検索結果

若者

全10000件中7901~7920件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • トヨタのオーリス,率直にどんなもんでしょうか?

    50台の夫婦ふたりだけになっての生活で,いま,乗り換えの車を探しており,日産のティーダと,表題のオーリスが候補に残っています。 ティーダ(15M(CVT_1.5))とオーリス(150X"Mパッケージ"(CVT_1.5))のどちらかといった感じです。 私(だんな)的には,正直,ティーダがいいかなと感じているのですが,かみさんは,オーリスがといいます。その理由は,ティーダは,内装のメータの感じ,両サイドのミラーの位置,それから後部座席のドアのエッジが中間で直角になっているデザイン,ライトのカバーデザインに癖がありすぎ,とか,いまの日産のデザイン系が趣味的にいやだ,という感じです(後部座席の広さとリクライニングする機能はべたほめなんですが^^。あと,インターネットでみたらしいのですが,走りの軽さや突き上げ感といった走行性の悪い評価のようなものでも,ぐちぐち,言われます^^;)。 ただ,私は逆にオーリスは3ナンバーで普段乗るかみさんには扱いが大変そう,重そう(1800ccでないと,高速の登りとか大変なんじゃないか?),逆に内部のデザインが若者っぽすぎる(?),ひじ置きすらなさそう(おじさん的すぎて,若い方にはすみません^^;)なデザイン,さらになんかデカ・ビッツみたい,とかを感じて,どうも,になってしまいます。それに,オーリス,走っているの,あまり見た感じがしなくって(いいかえると,本当に売れてるく車? 世間的に受け入れられている車?という疑問が内心,あります・・すみません,オーナーの方には^^;),,,です。 なにか,雑駁な質問といいますか,かみさんの意見を持て余しているだけに聞こえるかもしれませんが,決める上でのなにかいいアドバイスをいただければとお願い致します。

  • 防犯パトロールのボランティア企画

    こんにちは 自治会の防犯パトロールを行っている者です。 この防犯パトロールに地域の中学生・高校生に参加してもらいたいと考えております。 しかしながら、なかなか若者の参加を促すというのは一筋縄ではいかないと考えており、 アイデアとして、 「防犯パトロールに参加してくれた場合は、自治会長名でボランティア活動証明書および感謝状を発行する」 を考えております。 中学生・高校生にとっては、学外のボランティア活動に参加したということ証明にもなりますので 高校受験、大学受験の面接やら入試にも、多少なりともメリットになるのではないかと思っております。 企画としては、 1.町内在住の中学生・高校生に限る 2.最初に参加してもらう際に、現在住んでいる街の犯罪発生状況について   話をする 3.カードのようなものを配布する。次回参加したときには、そのカードを   持参し印鑑を押す(夏休みのラジオ体操カードのようなイメージ) 4.例えば3~5回参加したら、防犯パトロールボランティア参加証明書および   感謝状を自治会町名で発行する。 という流れです。 ※防犯パトロール自体は、犯人逮捕を目的としたものではなく 目立つ格好で、犯罪抑止につながるようアピール効果を狙った活動です ※自治会は、地元の小学校、中学校の入学式、体育祭、卒業式に 来賓で呼ばれる一応認められている?自治会です これらのアイデアで、ひっかかる点や考えておくべき留意点はありますでしょうか?自治会で検討後、地元中学校の確認を取った後、行いたいと考えております よろしくお願い申し上げます

    • come2
    • 回答数2
  • 義父母とのコミュニケーション

    20台後半の、結婚5年目の♀です。 遠方に住む義両親に普段、どのようにコミュニケーションを取ればよいかアドバイスをいただきたいのです。 今までは私もなかなか忙しい仕事に就いておりましたので、 最低限のイベントをこなすのでいっぱいだったのですが (お正月の帰省、母の日や父の日の贈り物など) このたび家を購入したのをきっかけに退職し、生活も落ち着きましたので、 もう少し何かできるのではないかと思うのです。 私もいまどきの、ゆとりとまでは言いませんが、 いい気に育った若者という範囲に入るでしょう。 なので気遣いも足りないし、両親の世代からすれば「当たり前」 をそもそも知らないということもあると思います。 みなさんなら、息子が結婚していると仮定して 「嫁がこんなことをしてくれたら嬉しい」というようなことが ありましたら、教えていただけないでしょうか。 もちろんイベントの時の工夫ももちろんですが、 普段から実践できることなどもご意見いただけると嬉しいです。 年に多くて2度しか会えない分を何かで埋められればと… 義両親はとてもいい方なので、私も「息子はいい人と結婚した」 と思っていただきたいです。 それが義両親にとっても一番の幸せだと思いますし。 私の母方の祖母からは最近、いつも 「用事が無くてもちょくちょく電話しなさい。  お天気の話だけして1分で終わってもいいんだから、  そういう積み重ねが可愛がられるのよ」 と言います。 電話はとても苦手ですが、祖母の言うことが最もなら頑張ろうと思います。 その他、皆さんが普段から気を使ったり、工夫したり、 喜ばれたことなどアドバイスいただければ幸いです。

    • prpr002
    • 回答数2
  • vip car購入したいです

    こんばんは、現在18で大学生です。 僕は前からvip carが好きで、ずっとほしいと思ってました。 クラウンマジェスタ(15系か17系)がほしいと考えてます。 今回僕が知りたいのは「毎月、そして年間で維持費がどれくらいかかるのか」です。 車は中古の購入を考えてます。 購入にあたって自分で色々調べました。 最初は数百万とかするのかと思ってましたが、状態にもよりますが数十万で買えるんですね。 で、車体の代金もそうですが維持費が大変なんだなと感じました。 自動車税、ガソリン代、車検代、保険料等・・・ その中でも特に保険代が高いみたいですね。 あるサイトで見たのは、新規で全年齢6等級というので年間30万くらいでした。 これは、親が車に乗っていて保険に入ってれば安くなるとかはないんでしょうか? ちなみに任意保険にも色々あるみたいですが、なにがあっても大丈夫な保険(?)じゃないとだめだと親は言っています。 あと、車とは別にバイクが1台あって、大学へはバイクで通ってるので車は使いません。 なので車を買った場合は完全に趣味で乗るので、遊びに行く時くらいしか乗りません。 よく、「乗らなくても維持費が高いから若者ならやめたほうがいい」という意見を聞きます。 ですが、今はバイト代や小遣いをすべて趣味に使えるので、今こそ乗りたいと考えてます。 たぶんバイト代で払っていける金額だとは思いますが、具体的にいくらくらいかかるのか知りたくて書きました。 分かる方いましたら答えてくれるとありがたいです。

  • ディズニーシーでの行程にアドバイスをお願いします

    12月頭の土曜日に、TDSに行く予定を立てています。 そこで、行程的に無理がないかどうか、アドバイスをいただけると嬉しいです。 08:00~ インディのFPを取る・        レイジングスピリッツにスタンバイで乗る 09:00~ リドアイルに移動してミート&スマイルに並ぶ        待ち時間にTOTのFPをとる(取れない可能性あり) 09:40~ ミート&スマイル 10:10~ TOTのFPをとる(事前にTOTのFPが取れなかった場合)        インディに乗る 11:40~ ミスティックリズムに並ぶ 12:20~ ミスティックリズム 13:00~ ミシカに並ぶ        なんらかのFPが取れていたら交代で乗りに行く(合計4名のため) 14:30~ ミシカ 15:10~ ランチ(PSにて予約済) 16:30~ リドアイル付近でキャンドルライト(1回目)の待ち       なんらかのFPが取れていたら交代で乗りに行く        もしくは、交代で買い物に行く 18:20~ キャンドルライト 19:00~ マーメイドラグーンシアター 20:00~ 買い物に行く 気になる点は ・TOTのFPは朝一で取った方が良いのか?  (次のFP発券までが長くなりそうで、今回はさけようと思ってます) ・10時台に取るTOTのFPは、何時頃のものになりそうか? ・当日、何時開園かが不明(8:00~22:00という想定ですが、8:30~かも?) ・ミシカをリドアイルで見る場合はどれくらい前から並んでいればよいか?  また、1時間以上前からでも、腰を降ろして座れるのか? です。 わかる範囲で結構ですので、アドバイスお願い致します。 当日はかなりの混雑だと思うので、移動時間を多めに取ったほうが良いとは思うのですが、加減がわかりません。 若者4人で行くので、体力的には問題ないのですが… どうぞ宜しくお願い致します。

  • 服屋に行ったことがありません

    20才男です。タイトルのとおりなのですが、服屋に行って服を買ったことがありません。 コーディネートの種類とかで、キレイめとかドレッシーとかいう用語をみてもどういう服装に当てはまるのかピンと来ません。 こういう用語はいずれ調べるからいいんですが、 服屋に行こうと思ってもどうやって店を選べばいいのかわからないんです。とりあえず店員さんのオススメをそのまま買っとこうと思うんですが。 同じような質問を探してみたんですが、店選びに困っているという方はなかなかいらっしゃらないようで、店員がしつこくて困るという質問が多くヒットしました。「服屋」「選び方」で検索するしか思いつか無くて、どうにもw 方向性もわからないけどおしゃれな服を買いたいという人はいないんでしょうか…。 これまでは通販だけで、これがいいと思うものを選んできたのですが、その結果今のファッションが何系になっているのかわからなくてw いまどきの若者っぽい服でも、多少大人っぽいのでもいいんですが、B系とか言われてるのは何となく雰囲気的に受け付けなさそうです。調べた中では「清潔感」を大事にしたいのですが方向性というには変かな。 体型は中背のガリガリで、特に通販だと丁度いいサイズがあまり無いのが悩みです。 東京在住なのですが、こういう店に行けばいいよ、というのは無いでしょうか? 要領を得ない質問ですが、なんでもいいので色々とアドバイスを頂けるとありがたいです。よろしくお願いします。 *すみません、訂正です。同年代の友達と遊ぶときの服装ということでお願いします。

    • atkdef
    • 回答数3
  • 真夜中の恐怖

    ここ何日かのことなのですが 真夜中(今朝は4時でした)に我が家の犬が特定の1人に反応して吠えてしまい その吠えられた人が「この馬鹿犬、うるせいんだよ」と 近所中に聞こえる大声で罵声を浴びせて行く人がいます。 そしてその罵声に対してさらに犬が強く吠え出し その人が去っていくとすぐに鳴き止みます。 普段は真夜中は全く吠えない犬なのですが その人が現れるとなぜか大声で鳴き出します。 実際にそれ以外は夜中に新聞配達が来ようが 近所の人が帰ってきて車の音がしようが 家の前の道を若者が大声で歩きながら通っても静かに寝ています。 数日に1回はそのようなことをされるので 被害がある日はもちろんない日でも気になってほとんど寝付けないし それ以上に閑静な住宅街の真夜中にこのようなことをされるので 犬の鳴き声もその罵声も近所迷惑になると思い困っています。 うちの犬にも多少なりとも非があるので 罵声を浴びせる人を注意するのも違うかもしれませんし もし、注意が出来るとしても普通の人であれば世間が静まり返っている朝の4時に 近所中に聞こえるような大声で罵声を浴びせる様なことはしないと思うので 出て行って何かされそうな気がして怖くてそのようなことをすることも出来ません。 ここ何日かは毎晩恐怖に怯えて寝ています。 何か対処法についてアドバイスがあったらお願いします。

    • ベストアンサー
    • ooume
    • 回答数11
  • 専制君主制の日本において、天皇が出ているべき大学とは?

    こんにちは。 知り合いに、南朝の皇太子がいます。(今の天皇家は北朝。) どうも、今度天皇家は北朝から南朝に移って、その時にい専制君主制度への王政復古を行うという予定と聞きました。 そして、知り合いから相談されたので聞きます。 知り合いは現在、22歳です。 知り合いは挫折しており、 人生に苦境を極めております。 彼がもし、皇太子であったならばという前提で答えてください。 (本人は、そのことをまだ自覚していません。) 質問は、進路についてです。 彼は、高卒です。 これから1年間勉強して東大へ行くか、半年弱で早慶へ進学するか、悩んでいる様です。 そして、彼の親類からは、 「彼は人生に挫折したので、東大に行っては遊べない。遊んだほうが本人にはいいだろうから、大学はその他をすすめてやってくれ」と言われました。 そこで質問です。 1、東大だと遊べないか。 2、早慶なら、どっちがいいか。 又、こういってはなんだが、庶民的にはどっちがいいか。 についてお答えください。 よろしくお願いします。 又、あなたなら、 南朝の皇太子、将来の天皇には、 そういった経緯(不調な人生で辛い思いをしている。)をしている若者に、 何大学を出て何を学んでほしいと思いますか? 本人は理論物理志望ですが、 周囲には「法学部をすすめてやってくれ。」と言われています。 東大・東北大・早慶の中から、 将来の天皇に最も相応しい学部を教えて下さい。 学部選びについては、 「専制君主制である。:という前提でお願いします。 煽りは結構です。 よろしくお願いします。

    • setzer7
    • 回答数3
  • 「確率」と「確立」を間違えている人

    最近、ここのサイトも含め、web上のあらゆるところで、 本来「確率」と記すべきところを「確立」と誤記しているケースが多い気がしませんか? これ以外にも誤字を目にする機会は多いのですが、特にこの二つを間違えているケースが目立つ気がします。 私は若者言葉や二重敬語、ら抜き言葉等には別段抵抗感はないので、 特に日本語に細かいということはないと思うのですが、 さすがにこんな日常会話で使う小学生レベルの誤字を見掛ける機会が多くなってくると、 冗談抜きに現在の日本人の日本語力が不安になってきます。 そこで、変な質問になってしまうのですが、 「確率」と「確立」を間違っている方は、 (1)本気で間違った意味で覚えている (2)単に変換を間違えただけ のどちらで誤記をしているのでしょうか(orしていると思いますか)? ちなみに「確率」と「確立」の各々の正しい意味は、 ・確率 ある事象の起こる可能性の度合い。公算。蓋然率(がいぜんりつ)。 「―が高い」 ・確立 制度・組織・計画・思想などを、しっかりと打ち立てること。また、しっかりと定めること。 「信頼関係を―する」「方針を―する」 です。 またそれとは別に、このような低レベルな誤記が蔓延している現在の日本について、 なぜこのような惨状になってしまったのか、皆さんのご見解をお伺いできればと思います。 個人的な感覚では、ゆとり教育の対象年齢よりも高い年齢層にもこの傾向が見られる気がするので、 この問題の原因は悪名高いゆとり教育だけに限らないと思うのですが…。 どうぞ宜しくお願いします。

    • guekfbd
    • 回答数13
  • ディーラーより、中古車購入する際に、ジャックスの審査に落ちました。

    車を買い換えようと考え、下取りも考慮して評価額が高い車を購入しようと、カーディーラーにて気に入った車を購入することになりました。ですが、ジャックスの審査(金利7.8%)に通らず、どうしたものかと悩んでおります。皆様、ご教授の程、宜しくお願いします。 現在の私の状況ですが、 *今回購入する車* : 240万 年齢 : 24歳 職業 : プログラマ 勤続年数 : 4年目 年収 : 約350万 住居 : 父名義の持ち家に同居 借入金 : カードローンで20万、毎月2万5千円  借入金(支払い回数) : 5回目 保証人 : 200万円する父の新車の保証人 預金 : 家族に貸している200万は父の自営業の為、渡しました。 また、父が一昨年より自営業を始め、 父は多額の借金を負っています。 借入先は、銀行、クレジットカードです。 私が思い当たるところとしまして、 父の新車の保証人、私の年齢、居住している家族全体として考えた場合の借入金が多いことで通らなかったのではないかと思っております。 また父が言うには、新車(HONDA)はHONDA独自のローンだから 関係はないとHONDAが言っていたと申しておりますが、実際のところ 他の会社からは見えないものでしょうか。 最後に、私が1.5年程使っているCityのカード(若者向けのゴールド) にあります、多目的ローン(金利9.9%)限度額300万の審査はどうかと資料請求をしたところです。 ・車を購入するため、他にどんな方法があるか。 ・どのような理由で審査に落ちているか 誠にお手数ですが、ご回答頂けますと幸いです。 何卒、宜しくお願い申し上げます。

  • メル友?お友達??

    こんにちは。どうでも、いいことなんですが、できれば、高校生や、大学生の男の方に答えて欲しいです。 娘の事、その友達のこと?? 娘は現在中2。お友達現在大学1年生(男)。その友達とは、この春から大学進学のため、他県に進学してしまい、寮生活のようです。彼女有り。 その友達は、地元ではちょっとした有名人?で、娘と娘の友達と(女の子)他県に行く前に、ぜひ、一度お会いして写真をとらせて欲しいということで、単なるファンという気持ちで3月に会ってきているようです。会うと言っても、憧れの先輩だったようですので、ものの10分ぐらいで終わったようです。 そのときに、お互いにメールアドレスを渡したようです。すると、「さっきは、わざわざありがとう。これからも、頑張ります」みたいな感じで、メールが来て、そのメールをきっかけに、メールするようになったようです。 単なる暇人なのか??それとも、単なるメール好きの若者なのか??それ以来、娘とその大学生の彼は、毎日、毎晩メールのやり取りをしています。 それも、半端な回数ではありません。毎日、毎日、30回ぐらいはやり取りしているようです。そんなに話したいことあるんなら、電話で話したら?ッて感じです。 そこで、素朴な疑問です。このくらいの年代の男の子?ってこんなもんですか?彼女がいることも知っているようですし、別に深入りしている様子でもないみたいですが、毎日毎日、よくもこんなに飽きずにメールしているなぁ・・・と。彼女がいても、メールできるんできるんでしょうかね? 母として、少々疑問に思ったもので。

  • 遊びって何?

    こんにちは。 僕は高専卒業して大学に編入予定の者です。 今年21歳になります。 実家も高専(寮生活していました)も田舎だったので、 周りは本当に山ばかりでした。そして遊びっていうものを知りません。 中学校のときは友達の家に遊びに行ってゲームをしたりするぐらいでしたし、 高専に入ってからはずっと寮生活で、まわりも何もない田舎だったので、 大半引きこもっていました。(引きこもりたいから引きこもっていたわけでなく、交通手段が無い・活発な友達付き合いが無いのが原因かな) もちろん、彼女なんて夢の話ですし、 mixiやテレビなんかで、若者が友達と遊ぶって言っているのを見ると、 「遊び」って何??って思ってしまいます。 この歳でカラオケも行ったことないですし、これといった趣味もできず、 本当に楽しくないやつです。 今は実家に居て(ありえないぐらい田舎ですよ)、地元の友達とも交流できず(みんな地方に出てってしまった…)ネットばかりの生活orz そして、僕の場合、親が僕を自立させようとしていない気がします。 何かにつけて口出しします。僕は二十歳なんで「自分のことは自分で決めたい!」と言っていますが、親があーだ、こーだ言ってきます。 それが原因か、僕は大人としての自立心が他の人より乏しく、 自分自身で物事を決めたりする能力が低いし、 自分に対する自信もありません。もちろん容姿とかでもです。 そう勇敢じゃない気がします。 もうすぐ一人暮らしするので、いやでもそう言った能力を身につけないといけないのですが、少し不安です。アドバイスください。

  • BlackBerryを使う女性をどう思いますか?

    最近、BlackBerryの料金が値下がりしたり、spモードメールが 使えるようになったりで、使いやすくなったのを機に、 BlackBerry Bold 9700に機種変しました。 出張や旅行等で海外に行った時に、老若男女問わず使われているのを見て カッコイイと思い、いつかは使ってみたい機種とも思っていたので、 機種変出来てとても満足しています。 先日、電車の中で使っていたら、前にいた若者(学生?)の集団に 「あれダサくね?普通おっさんが使うでしょー?やばくねー」 と大声で言われて恥ずかしい思いをしました。 この「恥ずかしい思い」というのは、BlackBerryを使っている事ではなく、 人ごみで大声で揶揄される対象になった事です。。。 で、そう言われてふと思ったのですが、確かに日本では料金面等でいくら 使い易くなったとはいえ、使っている人を全然街中で見かけませんし、 見かけたとしても、ユーザーはやはり年齢層が高い気がします。 海外では、路上でも地下鉄の中でもカフェでもバーでもショッピングモールでも、 至る所で若い女性が使っていましたし、それを見て全く違和感無かったのですが。。 職場では家電オタクっぽいと言われ、失笑されました。。。 (海外出張経験が無い女性達にですが…。) やはり日本では、若い(アラサーくらいの)女性がBlackBerryを使っているのは 異様でしょうか?女子はガラケーかiPhoneを使ってないと違和感を感じる のでしょうか? BlackBerryはとても使いやすいので、いくらダサいと言われても使い続けよう とは思いますが、今までBBを使ってて考えた事も無かった、いわゆる "他人からの見た目"が気になったので質問させて頂きました。

  • Emoについて

    Emo music、Emo kidsと呼ばれる音楽や人について訊きたいです。 最初にEmoというのは具体的にどのようなものですか? 米版Wikipediaに記事がありますが、英語ですしほとんどイメージがつかめませんでした。 「Emo kids are kids who want to draw attention to themselves in a negative way.」という発言をみたので、 とりあえず、黒っぽい服装や叫ぶような音楽、血やグロいCG(MyspaceMusicでEmoのカテゴリを見ると出きました)を想像してました。でも少し違いそうです。 Emo musicについて、そもそも音楽の「ジャンル」など聴いていて区別できる方じゃないのですが、 Death Cab For Cutieの曲がEmoに分類されてたり、MyspaceでEmoのバンドの曲を数曲聴きました大人しい曲でした。 ということはEmo musicとは、歌詞で判断されるのでしょうか? Emoと表記されていなくともEmoっぽいバンドもありますか? Emo kidsについてですが、Emo(上のEmo music等)に傾倒する人、そして服装をする人。Emo kidsだなと見分けはつきますか? また想像ですが、髪型は、真っ黒に染め、前髪を(表現が難しいですが、日本のアニメのように不自然に)下ろしていたり、赤いハイライトを入れていたり。 服装は、黒っぽいととしか想像がつきません。(でも欧米の若者は皆黒っぽい服好きそう) 明るい色、例えばピンクが嫌い!とかあるのでしょうか。 それと、(上に書きましたが)黒に染めて、真っ赤なヘアバンド?をカチューシャのようにしてつけている女の子を見かけますがEmoなのでしょうか? 彼らに対して不支持な人も多いようですが、それはその格好からでしょうか? 乱文で申し訳ありません。ぜひ知りたいのでよろしくお願いします。

  • 交通事故、その後の相手からの要求。

    昨日、車同志の接触事故を起こしました。 警察は呼びました。 細かい詳細は省きますが、双方の保険会社が下した過失割合は、こちらが8で相手が2でした。 双方とも軽い接触事故だった為、身体の問題はありませんでした。 私は誠意を持って相手側に出向き、粗品を持ちご挨拶に伺いました。 問題はそこからなのです。 相手は初心者マークを付けた1人乗車の今時の若者です。 私は行政の仕事を委託されている為、あまり地域の方たちといさかいがあるのも困る為、「こちらが悪いので」と説明し、保険会社に判断を仰ぎました。 また何度も電話し、「お互いの車輌が停止していない為、どうしても100対0にはならないのです」と説明しても納得できないらしく、「こちらの支払い分を、そちらの会社(個人事業主なのですが)で払ってもらえませんか?」とか、「学生なのでお金が無いし、お盆に予定が入っていた」とか「110万円出して買ったばかりの車(中古のランクル)なんだ」とか、そういう世間知らずなことを、母子ともども言ってのけ(父親は良識のある方と会話の中で感じましたが、どうなるか分かりません)。自分の持ち出しは無く、全額こちらに負担して欲しい。と、言うような口ぶりですが、それは双方の保険会社の判断ですので、私は「これからは、お互いの保険会社の判断ですし、不明な点はそちらにご相談下さい」と返答しました。 この私の回答自体、間違いの無いものと思いますが、 間違っているようでしたら、ご教授願います。 また、ある意味「恐喝」とも受け取れる場合の、対処の仕方も御願い致します。

    • noname#36179
    • 回答数7
  • 20年程前に見た邦画のタイトルが分からない

    20年程前に、テレビでやっていた邦画(おそらくドラマではなく映画だったはず)で、二つの作品のタイトルが思い出せません。 [一つ目の作品] 時代背景…江戸時代の日本らしい 覚えている場面1…山の中、主人公らしい暗色の着物を着た侍が、くわえていた楊枝を川に向かってプッと吹き出し、楊枝を突き刺して魚を捕っていた。 隣で見ていた若者が「すっげぇ…」と感嘆のセリフを漏らし、その後、捕った魚を二人で焼いて食べていた。 覚えている場面2…敵のアジト内、敵の親玉であろう、若い女性(高貴な雰囲気)が真っ赤な血の風呂に裸で入浴している。どうやら血の風呂で若さを保っている様子。その後、鏡に映ったその女性の顔が、醜く崩れていくシーンがあったかも…。 その他…雰囲気や空気感は「魔界転生」に似ていたと記憶しています。 [二つ目の作品] 時代背景…昭和の日本らしい 覚えている場面…夕暮れ時の下町の路地裏。怪しい道士のような格好をした男(主人公?)が道の真ん中に座り込み、羅針盤のような物を見ている。 すると、路地の向こうから学校帰りの女学生が歩いてくる。男の持つ羅針盤の針がカタカタと揺れだす。男は「カマイタチだ…」と呟く。男は女学生に注意を促すが、風が吹き、女学生の腕にスパッと切り傷が出来る。女学生は混乱した様子で逃げ去って行く。 以上です。心当たりがある方がおられましたら、教えていただけませんか。 宜しくお願いします。

    • typeo
    • 回答数4
  • 伊丹近辺の観光名所☆案内するのは外国人の女の子です。

    今月の22日夜から25日朝まで、オーストラリア人の女の子(9年生の14歳)のホームステイを私の家で引き受けることになりました! 私は兵庫県の南東部にある伊丹市に住んでいます。大阪へも、神戸へも簡単に行ける距離にあります。ですが、それが悩みでして・・・ 来るのはかなりかわいい女の子なので、是非是非若者向けのところへ連れて行ってあげたいのですが、丸一日行動できるのは23、24日の2日間しかなく、25日が朝8時集合になっているのでやはり前日の24日は早めに休ませてあげたいんです。 私がオーストラリアに行ったとき、あっちの子はかなり寝るのが早く(日本でいうと9時とか)、やっぱり疲れさせちゃったらかわいそうなので夜まで遊ぶつもりはありません。 ちなみに彼女達は前日に京都、奈良の超観光名所を観光してくるようです。 USJに行こうかとクラスの子たちと話しているのですが、聞いたところによるとオーストラリアにも同じような遊園地があるらしく、しかも私たちの家を出発して東京へ行ってディズニーランドへ行くようです。 一番良いのはその子が私たちの家に来てから一緒に決めることだと思うのですが、わかりやすいように色々リストにまとめてあげて、選んでもらうようにしたいなぁと思っています。 皆さんならどんな『オリジナルツアー』を組みますか? ちなみにその子たちの出身地のバサーストは、 ・シドニーから西200kmです ・結構田舎?で山(星がなかりキレイでした(笑) ・ダウンタウンはとてもにぎわっており、お洒落なお店も沢山ありました では、是非みなさんのオリジナルツアーをお聞きしたいです☆

    • buri16
    • 回答数2
  • 迷っています

    ほんとなら卒論を出し終えて卒業を待つだけの時期に僕はどうすれば良いのか分かりません! 僕は大学2年の始め頃から大学へ行かなくなりました。それは専攻していた学部の勉学に行き詰ったのと、高校は情報処理系統を専攻してて、情報処理の勉強に興味を持ち始めた事です。それと同じ学部で勉強してた人が大学を辞めて専門学校へ変わった事も少し影響があるかも知れません。その人は1年の後半から「もしかしたら大学辞めるかも、専門受けて自分のしたい勉強するから」と言ってほんとに専門に行きました。 そういう事があって大学2年の前期は行ったり行かなかったりとまちまちで後期からは大学へ足を運ばなくなりました。親には大学へ行くと言ってはマンガ喫茶に入浸る事が多くなりました。 そして大学からの単位不足という手紙が届き、親からはどういう事なのか?と問われ「自分のしたい勉強じゃないから・・情報系で頑張りたい」と言い、だけど今は情報社会で若者の多くはパソコンが使える時代だからと思い資格が取れる予備校へ行く事にしました。 しかし、昔に情報してたと余裕をかましてたら落ちてしまいました・・ 今は自分でもどうして良いのか分かりません。近所に住む同級生は就職が内定したり、結婚して定職に就いてるなどという噂を耳にすると、自分が情けなくなります。 自分で1歩踏み出してみる為に就職すべきでしょうか?それとも大学へ返咲き単位を取得して卒業すべきでしょうか?

  • ガキ持ちへの乞食制度が山ほどあるのに高齢者優遇って

    今のガキ持ちには乞食制度がたくさんあるのに高齢者優遇ってバカなの? 今の子持ちって相当うざがられているのに、質の低い親だらけとか、騒音だとか相当嫌われているけど それらがよく、日本は高齢者優遇して若い世代を冷遇してるだのほざいているのがよくいるけど 今の高齢者なんて週6で働いてきて日本を豊かにして、中学出てからもう働いている人たちもたくさんいた世代ですよね。 今の若い人間など、無駄に親の金で大学とかいって(6~7割の私大なんて定員割れレベルなのに)でた後も大して働かないのもうじゃうじゃいる。 中年ひきこもりだけでも160万、170万とか試算されているし、20代~50代で2千万近い非課税者までうようよいる始末。 で、保育園だの幼稚園だの高校だの、15,6歳までの医療費だのも、今は赤の他人の税金で無料になる乞食制度すらあるだろう。 ほんの少し前までは幼稚園だの高校だのは、各家庭のお金でいっていたのであり、赤の他人の金で行ってたわけでないし 医療費だって乳幼児とかはしらないけど小学生なんて3割負担してたわな。 それすら乞食みたいに今は他人の税金で無料になっているのに、高齢者優遇、若者冷遇してるとか バカなの?さらに乞食みたいに金を恵めと? さらにたちが悪い事に今の子持ち連中とか大震災おきれば水や米を買い占める バカに適当にデマ情報流されればトイレットペーパーやティッシュペーパーを買い占める。 ただの敵でしかないのにな。

  • 過度な謝罪姿勢を見せないと納得しない上司の心理

    私の勤め先の社長(70歳)ですが、些細な事をしつこくつつく癖があります。 (零細企業のためプレイヤー兼任ですので、普段から業務のやら取りをしています) 社長は大のパソコン嫌いで、従業員が何度訴えても在庫や売上の管理を全て手書きで行っています。その際、急いで書いたりすると文字が乱れたり押印が斜めになることがあります。 それをネチネチとしつこく責め続けます。 「精神が乱れてるんじゃ無いか」「最近の若者はパソコン頼りだからなあ」等々です。 そして相手が、「申し訳ありませんでした。以後気をつけます。」と、社長の目を見てしっかり頭を下げるまで攻撃を続けます。 過去のミスと結びつけたり、「僕なんか間違った事言ってる?」としつこく言い続けます。 私はすでに長年勤めているため、パフォーマンスと割り切り些細なことでも大袈裟に謝り事なきを得ていますが、最近の子はプライドが高く、「はあ、すいません」とか、「わかりました。きをつけます」とか、そう言う謝り方をしてしまいます。 それで何度も、パフォーマンスだと思ってしっかり目を見た後頭を下げる、申し訳なさそうにしないとダメよとアドバイスしますが、不服そうにします。 その後社長と2人きりになると、「僕細かすぎる?変なこと言ってる?」と言われるので「いいえそんなことありませんよ」と私がフォローする羽目になります。 しかしそうして頑張ってフォローしても、結局人がすぐ辞めてしまいます。 社長の言うことも一理あるとは思いますが、少ししつこい部分もあります。 このまま人が育たないと私も辛いですし、どのように環境改善すべきか悩んでおります。