検索結果
温暖化
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 生きていることが辛い
私は何の為にここにいるのですか? 生き続けなければいけませんか。 毎日が辛く、消えてしまいたいと思う日々です。 生きることって本当にしんどいです。 私が死んだら、遺体を処理する人に悪いです。 私のくだらない遺品を処理してもらう家族にも悪いです。 家族も、後味の悪い思いをするかもしれません。 そういう気持ちで何とか思いとどまっていますが 本心はすぐにでも消えたいです。 なにをしても虚しく感じて、楽しみが見出せません。 私は甘えた人間だからでしょうか。 辛くても生き続けるべきなのですか?
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- lucky8880
- 回答数12
- 地球の為にわたしにできること
このタイトルで、英語でエッセイを書けといわれました。 もう高校生なのですが、 クーラーを使わない、電気はまめに消す、水を出しっぱなしにしない、ごみはきちんと分別する、etc についての文章では、小学生と変わらない文章になってしまいます。 地球のため、というテーマですから、グローバルな問題であれば人口問題でも食糧問題でも戦争についてでもかまわないらしいのですが、「わたしに出来ること」はますますありません。 将来的に、医師免許を取り国境なき医師団に所属し・・・などということなら、可能性としてはゼロではありませんが、ほぼできません。 どのような趣旨で、文章を書けばよいのかがわかりません。 どなたか、糸口だけでも教えていただけないでしょうか。
- ハイブリッドカーの需要について
現在、ハイブリッドカーは好調な売れ行きを示していますが、こうした特定の商品にのみ需要が集中するのはなぜなのでしょうか? また、ハイブリッドカーを扱っていない自動車メーカーにはどのような対抗策があるのでしょうか? これは、大学の授業でディスカッションする予定の論題ですが、意見や参考できるURLを教えていただけたら幸いです!
- ベストアンサー
- マーケティング・企画
- noname#90520
- 回答数3
- ビジネス服の男性が帽子をかぶらなくなったのはいつごろ? 現代ビジネスマンにお勧めの帽子は?
お世話になります。 昔のニュース映像や昔の映画などを見ていると、ビジネススタイル(スーツにネクタイで仕事に向かう)の男性はたいてい帽子をかぶっています。 (例、英国のチャーチル首相、吉田茂首相、映画”アンタッチャブル”の面々) 最近、ああいうファッションをしている男性は見ません。あるとすればアニメ「サザエさん」の波平さんの出勤スタイルぐらいです。 いつごろからビジネススタイルの男性は帽子をかぶらなくなったのでしょう。理由は何でしょう? 頭髪の薄い方などは夏の暑い盛りは帽子をかぶったほうが健康面でもよいと思うのですが、帽子スタイルの人が減った今、変な帽子を選ぶと嘲笑の的になりそうです。現代のビジネススタイルにぴったりの夏の暑さよけの帽子はどんなものがありますか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- レディースファッション
- s_end
- 回答数2
- 「すごく低学力な生徒」の気持ちの分かる方
高校の数学教員です。 教え子の中の、極端に低学力な生徒について質問させてください。 うちは中堅高ですが、それでも何割か「半端でなく低学力な生徒」がおります。 文字式やグラフなどの『数学』能力ではなく、 そもそも小学校の常識が危ういレベルです。 例えば『食事がカレーとハヤシの2択、 ドリンクが緑茶と紅茶とコーヒーの3択。 食事とドリンクの組合せは何通りか?』 これがすでに解けません。 ただじっと動かないまま「分かりません」 数えればいいと言っても「どう数えるんですか?」 書いてみればと促しても「何を書けばいいの?」 大抵の子は瞬時に「2択×3択」だと分かりますし、 そうでなくても カレーと緑茶 カレーと紅茶 カレーと… と並べれば済むはずですが、 どうやら「並べる」ことすら思いつかないらしいのです。 そこで、彼らの気持ちが分かる方に質問なのですが (1)こういう小学生レベルの問題を、彼らはどう分析しているのか? (2)自分がケタ外れに低学力(というか常識無し)だという自覚はあるのか? (3)高校生にもなって「数える」程度のことが思いつかないのは、なぜか? (4)この程度の知識が無いまま、15歳になることがそもそも可能なのか? 言葉を覚えるように、生活の中で、嫌でも身に付くものではないのか? (5)先生には、どうしてほしいですか? 詳しく教えてほしい?付き合わされる周囲がウンザリしていても? 放っておいてほしい?その結果、自分が低学力のままでも? 上から目線だと感じる方がおられたら申し訳ありません。 ですが周囲の誰に聞いても「さすがに低学力すぎる。謎だ…」と言われ、 私自信も、彼らをどう捉えていいのかよく分かりません。 本人たちに聞いても、萎縮してしまうので… 生徒を見下す意図は無いので、どうか彼らと同じ立場の生徒さんや、 自分も昔そうだった、という方の真面目な回答をお願いします。
- ゆとり教育は正しいか?
2002年からゆとり教育が導入されました。 しかし知識量が減るなど問題が起き世間から批判をあびました。 その反省をもとに40年ぶりに総授業時間数が増えるなど学習指導要領の見直しが検討されています。 そこで質問します 総授業時間を「増やす」が良いか また「今のまま、または減らす」が良いか 理由をつけてお願いします。
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- zett
- 回答数6
- ETC1000円乗り放題は飽きた・・・・・
こんばんわ まだETCをつけてない方には非常に申し訳ありません。 今年1月にETCをつけて3月28日の解禁日から毎週末の休みは必ず 埼玉から妻や友人等と300キロ以上のドライブに出かけてました。 GWは休みの配置が良かったこともあり長崎まで行くことができました。 しかしこの今までかかったお金を計算したら食事やガソリン代や諸々で莫大なお金がかかっていたことが分りました。 いくら1000円といっても予想以上にドライブ関連で金を使ってました。 それが政府が狙っている経済効果とゆうことはわかります。 あまりの出費にショックを受けてこの3週間は節約で自転車でサイクリングです。近場でも結構新しい発見はありますね。 もちろんお金をかけるのは個人の差が大きいのでどうこうとはいえないのですがもうほぼ出かけたいところは行きつくしたし 妻や友人も疲れたり飽きたらしくしばらくは休息期間にする予定です。(2年間しかありませんが) 車の消耗や痛み度も気になります。私のようにETC1000円ドライブで同じようなことを感じた方はいらっしゃいますか? さんざん自分たちで楽しい思いをしてこんな質問申し訳ないのですが……
- 締切済み
- その他(車・バイク・自転車)
- kossynaho
- 回答数13
- 真実かでたらめか?
私は宇宙人は地球にはいないと思います。 なぜならマスコミの報道に情報がのせられていないからです。 でもあるホームページを読んでいたら 疑問がいっぱい出てきました。 宇宙人はいるのでしょうか? 参考までにhttp://www4.ocn.ne.jp/~news25/
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- human2
- 回答数13
- 海が青いわけを教えてください。
海が青いわけを教えてください。 海水中から見てなぜ海が青いのですか。 また陸から見ても海が青いのはなぜですか。 それぞれ教えてほしいです。
- 肥満の人は、おおむね人間的に問題があるでしょうか?
欧米では、肥満体型の人は「自己管理能力がない」ということで、 企業の採用などにも影響があるというのは有名ですが、 これは事実なのでしょうか? 確かに「太り気味」くらいの人は全く普通の方が多いですが、 極度の肥満体型の人は人間的におかしい人が多いかもしれません。 具体的には思い込みが激しく「一般的にはこうだろう」 という考えをせず、つっぱしる人が多い気がします。 スイッチが入ると意見をまくしたてるというか・・・ これはつまり、食事について我慢が出来ず本能のままに 食欲を満たしていることと関係があるのでしょうか? 体型が精神に与える影響について、よろしくお願いします。
- オーストラリアの国債について
私はこういう金融関係はまったく疎いもので、ぜひ、皆様のご意見をお伺いしたいのですが つい先日、ファイナンシャル・プランナーから、オーストラリアの国債(を保険でくるんだもの)を勧められました。 10年確定年金で、販売名称・「AIGエジソンの豪ドル君プラス」、正式名称「一時払い新個人年金保険(豪ドル建)」で、予定利率5.50%です。 その方のお話だと、たとえば200万円を預けると、1豪ドル80.00円の場合、3,076,936円を受け取ることができ、マイナスになるボーダーラインは1豪ドル51,99円以下の場合で、こういった金額になるのは今回の大不況のように、ごくたまにしかないし、万一、そういった場合は10年間据え置き可能なので、しばらく豪ドルのまま様子を見ればいいとのことでした。 お話を聞くと、よさそうなのですが、いかがでしょうか。 専門家、および詳しい方々のご意見を是非お聞か背いただければと存じます。 どうぞよろしくお願いいたします。
- ・現在のオゾンホール
・オゾンホールについて以前オゾンホールの拡大、地球に及ぼす影響等に関する記述、報道が連日の如く紹介され地球環境の悪化を解いていましたが最近目耳にする事が有りません現在のオゾンホールはどうなんでしょうか?。
- 締切済み
- 科学
- MysticEi75
- 回答数2
- オール電化かプロパンか
新築を考えてオール電化かプロパンで悩んでいるものです。 地域に都市ガスはまだきておりません。 家族3人で私も夫も働いており子供は学校です。 (特に夫の帰宅は遅いです) よって週末位しか日中家にいることはありません。 上記の条件を挙げるとオール電化のほうが費用面で いいような気もしますが 質問は、 (1)(費用面)床暖房を考えているのですがオール電化での床暖房は電気代がかかりますか? (本当は都市ガスがきてればいいのですが。すぐに暖まると聞きました。) (2)(健康・精神面)IHヒーターの電磁波が気になります。 気になりますか? 日常、パソコンの前で仕事をし、携帯使用、テレビと電磁波に囲まれてますが、IHからの電磁波は他と比がないくらい高い、と聞いたので (一日中料理してるわけでもありませんが)。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
- vegasdaisu
- 回答数6
- 大島で単衣の着物は?
ネットであちこち探していて、単衣に向く生地は意外に限られていることを学びました。裏がないだけだと思っていたのですが、そういうことではないのですね。 ネット内で答えが見つけられなかったので教えてください。大島をいただいたので単衣にしたいと思っているのですが、これは向くのでしょうか?夏大島ではありません。6月は麻が着れるので、9月のまだ暑い時期に着る単衣を探しているところです。 宜しくお願いいたします。
- 締切済み
- レディースファッション
- daruma131
- 回答数3
- なぜCO2排出量削減をするのでしょうか
近年CO2の排出量削減が話題になっていますが、これについて疑問があります。 1990年比で6%とか10%とかの程度であれば、いくら削減しても数十年かせいぜい100年程度のうちに石油、石炭、ガスとも可採埋蔵量を消費し尽くし、これらは全てCO2となって大気中へ放出されると思います。 10%削減すれば6%削減するよりも可採埋蔵量を消費し尽くすまでの時間が若干長くはなりますが、可採埋蔵量の全てが大気中へ放出されるという結果には何の変わりもないと思います。ただ、それまでにかかる時間がほんの僅か長くなるだけです。 なぜ、1990年比などと言ってCO2排出量を削減しようとするのでしょうか。
- 民主党って…
私は選挙の頃まで、 民主党を応援していました。 これまでの自民党とは変えてくれるかも…と。 でも、なんか… 意味ないことに税金使いすぎ…。 子育て世帯からも、「子供手当てより保育所増設など」と 言われてるのに、 「バラ撒き」と言ってもいいくらいに 子供手当てを支給するみたいだし、 しかも所得制限なし。 あと高速無料化とか、どう考えても「いかがなものか?」的なものに 何千億円も使うなんて…。 それで概算要求が増しました、なんて…。 そりゃ、年金問題の修復とか、 今までの「ツケ」を払わされてるところはあるかもしれないけど…。 やっぱり、天下りもなくせないみたいだし…。 なんか…ちょっと幻滅。 選挙のころから自民応援してた人からみれば 「ほれ見たことか」なんでしょうけど…。 私の考え方って、変ですか?