・安全かどうか(ウィルス対策を自分では何も出来ていないので...) ・本当に無料かどうか(後から課金とかされるものなら使えませんので) ・翻訳・辞書機能など使いたい機能だけかどうか(全然関係ないものをダウンロードしてパソコンが重くなってしまうことを避けたいので) 以上になります 自分ではわからなかったのでわかる範囲で結構です 是非回答をお願いします ちなみに私が翻訳したい言語は「韓国語」です 翻訳レベルに限界があるのはわかっていますが、スラング(若者用語というか俗語というか)とかもわかるようなサイトを探しています 文章を翻訳する時も堅苦しくない文章に訳してくれるサイトだと最高です とりあえず最低限単語の意味が翻訳できて、文章も翻訳できるものであればいいのですが・・・ お手数おかけしますがよろしくお願いします 自分でも探してみます

  • 【腕時計】24男がつけるファッションブランドイメージ

    先日こちらで http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5454751.html を質問させていただきました。 腕時計を真面目に選ぶのは初めてだったので、とても参考になりました。 回答いただいた皆様、ありがとうございます。 さて、この質問の後、候補に挙がっているが3つあります それぞれの持つファッションブランド性で自分がどれをつけたらいいか悩んでいます (そんなものは当人にしか分からないのですが) また、時計メーカーではない、ファッションブランドの時計を購入することにもちょっと腰がひけています。 このブランドはこんなイメージがあるよ、って教えていただけると幸いです。 ・BURBERRY 40代以降の男性のブランドだと思っています。 というか、それくらいじゃないと、ブランドを生かせないと言うか、似合わないと言うか。大好きなんですけどね。 だから24歳でBURBERRYの時計をつけていて、背伸びしすぎじゃない? って思われないか ・EMPORIO ARMANI 前回の質問の補足でも書きましたが、ジョルジオ・アルマーニの廉価版なイメージが。 エンポリオアルマーニをつけていて、安っぽく見られないか。 ・Paul Smith ここが一番悩んでいます。 デザインはすごく気に入っているのですが、オシャレなんですが、つけるとそれほどオシャレすぎず、落ち着いて見えるのです。 しかし、ちゃらく、軽く見られないか。 Paul Smithも30代以降の男性が見につけると、すごく格好いいと思うのですが、近年は若者がやたらめったら愛用しているイメージがあるので。財布や、ネクタイならまだしも、時計がPaulSmith~?って思われないでしょうか ・BURBERRY BU1850 クロノグラフ グレー  \84000→\48000程 http://acizm.com/getnavi/vi/BURBERRY/BU1850/ ・EMPORIO ARMANI AR0577 クロノグラフ ホワイト  \44100→\24000程 http://acizm.com/getnavi/vi/EMPORIOARMANI/AR0577/ ・Paul Smith 863128 クロノグラフ ホワイト \42000 http://ec.paulsmith.co.jp/user/ItemDetail/detail?svid=1&sc=PA6200&sp=352099&prd=8631286200________&index=12&&sku=8631286200________800F&color_id=800&size_id=F&_from=/ItemDetail/attr

  • 夫の実家の常識の無さに困っています。

    夫の実家の常識の無さに困っています。 今年結婚し、新婚の私(嫁)です。 私の実家の母が夫の実家へ初めてのお歳暮を贈ったのですが、そのお礼がメールで来たと実母が言うのです。常識的にはお礼は手紙もしくは電話で行うと思うのですが、今時の若者ならまだしも、60近くなろうとする人間がメールでのみのお礼というのが信じられません。 お歳暮を贈って二週間経ちますが、実家にはお歳暮のお返しもまだ届いてないみたいで、実家の母は「お返しが欲しくてお歳暮を贈っているわけじゃないので、お返しが来ないことに関しては別にいい。親戚づきあいの意味でしているだけだから。」といいますが、常識的な感覚が欠けている夫の実家が信じられません。 私の家にも私の実家からお歳暮が届いて、主人が「お歳暮って来たら返したりしないといけないんでしょ?」と聞いてきたので「来たら返すのが常識よ。」と言うと「じゃあ、お返ししないとね。でも、俺の家は昔からそういう習慣が一切無かったから。貰ったことも、贈ったこともない。だから俺の実家へはお歳暮を贈らなくてもいい。」と言うのです。 私は旦那に実家の母が夫の実家へお歳暮を贈ったことを報告していないので(母が言わなくてもいいと言ったので)、夫は姑が私の実家へお歳暮のお返しをしていないことすら知りません。 いくら貰ったことも贈ったこともないから贈らないだなんて、お歳暮が来たら返すものだってことぐらい常識ですよね?!

  • 言葉使いが良いのですが、ちょと崩した方がいいのか思案中です

    学生の頃は気にもしませんでしたが 結構当たり前の若者風に喋ってたと思います 一人称を俺、他人を呼ぶ時はおまえ、うるせー、あ? 等ですが、学生ならまあ普通だと思います しかし、10年接客業に勤めて 言葉使いもすっかり変わりました 一人称は私、他人を呼ぶ時は○○君、静かにして下さい、どうしました? 等です ま~サービス業独特の言い回しと少し大人になったって事で それはそれでいいと思います 本題ですが この度製造業に転職しました 人当たりの良さと丁寧な言葉使いで採用されたと思います (実際は解りませんが、聞いた話を総合するとそんな感じです) 製造業ですが自分の人当たりの良さから 一通り現場で技術を習得後は営業に行くかもしれません そんなニュアンスで採用されました 現在は製造業での現場にいますが 正直汚い言葉は当たり前です 目上に対しても最低限の敬語を織り交ぜて、後はタメ口です 入社して2ヶ月ですが 自分の言葉がどんどん崩れて行くのが解ります もともとの言葉使いなので、それはそれでいいと思いますが 言葉使いは一種のスキルと思いますので このまま現場に流されて学生時代の言葉に戻って良いのか悩んでいます 丁寧な言葉だと舐められる感じがします 言葉を崩すのは簡単ですが また丁寧語に戻すのは結構難しいのでは?なんて事を思いまして 質問させて頂きました 今現在技術が無いで舐められるのはかまいませんが、それ以外の事で舐められたくありません 特に年下から 現場で働いてる限りで郷に入っては郷に従えがいいのでしょうか?

  • 国立大学の法人化と教育格差

    国立大学が法人化されたことにより、旧帝大などの有名大学を除いた多くの大学(特に地方の国立大学や単科大学)が、教育環境の悪化を問題として挙げています。 また、一部の大学では実際の授業を行う上で支障が出たりするなど、財政面で苦労している大学もあるみたいです。私は大学生であまり詳しくはわかりませんが、このままでは大学が資金集めのための研究により多くの重点を置いたり、また授業料や入学料の高額化がなされることで大学で勉強したいにもかかわらず金銭的理由で大学受験を諦めざるを得ない高校生が増えて教育の格差が広がってしまうのではないかと心配です。 私も母子家庭で裕福でなく、奨学金や授業料免除を受けているのですが、そのような支援を受けれずに大学進学をあきらめてしまう人が増えることは機会平等がより失われ、長期的に見れば日本にとっても損失になるのではないかと思います。 北欧諸国とは政治・社会システムが違うため単純に比較することはできませんが、やはり高等教育の無償化によってより多くの若者に高等教育を受ける機会が広く開かれていることは、北欧諸国の教育力の高さと何らかの因果関係はあると思います。 それなのになぜ日本は世界的な研究推進のためにより多くのお金を使う一方で、教育格差の抜本的な解決に乗り出さないのでしょうか。 家庭的に貧しく、教育格差についてはより身近に感じます。なのでこの問題について特に疑問を感じます。教育問題について詳しい方がいましたら、ぜひその辺の日本の事情を教えてください。

  • 妙な所で少し臆病な男性

    私が好きな取引先の男性は、ハキハキしていて生真面目で、明るく 爽やかな人なのですが、若者の割にどこか謎めいた側面があります。 文章には特にこだわりがあるようで、「メール」は「メイル」、 「所」は「処」と表記したりします。(例:先程のメイルでお伝え しました例の処で15時に待ち合わせしましょう)見た目はいかにも 今時のお洒落な若いサラリーマンなのに、珍しいです。 仕事で接する時も、妙にくだけた態度を取ったかと思えば、いきなり ビシっとお堅くなることもあり、つかみどころのない感じがします。 しかも変な所でビクビクしており、この間、私に缶ジュースを差し入 れてくれた時はニコニコ赤面しながら逃げるように立ち去りましたし、 逆に私がお菓子を差し入れた時は、「いや僕甘いの好きじゃないので」 と言ってすぐ給湯室に入り、「食べるものはね…これとこれがあるよ」 と何故か彼の会社のお菓子を貰ってしまったこともありました。 (私、お菓子が欲しくてお菓子を差し入れようとした訳じゃないのに) 日常業務では堂々としているように見えるけど、妙な所で臆病な面が あるなあと感じています。最近仕事の用件がてら、締めの文章として 「お世話になったので今度お食事ご一緒させてください。ぜひお礼し たいです」と添えたのですが、返事が無いのでやはり電話か会ってか ら切り出すのが良いかしら…と考えています。 「時間が合えば行きましょう」なんて普通の社交辞令も返信できない タイプであることは、これまでのやり取りでわかっています。 やっぱり女性から押していくしかないでしょうか? プライドもそれなりに高そうで、リードしすぎもマズいかも!?

  • コミュニケーション

    自立塾、ご存知でしょうか? ニートな若者の就職に関するサポートをしてくれる所です。 期間は3ヶ月間しかありません。 私が行っていた自立塾の塾長はこんな感じの人でした↓ (1)例えば、就職活動で私は美容院を探していました。そして塾長に相談したところ、「お前アホか!もうそんな年ちゃうやろー!もっと他のとこ探せ!」と言われました。そして今度はボランティアがしたいと言うと「仕事も見つけられへんくせに生意気なこと言うな!」と言われました。私は30歳で美容師の資格も取得しています。 こんな言い方をされたら、可能性を引き出すどころか自信さえ失ってしまいませんか? (2)例えば、『資格プログラム』と書いてある欄にパソコン検定と書いてあったので、私はパソコン検定を受けたくて塾長に申し出ました。すると「お前勘違いしとーやろー。お前には関係ない。お前が受けるもんとちゃう」と言われました。そして理由はなかなか教えてもらえませんでした。後でわかったことなのですが、最後にそこのHPを見た時には『パソコンソフトに関する資格研修』と書き直されていました。 パソコン検定とパソコンソフトに関する資格研修って全然違いますよね。 (3)塾生と話をする時の塾長の態度など  ●ガムをクチャクチャ噛みながら、またはペットボトルをのみながら話をする  ●暑いのでお腹を見せながらウチワで扇ぎながら偉そうに話をする  ●話の終わりがわからない→自分の気に入らない話になるとスーッと消える  ●自分や娘の自慢話をする その他にも、報告・連絡・相談が怠っていたり、時間にものすごくルーズだったり、ウソつかれたりしました。 自立塾の塾長がこんなワンマンな人でいいのでしょうか? これで塾生の就職のサポートなんて出来るのでしょうか? ちょっと気になったので書かせていただきました。