検索結果

温暖化

全8717件中7361~7380件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 北海道在住の方に質問(フィラリア予防薬の投与期間)

    北海道ではフィラリアの予防薬は6月~11月頃まで投与するのが 一般的なようですが、皆さんのところも同じですか? 自分は札幌近郊に住んでいますが、今年は暖冬で11月でも暖かい日があり、蚊が見られることがありました。 この蚊がうちの犬を刺したか、フィラリアを持っていたかはわかりませんが、 念のため12月も飲ませた方がいいのでしょうか? それと、昔はフィラリアを持った蚊が北海道にはいなかったそうですが いつ頃から見つかったのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#108579
    • 回答数1
  • フラットベース基礎について

    現在住宅を建てようと勉強中です。 住宅の基礎をべた基礎で考えたときに、基礎の立ち上がりというのが本当に必要なのかが非常に不思議でなりません。 色々な本等を見るとフラットベースという考え方もあるようで、この工法だと立ち上がりが存在しないため床下環境が良好に保てる上に、型枠コストも低く抑えられ、有効に思えるのですが、現在打合せしている工務店さんにはイマイチ反応が悪く、通常のべた基礎(立ち上がりあり)で施工する形で話が進んでいます。 デメリットが自分の中で見いだせないため、みなさんのご意見を参考にさせて頂けないでしょうか?

    • ottoko
    • 回答数7
  • 地下水熱による空調(主として暖房)の効果について

    現在住宅を新築予定です。 そこで、暖房の方法について悩んでいます。 私が住んでいる土地は雪国で、さらに両親との同居を考えていることから、冬にストーブやファンヒーター1台で過ごそうとするには無理がある土地柄と事情があります。灯油のパネルヒーターや床暖、オール電化やエコキュート等色々あり、さらに今になるとなんだたったのかと思う石油の高騰等、将来のことを考えるとますます頭を悩ませてしまいます。 そのような時に地下水をくみ上げて住宅内に常に循環させて空調をするシステムがあることを知りました。灯油の燃焼もせず、必要な光熱費は地下水を循環させるモーターの電気代のみで非常に魅力を感じました。また、夏は冷房としての効果があり涼しくすごせるようです。ただし地下水を循環させるので暖房としては暖かいとまではいかず、補助の暖房が必要になるようです。それでも冬には氷点下になる土地ですので、地下水を常に循環させていることで住宅内の全室が常に15度前後に保たれていれば、その時人が居る部屋に弱く暖房をつけるだけで良く無駄な光熱費がかからずに済むので経済的なようです。(現在全室パネルヒーターの住宅に住んでおり、確かに寒い部屋は1室もありませんがそれだけ光熱費もかかってしまいます。)しかし、現在はオール電化が主流なようで、まわりでも地下水熱の空調を採用している住宅を見たことがなく、実際の効果が知りたいと思っていました。もしも実際に利用している人や効果について知っている方等がいらっしゃったら教えて頂けないものかと思いました。 よろしくお願いいたします。

  • 今世界で最も必要とされていること

    高校生で、将来の進路をどうするか悩んでいます。つい最近までは日本の教育問題を解決するために教育学者になって日本の教育制度をよりよくするための研究をしようと思っていました。しかし、どうせ誰かのために仕事をするのなら、より大勢のひとを救うことができる仕事に従事したいです。僕は総合的により大勢のひとを救うためにいま一番するべきことはこれだ、と判断できるほど世界の問題、日本の問題に詳しくありません。なので、よりそれに詳しい方々にアドバイスを頂こうと思います。今世界で最も必要とされていることはなんだと思いますか?確信持って言えることでなくてもいいです、ご意見待ってます。

  • 赤い小さい虫がいっぱい!

    朝、新聞をとりに外に出ると、 塀に2.3ミリほどの赤い小さい虫がいっぱいついていました。 家にあった殺虫剤をふりかけ、 ホースで水をかけて流しました。 念のため、ベランダにも行ってみると、 数匹いました…。 自分で調べてみたところ、 タカラダニというのかなと思うのですが、 その虫はだいたい5月くらいに大量発生するそうなのです。 今は12月だし…。 何ていう虫で、どう対処したらいいのか 教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 農耕と稲作の起源について

    人類の農耕と稲作の起源について調べています。 いくつかの説があるようですが、定説となっている発祥地と年代などについて、原典とされている資料と合わせてご教示いただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 京都一日旅行です。自転車って動きやすいですか?

    週末京都に親子二人(47歳、20歳)で一日旅行する予定です。 9時京都駅着、バスで金閣寺、以後徒歩で堂本印象美術館、竜安寺、仁和寺、妙心寺をめぐり、途中拝観時間がなくなったらその時点でバスで四条烏丸までバスで行き四条や錦市場を散策。 その後バスで京都駅へ7時までに。 バスルートも確認しこのような予定を立てました。 が、いろいろ調べると紅葉の時期(そもそも京都はまだ紅葉時期ですか?)バスが込み合い運が悪いと予定の倍ほど時間がとられるとか・・・ それでレンタル自転車の事を知りいろいろ調べました。 京都駅近くで借りようかと思います。 しかし気になるのは自転車置き場です。 上にあげた観光地などでは自転車を安全における場所があるのでしょうか。 またきぬかけの道沿いでショップ、飲食店などいくつか入りたいと思ってるのですが 自転車が邪魔にならないでしょうか。 四条近辺ではどこに自転車を置けばいいのか??? バスの方がいいか(今どきの込み具合はどうか)、自転車がいいか。 また自転車置き場等ご意見聞かせてください。

    • dog
    • 回答数3
  • 電源をつけていないテレビから深夜に音がする

    寝室に昔の古いブラウン管のテレビっていうか奥に大きいタイプの テレビを部屋の隅に置いています。 古いものなのでもちろんデジタルテレビではありません。 寝る前に少し電源をつけてみて、その後電源を消して、寝ますが、 その電源を消してから数時間後にたまに、「パキッ」といった音がして、ふと眼がさめる時があります。  その音は、いろいろとネット等で見ると、テレビ内の熱が冷まされて膨張や収縮の音だと見て、特に不審には思いませんでした。 でも今日は、寝る前に一度も電源をつけていない(コンセントはささって主電源は入ってます)のに、深夜か早朝の「パキッ」と聞こえました。 電源を入れていなかったので、熱くなることはなかったと思いますが、主電源が入っているままだったからなんかしらの電気があり、冷やされたりして音が発生するのでしょうか? なんだかすごく気になってしまいます。 もしくはテレビじゃなくて、窓のサッシ?も考えられるかなとも思います。  怖い現象ではないと思いたいのですが・・・ どなたか教えてください。

  • 年末の帰省

     年末に妻と3歳半と9ヶ月の子供とで埼玉から四国へ車で帰省をします。子供の負担を少なくして帰省するにはどのような事に気をつ ければいいでしょうか?距離は約800キロで28日の早朝に出発予定です。

    • doripan
    • 回答数5
  • 近代化と事が起きた理由

    「近代化」という言葉に含まれる現象は様々にあると思いますが、 そういうものが起きてきたのは人類の何千年の歴史の中で 最近200年かそこらの事に過ぎず、その発信源となった地域も全地球 からみるとごく限られた範囲になります。 なにせ現代でも完全には近代化できてきいない国はたくさんありますから。 しかし考えてみれば本来は近代化などという現象が存在しない状態の方が、人間の当たり前の姿のようにも思えます。 たとえば、人間が限られた範囲で日々生きていくのに精一杯でなおかつそれで十分と考えている 時代であれば、村落共同体や部族社会といったような伝統的な枠組みを 越えた国民国家などというものを作る動機は出てこないでしょう。 掟や情実、権威者の裁定のような「人治」より均一的な「法治」に人間が従うようになるのも簡単な事ではありません。 物事を原理から考えたり、矛盾点をとことん突き詰めるよりも 生活に必要な範囲を経験則だけで処理したり、 昔からの言い伝えをそういうものと受け入れてる方が楽なんですから 科学的思考法をわざわざ発明することもありません。 未知の事象には不安を覚えるのが人間の性であり、技術革新で権益が侵されると考える人も多い状況で、 産業革命して工業化していくのは難しいでしょう。 その他諸々人間のオーソドックスな方向性に反して近代化という現象が現れた理由は何なのでしょうか?

  • プリウスの買い換え

    平成12年に購入したプリウスの車検が来年の7月にやってきます。9年間乗ったことになるので、買い換えようと計画しています。 そこで、お尋ねします。来年3月に新型プリウスが発売されますが、現行プリウスも継続販売ということで、どちらにしようか迷っています。 現行のものは、今一番人気のS型を基本とした10年記念バージョン?が、約295万円と紹介されました。 そして、下取りが5万円らしいです。えらい安いんやねーーー。と思いましたが、まあ、今すぐ購入とは言ってないので、安く言ってきたのだとは思いますが、 新型プリウスなら、同タイプでプラス50数万円になるだろうと・・・。 1500CCから1800CCになって、燃費がリッター5km程度向上する、その他は、どう違うのかまだよくわかりません。 どちらかというと、50万高くても新型の方がいいかなと思っていますが、みなさんなら、どのようにお考えですか。 お知恵を拝借させてください。よろしくお願いします。

  • オバマ政権と日本

    オバマ氏が当選になったようです。 日本もオバマ氏の方が人気が高かったので歓迎している人は多いようです。 ですがオバマ氏よりもマケイン氏の方が日本には良かったという人もいます。 そこで本題ですがオバマ氏だと日本は軽視されると思いますか。 予測では対日圧力が醜くなるのではないかということです。 新聞やブログなどではオバマ氏は対中重視になるだろうといっていました。 その理由が民主党にチャイニーズマネーが流れ込んでいるというものです。 オーストラリアのラット政権にもチャイニーズマネーが流れ込み、 直後に捕鯨などの日本叩きが加熱したのは記憶に新しいところです。 その他の理由も民主党と日本のソリは合っていないという意見もありました。 クリントン政権のときにも日本叩きがありました。 こうした諸々の意見を聴いて、また米中からいいように扱われると思うと少し憂鬱な気分になります。 質問内容は上記のようにアメリカの景気後退にともなって アメリカ経済を支えるように対日要求がエスカレートしてくるのかですが、 これに対して日本政府はどのようにつきあっていけばいいのかなど 両国間の関係についても何か意見を持っている方は教えて下さい。

  • オバマ氏につきまして

    政治にはかなり初心者なのですが、オバマ氏の当選演説では感動しました。 政治にお詳しい方、オバマ氏がどんな事に力を注いで行くのか、かなり初心者でもわかる感じで箇条書きのような感じでお聞きしたいです。 ※箇条書きというか、用語に詳しくないので、簡単に教えて頂きたいのです(すみません。。。) 小学生~中学生でもわかる感じでお願いしたいです。

    • noname#73917
    • 回答数4
  • 食物アレルギー?

    成人してから、魚を食べて、下痢または吐き気がする事があります。 ただ、意識したのは10年以上前で、今までで症状が出たのは数回です。 普通食物アレルギーの場合は、食べるたびに出るのではないでしょうか?そして、だんだん酷くなるのではないでしょうか? ちなみに、病院で魚アレルギーは簡単に判りますか? アレルギー科がある病院で調べればいいでしょうか? アレルギーで命に関わるといいますが、このような症状からいきなり危険な目にあう可能性はあるのでしょうか? 魚が好きなので、これくらいなら食べ続けたいのですが、命にかかわると言われて心配しています。

    • noname#70535
    • 回答数1
  • 今から150年後の鉄道状況(車両や設備など)を!!!

    今から150年後の鉄道(私鉄やJRなど)はどんなようになっているか 車両や設備など予想でお願いします!!! 本当に知りたいなぁぁ。今から150年後や200年後にはどうなっているのかね。

    • noname#100530
    • 回答数8
  • 八ッ場ダム建設反対について

    皆さんは国がダム建設を反対していることについてどう思いますか? 今までの掛けたお金が無駄になったり都民に供給する水がめにならず・・その他色々と問題があると思いますがいかがでしょうか?

    • noname#148416
    • 回答数39
  • バンコクに3日間滞在するのですが

    新婚旅行でタイに行きます。 サムイ→バンコクでバンコクには2泊3日で宿泊はスコータイです。 バンコク初日は14:30に到着します。 最終日は深夜便(0:30発)で帰国になります。 バンコクのオプションツアーなど色々と検索中していますが 滞在日数が少なく時間的にむずかしいので目移りしていますので ご相談にのって頂きたく投稿いたしました。 初日だけは旦那様の希望で・・・ チェックイン後ホテル名物のチョコレートブュッフェを楽しんだ後に ルンピニーナイトバザール→ルンピニースタジアムでムエタイ観戦 という感じの日程で決定しております。 なので完全に時間を気にせずにいられるのは2日目のみとなります。 私の希望では定番の王宮と寺院観光とアユタヤ観光と ショッピングと最終日の帰国前にスパを楽しみたいと思っています。 2日目に午前に市内定番観光→午後アユタヤとかやると疲れますかね? 皆様ならばどう日程を組むのがベストだと思いますか? 王宮と寺院観光はツアーで行かなくても自力で回れますか? 出発まで1週間切ってますが、アユタヤにオプションで行く場合 現地で頼んでたのでは遅いですか? 色々質問してしまいましたが、よろしくお願いします。

    • megtas
    • 回答数3
  • CO2排出量25%削減は可能な達成目標なのか?!

    先日の国連会議で、日本は2020年までのCO2の排出量の25%削減を 米中などの参加を条件に公約として宣言しましたが、 実現は可能なのでしょうか? 20%削減を目標とした場合でも、かなりの範囲の産業への 影響があるようで、実現にはかなりの産業への影響が大きいのでは ないかといわれています。 中国が大幅な排出量の削減を宣言しましたので、 環境保全へ向けた良いステップになるかと思いますが、 ほんとうのところどうなんでしょうか?

  • 車とエコとが共存できる環境づくりについて

    最近エコカー減税や高速道路の無料化からエコに貢献できる・できないとういう話題をよく耳にします。車とエコって相反するものだと思っています。海外(特にヨーロッパ)は車社会なので進んでいると良く耳にします。 これから先、車とエコ形ってどうなると思いますか?

  • 民主党への高速道路無料化について

    高速道路の無料化はメリットもありデメリットも当然あると思います。 そこでいきなり無料化をしないで。 まず当面は土、日は自家用車千円のまま。 月曜日から金曜日はトラック、バスは無料にしたらどうでしょうか。 こうすれば、地方経済の活性化につながるし、首都圏、近畿圏の高速道路が渋滞のために物流を妨げることは少なくなります。 フェリーは大打撃ですが。地方鉄道への打撃は少なくなるのではないでしょうか。