検索結果

課長

全10000件中61~80件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 課長になるのは難しいですか。

    公務員志望です。 大阪府の職員になりたいと思っています。 晴れて公務員になれたら、出世したいです。 最低でも課長にはなりたいと考えています。 課長になるのは、かなり難しいのでしょうか。 私の親戚には、公務員の方が多いです。 でも、皆係長止まりです。 係長、あるいは主査(係長級)ですね。 特別勤務成績が優秀でなくても、長年勤め続けていると誰でも(大きなヘマさえしなければ)係長にはなれるみたいです。 私としては、誰でもなれるような係長で終わりたくありません。 やはり課長にはなりたいです。 課長になれる人は、やはり群を抜いて優秀な人なんでしょうか。 出身大学で決まるわけはないと思いますが、結果として課長になっている人は、国立とか有名私立の出身の方が大半なんでしょうか。 それとも、課長昇進試験なるものがあって、それに合格さえすれば出身大学にかかわらず課長になれるのですか。 その試験は、相当難しいのでしょうか。 ある公務員の方は、「俺は、出世したくないから係長どまりのコースを選んだんだ。出世したいならそのコースを選んでいたよ」と言っていました。 その方は、特別優秀とは思えないのですが、なんだかそんな言葉を聞くと、出世コースさえ選べば課長になれたんだと言っているようで負け惜しみのようにも聞こえます。 公務員の昇進の実態は、どうなんでしょうか。 ご存知の方、教えて下さい。

  • 課長の下の役職って係長?

    課長の下の役職って係長になるのだと思うのですが、 課長職はまだ任せられず課長を目指し奮闘してほしいと言う意味もあって課長よりひとつ下の役職を与えたいと思っています。 ただ、多くの企業では「係長」と呼んでいる記憶が私の中では薄く、課長に満たない役職は名前で呼び合っている気がします。 名前で呼ばれるのではなく、彼の下の人間から役職名で呼ばれることで意識の改革もしてほしい願いがあります。 係長だと呼びにくい(舌をかみそう)との意見もあり、適当な役職を知りたいのでどなたかアドバイスお願いできますか?

  • 課長のお母さんが亡くなりました。

    私は入社5年目の会社員です。世間知らずで恥ずかしいのですが教えてください。 今日、直属の課長のお母さんが亡くなりました。 そこで質問なのですが、 (1)私はお通夜や告別式に参列すべきでしょうか? (2)香典はいくらぐらいがいいのでしょうか? (3)弔電はうった方がいいのでしょうか? 3つもの質問で大変恐縮ですが、宜しくお願いします。

  • 「踊る大捜査線」袴田課長の名言

    踊る大捜査線の中で袴田課長(小野武彦)が、お偉いさんに向かって 「私の部下をばかにしないで頂きたい!」のような名言を放つシーンがあったのですが、どのシリーズだったのか思い出せません。 分かる方がいましたら、教えてください。

    • ajk2007
    • 回答数4
  • 課長職の業務を教えてください

    どこの会社でも課長職は存在しますが、実際、課長の仕事とは何だろう?と思ってしまいます。もちろん部下の育成は大事な業務にひとつですが、その他に評価される業務が浮かびません。

  • 会社の課長職からの樽代

    地方の中小企業の入社5年目です。 若手の飲み会を何度か企画しています。 メンバーは私を含め5~6人なんですが、若手も次の開催を期待しているみたいでこれからも続けていこうかなと思ってます。 この集まりは社内でもあまり話しておらず数人しか知らないのですが、先日他部署の課長にこんなことしてるんですよ~と話しました。(私が勝手に信頼している課長です) そしたら、その課長が「最近コロナだ何だで会社の集まりが無かったから今の若手は可哀そうだと思ってた。そんな企画してくれてたんだ、ありがとう。」とお礼を言われ、「次に企画する時は教えて。もちろん参加しないけど樽代で5,000円くらいカンパするよ。たくさん出してあげたいけど、お返しとかされるとかえって迷惑かけるから。」と笑いながら言って貰いました。 ①これって次にある時は伝えてカンパして貰ってもいいですか? ②こんなことを言ってくれるという事は本当にお返ししなくてもいいですか? ③社会人だと結構普通の事ですか? 追伸。 この課長こんな感じの人です。 一緒に日帰り出張に出かけたとき(年に1~2回)にいつも昼食や帰りのコーヒー代を出して貰ってる。 ※私だけではなく、キホン若手と出張に行くときは出してあげてるみたいです。(飲み会の席でも話題になりました) いつも出して貰って申し訳ないというのですが、「自分も若手の頃は先輩にご馳走になったから、自分にお礼とか割り勘とか気を遣わず、後輩や部下が出来たときに無理のない範囲でやってあげて」と言われます。

    • dekapai
    • 回答数5
  • 上司(肩書きは課長)の事です。

    上司(肩書きは課長)の事です。 私は従業員40名足らずの田舎の建設コンサルタントの測量部に勤めてます。測量部員は上司を含め10名程度です。 取引先は官公庁、地方自治体です。上司の仕事のやり方は、自分の興味の有る仕事(小さい規模の応用測量)に関しては積極的に取り組むが、それ以外(基本測量や地籍調査関係等)は下の者に振り分けた後は知らんぷりです。 このやり方に皆はイライラしてます。私も向かい合わで仕事をしているので姿、声を見聞きする度に胃がキリキリ痛みます。 課長の姿としてこれで良いのでしょうか? 同業、同規模の会社にお勤めの方からの意見を聞きたいと思います。 宜しくお願いします。

    • noname#116736
    • 回答数1
  • 課長は労働組合員になれるか?

    タイトルで「課長は労働組合員になれるか?」と書きましたが、課長という名称よりは、実態によって判断されるのだと思います。 私の勤務先では、今まで課長級は労働組合に入っていました。しかし、会社側から組合をやめてほしい、と言われ、全ての課長が組合を辞めています。 労働組合法第2条第1項には、 「役員、雇入解雇昇進又は異動に関して直接の権限を持つ監督的地位にある労働者、使用者の労働関係についての計画と方針とに関する機密の事項に接し、そのためにその職務上の義務と責任とが当該労働組合の組合員としての誠意と責任とに直接にてい触する監督的地位にある労働者その他使用者の利益を代表する者の参加を許すもの」 とありますが、この中の、 ・雇入解雇昇進又は異動に関して直接の権限を持つ監督的地位にある労働者 が、抵触する可能性があるかと思います。 質問ですが、、 Q1: 「直接の権限」とは、どの程度の権限になるでしょうか? ・部下の考課、査定を行っている ・(部長・取締役・社長など) 上位職の承認なしに「雇入解雇昇進又は異動」ができる Q2: 「監督的地位にある労働者」とは、どのような人を指すでしょうか? ・法律上の「管理監督者」 ・実務を行いつつ、課員マネジメントする: プレイングマネージャー どうぞよろしくおねがいします。

  • 課長 島耕作は何故モテるのか

    課長から部長、遂にはCEOにまで上り詰めても、盛大におモテになるこの方。 大手企業のエリート・サラリーマンにして、ルックスは無論の事だが人当たりもいい他、それなりの条件は当然揃っておりますが、社内 ・ 飲み屋 ・ クライアント 、果ては外人女性に至るまで、羨ましいほどに見境のない据え膳の雨あられ、どうして島耕作はかくももてるのでしょうか。 弘兼さんがモテるべく描いてらっしゃるのはその通りでしょうが・・。 愚問である事は百も承知、野暮な突っ込みは無しで、思うところを御聞かせ下さい。

    • isoken
    • 回答数15
  • 課長を、会社から追い出したいです…

    500人規模のメーカーで働いています。8人の課(会社の中では少し特殊な課)の課長を、会社から追い出したいです。課長以外は全員女性です。 課長は50歳くらいで、妻子ありですが、今は愛人と住んでいることを自慢げに話しています。一番困っている事は、女性に対しての言葉の暴力です。容姿に自信がない女性に対して整形しろ!と吐き捨てるように言ったり、セックスについて聞いたり、とにかく耳を疑うような発言ばかりです。しかしその言葉すべてが冗談めかしてではなく、いじめているような感じです。仕事でいつも苛立っていて、仕事上どうしても話さなくてはならない時は、必ず矛先が向いてきます。また、仕事から帰った後、急に思い出したように、夜の11時以降に、今日は先に帰りやがって、てめぇふざけんじゃねぇ、などのメールが来る事もしばしばです。あまりに嫌で、携帯のメールを変えたら、仕事の連絡上、携帯を変えたら報告するのが当たり前だろう!と怒鳴られました。  とにかく、女性や部下など弱い者に対しては気が済むまで当たってきます。おそらく神経性の病気か、DVだと思われます。そんな性格なので、他の男性社員は、誰も寄ってきません。  私のいるセクションは会社でもちょっと特殊なので、課長が辞めると後任がいないのですが、このままではこちらの頭がおかしくなってしまいそうです。 もちろん、課長に言い返そうものなら、10倍になって返ってくるどころか、きっと会社をやめさせられてしまいます。1時間以上、同じ事を何度も言って激怒している姿を見ると恐ろしいです。  直接人事に訴えるのがいいのでしょうか?できれば、匿名で訴えたいですが。  どうしたらいいでしょうか?

  • 課長になるとお給料が下がる?

    「課長になると上下関係のハザマにたたされて今以上にストレスがたまりそうだしお給料が下がってしまうのでなりたくない」 と、時期課長候補の主人が申します。 食べ盛り、教育費もこれから本格的にかかる子供達を尻目にお給料が下がるという話は聞き捨てなりません^^; 残業代がつかない代わりに役職手当がつくが残業代に遠い金額だとか、、、。 これは当たり前の事なのでしょうか? ご存知の方教えて下さい。

    • oilily
    • 回答数8
  • 現場で課長続けていいですか・・・

    私は34歳で現場課長です。 去年の3月からしてます。 この現場には去年の1月まで主任されてた55歳、お局、男性社員2名、パート20名がいるのですが このパートとお局の間で関係がうまいこといってなく、お局の人員配置、予定の割り振りが特定の人に人の1.5倍 くらい与えたりしてモメてます。 以前からあったのですが、工場長、専務が注意しても聞かない人で、皆がクビにしてほしいと社長に頼んでも社長はクビにできない といってそのままになっていて・・・・ そこで私が課長になったのですが、状況が一変せず皆が不満ばかりいってモチベーションがさがってます。 私も何回かいいたが、喧嘩になって無視したりでうまいこと説得できませんでした。 この人は私がかなり年下で実力を認めていないから納得してないのかと・・・ いい意見については耳が痛くても聞こうと思いますが・・・ みなさんならどう対処しますか? 嫁に相談したら「ほっとけばいいやん。なんであんたがそこまでプレッシャー感じるの?」 と慰めてくれますが、接し方今年から変えようとおもいます。 押してダメなら引いて変化球みたいな・・・? どうしますか??

    • nec1955
    • 回答数2
  • パート先で課長の許せない発言

    パート先で勤務中、一緒に勤務しているメンバーを集めて、許せない発言をしました。 製品が数個無くなっている、パートだけで製品にふれる機会の多い自分らが暗に取ったような言い回しです。 勤務先は添付図のように、敷地は門で囲まれていて、更衣室と工場は大分離れていて、連絡用通路は事務所・駐車場から丸見えで、そんなところを持って歩けれるような製品じゃないです。 定期的に守衛は巡回しているし、工場内にも事務所があり、そこから見えるところです。 持って歩けれない製品とは、大きいです(幅40cm、長さ1m20cm、厚さ5cm、重さ15kg)、ポケットとか服に隠して歩けれるようなものじゃないです。 それと、自分らの工程の前には2工程あり、後に1工程あります。 1工程→2工程→3工程→4工程 このうちの3工程にあたりますが、1工程での数量と4工程での数量が違う。 許せない発言はこうです。 「皆さんが盗ったとは、言いませんがぁ」 しばらくして、大声で 「皆さん、2度とこのようなことはしないで下さい、これは窃盗で警察沙汰です、心当たりのある方は名乗り出てください。 こういったことだってあります、前の工程で落とし、廃棄処分にしたが報告をしていない。 1工程で間に合わず、500するところを495しかしてなくて、報告は予定通り500となっている、残り5は翌日する。 このあたりは、以前にもいいましたが、1日の誤差はある程度あるが、投入と廃棄と出荷前を1ヶ月とかを合計すれば、月に数個数が足らない。 作業に入る前に、指示数量書いてありますが、数個はいつも違います、多かったり、少なかったりです。 何故足らないか調べもせず、このような発言をするのです、はっきし言ってドロボウ呼ばわりです。 他のパート仲間も憤慨しています。 まず、最初にどのように行動すべきでしょうか? 最終的には法的手段に訴えるしかないですか?

    • noname#205652
    • 回答数6
  • 打ち合わせで課長がいるとしゃべれない

    変な質問です。私は男の会社員ですが、主張するのが苦手で、打ち合わせが大嫌いです。役職的に同じランクの人間、課長未満までの人間の集まりであれば、何人集まってもしゃべれるのですが、課長が来ると、とたんにしゃべれなくなります。心臓がどきどきします。なぜかというと、おそらく話をする相手に丸め込まれたら、横で見てる課長のイメージダウンになる、という心理が働くのがひとつの理由です。他の人が普通にしゃべっているのがうらやましくてたまりません。どうすれば克服できるでしょうか?

  • 労働組合の執行委員が課長に

    組合の執行委員が課長になってしまったようです。園執行委員の方は、組合の副委員長という役職でいたそうなのですが、執行委員長も告示が出るまで知らなかったようでした。会社側に問い合わせしているようでしたが、説明が無いようで激怒しております。  会社側は、労働組合がある場合人事の事で話し合いを持つようなことは無いのでしょうか?昇進人事なので喜ばしい事ではあるかと思いますが、やり方が卑劣ではないかと思います。事前にでも「副委員長のOO君を今度課長にしたいと思うのだけど組合の人事を考えておいてくれ」とかがあるのが普通だと思うのですが?いかがでしょうか?

  • 課長とリーダーと距離の取り方

    こういう課長とリーダーからは距離を取って接した方が良いですか? ①毎日気分が違う ②課長は普段から奇策だけど、急に怒りっぽくなる、性格は我が強くて自分の意見を押し通す人(馬鹿、お前)と言う時もあります。女には甘いです ③リーダーは女ですが、人を区別して判断する人で面白い人や仲が良い人はベラベラ喋って笑う人ですが、そうでない人にはあまり笑わず適当な対応をされます。こちらが馬鹿にされた話しを持ち出すとゲラゲラ笑います ④どちらも総じて見下すような人に見えます ⑤定年退職した人は「ここの課長とリーダーはあまり信用しない方が良いからな?あの二人はろくでもねぇ人だから適当に受け答えしてればいいから、あまり距離を取るとパワハラみたいな弾くような言い方をするようになるから適当に笑って相槌打っとけ」と帰り際アドバイスしてくれました。 その方は他にも色々と相談にのってくれました。 ここの課長とリーダーは今後適当にしてればいいですか?

  • 課長レベルで軽自動車・・・こんな会社は?

    工場に勤務してます。課長以上の人で軽自動車に乗っている人が多いです。このような会社は将来の給料はあまり期待できませんか?もしくはこの会社は車にはあまり興味ない人が多いだけなのでしょうか?

  • 次課長が出た食わず嫌い

    2006年4月に放送した、次課長が出た食わず嫌い王について、対戦した相手、好物の料理、食わず嫌いの料理を知っている方は教えてください。 古いお話ですみません。

    • JST7
    • 回答数2
  • 大卒で中小企業 係長~課長クラスの年収

    現在自分の好きな事をやって(自営)年収350~400万程です。 年齢は29です。 しかし年収の上昇があまり望めない事と年収の変動幅が激しい事に 将来不安を感じ始めています。 思い切って転職しようかとも(かなり厳しいとは思いますが)悩んでいます。 たとえ転職できても役職につくのは無理っぽいですかね。。。 ちなみに大卒で中小の企業に勤めている場合、30代後半くらいでは 年収はどれほどになるのでしょうか? 600万程度でしょうか? 役職によってだとは思いますが、係長~課長クラスという事でお願いします。 今の事業で稼ぐ目標値にしたいと思っています。

  • これくらいで課長に言うのは大げさ・・・?

    私は工場で働いています。 一人ひとりに作業台が与えられています。 その作業台のあまったスペースで 処理の済んだものを箱に詰める人がいるのですが、 その人の内の1人の先輩(男性)が非常に がさつで乱暴な為、とても困っています。 私の作業台は脚が細く、すぐにグラつきます。 それは仕方ないのですが、その先輩が 何か作業をするとグラグラユラユラ、台が 揺れて視界がグラグラして酔いそうになるのです。 しかもスペースが狭いのに私が作業で使う スペースまで占領して本当に困ります。 後輩なら困っている事を言うこともできますが、 先輩ということと、その先輩は人の悪口は好きなので 私の事も他の人に言いふらすだろう、と思うと何も言えません。 こうなったら課長に直接言おうかと考えていますが、 これくらいで言うのは大げさでしょうか。 仕事に支障が出るので、どうにかしたいのですが・・・