検索結果

消毒

全10000件中761~780件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • テゴ51という消毒液の注意点

    テゴ51という消毒液を保育園で使用しています 注意点事項がわからず使っています わかるかた教えて下さい 株式会社アズウエル製です 床、机、おもちゃの消毒に使っています 希釈倍率が少ないとどのくらいの危険性がありますか? 1000倍よりもかなり濃い濃度で使っています 使い方と危険性を教えて下さい

  • ピアスの消毒についてなんですが

    私は今日、耳鼻科でピアスの穴を開けに行ってピアジェリーという消毒のものをもらいました。 使用方法を読んで使ってくださいと言われたのですが、綿棒でピアスホールの表・裏両面側につけてくださいと書いてありました。 でも初めての私にはよく意味がわかりません。 教えてくれると助かります!

  • MDF/メラミンをアルコール消毒してしまいました

    ニ○リで買ったこたつテーブルを消毒用のアルコールで拭いてしまいました。家族から「アルコールなんかで拭いたら塗装がはげてしまう!」と怒られてしまいました。後悔しています。やはりアルコール消毒してはいけないのでしょうか? もしダメだとすれば、何が良い対策はありますでしょうか? 材質には「MDF/メラミン」と書いています。 家具の材質等に詳しい方がいらっしゃいましたら、ご回答よろしくお願いします。 参考URL http://www.nitori-net.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=0700277

  • グリス拭き取りに消毒用エタノールは使えますか?

    CPUファン交換時に古いグリスなどを拭き取る際、ふつうの消毒用エタノールを使ってもいいのでしょうか。 またこれで熱伝導シートの残骸も取りきれるものですか。 専用液かせめて無水アルコールを使うといいのでしょうが、一度や二度のために1000円以上の出費は避けたいところです。 しかしこれにしろウェットティッシュにしろ水分が入っているため、その辺りにサビが出たりしないか心配です。

  • 哺乳瓶の消毒の仕方&ドクターベッタの哺乳瓶

    こんにちは。 先日、ドクターベッタの哺乳瓶を購入したのですが、 専用の消毒器具がなさそうです。 ドクターベッタをお使いの方はどこのメーカーの消毒器具や消毒の方法をしていますか? それと哺乳瓶をお使いの方に伺いたいのですが、 電子レンジ、薬液、煮沸と色々方法がありますが、 みなさんの消毒方法をこれが簡単でよかった!とかありましたら是非教えてください。

  • 顔を縫合しました。 消毒と洗顔は・・・・?

    今日、鼻筋の横にあるいぼみたいなものを手術して取りました。 七針縫って、今は絆創膏を貼っている状態です。 「明日になったら顔を洗ってもいいよ」と言われました。消毒も自分でします(一週間後に抜糸するまで)顔を洗うって絆創膏を貼ったまま洗って、洗顔後に剥がして消毒してまた絆創膏を貼るものでしょうか?それとも絆創膏を剥がして洗って、消毒して絆創膏を貼るものでしょうか?絆創膏の部分を除いて明日からお化粧もOKと言われたんですけど、いいんでしょうか? 今は絆創膏を取って洗うのか、貼ったままで洗うのか、迷っています。 洗顔料も使っていいのか、どうか・・?顔のことだから何かあってもいやだし・・・どなたかおしえてくださ~い!

    • noname#22073
    • 回答数2
  • 賃貸物件入居時の消毒等について

    はじめまして 今度親元を離れて一人暮らしをすることとなりました。 物件も決まりまして、あとは契約→入居と言う段取りになるのですが、みなさん は入居時に、部屋の消毒やクーラーの清掃などを依頼されていますでしょうか? 入居費用に加え、入居時に必要な家電製品(冷蔵庫や洗濯機等)、色々買うものが 沢山あるので、多少でも入居費用が安くしたいと言うのは、誰もが思う気持ちだと 思うんです。 私も当初は、「部屋の消毒とかは必要だ!」と思っていたのですが、それは予算や 場所の関係で、新しい物件には入らないだろうと思っておりましたが、今回意外に も良い掘り出し物が出てきたのです。 築平成12年の賃貸マンションと、まだ新しい部類に入る物件でして、それだけに 「消毒とかって必要なのかな?」と思ってしまうのです。(汗) 部屋の消毒をするかしないかは、築年数よりも住んでいた人間次第だと思うんですけ ど、みなさんならどうするのかな?と言う参考までにご意見を頂きたいのです。 ちなみに消毒をして、タバコのヤニ臭いにおいって消えるんでしょうか? タバコ吸わない人間にとっては、ヤニ臭いにおいって最悪ですよね!

  • ピアスの消毒(マキロンの成分)について・ステロイドー??!

    最近ピアスの穴がかゆくて知らない間にかいてしまって、黄色い液が出てきます。ピアスは10年前くらいにあけて今まで一度も荒れたことがないのに、とある美容院で髪の毛をカラーする時に、普通耳にカバーをかけると思うのですがそれをナシでされて、その後から耳がかゆくて荒れるようになりました。(かなり耳にカラー液がたれてきてました) 今まで全く金属アレルギーもなくこんな風になったので驚いています。とにかく消毒をしようと思って、透明ピアスに替えてマキロンを使い出したのですが、ある時友達から 「マキロンにはステロイドの成分が入っているから気をつけたほうがいいよ」と言われ、えぇー!??てなって怖くて何で消毒していいかわかりません。薬に詳しい方何か知ってる方教えて下さい。ちなみにマキロンの成分は、塩酸ジブカイン・塩酸ナファゾリン・マレイン酸クロルフェニラミン・塩化ベンゼトニウムと書いてます。ある人に聞いたらマキロン軟膏の事かなー?と言っていましたがよくわかりません・・。

  • 消毒剤、漂白剤のハネをとるには

    子供の哺乳瓶の消毒剤がはねてしまいました。新しく買ったトレーナーで、初めて着たというのに・・。 白く漂白され、ぽつんと白点ができてしまいました。 トレーナーは薄いベージュ色ですが、やはり漂白剤の白点が目立ってしまっています。 どなたかなんとか消す、または薄くする方法をご存じではないでしょうか。

  • スモモの消毒はどのようにしますか

    スモモ(ソルダム)の実が、十円玉くらいの大きさになりました。袋をかけるのは大変の為消毒により済まそうと思いますがどうでしょうか。 その場合どのような薬品をどのように(濃度・頻度)するのがよいか教えてください。

    • shurain
    • 回答数1
  • かぶれや汗疹に消毒ジェルを塗ると治る?

    タイトル通りの疑問です 汗疹やかぶれに消毒ジェルを塗れば汗疹やかぶれが消毒されて治癒しますか?

  • キッチン消毒の為のアルコール選びについて

    現在海外に在住しており、こちらでパストリーゼやキッチン用消毒スプレーが見当たらない為、代用できるものを探しております。 キッチン台が大理石に似たような硬いタイルなのですが、そこを消毒してパンを捏ねたりする台として使いたい時があるため、スプレーして乾いた後にパン等を作っても大丈夫かどうか知りたいです。 薬局でエタノール、イソプロパノール80%程度のものを買ってきて、この様な用途に使っても問題ないでしょうか? お手数をお掛け致しますが、宜しくお願いいたします。

  • ピアスホールの出血は消毒するべきですか?

    ファーストピアスを開けて4日目です。 右は落ち着いていますが、左が少し腫れています。 赤みはないですが、ストーンが埋没気味に見えるので腫れているのだと思います。 ネットで色々調べてみて、消毒はせずに薬用ソープで洗浄のみのケアを行っていました。 昨夜お風呂で初めて回してみたら、左だけ痛みがありました。 朝起きて見ると、耳の裏側のキャッチ部分に乾いた血がこびりついていました… 今、痛みは特に無いですが、皮膚が突っ張る感じがしています。 消毒した方が良いでしょうか? また血が出るかも知れませんが回した方が良いですか? 「消毒はしない方がいい」「した方がいい」どちらの意見もよく見るので、どうしたら良いのかわかりません。 どうか教えて下さい(>_<)宜しくお願い致します。

    • rIAoSI
    • 回答数1
  • 細菌にはアルコールと熱湯消毒どっちが良い?

    学校の実験で、まな板についている細菌検査の実験をしました。 熱湯消毒、アルコール消毒、洗剤で洗ってペーパータオルで水分除去にわかれて行いましたが、2班ずつ分かれただけのためはっきり結果がでませんでした。熱湯消毒が一番よいとおもいますが、アルコールと熱湯を比べてどちらがどう良いのか知りたいです。

  • 消毒用エタノールで拭いても良いですか?

    防水の携帯なら、携帯の画面や回りを消毒用エタノールで拭いても良いですか?

  • 蜂などに刺された場合酒で消毒

    蜂などに刺された場合酒で消毒は一時的に効果ありますか?

  • 農家では農薬のことを消毒という

    妻の実家は農業を営んでいます 農薬を散布するのを消毒をすると言います 私からすると毒を散布するのに消毒だなんて、、とても違和感があります 害虫や病気を防ぐから消毒と言っていますが、、、 全国的に農家は同じなんですか? 消毒って感覚に違和感を覚えるのは私だけなんですか? みなさん教えてください

  • 「消毒液」の濃度について教えてください。

    「消毒液」の濃度について教えてください。 希釈して使用する消毒液の濃度についてですが、皮膚や呼吸器に害を及ぼすから、○○倍に薄める、というのは判りますが、たとえば、無菌室の棚や壁など直接触らない所だったら、消毒する液は濃いほどいいのではないのですか?  実は仕事で消毒の作業をする際、「適当に薄めればいいのよ~」と、指示された希釈濃度は無視して、目分量で作業する同僚がいます。仕事なんだから指示通りにしなくてはいけないのは当然ですが、濃度をきめる理由を知りたいもので。

  • マスクが不足してます。消毒できますか?

    新型インフルエンザが心配されています。マスクも薬局などでは売り切れ続出です。本来は不織布のマスクは使い捨てなのはわかってますが、何がしかの消毒をして再使用できないものかと考えています。 例えばアルコール(メタノール?エタノール??)などを吹き付けて殺菌するなど、邪道は承知してますが、簡単にできて何か良い方法ないでしょうか?

  • 医療用?消毒ウェットティッシュをご存知でしょうか?

    この冬、子どもが何度も嘔吐下痢の風邪を引いています。 以前、子どもが大学病院に通院や入院した際、看護婦さんが大きな白い筒状の容器に入った消毒用ウェットティッシュで備品やベッドの清掃したり、嘔吐物の後片付け等をなさっていました。 (病棟のトイレにも座面拭きように設置してありました) 市販ではみかけたことがなく、明らかに医療施設向けのもののようでしたが(高殺菌とかなんとか書かれていたような)、どなたかご存じないでしょうか。 可能なら一般にも購入できるサイトをご存知でしたら教えてください。