検索結果
移住
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 税金は消費税だけではダメですか?
サラリーマンだと、60パーセント税金(保険料等も税金とみなす)ですから、50パーセント消費税とし 他の税金は無しにする。 理由 複雑多岐にわたり、庶民にはわざと分かりにくくしている。 「タバコ税」「ガソリン税」等、税の上に税をとる。庶民をバカ にしてる体系です。 役人 は勝手に無駄な仕事を作りたがる。税金喰いの虫です。 退治をすれば。大変節約できます。税務署の職員10分の1です。 何より公平です。シンプルで分かりやすい。小学生でも理解できます。 -- 一部低所得者には負担が重すぎるとのことですが、別途払い戻しをすれば済みます。。
- お勧めの融雪設備
今年秋頃に自宅を建築したのですが、除雪の雪処理で困っています。 敷地内にはまだ余裕があるのですが、雪山が出来ています。 雪かきはあまり苦にならないのですが、雪山対処方で良い方法をお願いします。 1.融雪槽設置 (電気・灯油・地下水方式が有るのはネットで解りました) 2.融雪機 3.ロードヒーティング 思いつくのは3方式です。 メリット・デメリットやランニングコスト、設置費用等、 実際にお使いの方の意見があれば助かります。 ※排雪業者は歩道や道路上の雪しか持っていかないし、大雪だと来ないし、 雪出しはご近所迷惑なので除外しています。 ご近所で依頼されていいるのを見て町内会で問題になりそうです。
- 締切済み
- エクステリア
- nekopannna
- 回答数3
- 昔のSFドラマで、25年以上前に、
昔のSFドラマで、25年以上前に、 日本のテレビでも、再放送枠でみたのですが、タイトルがわかりません。手がかりは、実写版で、スポックに似た、中肉中背のスカートみたいな物をはいたおっさん。あと、宇宙船じゃなくて、宇宙船ぽい車で、 タイヤついてますが、ゴムカバーで車輪のまわりを隠してる。 あとは、空に月が二つあって、ストーリー的には、なんらかの理由で地上に住めなくなって、シェルター生活から抜け出し、 旅するような感じです。 アメリカ、イギリス、ドイツのいずれかの製作だと思いますが、 小さい頃の記憶でこの程度しか 知りません。ご存知の方いましたらよろしくお願いします。
- 何故、結婚したの?
妻の友人で、東ヨーロッパの某国から来て日本人と結婚した女性がいます。旦那は大企業勤めの技術者ですが、現在は技術者としての仕事はしていません。妻によれば、この女性はよく自分はイギリス、デンマーク或いはオーストラリアに住みたいと夢みたいなことをよく語っているそうです。現在、子供に英語を教えているそうですが、別に英語の教員資格、学士号、修士号、博士号を持っている訳ではありません。彼女が英語を教えられのは日本にいるからであって、ヨーロッパやオーストラリアのようにネイティブで無くても子供でも何ヶ国語でも話せる人達がいるところでは英語を教えるのは現実的には無理だと思います。旦那の海外転勤を期待しているようですが、それなら何故、西ヨーロッパやオーストラリアの人と結婚しなかったのでしょうか?こんなケースを知っている人がいたら、教えて下さい。
- 仕事を変えるべきか
私は都内の某公的機関に勤務する一年目です。相談は、転職が難しいかどうかです。 学生時代、より公益性のある仕事に携わりたいという興味が強かったこともあり、今の会社を選択しました。その時は、社風など知るよしもありませんでしたし、イメージで決めてしまった部分があります。 まだまだ下積み中の身ですが、今の会社で学べる所も多いことは理解しています。 ただ、不満な点は、これまでみにつけた語学をあまり生かせない点です。 隣の芝生は青くみえるということもありますが、 他社に進んだ同期をみると頑張れば10年以内には海外に出張ベースでも行けるという話しをききますし、たとえハードでも培った力を生かせる環境があるというのは羨ましく思えます。 今の会社でも全く生かせないことはないのですが、この新人時代が過ぎ去ったあとも、電話応対やドキュメントを英語で書くという業務が大半であり、やはり短期であっても外に出て、実際に仕事でいかす機会を欲しているところです。 安定性と公共性で選んでしまった会社ですが、やはり自分のもともとの気持ちは海外にありましたので、そちらに力点を置いた会社選びをすればよかったかなと後悔することもあります。あとはやはり、公共的な組織であるがゆえに、どんよりとした危機感のない雰囲気というのも、入社以降あわないなとも思っています。 しかし、1年目、2年目の分際で転職活動を始めたとしても、私のような語学レベルがある方は他にも大勢いらっしゃいますので、条件としては厳しいのでしょうか?何より職務経験の未熟さは足かせになるのでしょうか? また、やはりスキルが語学程度しかない中で、異業種への転職というのは難しいものでしょうか。途中大学院を挟むという考え方もありますが、私はできればビジネスの場にいたいと思っています。 まだまだ新人の身でありますので、5~10年くらいは今の環境でなんとか力をためるというのも考え方としてあるかもしれません。可能であれば、自分の意欲にかなったところに転職したいと思っています。少し、自分を客観的にみれなくなっていますので、どなたかアドバイスをお願いします。
- 欧州ではなく米国債下落による世界の金融機関のリスク
(1)ドルレートの下落と米国債金利の上昇によって、世界中の金融機関(と個人法人の)バランスシートが悪化すれば、そこから資産の売却の連鎖、信用収縮が起き恐慌が起きるかもしれないという危険性は可能性としてはあるのでしょうか。 今までアメリカが危ないとばかり思っていましたが、ドル下落で本当に危ないのは為替差損のあるそれ以外の国の金融機関ですよね。ドルが下落してもアメリカの金融機関のバランスシートは傷つきませんし、9年末のアメリカの対外資産1700兆円対外負債1950兆円のバランスシートもドル安によって好転します。 (2)米国債をこれまで買ってきた国々としてはドルと米国債の価格が落ちてはたまったものでないので、アメリカには金融緩和に頼り切らない、国内の所得移転による、ドルの価値を維持したうえでの財政再建と景気維持を欲していると思うのですが、そういった圧力は殆ど無いに等しいのでしょうか。 アメリカは経常収支こそマイナス3パーセントほどに落ち着きましたが、それはドル下落による海外からの配当の上昇がもたらすものであり、アメリカの貿易赤字というグローバルインバランスそのものは解決しておりません。ドル安による解決は、アメリカにとっての解決であり世界にとっては災難です。 世界にしてみればアメリカが輸入を減らし世界の消費者の役割を世界が受け持つことによる、ドル高基調のアメリカの不均衡の解決を望んでいるはずです。 それとも、これ(アメリカの資産や内部留保の再配分によるアメリカの社会保障維持と輸入の削減による貿易赤字削減)をアメリカに求めたが最後、自国内の国民にそれを求められるので権力の座にある人々は他国にもそれを求められないのでしょうか。わかりません。 (3)これについて一点、実務の感覚を知るにお聞きしたいのですが、相続税や資産課税や法人税や内部留保への課税によって社会保障への富の移転を行うことで、財政の安定と輸入の減少による貿易赤字の減少をするという発想は、経済政策の実務の世界では完全にタブーであったり、そもそも荒唐無稽なことなのでしょうか。 門外漢としてはどうしてもストックからは殆ど課税せず主にGDPからの課税するいうルールに縛られている限り、過剰消費による輸入超過という問題は解決不可能のように思うのです。「それが解決しなければ、世界中の米国債とドルの下落というリスクは消えないのではないでしょうか」 実務の空気に触れられない私としましてはこういった疑問を抱かざるを得ません。実際の日欧米の政策担当者の感覚を教えていただければ幸いです。
- 65歳あと少しの収入が欲しいのですが。
65歳身障者男です、一人暮らしで家族は、いません。何とか自分の年金だけで生活を立てたいのですが、毎月3万位赤字になります。(借家住まいで、貯金なし)役所福祉課、社協、相談しても、特養で、生活したらどうですか、で終わってしまいます。筋肉の病気でいずれは、お世話になるのですが、今はまだ自力で生活できます、車で買い物もしていますし何とかその時が来るまで一人で頑張りたいのですが、あと少しのお金が足りません、お知恵をお貸しください。
- 締切済み
- 節約・家計診断
- noname#202308
- 回答数3
- フランスとイタリアで迷ってます
2月か3月にヨーロッパへ旅行に行きたいのですが、現段階でフランスにしようかイタリアにしようか迷っています。 私はピザパスタが大好きなのでイタリアで本場のピザパスタを食べたいと思っていたのですが、建造物はフランスの方が魅力があり… 友達曰わくイタリアはフランスより治安が悪いらしく(>_<) ヨーロッパへ行くのは初めてなので全くわかりません(;_;)怖いので行くなら必ずツアーで行きます! そこで質問なのですが、食べ物、建造物、雰囲気、楽しさ、安全面 など様々な視点から見て、フランスとイタリア どちらがオススメですか???
- 関西人の方に聞きたい!コテコテは下品や思いますか?
ネットやメールなどで書くときは勿論標準語なのですが、大阪府に住んでいるのでバリバリの関西弁を使います。 話口調としては 元気してはりますのん? 調子どないですか、 ホンマ今日はめちゃめちゃ寒いですねぇ、今日はまた、よう冷えまっさかい、風邪引いたらあきまへんで、あったかいかっこしときなはれ せや、こないだ言うてはった件なんですけど 私家帰ってもっぺん考えましたんやけどやっぱりうちには無理ちゃうかな、と思うて、やめとこかー いう話になりましてん…ほんで…あっ、ほなちょっと時間来ましたんでまたゆっくり話しましょか~すんませーん こんな調子です。 落語をしていたわけではないのですが抑揚のついたトーンで話す、コテコテした大阪人だと思ってます。 しかし!大阪でも都会に住んでる人やそこまでコテコテじゃない人にはちょっと敬遠されてるような空気を感じます、 やっぱり大阪でも上品な人やセレブ、女性同士にはオバハン的な印象とか、下品なイナカモンのように映るのでしょうか? 一応、ビジネスでは美しい言葉を使い、あくまでもプライベートの話です。 外見は関東に住んでそうな顔と言われたことがあります(さっぱり意味がわかりませんが…) 関西人やけど関西弁嫌いなのよね!という人って割といるのかな?と思って仕方ないです。
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- noname#147028
- 回答数5
- 年金を払うのをやめたい
会社員です。 今年金を払っても、将来もらえないと思うので払いたくないのですが 給料から厚生年金が天引きされてしまいます。 こういう場合、どうすれば年金を払う事を止められるのでしょうか? 総務担当などに申し出ればやめてもらえるのでしょうか? よろしくお願い致します。
- アルファロメオの修理メンテナンスについて
こんにちは。山形県山形市近辺で、アルファロメオの修理、メンテナンス等でおすすめのショップはありますか?当方99年式アルファ156(セレスピード)を購入しましたが、結構、維持が大変そうなので、出来れば長くお付き合い出来るショップを探してました。ご意見のほどよろしくお願いします。
- 彼女の地元に住むべきか…
大学で付き合い始めた彼女がいます。 私と彼女の出身地はかなり場所が離れています。 彼女は母親のことが大好きで、母親を寂しがらせたくないということで地元での就職を決めました。 私はまだしばらく大学にいますが、彼女は私にも彼女の地元で就職してほしいと思っています。 しかし私も実家をほったらかしにしておくことはできません。 一時的に別の場所で就職したとしても、最終的には実家に戻りたいと思っています。 彼女の実家愛は相当強く、彼女が実家を離れて暮らすということはなかなか難しそうです。 しかし私が彼女の地元にずっと住むというのは抵抗感があります。 私はどうすべきなのでしょうか。アドバイスお願いします。
- 円高で本当に問題なのはドル以外の通貨では?
ドルが緩和や金融不安、国内経済の不安から下落することはうなづけます。 しかし本来日本にとって対米貿易など15パーセントほどで限られたものであり、また対米の輸出物価平価は55円でまだまだゆとりがあります。 中国を代表とする新興国は介入を続けこれを機に日本に対してさらに安いレートにしようとしています。 また通貨投機規制があるのでこれらの国には本国の預金金利で投機目的で通貨を購入して預けることが不可能になっています。ですからドル下落の際、逃げ場となるのが円とスイスフランと金しかなくこれらの高騰を手伝っています。 一体日本はドル以外の85パーセントの輸出先の国のアンフェアな通貨体制をどこまで我慢するのでしょうか。
- 2050年の日本についてです
2050年の日本は本当に中国に取られてしまうのでしょうか? 中国の国家戦略では日本だけじゃなくアジアの大半は取られてしまうと聞いています> 本当にそうなってしまうのでしょうか。 心配です、回答お願いします
- 「死の町」で風評被害に同意しますか
現在避難している人々が、「死の町」発言を「風評被害」と批判しているのでしょうか。 避難民は、放射能でいつ住めるようになるのか解らない町を「死の町」と称して違和感はなく、むしろ再建、復興に向けた事実認識として同調するはずです。 ところが、避難地域周辺住民は、「死の町」が近くにあると、人々の立ち寄りに影響が出るので「風評被害」が出ると非難するでしょう。 そして、多分避難民より周辺住民の人口が圧倒的に多いはずです。 だから、「死の町」発言を多くの福島県民が批判したのです。 でもこれでよいのですか。 「死の町」という事実を広く共有し、除染、復興、再建へと続く長い道のりを歩もうとする「避難住民」を置き去りにしたように思えるのですが。 皆様のお考えをお示しください。 特に、福島県民の皆さんにお答え頂ければ幸いです。 追伸:昔 焼津港の「第五福竜丸」がビキニ環礁で「死の灰」を浴び、原爆症で死んだ漁民がいました。「死の町」はこれを連想させ、60歳以上の人には「的確な表現」と思えたはずです。
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- sisizyuuroku
- 回答数15
- 在日朝鮮人が反原発デモに参加するおかしさ加減
原発事故後、反原発デモが各地で行われているようですが在日朝鮮人も多数参加している様子です。 何故他国の人間が日本の原発に反対するのでしょうか?
- ベストアンサー
- 国際問題
- one_people
- 回答数13
- 英字新聞の翻訳の添削をお願いします
英字新聞を訳しました(QNo.7001374の続き)が,特に最後の2文は自信がありません どなたか添削(解説)していただけないでしょうか. Some scholars argue the main settlement of the archipelago occurred 12,000 to 30,000 years ago, and that modern Japanese -- both the language and the people -- descend directly from this stone-age culture, which had some agriculture but was based mainly on hunting and gathering. According the this theory, the migration of other peoples from mainland Asia around 200 B.C. brought metal tools, rice and new farming techniques but had scant impact on linguistic development. Other researchers counter that this influx from the Korean Peninsula had a far deeper influence, largely replacing or displacing both the indigenous inhabitants and their spoken tongues. Recent archaeological and DNA evidence support this theory, but researchers at The University of Tokyo wondered if additional clues might be found by tracing dozens of distinct dialects back through time to their earliest common ancestor. (以下方言との関係など略) To carry out the study, Sean Lee and Toshikazu Hasegama used a technique developed by evolutionary biologists to examine DNA fragments from fossils in order to create family trees, often reaching back millions of years. 最も重要な(日本)列島の移民は12000~30000年前に起こり、(また)現代の日本(言語および人ともに)は直接的に、この農耕もするが、主に狩猟と採取の石器時代の文化に由来すると主張する学者もいる。この論理によれば、およそ紀元前200年にアジア本土からの他の人々の移動は、鉄器、米、農業技術をもたらしたが、ほとんど農業の発展に影響を与えなかった。他の研究者は,朝鮮半島からの到来者は,主として,固有の住民と住民の話ことばの両方に“後継者となること”あるいは“追放すること”により,強く影響したと反論した. (以下方言との関係など略) 最近の考古学およびDNAの証拠はこの理論を支持する.しかし,東大の研究者は,明確な方言の何十もの記録が古代の共通の祖先まで(祖先の)時代を遡ることにあり,発見されたものであれば,この研究を遂行するため,すなわち,Sean Leeおよび Toshikazu Hasegamaは系図をつくるために,革新的な生化学者により開発された化石由来のDNA断片を検査する技術を使った.
- 長野の上伊那郡の放射能汚染について
初めまして。 現在愛知県に住む田舎暮らし希望者です。 この度ありがたいご縁で長野県上伊那郡に畑もある家屋をもしかしたら譲っていただけるかもというお話があり、喜んでいました。 ただ、いろいろ調べてみますと長野の放射能汚染が気になりだし、安心のために土壌調査をしたほうが良いのではと考えています。 放射能にも農業にも初心者なのでまったくの手さぐりなのですが、出来るだけ詳しく調査してくれる機関に依頼したいと思います。 どこか良い機関をご存知でしたら教えてください。 また長野の汚染状況についてご存知のかたからのお返事もお待ちしてます。 どうかよろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 自然環境・エネルギー
- kaede0608
- 回答数5
- なぜ四輪者はマナーを守れない人間ばかりなのですか?
なぜ四輪者はマナーを守れない人間ばかりなのですか? 今日駅前で路上停車している四輪者がいました。 自分は嫌車家で、車の排ガスを吸うだけで気持ち悪くなります。 それで四輪者にこんなに人通りの多いとこに汚い車停めれるな 路上停車は駐車場でしろと注意しました。 そしたらその四輪者は人のいうことをきかないので私もカチっと来て カメラで路上停車している四輪者の車、ナンバー、顔を取り始めた。 慌ててそいつがわかった悪かったと言ってどこか行きました。 なぜ四輪者は他人に迷惑をかけてまで路上停車するのか? そこは駐車場じゃなくて公共の場だっつーの。
- 締切済み
- その他(車・バイク・自転車)
- gawgwagaege
- 回答数21