検索結果
教師
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- MnO2(二酸化マンガン)について
高校3年の化学の家庭教師をしているものです。 よく触媒として用いられる二酸化マンガン。 教科書によってはMnO、または、MnO2と明記されているそうです。わたしも詳しいことは分からないので、教えてください。お願いします☆☆☆
- ベストアンサー
- 化学
- noname#42921
- 回答数7
- 誰か教えてください。
What would lead to mutiny on a short crossing? という文章ですが、なぜ mutiny に冠詞がつかないのでしょうか。反乱は不加算名詞なのでしょうか。教師に聞いたら、調べときますとのことでした。 教えてください。どなたかよろしくお願いします。
- 敷地内で模造刀を持ってたらダメですか?
日本刀の模造刀を持って、自分の家の敷地内で立ってようと思います。 学校で教師が竹刀を持って立っているのと同じ感じで、通行人を無言で威嚇しようと思います。 竹刀ならば問題ないでしょうけど、模造刀はどうでしょうか?
- 大学受験について困っています・・・
現在、16歳で四年制夜間高校の2年生のものです 中学の時、自分の3年生の時期から不登校となり夜間高校にしかいけませんでしたが 今では人とコミュニケーションができるようになり1年目には短期間ながらバイトも経験するに至り社会の厳しさや耐えることの大切さなどを学び人間性を取り戻せました。 そして、就職か進学か迷った挙句 中学生の頃から願っていた神戸大学海事科部へ進学しようと決心しました。 しかし、決心したのはいいのですが明らかに現在のレベルで国立大学へ進学することは 当然ながら難しく尚且つ私が通っている高校とは違った勉強を励まなければいけないことも分かっています。 夜間高校の教師は相談には快く応じて頂き嬉しかったのですが やはり勉強する方法や塾、家庭教師などの情報は分からないということでした なので皆様にご質問させて頂きます 現在ベネッセの高校講座の難関大挑戦プランで勉強中です とりあえず三教科の英語 数学 国語はしているのですがどうもこれだけでは受かるとは思いません なので社会 理科を増やそうと思っているのですがこれでもまだ足りないような気がするのです もう少し先ですが夏休みに入りますそこで塾や家庭教師などを雇うか通うかすべきなのか それとも自主でチャート式問題、英語単語長文読解の問題集、社会歴史の問題集を ネットで調べ良さそうな物を購入し自主学習すべきなのか分かっていません というよりも海事科部のセンターの対策などの情報も分かっていない状況です どうするべきなのでしょう?
- ベストアンサー
- 大学受験
- Cofeemajor
- 回答数4
- 教員に求められること
私は現在アメリカの大学に通っていて、将来は日本で中学校の英語の教師になりたいと考えています。そのために、こちらの大学を卒業した後、日本の大学院に進み、且つ科目履修生として学びながら第1種と専修免許状両方の取得を目標としています。自分で色々調べた結果、大学院は語学系の学科に進むべきだということはわかりました。困っているのは、今、アメリカの大学で何を専攻すればいいのかということです。 最初は、日本でいう教育学に近いものを専攻していたのですが、どうやらアメリカでその学部は小学校の教師になりたい人向けに設定してあるらしいのです。「英語を教えたい(中学や高校で)」というのであれば、英語を専攻すべきだと大学の方からアドバイスを受けました。しかし、私的にはアメリカの大学にいるという時点で、授業はもちろん全て英語ですし、とにかく英語には多く関わっている気がするのです。その代わりに、という訳ではないですが、子ども(特に思春期の)についてや、どんな授業を展開していくべきかなど、いわゆる教育学を学んだ方がよい気がするのです。もちろん、教える立場を目指すのであれば、相当その教科に精通しているべきだ、とも思います。 そこで質問なのですが、純粋に教師に求められることとは何なのでしょうか?自分の教科への精通さでしょうか?それとも、生徒といかにかかわっていくか、などの精神的なものでしょうか?もちろん両方に超したことはないと思いますが…。 教育者の方でも、一般の方でも全くかまわないので単純にアドバイスなり、意見なりもらえると幸いです。また、「こんな先生が今必要とされている」などの意見がありましたら、教えて下さい。
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- torippo
- 回答数5
- ちょっとこの頃多くない?
槍玉に上げられやすい・・・と言われるもは、わかるのですが ちょっと多すぎないですか? 表に出るのでこの多さ 名古屋市立港西小学校の男性教諭(31)が校内にビデオカメラを設置して女子児童の着替えを盗撮した疑いが浮上し、愛知県警港署が教諭から任意で事情を聴いていることが20日分かった。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121020-00000052-mai-soci 県教育庁は19日、生徒の水着を盗んだり校内女子トイレを盗撮したりした玉川村立泉中の石井大輔教諭(38)、都内で女子高生の口に体液をこすりつけた県立相馬農業高の佐藤尚孝教諭(41)を同日付で懲戒免職処分にしたと発表した。 http://mainichi.jp/area/fukushima/news/20121020ddlk07040115000c.html ゆとりとか言ってる場合じゃないですよね? いちいち三面記事の感想文を投稿するなよ。友達いないの? って言われても やっぱり 普通にニュースとして流されて 「ほうほう」って 子供を持つ親としては、ホント大丈夫なの? 義務教育だから学校・・・でも教える立場の先生がこの状況・・・ 大津やそのほかでも ヤル気なしや、責任逃れ 真面目に教師をやってる先生方もいるのはわかりますが ハズレ(記事にある先生とか悪い方)にあたるとか 当たり外れがあると思うとかなり心配です。 女子高生の口に体液をこすりつけた県立相馬農業高の佐藤尚孝教諭(41) そんな性癖・・・子供を通わす学校にいたとしたら 教師のモラルハザードが加速度を増してる気がするのですが 止めるにはどうしたらいいのでしょう? まぁ昔も酒飲んで教壇に立つ先生とかいましたけど 変態教師よりはまだましなのかなと思えてきた自分が嫌です。
- 厳しい人が嫌いなのは私だけですか?
ここでしか言えませんが私は厳しい人が苦手です。 例えば私は夜の仕事をしていますが、そこのお店を取り仕切って いるマネージャーがとても厳しくて苦手です。 お客様のご案内の準備で5分過ぎると「まだか?」とご丁寧に言われたり します。 仕事なので当たり前かもしれませんが今迄同業の店で働いていた時は そのような暴言を浴びせられたことがなかったのではじめは戸惑い敵意 さえ持ちました。 また私が大学生の頃のことですが、その英語の先生が厳しく殺してやりたいくらい 嫌でした。 講師自身英検1級を数日徹夜して取ったという変にストイックな人でして 生徒には「5分遅れたら欠席にする」「授業中に私語をしたら退席」 ……と大学の中でそんな常軌を逸したことをいうのは(というより私が 接してきた教師の中で)このふざけた教師だけでした。 この講師は極端で厳しいというより偏屈と言った方が正しいかもしれません。 他に私が風邪気味でその嫌な教師の授業中によく咳やくしゃみをしていたら あとで新聞記事の切れ端を渡されました。 内容を見てみると「TOEICの試験中にせき、くしゃみをしている 受験生は退席」と言う見出しが載っていたのです!! ……こればかりは激しい怒りと殺意を持ちそのふざけた講師の研究室に 嫌がらせの類をしたことは言うまでもないでしょう…… このような経験から私は「厳しい人=冷たい=嫌い」とインプットされました。 事実私のお店のHPに自分のプロフィールが載っていて嫌いなタイプの男性に 「冷たい人」と書いていますが正確には「厳しい人」が嫌いです!! 主のように厳しい人に嫌悪感を持つのはごく自然なことですか?
- 助けて(;o;)
学校と家がうまくいきません。家は小学生くらいからうまくいってない気がします。高校になり、学校でうまくやれず精神的においこまれ消えようとするまでまいっていたのですが、親はその状況を知りながら冷たい言葉をあびたなくたたくつかまれるどなられるなどの行動もとられてます。まるで私に愛情がないかのように。私以外に兄弟がいるのですが、私じゃない方に愛情がいってます。加えて、私は学校でうまくやれないのです。不安、恐怖、ストレスにやられてます。私は、昔からあるような学校と違い、少し学校のやり方が違うところに通ってて、親からしたら楽とか頑張ってないと思われてるんです。今すごく誰かに頑張ってるって認めてほしい気持ちがあります。毎日辛く消えたいと思うのになんとか学校にいってます。でも、親に認めてもらえない。先生がいるのですが、頑張ったなという言葉をもらったのですが、その先生は、今まてまの先生と違うというか、こうゆう生徒を慣れてるからだと思うのですが。今までの先生ってお金もうけだけのイメージがあります。もちろん、何らかの職につかないと生活できないのですが、その他にいじめをなしたいとかなんというか他の思いがないような気がします。そんな私にもいい先生と思える先生に出会えたのですが、ほとんどの先生は、お金もうけ野多目という感じがして心配してくれても大丈夫だよとか言ってくれても教師だからと思ってしまいます。もし、これが、同級生の生徒やもしくは近所のおじちゃんだったら、こんな言葉かけてくれないだろうと。もし、これをみてる教師の方がいたら、何で教師担ったかおしえてください。
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- 019319
- 回答数2
- いつか仕事を復帰したいけど、漠然としています。
1歳4ケ月の娘がいます。娘が6ケ月を過ぎた頃から漠然と仕事再開について悩んでいます。 大卒後は日本語教師になり、その後、教師以外に社会人経験をしたいと転職して、人材営業や派遣事務(人事アシスタント)を経験し、出産を機に退職しました。 子どもは2人欲しいと思っていて、娘が3歳くらいになってすこし落ち着いてから、2人目を授かりたいと考えています。 しかし、そうすると2人目が幼稚園に入る、もしくは3歳になる頃には私も30代後半(現在30歳)になるので、仕事探しが大変ではないか、と心配です。 簿記などの資格があったり、専門職であれば復帰しやすいイメージがありますが、上記の経験だけだと一般職の派遣かパートくらいだと思います。日本語教師に戻る、という選択肢もありますが、まだ決めてはいません。30代以降の一般事務というのも、何か良いイメージはなく、企業の方も使いづらいと思います。また、飲食や販売のような同じ事の繰り返しではなく、頭を使って仕事がしたいです。 私自身、数年後にどのような職種をしたいか、全く見当がつきませんので、悩んでも仕方ないことですが、毎日が公園に通う同じ事の繰り返しで、仕事をしているワーキングマザーが羨ましく思ってしまう時があります。 よく三歳までは母親のそばで育ててあげたい、とか、可愛い時期はあっという間に過ぎるとか、頭ではわかっていても、やはり数ヶ月おきに仕事の事を考えてしまいます。 1人で悶々としても解決しないので、周りに話すと、ほぼ三つ子の魂百まで、の話になるので、何か良いアドバイスがありましたらお願いします。 長文で失礼しました。
- ベストアンサー
- その他(妊娠・出産・育児)
- na53-2012
- 回答数2
- アルバイトについて
アルバイトについて こんにちは。 初めて投稿します。 私は現在大学1回生です。 4月に,先輩からの紹介をうけ,3回生の2人の先輩と一緒に,月曜日~土曜日,3人のうち誰かが入るというかたちで家庭教師をやっています。 3回生になる先輩が忙しくなるから,ということで引き受けたのですが,その家庭教師先が自宅から2時間ほどかかる場所である割に,教えるのは1時間半という時間だけです。 お子さんはとてもかわいいし,信頼されていると感じているのですが,家から遠く,また不定期で入るので,落ち着いて予定を立てられず,また来年度からボランティア活動などで忙しくなりそうなので,やめたいと思っています。 家庭教師先のお子さんをはじめ,先輩にも親御さんにも,とても迷惑をかけてしまうことはわかっていますし,4月で何もわかっていないときに無責任に引き受けてしまったと反省しています。 日程などは,こちらの融通も聞いてくださる親御さんなんですが,予定が入っていて無理です,と言いつづけるのも申し訳なく,また,モヤモヤしたまま続けてもこちらにも向こうにもよくないかなとも思います。 同じ大学の先輩と一緒にしているバイトなので,少しやめにくいと感じています。 今日は2月9日なんですが,2週間後に,先輩たちと親御さんと一緒に,お食事会に誘われています。それは断るべきなんでしょうか。 また,やめたい旨を言い出すタイミングは,その日の学習を始める前か終わったあとか,いつがいいのでしょうか。 どんな回答でもいいので,何か教えていただければありがたいです。 よろしくお願いします。。
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- q-a-z
- 回答数3
- 大学
現在大学一年生です。外国語学部に在籍しています。 一浪して大学生になったのですが、 在籍大学を始め、日本の大学の質の悪さ、大学生の低レベルさ・不真面目さに衝撃を受けました。 授業はよくサボるし、講義中にも関わらず雑談をする、寝る、携帯電話でメールする、途中退席など私にとっては信じられないことが頻繁に起こります。これは私の在籍大学だけではなく、日本の大学全般に言えることだと思います。親に多額の授業料を払ってもらっていることを自覚できていないのでは? しかも、出席確認も甘く、定期試験で合格最低点だけ取れれば特にお咎めなしの一般教養授業。自分がサボりたいがために、レポートや宿題と課さない経済学の教師、自分の体験の話に授業の三分の一に費やす教師、欠席しても咎めない教師など、生徒だけではなく大学側の質も惨憺たる始末。高い学費を要求しておいて、需要の質がひどすぎる。 ちゃんと授業に出席し予復習もし、自学自習をしている私と、テスト前に慰め程度に学習したボンクラ大学生が、同じ試験を受けて合格するのには納得がいきません。 バイトやクラブに偏重して、学業をおろそかにしても卒業できる大学が信じられません。専攻学問さへまじめに取り組もうとしない大学生の存在がありえません。 最近大学生である意味がわからなくなりました。 大学辞めて独学したほうがよかったかなぁ、と思うときがあります。 大学って勉強することが中心ですよね。欧米の大学みたいに。 大学生って、おしゃれよりもクラブよりもバイトよりも、勉学に神経を注ぐのではないですか???
- 『セビリアの理髪師』の筋に不可解な点がございます
ボーマルシェの戯曲『セビリアの理髪師』を、ロッシーニのオペラを通して鑑賞しました。戯曲自体を読んでの疑問ではございますのであれなんですが、ロッシーニの音楽のDVDを聴いて筋の上での疑問なので、音楽のカテゴリーではなく文学のカテゴリーがふさわしいと思います。 第一幕の終わりのほうで、バルトロの家のなかで、兵士に扮したアルマヴィーヴァ伯爵がバルトロと喧嘩をしていて、そのうち騒動に気づいた警備兵の一群がバルトロの家のなかに入ってきて、アルマヴィーヴァを逮捕しようとします。そこでアルマヴィーヴァが自らを伯爵であることを打ち明けます。それで逮捕を逃れます。少なくともここまではDVDを見てわかったことです。 第二幕で、バルトロの監視下に常に置かれ、籠の鳥状態であったロジーナを救い出すために真夜中にフィガロに先導されたアルマヴィーヴァ伯爵がロジーナのもとにやってきます。しかしロジーナは、アルマヴィーヴァにあてて書いたロジーナの手紙が伯爵の愛人の手に渡ったという偽の情報を信じており、アルマヴィーヴァ伯爵に駆け落ちすることを断ります。しかしアルマヴィーヴァ伯爵が、みずからがアルマヴィーヴァであることを打ち明けると態度が一変、陶然とし、自らの運命をアルマヴィーヴァとともにすることとします。 しかし第一幕終わりで既に、兵士に擬装したアルマヴィーヴァ伯爵は自らをアルマヴィーヴァ伯爵と認めているのに、なぜ第2幕でロジーナは音楽教師に擬装した伯爵を伯爵とわからないでいたのでしょうか?第一幕の「酔った兵士」イコール「音楽教師」とわかっているはずなのに、第一幕で「酔った兵士」イコール「アルマヴィーヴァ伯爵」と伯爵自ら宣言しているのに「音楽教師」イコール「アルマヴィーヴァ」がロジーナにはわからなかった、というのはどうしても理解できません。解説をぜひお願いします。
- 英訳と英文について教えて欲しいです。
英訳と英文の構造を教えて欲しいです。 英訳のほうは、自分で訳しているので、どこが間違っているか、どうしてそれではいけないのかも教えて欲しいです。 (1)Many teachers consider this very difficut to do. thisがitの代わりをしていると考えて、「多くの教師たちはなすことはとても難しい」としていいんでしょうか? それとも、this very difficut to do を一つの文と考えるんでしょうか? そう考えた場合、thisは先行詞だと考えたんですが、どうでしょうか? (2)その最初の役割とは、教室で得た知識を自分たちの人生にどのように応用するかを、生徒に示すことである。 The teacher indicate the students the first role if how they use the acquired knowledge in classroom for their own life. indicateは確か後ろにOとOが続いたと思いました。 ifで、~かどうかを表しました。 (3)教科が重要で役に立つと生徒に思わせるための方法はいくつかある。 There are some ways to be thought the students that a subject is important and useful. これはけっこううまく訳せたと思うんですが、どうでしょうか? (4)もしある生徒が歴史の教師の事を、賢くて有能で面白い人だと思えば、それは彼が歴史の研究をしたおかげだ、 と結論付けるだろう。 If the student thought a intelligent and competent,interesting person about history's teacher, It would come to the conclusion due to that he has studied about history. a intelligent and competent,interesting person は a intelligent, competent and interesting person としたほうがいいでしょうか? come to the conclusion の後にいきなり due to と書いても大丈夫でしょうか? (5)そのためには、教師は、若者世界と大人世界の両方に属さなくてはならないのだ。 Therefore the teacher has to belong to both young world and adult. けっこううまく訳せたと思うのですが、どうでしょうか? 長くなりましたが、おねがいします。
- 締切済み
- 英語
- medolusanonamida
- 回答数2
- 中学浪人中の家庭学習について(長文?)
こんにちは。神奈川在住の中3男です。乱雑な文ですが、少々お時間いただければと思います。 明日に希望の公立高校を受験することになっていますが、ダメ元扱いで投げてしまってます。 3年間、遊んでばかりでロクに勉強してこなかった私は受験にもやる気が沸かず 「なんとか高校だけは出てほしい」と祖母の独断により去年の6月から裕福でない我が家に突然家庭教師までつけてもらいましたが、 ようやく行きたい高校が見つかり本格的に奮闘を開始した頃には、すでに11月下旬… 自分なりに死ぬ気で小学生レベルから勉強しましたが受験を明日に控えた今でも志望校の要求する学力に遠く及びません。 公立模試を一度受けたきりですが、私の偏差値は「44」で、希望した高校の要求する偏差値は「54」です。 滑り止めも全て玉砕しているので 「行きたくない高校へ行っても自分の性格を考えればすぐ辞めてしまう。なら1年頑張って希望の高校に再挑戦してみようか」という心境です。 しかし金銭的な面でもう家庭教師の人には頼れないですし予備校?にも行けません…。 以上が私の状況説明ですが、そこで質問したいことが2つほどあります。 [1] 浪人を経験された方に聞きたいのですが、勉強のテンションが低下した時はどのようにして復活させていましたか? [2] 1年で偏差値44から50後半まで確実に持ってこれるような良質な5教科の参考書をご存知でしたら教えていただけないでしょうか。 家庭教師の人を頼りきっていたので、何を基準にして選べばよいか私では解らなくて… それでは、よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 高校
- noname#51481
- 回答数4
- 中学生の親と、教育関係者に聞きたいです!
家庭教師派遣会社勤務の私です。毎年毎年、教えていて思うことがあります。 それは教えている生徒の中で、明らかに「ADHD(注意欠陥多動性障害)ないしLD(学習障害)」の疑いがある生徒に対する告知をするかどうかです。私一個人としては、生徒でADHD児・LD児という疑いがある生徒の親に対して、毎年毎年わかっていながら、いまだに一人として告知したことがありません。 理由は私も家庭教師派遣会社勤務である前に、二児の親です。親として、やはり「自分の子どもは普通である」と思うし、また思いたいと思うので、気持ち的には告知をしたいのですが、家庭教師派遣会社で働いているため、当然、生徒の親からお金をもらっている以上は、公立中学の先生と違って、下手な発言をすると即「契約解除」っという二文字が脳裏に浮かぶため、言うには二の足を踏んでしまうのです。 正直、我々だって気がついているくらいなんで、学校の先生だって気が付かないはずが無いっと私は思うんですが、彼らの場合は私らと違って、契約で生徒を教えているわけではないのに、何故言わないんでしょうかね?やっぱり、親からのクレームが怖いんですかね? また、親として、我が子がADHDだとか、LDだとかって先生から指摘されるのってどうなんですかね?あなたが親なら怒りますか?親としての私一個人としては、言われたくないの半分って感じです。 みなさんはどうなんですか?もうすぐ、会社を辞めるんで、最後に一人くらい告知しようかどうか迷っています、実は。リスクを抱えつつも、告知すべきですか?昔の上司には「リスクが怖いので、(告知は)やめてくれ」っと言われた言葉が脳裏に浮かぶんですよね…
- 教員採用・小学校全科、実際は中高校の学習内容レベル?
某大学通信教育課程で小学校教員資格を取得したいと思っている者です。私は諸般の事情で中学以来、勉強からはなれておりまして、一般の方がそなえている中学・高校レベルの各教科の知識もほとんどもちあわせていません。お聞きしたいのはその通信教育で送られてくる専門教養のテキストなのですが、教師として児童に対し十分に学習指導できるよう、小学校の専門教科といえども実際には、小学生レベルよりは相当高度な中学・高校レベルの内容の学習内容がテキストに盛り込まれていると聞いたのですが、これは本当でしょうか。また、その場合であればテキストは中学・高校程度の知識があることを前提として編集されていて、あらためて中学の初期の内容から学習できるようには編集されていないのでしょうか。もし、そうでしたら、私は美術系4大を既卒ですので中学・高校の美術科教師をめざしてもいいかなとも考えています。もちろん、いずれにしても教員採用試験では一般教養というのがあり、複数の科目を結局、勉強しなければならないのは承知していますが、小学校全科のボリュームよりは好きな美術の専門科目にウエイトに力を注げるのでよりいいかなとも思いました。ただ、一般教養と小学校全科は学習内容重なるようですので、学習効率がいいとも考えられる気もするのですが。あと、お尋ねしたいのですが、美術科教師をめざす場合、実技試験で画力というのは相当要求されるのでしょうか。絵がかなりうまくないと難しいのかと思いまして質問させて頂きました。いくつか質問が重なりましたがよろしくお願い致します。
- 大学院進学と就職で悩んでいます。
はじめまして。質問タイトルにも書いたのですが、大学院に進学するか、就職するかで悩んでいます。 高校時代から、高校の国語教師になることを目標として今の大学に進学しました。国立(今は法人化されましたが)の四年制大学です。入学してから気付いたのが、私の通っている大学では小学校教師をほぼ専門的に育成しているということでした。教授や事務方に相談してみましたが、学部卒業程度のスキルで採用試験に挑戦するのは無謀であるとのことです。学部を卒業すると、単位次第によっては一種免許は取得できるのですが… どうしても高校教師になりたいと考えているのなら、院に進むようにとすすめられました。私もそうしたいと思っていたのですが、今の状況を見ていると院卒業一年目に採用していただくのは非常に難しいと思います。そうなると、フリーターになるわけにもいかないので就職を考えなければいけません。 言語に関わる仕事に就きたいと考えているので、書店への就職を希望しているのですが、院まで卒業すると24歳に私はなります。就職率が低迷している今、女性であることや通っている大学が有名大学ではないこともネックになっていて院への進学を躊躇っています。院を卒業しているということよりも、年齢が高いということが就職への妨げになるのではないかと思うのです。 四年卒業後就職をするとしたら、今は就職活動に移る最後のチャンスだと思います。非常に個人的な悩みで恐縮なのですが、皆さんからのアドバイスをいただけないでしょうか。よろしくお願いします。
- Excel 表でまとめた値をテンプレートの書式へ
こんにちは。 Excelについての質問です。 Excelに以下のようなデータがあったとします。 項目名: 生徒名 クラス名 教科 担当教師 テスト名 テスト受験日 テスト点数 コメント これをExcelのそれぞれの項目名にし、以下のようなデータをまとめたとします。 生徒名 クラス名 教科 担当教師 テスト名 テスト受験日 テスト点数 コメント 山田花子 花組 英語 佐藤 春休み復習テスト 4月10日 80 間違えた問題の復習を頑張りましょう。 田中一郎 星組 国語 安永 春休み強化テスト 4月8日 95 大変良いです。 この結果をテンプレートの書式を作って、表彰状のようにして、生徒一人一人に渡したいとします。 テンプレート書式例: ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー (生徒名の値) さん (クラス名の値) の (教科の値) のクラスで受験して頂いた (テスト名の値) の 結果をお知らせします。 (生徒名の値) さんの (テスト受験日の値)に受験した (テスト名の値) の点数は (点数の値) 点でした。 担当の (担当教師の値)からコメントが届いていますので、確認してください。 (コメントの値) 次回のテストもしっかり頑張ってください。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー このような書式に各行の値を埋め込み、ExcelまたはWordで文章を作りたいのですが、どのように作ったらいいかわかりません。 どなたかご教授ください。
- 締切済み
- その他MS Office製品
- hikaru2011
- 回答数3
- 演劇を本気でやっている・やっていた方、お願いします。
1年の時も2年の時も、ごくせんとか金八先生とか学園物のドラマっぽい事をやっていました。その事でお聞きします。 皆さんは緊迫したシーンの中で下記の様な、台本に書いてあることを無視した行為をされたら許せますか? 後輩(自分)が「声が小さい」と怒鳴られ、先輩にボッコボコにされるシーンの中で・・・ 台本の中の後輩は太っていないし、イジメじゃなくて暴行なのにお腹を摘まれたり、デブと罵られたり、浣腸をされたりする。 回想シーンの中で生徒会長(自分)が火の付いたタバコを拾った所を、生徒会長が吸っていたと勘違いされ、教師に連れて行かれそうになり、反抗して2人の教師に取り押さえられるシーンの中で・・・ もう1人の教師は竹刀で、誤解を解こうとする生徒の後頭部を叩いて気絶させるシーンとは書いてあるけど、「本気」で叩かれる。そして、竹刀で浣腸される。 この2つのドラマ、DVDに焼かれて学校にずっと置いてあるのですが、文化祭準備のたびに新しい1年に参考にされてると思うと恥ずかしすぎて二度とその学校へ行けません。
- その合理化待った!
「ドラえもん~ブリキの迷宮~」というお話があります。 これは人間が作ったロボットがどんどん高性能になり、なんでもかんでも人間の代わりに仕事をしてしまい、人間が全く働くなってしまうというお話なんですが……。 リアルですよね。便利な機械ができたせいで従業員が次々とリストラされるという話を聞いたことがあります。そりゃ経営者から見れば機械を導入して、その機械を動かすだけの人を残して、残りの人件費を削減するのは「賢い」選択ですよ。 あと教師にも似たようなことは言えますよね。例えば「超わかりやすい人気予備校教師が行った講義をビデオにとって、金を払った会員だけに配信される」みたいな制度が導入されれば…、凡人教師の人件費はカットできますよね(早い話がクビ)。これも経営者から見たら「賢い」選択です。 けど、こういった「賢い」選択があっちこっちで行われたら、儲けるor技能を活かせる人は一部の特別優秀な人間だけになりますよね。そんな時代になったら私を含む世の中の大半を占める凡人はどうやって生きていけばいいんでしょうか? 一部の人だけが得をして、他の人が辛い思いをする「合理化」についてあなたの考えを聞かせてください。