検索結果
舞台
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- ヴィクトリアマイルの予想をお願いします。
こんにちは。 明日観戦予定だったヴィクトリアマイルですが、入場券抽選ハズレ→残券販売なしで中止。先週のNHKマイルCは余裕で券が取れたのになあ…(泣)。ということで、大人しく自宅でじっくり観戦を決め込むことになりました。残念。土曜競馬は途中何度かトントンに戻すも、府中と中京の最終Rを外してマイナス。まあ平常運転ですね。皆様の結果はいかがでしたでしょうか。 明日はそのヴィクトリアマイル一本勝負。回答の際は印の強弱と推奨理由をお忘れなく。予想に面白いもつまらないもありません。ぜひ遠慮なく、熱い思いをひけらかしてくださいませ(笑。 今日の好天で馬場が一気に乾いて、時計勝負の良馬場になりそう。正直、人気がここまで割れるとは思っていませんでした。 ◎レイパパレ…1600mは間違いなく適距離。ここで連敗に終止符を打つ ○\ソダシ/…真の力を発揮できる舞台と距離。先行チョイ差しでOK ▲ファインルージュ…オークス以外はほぼ完璧な戦績。マイルも問題なし ☆アンドヴァラナウト…愛知杯以外はほぼ完璧な戦績。1600は合うはず △メイショウミモザ…☆を買うならこれも押さえで △クリノプレミアム…もしかしたら覚醒。穴キャラ △ソングライン…府中は庭。海外帰りの休み明けで評価↓ 1年1か月ぶりのデアリングタクトはさすがに無理筋。 馬券圏内に来たら収支抜きで、感動して泣いちゃうかも。 レシステンシアはスプリントにシフトしたと見て軽視。 アカイイトはなぜここを使ったんだろの初マイル。 ペースに戸惑って何もできずと見て軽視。 リピート候補のマジックキャッスルは近走不振でこちらも軽視しました。
- ベストアンサー
- 競馬
- Honey-Hunter
- 回答数10
- 下記で子どもたちに育まれる事は何だと思われますか
私は楽器の講師をしています。 年齢に一度発表会を行っています。 出演する形は広いステージに 一人ずつ。 各自その日に向け練習をします。 私も子ども時代から それを経験してきましたので それがどれほどの緊張があるか よく知っています。 普段の生活では味合わない緊張です。 そしてやはり年齢が高くなるな連れて 緊張は増します。 中には怖いと感じる人(生徒)もいるほどです。 ですがどんなに緊張していても アナウンスで名前を呼ばれると 暗い舞台袖から眩しいステージへ スっと一人で歩いて行きます。 シーーーーンとしたステージで 自分のタイミングで演奏を始める。 途中、音を忘れるなど何かあったとしても 一人でどうにかしなくてはいけません。 私は自分がしてきた事なのであまり自覚がなかったのですが指導する身になると それって結構貴重な体験だなと思い始めました。 何度もその経験を重ねることで 育っていく事があると思うのですが 私はいざと言う時の芯の強さや自立心。 又他の講師は人を敬う、共感する気持ちが育つ と言っていました。 ①皆さんは何が育つと思われますか? ②実はこのような話しを保護者にもしたいのですが「芯の強さや、自立心??」「敬う?共感??」なんて思われないかな、、とも思っています^^;おかしくないでしょうか? よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- r8i2n1r1i
- 回答数3
- 死にたいです
初めて質問いたします。 非常に非常に長くなりますが、私の今までも含めて記入させていただきます。 よろしくお願い致します。 本気で悩んでいるので 強気な発言や人格否定などはお控えください。 もう今が死に時じゃないかというくらい落ち込んでおります。 私の友達には「わたし、仲良くなると意地悪(何でもズケズケ言う人)になるから宜しくね!」 と何故か公言する人が多く、私はいつもそういう友達に悩まされました。 私が進路や様々なことで悩んでいる時 相談をすると 「あんたの考えが甘い。存在自体がありえない」 と私そのものの人格や存在を否定することが多いです。あぁ、、私はいらない人間なんだ。と思うようになりました。 友達を辞めれば手っ取り早いのですが、そうなると私は孤立せざるを得ず、それだけは避けたいのです。 私は東北の小さな町の出身で いつも周りには 小・中学校から一緒の同じ友達、同じ環境があり 独りになると言うことがいままでありませんでした。 その環境は居心地良かったのですが、その地元ではできない人間(勉強、スポーツなど)は置いていかれる ような状況がありました。 私はあまり勉強が得意ではなく、スポーツも長距離走ぐらいしか能がない人間でした。 小学校の時はどんぐりの背比べ状態でしたが、中学校にあがったと同時に、皆それぞれの才能が開花して行きました。 勉強ができる人、スポーツができる人、人気者になる人、、などありましたが、私は何一つ取り柄がなく平凡でした。 特に仲良くしている幼馴染達はものすごく身体能力が高く その幼馴染達からスポーツが出来ないと「なんでできないの?」と言われ続けました。 みんなに置いていかれる恐怖が常にあり、せめてその幼馴染達に勝てるであろう勉強でみんなに置いていかれないよう 必死に努力しました。 必死に努力した結果 模試で学年一位になることが出来ました。(小さな中学校なので学年は25人しかいませんので、あまり大したことありませんが、、) さらに部活動(ソフトテニス)でもレギュラー入りし、県大会に出場することが出来ました。 しかし、その必死に努力した結果は皆から 受け入れてもらえず 「まぐれだよ」「調子に乗ってる」などと言われ 僻まれました。 小さなコミュニティなのでいじめに発展することはまずありませんでしたが、バカにはされ続けました。 もともとバカにされる立場のキャラだったので ふざけるな!!などと言い返すことができず、ヘラヘラしていました。 これが地元の中では普通の対応なのかと思いましたが、必死に努力した結果をこうも受け入れてもらえず賞賛もされないという現状を 母に相談しました。 母は地元の出身なので 母自身もその地元の慣習(できない人間は置いていかれる)が身についているようで 「辛いんだったら言い返せ! 悔しいんだったらもっと頑張んなきゃないんじゃない?」 と言われました。 もう誰に相談したらいいか分からなくなり 学校から配られた こころの相談窓口 の電話に掛けてみました。 そしたら 「あなたが人に言えるようにならなきゃダメ。嫌なら嫌。イエスマンのままじゃだめ」 と言われ、 あぁ、、全て私がダメなんだ。私が変わらなきゃ。 と思いましたが、 私がみんなに ガーーっと言ったところで この居心地の良いコミュニティが崩れるのではと怖くなり、それは避けました。 中学卒業後、皆高校は市内へ進出したのでそれぞれバラバラになりましたが その高校でも私は 様々な友達に会いました。 高校生の時 東日本大震災があり、苦しい想いをたくさんしました。 私の家は床上浸水のみでしたが、海の方に家がある友達は家の他にも家族を失った方もいました。 そのそれぞれが置かれた現状の中で、高校生活を送っていくのは大変でした。 東日本大震災の話は友達内でも話題に上がることはありませんでしたが、学校の授業などで話題になると いろいろなことを考え、苦しくなることがあり私よりも他の人たちの為にも辞めてくれ、、と思うことがありました。 でもみんな前向きに前向きに学生生活を謳歌していました。 そんな中でも 私と仲良くなった友達は閉じていた心の扉を段々と開け、さらけ出すようになりました。 さらけ出すようになった結果、高校でも私はバカにされ中学校と変わらない状況に置かれました。 認めてもらえず、僻まれ、バカにされ、震災のこともあり 死にたいと思うこともたくさんありました。 でも受験を乗り越え 志望大学に合格し、学びたい分野の大学でしたし、今の現状から脱出できる!とワクワクしだしました。 大学では その大学の分野に適した大人しく優しい子達がたくさんいました。 ガツガツ言う人もいないし、人を思いやれる、、ここなら死にたくなることもないだろうと思いましたが、、やはり心の扉を開けると 出てくるのは最悪な展開でした。 大学でも心の扉を開けた結果 某アイドルをすごく推してきて 大学の試験(一緒に勉強しても某アイドルの話を一方的にされる)、生活に影響(電話を掛けてきて4時間一方的に話す)をおよぼすような友達もいました。 どうにか友達を変えたりもしたかったのですが、、有耶無耶のまま4年間を過ごしました。 それぞれの時代思い返すと楽しいこともたくさんありました。 でもそれ以上に今に影響するぐらい死にたくなることがたくさんありました。 大学4年の冬に 高校からの友達にこちらからは何もアプローチしていないのに その友達が資格試験取得勉強でストレスが溜まっていたからか 私にものすごく人格否定をするような言葉を浴びせて来ました。 私も その友達とは別の資格試験取得勉強をしていて悶々としていたこともあり その言葉のひどさに言い返すことも出来ず 呆然とするしかありませんでした。 母に相談しても 案の定受け入れてもらえず これはもう死ぬしかない と思い 着の身着のまま自転車で飛び出し このまま行けるところまで行って凍死しようしました。 でも母が探しに来て 自転車を漕いでいる途中で見つかりました。 「今まで言わなかったけど あんたが悲しいのはお母さんも悲しいんだよ」 と言われ 心が苦しくなりました。大変申し訳ないことをしたな、、。 その時は生きようと思いましたが、、 社会人になり家を出て 日々孤独を感じ メッセンジャーで舞台鑑賞の趣味が共通してる地元出身の友達と会話しても その友達の文面が そんな言い方ないんじゃないか というような文面が多く メッセンジャーと距離を置いていました。 その結果みんなとのつながりが無くなり 孤独になっています。 舞台鑑賞が共通の友達は 私とじゃなくても舞台鑑賞に行けるようで Twitterなどで呼びかけ 様々な人と舞台を見に行っています。 私は彼女が喜んだらいいなーと思ってチケットを申し込みますが、彼女は行けれさえすれば何でもいいと言ったスタンスのようです。 彼女に合わせていた結果 出費が多く日々ギリギリで生活しており、舞台を好きだったのに なんで好きになったのか分からなくなりました。 そんなこんなでプライベートにゆとりがない為、仕事も頑張ろうという気になれず ただ日々の業務をやっているという状態です。 最近は2年半付き合ってきた彼氏から別れを切り出されました。 こんな心持ちじゃ当然だと思います。 メッセンジャーでのやり取りでやきもきし、 メッセンジャーをキッパリ辞めたいのですが 家族と連絡を取れなくなるので 辞めきれずにいます。 とりあえず 誰も信じられず認められず 私自身をさらけ出せるような友達がおらず 私の好きなものは何だったのか 私は何を夢に持っていたのかも分からなくなり、、 自分に価値を見いだせません。 こんな生活、人生もう嫌です。 この先これがあと半世紀以上続くなら 死んだ方が楽になんじゃないかと、、 それか尼さんか修行僧などになり、俗世との縁を切りたいと思っております。 宗教に入信し、ただ一つを信じ生きるのも良いかと思い始めました。 非常に長くなりましたが ここまでご覧悦ありがとうございます。 どうしたらいいでしょうか。 アドバイスよろしくお願い致します。
- 告白してもらえない
30代半ばの女性です。 3ヶ月程前に男友達から紹介された同い年の男性がいます。 彼と二人だけで5回ほど、食事や映画や舞台などに出かけています。 ただデート以外でメールのやり取りなどほとんどしていません。 私もあまりそういうことにマメな方ではなく、用事がある時以外にメールすることはないのでお互い様なのですが。。。 紹介してくれた友人曰く、彼はあまり恋愛経験が多くないようです。 とても誠実で男女問わずから愛されキャラ的な感じがしますが、いい人で終わってしまってそんなにモテるタイプではなさそうだと思います。 それと彼はとにかく仕事がものすごく忙しく、そんなにしょっちゅう会ったりできないのは仕方ないと友人(友人は彼の元同僚なので仕事の状態を良く知っています)は言っています。 今までも仕事が忙し過ぎてなかなか女性と付き合える状態ではなかったようです。 私は周りからはモテそうと言われることがありますが、どちらかと言うと恋愛に関しては受け身で、照れくささから男性と友達のようになってしまうタイプです。(でもサバサバした姉御的な感じではありません。) デートはお互いに誘い合うような感じなのですが、舞台や映画のチケットは購入しておいてくれたり、食事代などもいつも払うと言っても負担してくれています。 5回もデートして、甘い雰囲気を作れない私にも問題がありますが、、、いつも楽しく過ごしてただバイバイとなってしまうだけで、付き合おうとか言ってこないのは、向こうにはそういうつもりはないのでしょうか? 周りの友人に話すと、私がそんな感じだから自信が持てないんじゃないかとか、メールもないのはさすがに脈がないとか、気になる人じゃないと忙しい中時間を作って、そこまで負担して会いたいとは思わないとか、色々と意見が割れています。。。 もしかしたら、向こうも私と全く同じ状態で『自分のことどう思ってるんだろう』と思ってたりして、とも密かに考えています。(笑) これくらいが普通のペースですか?私は好意を持ってくれているように感じていたのですが、客観的に見て脈がないのでしょうか? 彼はどういう気持ちでデートしているのだと思いますか? *拙い文章で申し訳ありません。
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- noname#164931
- 回答数1
- 宝塚の観劇友達、ファンクラブについて教えてください!
個人的な相談の内容になりますが、お願いします。 二十代前半、女性です。 私は子供の頃から宝塚をよく観に行っていました。大抵は母や学校の友達と、年に数回、気が向いたときに、というスタイルでしたが、大学に入学したあたりから本格的に趣味になってしまい、東上しているものは全公演観劇して当たり前、同じ公演を一桁代ですが繰り返し観る、という感じになりました。 現在友の会もオンデマンドも入っています。よほど気に入ればDVDは買います。グッズは全然持っていませんが、舞台写真にはいつも後ろ髪を惹かれています。研1~2の人にも目が行く今日この頃で、ダントツで好きな路線若手男役さんが1人。80年代~90年代前半の自分の観たことのない時代の歌劇やグラフを集めるのが趣味だった頃があるので、その頃のことも年齢のわりには結構知っていると思います。 以前は他の舞台も色々観ていましたが、そういうこともなくなってきました。 母も友達もそこまで好き!というわけでもないので最近は1人でまったり観に行くことがほとんとなのですが、ファンクラブの方たちの活動やお友達とワイワイ観劇している方々を見ると、楽しそうで羨ましいと思うことが多くなりました。一度はお茶会や出待ち入り待ちを経験してみたいかも、なんて思うこともあります。 ただ、その一方で、客席で手を振り合ったりお辞儀をあちこちにしている姿を見ると、もしかして人間関係が大変なんだろうか・・と心配になることがあります。実際ときどきファン仲間の陰口のようなものも聞こえてきてしまい、怖くてなかなか踏み出せません。 私生活が忙しいこともあり、サクッと観て、さっさと帰ることが大抵で、何よりこれまでマイペース観劇が当たり前だったので不安です。 観劇友達の作り方、ファンクラブへの入り方は調べたので知っているのですが、自分にそういった観劇スタイルが合っているのか、わかりません。気まずくなって観劇できなくなるなんてことはないのでしょうか。 経験者の方に何でもよいのでアドバイスを頂ければ幸いです。自分がどの程度のファンなのかもよくわからず、そういったことも是非教えてください!よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(演劇・古典芸能)
- noname#81794
- 回答数1
- 仕事先の先輩と剣幕です。
仕事先の先輩(30歳女。私は17歳女)と不仲になってしまいました。 つい2~3週間前、あるお笑いコンビにハマりました。最近はあまり活動していないので生舞台を観に行くのは当分なさそうです。テレビ出演も殆どなく、出てもバラバラに出ています。 そんなわけで、DVDをレンタルしたり著書を買って読んだりしてます。 ある日そのことを仕事先の先輩に話しました。偶然なことに先輩もそのコンビのファンで、お互いの意外な共通点にびっくりしました。 以下簡単に当時の会話を再現します。 私「○○のネタで何がお好きですか?」 先「▲▲が好き!」 私「あーそれ私まだ観てないかも。それ面白いですか?」 先「▲▲観てないの?にわかじゃん勝手にファンとか言わないで」 私「いやあの、まだハマり始めたばかりで観たネタが少ないんです。DVDだとまだ□□くらいまでしか…」 先「○○に失礼って思わないの⁉︎ 私は7年前からずっと好きで舞台も観たしDVDも本も全部買った!あなたみたいなのはファンじゃない!」 と、こんな感じでした。 それ以降口も聞いてくれない状態が続いています。周りの仲間もどうしたの?と聞いてきますが、訳を話すと相手ばかりを悪く言ってしまいそうで言えないでいます。先輩は仕事のできる面倒見が良い人で、たかがこんなこと(と言っていいのでしょうか)で完全に嫌いになるなんてできないし……。 私は確かにファンになったばかりで知識も少ないし、タイミングも遅かったから生は観てないし、言われよう・見られようによってはにわかと言われても仕方ないかもしれません。 しかし、ここまでいびられる必要があるのか?と考えたら首を傾げます。私がもし先輩と同じ立場だったら飛んで喜んで色々教えてあげるんですが… 先輩とは仲を回復すべきですか? 大切な仕事仲間だから仲直りしたいと思う反面、こういうことですぐ怒ってしまう人だと分かったぶん戸惑います。今後また似たようなことがあったら面倒だし、もうこれっきりにすべきなのかな…とも思います。でも仲間同士の絆が問われる仕事現場なので、ずっと不仲をやるわけにもいかないんです。 不安で次の仕事の日に行くのが怖いです。回答よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 友達・仲間関係
- mirock-369
- 回答数3
- リラックスVSストイック
近頃、休むことについての重要性を考えています。しっかりと休む、リフレッシュすると言うのは人生において、大切なことだと思います。 完全にリラックスして、ストレスのない状態の場合、何かやりたいことが出て来るような気がします。あの人に会いたいとか、小説を書いてみたいとか、何かしら、自分のやりたいことが自然と出て来ます。自分のやりたいことなので、面倒くさいなどとも思わず、一つのストレスもなく、行動に移すことが出来ます。 例えば、それが小説を書きたいと思った場合にします。完全にリラックスした彼の頭の中にはある程度書きたいことと、プロットが出来ています。それを紙に書きだし、大まかな設計図みたいなものが完成します。そこで、不安になります。俺はこんなことやっていいのだろうか。誰かに評価されたりするのだろうか。そこで、彼は小説を書くことをやめ、普段の生活に戻ります。そして、また彼は上手に休みます。すると、またあのプロットの事を思い出し、やる気が出てきます。そして書き始めます。自分が伝えたいことだけを文章にします。上手に休みながら、ストレスがたまったら吐き出しながら、やりたくない時はやらずに、自然な流れに沿うように、努めます。そして、小説を完成させます。 ある人は、高校を中退して、お笑いの世界に飛び込みます。親から、もしものために、高校は休学という形をとりなさいと言われましたが、断りました。なぜなら、彼は他の逃げ道を一切断ち切るべきだと考えたのです。彼は天才ではありませんでした。何度舞台に立っても、観客は笑いません。彼は不安になります。僕には才能がないのだろうか。葛藤し、やめようかとも思います。 彼は舞台袖に毎日立ち、お笑いを研究し続けます。そして、3年目でようやく、お客さんを笑わせることが出来るようなりました。 勿論、どちらにいい面と悪い面があると思います。小説家の彼は途中で辞めずに、自分を追い込めば、もっと自分の内面を掘り下げた作品が書けたのかもしれません。芸人の彼は高校を休学するという選択肢を残しておけば、心に余裕が出来て、もっと早く面白いネタが書けたのかもしれません。 どちらとものいい面を採用するのがベストだと思います。が、皆さんはどちらがいいと思いますか。
- 演劇したい
こんにちは、私は現在高1の者です。 小学生のころから映画を見てその世界に入りこむのが大好きで、演劇の道に憧れていて、ずっと劇団ひまわりのオーディションに行きたいと母に訴えてました。卒業論文に脚本家になりたいと書いてました。笑 しかし、母には中学受験の妨げになるからと流され、そのまま母の希望で芸能関係禁止の私立に行くことになりました。 しかし中2の途中で事情により海外のインターに行くことになり、その際に演劇の授業を選択したことをきっかけに今まで以上に演劇関係に興味を抱くようになりました。 先生にも”役に自然に溶け込めてる、ナチュラル”と褒めて頂けたこともあり、演技することが大好きになりました。こっちにいる間は高校課程、大学受験レベルの授業も選択する気です。 しかし帰国した際にはまた芸能関係禁止の学校に戻るので高校の間には劇団に入ることはできません。 なので大学からさっそく演劇部や劇団、事務所などに入ろうと思います。 しかし、正直に言うと、舞台でやるよりその世界観を現実的に撮影する、ドラマや映画に憧れが強いです。もちろんこんなことをこんな私が言うのは大きすぎる夢だと思います。顔も芸能人並みにかわいい訳ではなく、中の上ぐらいだと言われます(姉いわく)。背は高く、健康的なちょうどいい?細さと言われます(運動大好きなため)。 こんな私なので、容姿が重要視される映画やドラマでは脇役でもいいので関わりたいです(もちろん舞台では努力して主演を目指したいです)。 こんな私ですがまず何をすれば夢に近づけますか? 大学も演劇関係を目指すか母が希望してる早慶マーチ等を目指すか悩んでます。女優さんの学歴をみるとあまり演劇関係に行っている方は少なく普通の大学に行ってた方が多いと感じましたが、そういう方々は容姿が優れてる、という才能を元から持っていたり、幼い頃から子役で得た経験の賜物、などまず最初から土台が違うのです。そのため私はその差を埋めるために演技力を磨きたいです。やはり演技関係に行った方が夢へ近づけますか? 目指す道は、長く、厳しく、理不尽な世界だと思います。しかし演じることが大好きなためがんばりたいんですほかにもアドバイス、厳しいお言葉お待ちしております。
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- ten7
- 回答数2
- 25歳、キーボードで作曲をしたいが何から始めれば?
現在25歳です、今まで、ピアノを習ってきて(6歳?から13歳まで)作曲をやってみたいと思いながら今まで行動に移さず、それと同時に最近またピアノを基礎からやり直したいと思い募ってきました。 26歳までに今から音楽的な事を(歴史、楽器の基礎テクニックなど)を始め、少しでも音楽知識、舞台、人前で作曲した曲、歌声を披露する機会を増やしたいと密かに思ってます。 もし仮に教室に通うとしたら、ピアノかボイスレッスン(現在未経験だが遊び程度のコーラス系の3カ月受けた経験あり)のどちらから始めればよいでしょうか?金銭的に両方は無理なので片方づつ始めたいのですが。 あと、作曲をするにあたって、キーボードを購入したいと考えてます、録音つきの五万円から七万程度のお勧めのキーボード教えてください。調べてもどの機能、ブランドがいいとかっていうのがいまいちなのでご存知でしたら教えてください。 キーボード他にほかの楽器の音も混ぜ合わせたいのですがパソコン上で多重録音ができるソフトや機会があれば教えてください。
- 緊張時の眠気について
ピアノ発表会などで年4~5回ステージに立ちます。自分の順番を待っている間に椅子に座らされると睡魔に襲われます。順番待ちしている間に他の演奏を聴いてウトウトしはじめます。自分の出番になるまで頭がスッキリせず、弾き始めも頭がモヤモヤしてしまい自分の音がバラバラになってしまいます。ちょうど指のロレツがまわらないような感じです。当然上手く弾けるわけがありません。弾き終った後は頭痛があります。舞台袖で自由に動き回れる時は多少の睡魔も大丈夫なのですが状況次第では動き回れないことがあり困っています。ピアノ仲間にこの話をしても理解してもらえません。みんな緊張しているのですから眠気が襲ってくるわけがないようです。これはいったいどういうメカニズムなのでしょうか?また、眠気については日ごろから人よりもあるほうだと思います。10年以上前に日中の異常な睡眠に1年以上悩まされたこともあります。一度病院へ行ったほうがよいでしょうか?またサプリやドリンク以外で眠気を打破できる方法を教えてください。
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- miwako0400
- 回答数3
- スウェーデンの選挙に日本語で参加したいのですが…
スウェーデンで今年9月15日に国・県・市町村の議員を同時に選出する4年に1度の選挙が行われます。スウェーデンは130年前から始められた地方分権により成熟した分権型地域社会が出来上がっており、県・市町村では議員を中心に市民を中心とした政治・行政が定着していると聞いています。 選挙戦は地域政党と国家政党が入り混じって中学校にテントを張り、中学校を舞台として対話型の選挙運動が静かに行われるということで、中には高校生議員誕生という若者パワーを生み出すということです。 日本の政治はあまりにも汚く、特権とは無縁の議員を生み出す素晴らしい選挙!(日本のような議員特権をベースとした政治と違うシステム)を見習う必要があるのでは ! このため単身でスウェーデンを1W位訪れ、地域政党と中高生の対話の様子を聞き、時としてその対話の中に入り込む等の体験をしたいのですが、スウェーデン語はもちろん英語もできません。何か良い方法がないものでしょうか? できればアポ先も教えてください。
- 締切済み
- 政治
- gogojinsei
- 回答数1
- キテレツ大百科で、気になるエピソードがあるのですが・・・
もう、十年以上も前になるのですが、キテレツ大百科のエピソードで、初めのほうだけしかなくて、結局あれはどういう話だったんだろう、というのがあるのですが・・・。 92年の一月くらいの放送で、舞台が未来でキテレツがミヨちゃんと結婚してて、子供までいるのですが、当の本人は夢の中世界みたく意識は小学生のままで・・。 そして、自分の子供にだったか、遊びにきた子供にだったかお年玉をあげることになるんですが、その金額は時代のせいか、キテレツがあげようと思ってる額より一桁多く、確か、2万円くらいだったと思います・・・。 そして、夢から目が覚めるような形で意識が戻り、気がつくと小学生に戻ってて、 それから、自分がもらったお年玉がなくなっていた・・・。 そんな話だったと思います。 もう、かれこれ、十年以上前の話ですし、私の記憶もかなり曖昧になっていると思いますが、スカパーのアニマックス等でよく観ておられる方などで、もし、この話に覚えがあれば、是非、話の落ちをお聞かせくでさい。 お願いします。
- 【急募】学生時代に頑張ったことの添削願
新卒採用で企業に提出する履歴書の「学生時代にがんばったこと」の欄の添削をお願いします。 私はラジオ番組を発表するサークルで、番組と番組の間をつなぐ司会役、MCを担当していました。 はじめのうちは表情の硬さや視線の位置など問題点が多くありました。 しかしMCとして恥ずかしくない仕事がしたいと思い、改善のため、まず批評をもとに「魅せるMC」をモットーとしたトーク作りを心がけました。 また練習時は常にお客様の存在を意識し、立ち振る舞いに気をつけました。 結果、200人以上の動員が見込める舞台を任せられるようになり、お客様からおほめの言葉を頂けるようになりました。 このことから私は、苦手な分野でも努力すれば成果をあげられる事を学びました。 また半年で20kg以上ダイエットしたことなどは「学生時代に頑張ったこと」に書いてもいいでしょうか。 やはりサークルや学業、バイト関係で書いた方がいいでしょうか。 長文と複数の質問失礼しました。 よろしくお願いします。 長文失礼しました。
- 腐女子への片思い。希望はないのでしょうか?
腐女子を好きになりました。そんな自分はヲタクです。 どうアプローチしていいか分からず、困ってます>< アドバイスよろしくお願いしますm(_)m 相手の腐女子度: ・家には数百冊ものBLがあるらしい ・その他、CDやDVDも大量に持っているらしい ・週に2~3日は声優さんのイベントや舞台に行くらしい ・時々アニメやマンガキャラのイラストも描いてる 私も、今まで深夜アニメを250作品以上見てきたし、 今現在も週20作品のアニメを見ている程のアニヲタです。 故に、相手の趣味を否定する=自己否定でもあるので、 全然気になりません。 ただ、BL(二次元)や声優さんに心底ハマっているため、 この域まで達すると、三次元の恋愛に全く興味が無くなるのか、 ただ単に私に魅力が無いだけか、 分かりません。 また、『腐女子彼女』や『となりの801ちゃん』を見ると、 細身の彼氏が多く、ガッチリした私は駄目なんだろうか? とも思っています。 皆さん、アドバイスよろしくお願いしますm(_)m 特に、彼女と同じくらいの腐女子さんの意見を聞けたら嬉しいです!!
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- c_naoyan_c
- 回答数7
- 映画のタイトルが思い出せない
何年か前にBS放送で観た映画なのですが、タイトルが思い出せません。また観たくなったのでお力をお貸しください。 ・恋人から『お互いの気持ちを確かめるために、しばらく距離をおきたい』といわれた主人公Aは路頭に迷う。 その際、出会ったBと意気投合し二人で旅に出ることにする。 ・Aは背が高くプレイボーイ。Bは背が低く女性が苦手。AがBに女性の口説き方を教えたりする。 ・金に困って農家に無理を言って働かせてもらうが、チェンソーでAが大怪我を負う。 ・道中で出会った女性にAがアプローチをかけるも、女性はBに興味を持ち、やがてBと女性は結婚。 女性はたくさんの子持ちのシングルマザー。 ・Aは恋人のところへ帰るも、恋人は別の男性と交際。 ・Bから一緒に暮らそうと誘われ、一緒に暮らすことにする。 ストーリーの流れはこんな感じです。 80年代か90年代の映画だと思われ、舞台はアメリカとかイギリスではなく、イタリアとかロシアとかそのへんだと思います。 読みにくい文章で申し訳ないですが、宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 洋画
- noname#186248
- 回答数1
- 美大生 留学について
現在美大デザイン科に通う大学1年です。 私の通うデザイン科は正直あまり就職率のよい科ではありません。 分野は舞台美術などの立体系デザイン科です。 現役での合格のため、力量にも自身はなく、今の学科でのカリキュラムを全てこなしたとして、 その先に約束された将来があるのかという不安もあるので、留学を検討しています。 とはいえ、現在通う美大が行っている交換留学は3年次で、3年はゼミが始まり大学内では一番多くを学べる年だと思うので、3年での留学はしたくないのです。 そこで、4年次に休学または、卒業後に留学をしたいと考えているのですが、両親が知り合いに聞いた話で、卒業後留学は就職がかなり困難になるということで、両親にかなり脅されました。 個人的には休学などせず、卒業後に留学をしたいという気持ちがあるのですが、 やはり美大など専門職での卒業後留学は、就職的には困難な要素になるのでしょうか? メリット、デメリットなどありましたら教えて下さい。お願いします。
- 締切済み
- その他(留学)
- satsukivmr
- 回答数1
- バッグ作るのが多いおすすめミシン
こんなタイプにおすすめのミシンを教えて下さいますか? ・これまで使っていたのは10万程度のしっかりしたミシンでしたが、15年ほど使って壊れました。(部品が無いので買い換え) ・裁縫の勉強などはしておらずまったくの素人です。 ・の割に使用頻度は高めで2日に一回くらいチョコチョコと動かしてます。 ・作るのはやや厚手生地を使ったバッグやビニル生地ものが多い。 (フェイクレザーも縫える範囲で少々使う) ・薄手の生地やサテンを使った簡単な舞台衣裳。 ・後は服を直したり小物を作ったり、道具の大きめカバーで長い直線縫いなど。 ・刺繍などはしません。 ・バッグの縫い代などはかなり無理して縫っていたような気がしますので、職業用ミシンも検討していますが、使ったことが無いので躊躇してます。 (他に安いミシンもあるので、ボタンホール機能などはそれで出来る状態) ・予算はこの際、糸目をつけません(おそるおそる) ・しかし、身分不相応なものを買うのも避けたいので、その辺りご指摘頂けたらと思います。 よろしくお願いします。
- 以前読んだ文章について情報をお持ちの方・・・
大学受験の現代文を勉強をしていたとき、非常に興味をもって、忘れられない文章(大学の入試の問題文)があるのですが、その文章の題名がずっと気になっています。どなたかご存知ではないでしょうか??? ちなみに、小説文です。 (内容) ・舞台は1980~90年代、浪人生の男が主人公。 ・主人公の浪人生の男は、大きな予備校に通っている。その日は自分のとりたい夏期講習の受付を済ませるため、徹夜で列に並ぶ。 ・友達の女の子も主人公と一緒に並ぶ。 女の子は「いちごを持ってきたの。食べる?」みたいなことを、主人公に言う。主人公は、ちょっとドキッとする。 ・「ノースリーブを着た女の子の、汗ばんだ二の腕が、主人公にあたり、ドキッとした」みたいなシーンがある。 ・全体的に、浪人生の抑圧感と、女の子に対する恋の芽生えを描いたストーリー(?) 覚えているのは以上です。入試の問題文ということで、小説の一部の、さらにうろ覚えなので難しいかもしれませんが、どなたかこの小説の題名をご存知の方はいらっしゃいませんか???
- ベストアンサー
- 書籍・文庫
- deketahito1
- 回答数1
- B級映画探してます!
昔見たB級映画を3本探しています。3本ともホラーサスペンスの部類で。 ストーリーは。 ■1つはゾンビ物。映像は家庭用のビデオカメラで撮ったみたいで、殺すシーンはすべて血などが飛び散る映像のみです。舞台は大学だったような気がします。女の子(黒人)が頑張ってたような記憶が。 □2つ目は、ヴァンパイア物です。始まりでいきなり女の子が3~4人くらいのヴァンパイアに捕まる所から始まります。神父が実はヴァンパイアだったのですがストーリーをはっきりと覚えていません。元牧師?さんと最初に捕まった女の子が力を合わせて戦ってたような気がします。 ■3つ目は、サスペンスホラー?になるのでしょうか。無人島で男女達がパーティを楽しんでる所に、そのパーティを企画し、進行しているスタッフ達が殺されていくのですが・・。犯人が確か、その島の権利を貰えなかった男だった気がします。殺されるのはスタッフのみだった気がします。 すべて、記憶が曖昧なので分かりずらいと思いますが これかなぁ~と思ったもので構いません。 お願い致します。
- 夢診断
今日は初めて何度もハッキリと夢を見たので、不安で質問させて頂きます。 始めにみた夢はドラえもんのキャラクターのジャイアンと同級生で教室で口喧嘩をしたこと。 その後先生に呼び出され、解決し、ジャイアンと二人で教室に戻る時にジャイアンは中学の時の仲が悪かった同級生Aに変わっていました。 次に二度寝でみた夢はアルバイト先で先輩に「無理してこのアルバイト続けなくていいんだよ」と優しく言われたこと。 最後に三度寝でみた夢は舞台は大江戸温泉の様で私は浴衣を着ていました。 トイレで中学の仲が悪かった同級生Bに尿をかけられ私が相手に怒ったことです。 私は相手の顔面に軽くパンチや往復ビンタをしていました。 以上が今日みた夢です。 インターネットで夢診断を見てみたのですがイマイチピンとこなくて、こちらで質問しました。 夢診断にお詳しい方、お願いします。 これはどういったことを暗示、意味しますか? 宜しくお願いします!
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- harukawa777
- 回答数2