検索結果

豪雨

全3332件中741~760件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • インデックス投資についての書籍

    NEWINNさま 数年前に回答されていた内容を読みました。 株式投資について学びたいという質問への回答です。 参考図書として、株式投資への未来、ウォールがいのランダムウォークを紹介されていました。 いま、追加でお薦めの本がありましたら、ぜひ教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 墓じまいについて教えてください。

    高齢になり自分の墓を用意しようかどうか迷っています。息子は独身で今後も結婚しない場合 (管理費は親が用意いするとしても)何十年か先お墓を守る人が居なければ、墓じまいの経費はだれが負担するのでしょうか? 霊園とお寺さんとも違うと思いますが。

    • 69oky
    • 回答数6
  • 有意義な雨の日の過ごし方、雨の思い出は?

    「春の天気は、三日晴れが続かない」と、TVで天気予報士が言ってました。 実際、明日以降の天気も、あまり良くないようですね。 そんな天気の悪い雨の日などは、どうお過ごしですか。 楽しい過ごし方や、楽しかった思い出、はたまた困ったことや失敗談など有りましたら、教えてください。 今は暇は有るけど金が無い身の上なので、家でドラマを見るか音楽を聴くかして、それなりに楽しく過ごしています。 PCも、暇つぶしにはなりますね。 若いころはサッカーをやっていて、夏のくそ暑い日は途中で倒れそうになることはショッチュウでしたが、小雨や俄雨が降るくらいは、かえって気持ちが良かったです。ところがある日、丁度試合の日に台風が来て、試合前から大雨で、体は頭からびしょ濡れ、グラウンドも水浸し。 ボールは蹴ってもすぐ止まる始末で、何時もと全く勝手が違いました。 ところがそれが幸いして、普段ならとても勝てない相手に勝ってしまったんです。 雨の日は、こんなことも有りますね。

    • 5mm2
    • 回答数19
  • 皆さんが、夢中になって見た生中継は何でしたか?

    事件、事故、スポーツ、芸能・・・いろんな生中継がありました。 事件で言えば、浅間山荘事件、バスジャック、オウム強制捜査・・・ 事故で言えば、福知山線事故、日航123便・・・ 震災を始めとした災害もありました。 サッカーでも盛り上がった中継があったし、オリンピックもしかり、駅伝しかり・・・ いろんな生中継があったと思いますが、皆さんが夢中になって見た生中継、何がありましたか?

  • 日産リーフを買いたいがあとひと押しが欲しい

    おばんです。 現在新車の購入を検討しており、日産リーフを第一希望に購入を検討しております。 しかし、収集した情報やディーラーからの說明を受けた印象では、基本的に不便さは感じないであろうと思料しておりますが、動力が電気であることに対する一抹の不安が依然として拭いきれず、なかなか購入への踏ん切りが付きません。 そこで、車界の好事家であられる皆さまより意見を賜われればと思い質問しました。 以下に列挙する小生の現状の車への接し方から類推されるメリット、デメリット(小さなものでも構いません。)について教えていただければ幸甚です。(EVの特徴等については一通り理解はしているつもりではいるので、実際に利用してみないとわからないような重箱の隅をつつき、かゆいところに手が届くようなアドバイスを頂きたいです。) 【以下、小生の現状の車への接し方】 ・平日は毎日片道10km程度の往復、休日は片道20km程度の往復(月の総走行距離は500km未満) ・上記のような利用頻度でも充電は面倒くさく感じるか。(ガソリン車が良かったと後悔するレベル) ・年に2~4回程度片道200kmの往復 ・寒冷地に住んでいる(冬季の充電性能や暖房併用時の懸念) ・乳幼児がいる(チャイルドシートやスライドシートの懸念) ・自宅に充電設備の敷設はできない。 以上となります。何卒よろしくお願いします。 また、リーフ以外にはスライドドアの5ナンバーハイブリッドワゴンや 発電機搭載の電動コンパクトカーを検討しております。

  • 和訳をお願いします。

    The Serbs were exhausted and demoralized. In a telegram to Putnik dated 27 October 1914, Stepanović complained that the 2nd Army did not have enough shells to resist the Austro-Hungarians effectively and requested that he be removed from his command; Putnik denied the request, but ordered all units to resist the Austro-Hungarian advance for as long as possible before retreating. This strategy had worked in Putnik's favour during the summer months, but heavy rainfall in September and early October had reduced all of Serbia's roads to "muddy quagmires" that made movement of troops, guns and wagons extremely difficult. Potiorek recognized that the Serbian Army was in a difficult situation; he was certain that a third invasion would bring him the decisive victory that he so desperately wanted. In Vienna and Sarajevo, Austro-Hungarian officials began planning for the occupation and dismantling of Serbia. The country was to be plundered and its territory used to bribe the neutral Balkan states into joining the Central Powers, with the Romanians getting the region of Timočka Krajina and the Bulgarians getting Macedonia and southeastern Serbia. The Austro-Hungarians intended to annex everything west of the Morava River, as well as the cities of Scutari (Shkodër) and Durazzo (Durrës) in northern Albania. The Serbs living west of the Morava—or "the compact masses of the Serbian element", as the Austro-Hungarians called them—were to be expelled and replaced with Austrian settlers (colonisten), who would "change the psychology [of the region], making Serbia more Habsburg [and] less Serbian in outlook." Ludwig Thallóczy, section chief of the Austro-Hungarian Finance Ministry, wrote Potiorek in October, recommending "the West Europeanization of the Serbs with a strong hand" as soon as Serbia was occupied. Potiorek planned to launch a converging attack across northern and western Serbia; the 5th Army was to capture Valjevo and envelope the Kolubara River from the north, and the 6th Army was to secure the Jagodnja plateau and outflank Serbian units on the Kolubara from the south. The capture of the southeastern Serbian city of Niš was Potiorek's main objective; Niš had been Serbia's capital since July and was a crucial transportation hub for its military. It also acted as a clearing house for munitions produced at the arsenal in nearby Kragujevac. The city's capture would effectively cut Serbia in two and scatter the Serbian Army. All of the valleys of northwestern Serbia were swamped by constant rainfall. The mountains had been covered in snow since early October. Acknowledging the opportunity that such conditions presented, Putnik told his closest advisors: "All my strategy consists in placing the 'Serbian national mud' between the enemy's fighting line and his supplies." On 31 October, von Frank's 5th Army pushed down into the region between the Sava and Drina rivers while Potiorek's 6th Army drove west across the Drina and into the Jagodnja plateau.

  • 「空き家問題に対策が求められる」と「空き家問題に対

    「空き家問題に対策が求められる」と「空き家問題に対策を求める」意味は同じですか。例文を見ると「求められる」がよく使う。教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

    • owenjuv
    • 回答数6
  • 挨拶前に式場を決める

    彼の両親への挨拶が正式には済んでいないのに、結婚式場を見に行ってしまいました。 私たちがいけないのですが、今後どのようにしたらよいでしょうか。 今月に結婚したいとの旨を私の両親に彼が話し、私の両親から了承を得ました。 その後、彼の家に伺ってご挨拶をすることになっていましたが、設定されたご挨拶の日が遅かったので、 人気の式場はすぐ埋まってしまうと思い、彼の両親には式場を見に行くことを話さずに 二人で行って来ようということになりました。 式は今年の秋の予定ですが、実際に予約の状況を式場で聞いてみたらほぼ一杯で、急がないといけないようです。 挙式が秋になるのは私の父が昨年の秋に他界しまして、喪があけるのが今年の秋になるからです。 ご挨拶も父の四十九日法要や年末年始の多忙時期を避けていたため、遅くなってしまいました。 この事情を彼はお母さまに話しているかはわかりません。 式場の申し込みの前に彼がお母さまに「この日かこの日空いてる?」と聞いたら 「挨拶来てないのにもう決めるの?早くない?そんな先の予定なんてわからない」と言われたようです。 おっしゃる通り、確かに不愉快だと思います… これから結婚の挨拶に伺うのですが、どのように謝ったらよいのか、 また彼には式場を見に行ったことに関して ご両親に何と言ってもらうのがいいか、 また挨拶に伺ったときにどのような言い方で謝罪すればよいのかアドバイスを頂けないでしょうか。 ちゃんと父のことを説明しておいてと彼には言ったのですが… お母さまには申込したことを内緒にしておいて、半年前くらいに連絡するか いっそのこと仕切り直しをするか、今年の秋の式は諦めて 人気のない12月~来年の2月にするか、 結婚式をすること自体をやめるべきか、悩んでます。 どうぞよろしくお願い致します。

    • noname#235655
    • 回答数5
  • 車のバイザー

    最近はドアバイザーを着けない車を見かけました。 (1)あまり意識はしてなかったのですが、ドアバイザーをつける又はつけないことのそれぞれメリット、デメリットを教えてください。 雨のときかつ煙草を車内で使用するときバイザーが必要とお聞きしましたが…。 そもそも、バイザーって何のためにつけるのでしょうか? (2)ドアバイザーをつけてもあまりその効果が得られない車種があるらしいです。 どういう車種(タイプの車)でしょうか?

    • noname#255272
    • 回答数9
  • ここ数日の強風は何ですか?

    ここ2、3日、本州に吹き荒れている強風は、いったいどういうことで、こんな強い風が吹き続けてるのですか? 毎年、梅雨の終わり時期は、こんな感じでしょうか? (気味が悪くて不安になり、相談させていただきました。)

    • noname#235426
    • 回答数4
  • マクドナルドのカスタマーサービスに

    マクドナルドのカスタマーサービスに メールでクレームを入れたのですが なんら返信さえありません。 通常承りましたの返信メールがありますがそれさえない… マクドナルドのカスタマーサービスはどういう システムなのでしょうか? クレームが多すぎて店舗レベルで止められてるのでしょうか? 内部事情を知る方がいらしたらよろしくお願いします。

  • 緊急避難警報が出ましたが皆さんどうしますか?

    緊急避難警報が出ましたが皆さんどうしますか? 緊急避難警報出たけど夜中の11時40分に土砂降りの中、避難する人は皆無だな。 3階以下の人は避難してくださいってどれだけの人が避難するのだろう。 まあ行政は通達はしていたという記録だけは作って本当に河川決壊したら、避難通告はしてたぞ。避難しなかった人が悪いというのだろう。 河川氾濫レベル4ってどれくらいなのでぢょう? そもそもレベル4と言われても基準を知らないので良く分かりません。

  • なぜ広島県とか岡山県は今回の大雨の河川対策すら出来

    なぜ広島県とか岡山県は今回の大雨の河川対策すら出来ていなかったのですか? 南海トラフ巨大地震が来ても耐えれなかったということですよね?

  • 関西地方と 九州で土砂崩れ?

    関西地方、とりわけ広島と 九州で土砂崩れによります被害が多い この原因はなんでしょうか? あまりに被害が多すぎるような気がします 私は関東地方ですが、 近くで土砂崩れのニュースは一度もございません その理由を教えてください よろしくお願いします

  • 「敬称」の入った曲と言えば?

    タイトルや歌詞に「敬称」が入った曲でお好きなものがあれば教えてください。 (新旧、洋邦、ジャンル、一切問いません) 因みに私はこんな感じの曲が好きです。 Miles Davis Ms Morrisine https://www.youtube.com/watch?v=reJREMNN5zQ

    • alterd
    • 回答数385
  • 東京オリンピックの時にオウムの報復テロの可能性?

    東京オリンピックの時に、オウムが再びテロを起こす可能性はないでしょうか? 心配です。 サリンをまく能力はなくても簡易的に作れる毒ガスやトラックや刃物、爆発物を 使ったテロなどを起こさないか心配です。 大丈夫でしょうか?不安で眠れません。

  • 東京下町で水害から逃れるには

    東京23区のいわゆる下町に住んでいます。西日本の水害を見ていて、このような時はどこへ逃げれば良いのかが気になりました。 車や電車を使って相当の洪水があったときに逃げられる地域としては、どのような場所が望ましいですか。ハザードマップによれば千葉の方が安全なようですが。 また、マンションの下層に住んでいますが、上層階や学校・幼稚園に逃げるのは良い方法なのでしょうか。

  • 原発関係の問題が多く出てくる理由は何ですか

    福島原発の事故後の問題や最近の文殊解体の話を聞くと、さぞ頭の良い人たちが計画したものだろうと思っていましたが、結構杜撰だったのではないかという印象を素人ながら持ちます。対応期間の長期にわたることなどを含めて大丈夫なのだろうかと心配になりますが、全体的に見れば問題はないのでしょうか。

  • 日本の火災保険は詐欺か?

    日本の火災保険は詐欺か? 日本の火災は10年前と比べて3割減っている。 しかし火災保険料は3割安くなっていない。 さらに火災保険は火災のみで地震による被害は地震保険という別の保険でないと保証しないので、日本は地震が多いので火災保険料が高いという保険会社の言い訳は通用しない。 津波による家屋の倒壊も火災保険が適用されず全く支払わない保険が火災保険と言える。 火災保険が適用されるのは隣から移った火災で自分の過ちで燃やしてしまったら火災保険は下りない。 さらに火災保険は雷による落雷で火災が起こった場合は支払われるが落雷が落ちても避雷針があって、落雷で焦げる程度で火災保険の支払いは宝くじに当たるくらいに確率は低い。 さらにオプションで雪災もあるが雪下ろしをサボって倒壊しても自己責任で下りない。 あとはガス爆発があると火災保険がおりるがガス爆発は今の家庭のインフラだと起きない。起きるとしたら地震とか津波で火災保険が下りない。 あとはヒョウ災によるってガラスが割れる程度で掛け金を回収できない。 全く日本の火災保険は役に立たない。 巨大なガス爆発事故に巻き込まれたらその爆発事故を起こした会社が支払うので火災保険は要らない。

  • トイレの下水処理についての質問です。新しい建売戸建

    トイレの下水処理についての質問です。新しい建売戸建に引っ越す際、そこのトイレは公共下水タイプらしいのですが、災害が起こった際不便なので、浄化槽タイプに変えたいのですが、変えることはできますか?