検索結果
介護
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 消費税について
友人の勤務しているA社は、介護用品のレンタル業を営んでいます。介護が必要な方にベットや車イス等のレンタルをしています。レンタル料(一人あたり月額数千円程度)の9割は、国保連(国民健康保険連合会)から補助があり、A社は直接、国保連に請求し(数百人分まとめて)売上を非課税で計上しております。 1割は直接本人(個人:介護をうけている方:ご老人)に請求して、売上を計上していますが、消費税は「非課税」でいいのでしょうか?それとも、商品によっては、「課税」のもの「非課税」のものもあるので、商品ごとに消費税区分をわけなければならないのでしょうか。どうぞご指導ください。
- ベストアンサー
- 財務・会計・経理
- NIJIN12345
- 回答数1
- 仕事で過剰サービスをする?しない?
介護関係の仕事に就いています。 個別にお宅を訪問して、家事や介護のお手伝いを する仕事なのですが、同僚で困った人がいます。 家事は単価が安いのですが、家事の単価で介護の お手伝いもしているのです。 私が仕事へ行ったときには「○○さんはちゃんとして くれたのに不親切だ」と正規のサービスを行っている のにさも間違ったほうが正しいかのように言われました。 していること自体は良いことだと思うのですが、 相応の対価を受けるのは仕事をしていく上で致し方 ない事だと思います。 皆さんが同じ立場だったら、こんな場合同僚または 職場の上司に言って注意しますか?しませんか?
- 80代の両親と同居します。世帯主、扶養家族
1、父親と世帯主を分けたほうが良いでしょうか?2,両親を扶養家族に出来ますか? 現状 父収入220万(年金のみ) 要介護4 身体障害者3級(施設に入所。週末は家に帰ってきます) 母収入120万(年金のみ)要介護1 私 会社員 妻パート(9月退社予定) 以上です。施設に入所している場合と、入所していない場合とでは相違があるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。
- 老人福祉施設と老人保健施設の違い
老人福祉施設と老人保健施設の違いについて調べています。あと,特別養護老人ホームと介護老人福祉施設とは 同じものでしょうか? 最近は介護保険制度のスタートによって名称も変わってきているのでしょうか?いろんな施設,サービスがたくさんあって難しいです。 これらのことをカテゴリー別に分類してすっきりと理解したいと思っています。良きご指導をお願いします。
- ベストアンサー
- その他(行政・福祉)
- pusuta
- 回答数2
- 高齢者の気持ち
介護関係の仕事をしていますが、高齢者の方が本当に望んでいるような介護サービスを検討中です。 で、発想の大転換が出来ないので、皆様のお知恵拝借をお願いしたいと思います。 具体的には、年を取ったら毎日どんな事をして昼間の時間を送りたいと考えますか? 又、高齢者の意見交換のあるサイトなどあったら教えてください。
- 締切済み
- 介護制度
- kujarayasan
- 回答数3
- 特別養護老人ホ-ムの費用は?
父の入院先より申し込みをしては?と言われています。 現在 植物状態で 身体障害者 1級と 介護申請は要介護4です。 年金は本人が掛けていなかったみたいで 月に1万弱しか入ってきません。 病院にいるよりは 特老の方が安いと言われたのですが、初めての事で・・・・ 1カ月 どの位かかるのでしょうか?? 又、何か良い方法はないものでしょうか??
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- kkb69967
- 回答数4
- 風呂場の改築について
母がパーキンソン病で要介護5の認定を受けています。 今度 風呂場を全面改築(増築含む)になりました。 直すに当たり、介護保険から一部助成金が下りると聞き、 ケアマネに相談したのですが、改修なら下りるが、改装(改築)は無理だと言われました。 そういうものなのでしょうか? それとも他に申請の仕方があるのでしょうか、ご助言をお願いします。
- ユーキャン 在宅試験について
初めまして。現在老人ホームで勤務している23歳の女です。 最近介護関係の肉体的・精神的な疲れ、介護自体に嫌気がさし、資格を取って別の職種に 着こうと思います。 ユーキャンで資格を取りたいと思うのですが、仕事上なかなか休みが取れず、試験会場いって受けるのは正直きついので在宅受験をしたいと思うのですかユーキャンでは在宅受験は可能なんでしょうか?
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- komomo1991
- 回答数1
- デイサービスの負担金について
お世話になります。 母がデイサービスに通っています。 最初、要支援1で週1で通っていて、「介護予防通所介護」の使用者負担額が2377円でした。 それが今度、8月に要支援2になりまして、自己負担金が4650円になりました。 同じく週1なのに、支援度が変わっただけで、負担料金が増えるのですか? もちろん昼食費は別です。 宜しくお願いします。
- 茶話本舗の仕事
応募しようか迷ってます。介護の仕事ですが調理もあって その日の作るものは決まってて何を作るか悩むことは無いみたいですが 自分が今までに作ったことない料理もあるだろうし… 男性の介護職員も居るわけだから 作り方も ちゃんとレシピがあるんだかなんだか 料理に特別自信が無い者にとっては利用者全員の食事作りは とてもプレッシャーです。
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- tomitomi3
- 回答数1
- ガイドヘルパーって意味ありますか?
介護福祉士と介護支援専門員 福祉住環境コーディネーター2級と運転手として二種の大型免許を全部苦労して取得しました。 高卒なんで社会福祉士は持ってません。 時間に余裕ができたので、ガイドヘルパーの資格を取得しようかなと思っています。 ガイドヘルパーって将来性ありますか?取得する意味ありますか? みなさんの意見を教えてください。
- 締切済み
- 介護福祉士・ケアマネージャー
- pu-kun999
- 回答数2
- さいたま市の子育て
私は、主人の転勤で、秋田から埼玉に来ました。もともと、介護の仕事をして、はや、10年目になりますが。。。埼玉でも、介護の仕事を、しようと思っています。一年生の子供を抱え、仕事ができる道は、ないでしょうか?一年生は、帰宅も早く、それにあう、仕事があればとも思いますが、遅くまで預かってくれる、学童等あれば、教えていただきたいと思います。
- 締切済み
- 育児
- tomodachidesu
- 回答数1
- 身体障害者1級
身体障害者1級 80歳の母は国民年金受給者で要介護3級で昨年6月に心臓で倒れ ペースメーカーを入れて身体障害者1級の手帳を交付してもらってますが・・・ 訪問看護婦代やヘルパー代(介護保険一割負担)や病院代や通院費に 相当のお金がかかります。 国や市町村などからの金銭的な援助などあるのでしょうか よろしくご指導下さいませ。
- ベストアンサー
- その他(行政・福祉)
- noname#180362
- 回答数2