検索結果
家族
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 親と大学生2人で家族でおでかけ
タイトルの通り大人4人でお出掛けしたいんですが・・・。 日程が明日なんですよ。 何処に行けばいいですかね? できれば、山形、福島、辺りで楽しいとこないですか?
- ベストアンサー
- 北海道・東北地方
- hasibirokou
- 回答数3
- 未婚出産、家族援助なしでの働き方
知り合いの事ですが、教えていただけませんでしょうか? もうすぐ、未婚で出産するのですが・・・ 父親はいなくて、 母親は難病で調子悪く、あまり働けない。 兄弟は、社会人(身障者)と学生。 祖母は痴ほう初期。 自身が背負わされた負債もある。 自宅から都心部までは、車で1時間以上。 いろんなことを一人で背負ってしまっているようですが、 批判はしてあげないでください。 そこで、収入が必要なのですが、 上記の状態で、 母子家庭の補助については、わかっておりますが、 出産直後からの働き方と育児の援助について、 なにか良いアドバイスをいただけませんでしょうか?
- 締切済み
- その他(妊娠・出産・育児)
- heavy_lance
- 回答数2
- 家族との夕食で緊張してしまう
20代前半の女性です。 高校生の頃から赤面恐怖があり、 それに加え、四年ほど前に、外食が辛くなりました。 元々外食は好きだった方なのですが… 「外食で緊張してしまう」と気付いて、そのあとの数年は、だましだまし外食してきましたが、 ある時ぱったりと外食中に食べられる気がしなくなり、 それ以来家族とも友人とも外食ができません。 現在、外食できなくなって二年ほど経ちます。 家族は外食ばかりするので、家族の外食を断るようになり、友人との外出では「食べられない」と説明しています。 元々の緊張しやすい性格(社会不安性障害?)と、今年の四月からは無職ということもあり、家からほとんど出ていません。 そのことも症状を悪化させているということは分かっているのですが… そして今、一番差し迫った問題は、家族と夕食をとっている時のことなのです。 ただ夕食をとっているだけなのに、ニュースで恐ろしい事件などを取り上げていると、 気分が落ち込んで、緊張してしまい、食べれなくなります。 動じやすいのかもしれません。 「どうやって口に食べ物を運べばいいんだっけ?」「手が震えるかもしれない」「顔が真っ赤になってきた、恥ずかしい」 という考えがぐるぐる巡るのです。 たぶん、無職というのは本当に大きな原因な気がします…(汗) そして、自分の容姿や振る舞いなどに極端に自信が持てないのも、原因だと思います。 今まで、改善などは考えず、「気にしないようにしているうちに、いつか治ればいいな」くらいの気持ちで、強がって、だましだましやってきましたが、こうして実害が出てしまっている以上はなにか具体的な対策を講じようと思っています。 しかし、経済的な問題もあり、通院などはできるだけ避けたいのが本音です… ということで、このような症状の改善方法などはあるでしょうか? また、 同じような症状を抱えている方や、克服した方がおりましたら、是非お話をお聞かせください。 乱文で申し訳ありませんが、本当に悩んでいます。 アドバイスなどありましたらどうぞよろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- furuyagyuunyuu
- 回答数7
- 黒人家族が主人公のアニメのタイトル
爺ちゃんと兄弟の黒人3人家族で、 爺ちゃんが町に入ってきたラッパーと対決したり、 良くフルチンだったりするアニメのタイトル教えてください、 タイトルだけわかりません… お願いします
- 家族、親類縁者シリーズその2 ipodとsony
1・アップル社ipodとsonyタブレットの違いを教えてください。 2・中学・高校の子供がインターネットのみをする場合、アップル社ipodとタブレット、どちらを選ぶのがいいですか? 3・料金はどちらが安いですか?
- ベストアンサー
- その他([技術者向] コンピューター)
- wokky
- 回答数3
- 死亡した方の家族への宛先
死亡した方の家族へ手紙を書く時の宛先名はどのように明記すれば良いのでしょうか? (死亡した人しか面識がなく、家族の氏名は不明)
- ベストアンサー
- 手紙・文例・季節の挨拶
- aibo8888
- 回答数2
- [至急]扶養家族登録変更届について
今年真ん中の兄が仕事をすることになり、父が扶養家族登録・変更届を書かなくてはならないのですが、その場合「社会保険被扶養申請欄」には誰を書けば良いのでしょうか。 父、兄はかかずに、私と母だけを書けばよいのでしょうか。 書き方を調べてと頼まれたのですが、私の調べ方が悪いのか見つけられませんでした。 説明不足かも知れませんが、至急お願いします。
- 家族の都合で出社できない新入社員
どうもお世話になります。 当方とある小さな会社(30名くらい)で採用担当をしているのですが、 最近採用した社員が入社直後から休みがちになっています。 理由は父親が重病でそちらを優先したいとのことで、 入社後1ヶ月で4割ほどしか出社していません。 また父親の病気の影響で本人や母親も体調を崩しているとも言っています。 ※診断書等は回収していませんが、私としては嘘を言う人間ではないと思っています。 身内に病人がいるということ自体は私も心が痛むことなのですが、 だからといって少数しかいないうちの会社がいつまでも待てるかというと それも難しいため悩んでおります。 こうした場合どうするのがお互いにとってベストなのでしょうか。 当日になって急に休むため引継も滞っている状態なのですが、 一応本人は状況が落ち着いたら出社すると言っています。 その言葉を聞いている私としては応援したい気持ちもあるのですが… ご意見お待ちしております。
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- rey-kun
- 回答数6
- iphone5への家族乗り換えに関して
現在家族4人でdocomoのガラケーを利用していますが、家族全員一緒にiPhone5への乗り換えを考えています。3/31までに乗り換えるとしてauとソフトバンクで一番お得な乗り換え方法やショップを教えてください。よろしくお願いします。
- 締切済み
- iPhone・iPad・iOS
- kookoo_tale
- 回答数1
- 家族のこれからのことが不安です。
私30歳、夫45歳、子供6歳と2歳の4人家族です。 結婚して6年ほど都会暮らしでしたが、家賃が高く、夫が今の仕事をゆくゆくは辞めたいのもあり、子供が入学するのに合わせてて私の実家のある田舎に引っ越しました。 夫は有機栽培の野菜を作り、販売して商売をする計画だったのですが、私が両親に詳しく伝え切れていなかったのが原因で、有機栽培のために使う予定であった農地に、私の父親が化成肥料をまいて野菜を植えてしまいました。(その土地は母の実家で、そこにいる私の祖母のために植えたらしい。) 夫は一度、有機栽培をしたいとの希望を父親に直接話しましたが、どれくらいの面積がほしいとか、化成肥料をまくと有機栽培にならないとか、詳しい話しはしていませんでした。 しかし、使うはずの土地に化成肥料をまかれ、野菜も植えられているのを見て夫はショックを受けてしまい、話しをしてもわからないのだからこんなひととは関わりたくない、遠くに引っ越したいと言い出しました。 私は、両親に有機栽培についての資料を見せて、今は化肥料をまいたりしたら認定が難しい、だから何も植えてほしくなかったと説明したら、それなら詳しく説明してくれていたら何もしなかった、理解していなくて悪かったと言いました。 なのでこの件に関して悪かったのは、説明不足だった私であり、両親は責められる立場ではないと思うのですが。。 上の子供は小学校に入ったばかり、下の子供は来年幼稚園の予定、私もパートに出る予定です。 子供の預け先を考えると、私の実家からあまり遠くなるのは避けたいのですが、 夫の気持ちを考えると、トラブルを避けるために遠くに行きたいのもわかります。 しかし資金などありません。 私としては、化成肥料をまかずに放置してある土地も残っているので、そこを中心に有機栽培を頑張ってみて、貯金ができたら引っ越しも考えられると思いますが。。 おばあちゃんちが近くなり子供たちも喜んでいるのに、その気持ちとか、今後私が働きはじめたときの預け先とか、まったく考えていないように思えて今後が不安です。。 そもそも、私が将来相続する予定の土地を先にもらえば家が建てられるだろうと考えて、そのためにここに引っ越したのです。 夫は、他人に嫌なことをされるとそのことばかり恨んでしまい、お世話になったことなどの恩は忘れがちです。 実際、今回の引っ越しでもお互いの両親に資金面でもお世話になったのに、お礼ひとつ言いません。 逆に愚痴ばかり言われて、正直私もぐったり疲れてしまいます。 しかし、私やお互いの両親が説教しても逆に角が立つだけで本人のためにもならない気がします。 ただの愚痴になってしまい申し訳ないです、アドバイス頂けたら大変ありがたいです。
- 実家依存症の家族との付き合い方
わたくしの元上司64の長女(34)は実家依存の疑いがあるようです。長女はおととし5月、12歳年上の元部下(現在は200Kmほど離れたところに住む)と結婚されました。困ったとに娘が結婚する約1年前ごろから上司夫婦の振る舞いが悪くなってきました。わたくしが上司と上司の家で話しているにもかかわらず上司の妻はあいさつしなくなった。娘は愛想の悪い人で1回しか挨拶をしたことありません。その挨拶というのが私が祝儀を持って行った、それっきりですよ。 おととしの11月、年賀状を手伝ってくれ」と元上司から電話があり手伝いに行きました。しかし娘・妻である母親は全くあいさつもしなかった。一言「いつもお世話になってます…」ぐらいいのだが… さらに呆れたことに私がトイレに立ち上がり上司の妻の人と出くわしその妻が言った一言に驚きました。「話し込んでたからあいさつしなかった」と。 その時知人は婿について「海外に行っている。娘はいつ帰るかわからない」と言ってました。私は「海外に行っていらっしゃるので娘は帰ってきているのだろう」と思いした。 さらに去年・今年と上司宅に行くんですが、必ずと言っていいほど娘の車が実家である元上司宅に止まっています。娘の車がないときは「帰った」などといいます。今覚えば娘は旦那のところには帰ってなくどっか遊び行ったのだろうと推測。元上司の話によれば婿のアパートまで約半日ほどかかるのだといいます。 そして元上司家族らは近所・親・親戚とも付き合いをしていないようです。私が「気に入らなかったらご親戚・近所にやってください」とたくさん洗剤をいただいたのでおすそ分けをしました。ところが夜6時前電話がかかってきて「洗剤を介したい」旨ありました。私は「使わないんだったら親戚・近所にも配ってください」と言っているにもかかわらず…残念でした。そこには上司夫婦来られ上司のみ降りてきて挨拶をしましたがその妻からは車から降りずに一言も挨拶がなく、憤りを感じました。 ほかにも去年私のプリンタが故障。上司宅に使っていないプリンタがあったので「譲ってほしい」と言いましたが譲ってもらえませんでした。上司の妻が言い放ったひとことは「後で何かに使うから…」私は「はぁっ!?」っと言いました。年賀状の書き入れ時だったので即日電気店で購入しましたが。私は断られるとは思いませんでした。私としては浄財・ドリンクを用意していましたが…非常に残念でした。 この先元上司夫婦とどのように付き合っていったほうがよろしいでしょうか? ※来年の年賀状で協力を求められるが… よろしくおねがいします
- 南九州 家族旅行の行程について
お世話になります。 夏休みに家族で南九州への旅行を計画しています。 夫婦・子供(高2・大1)の4人で、往復とも熊本空港発着、レンタカー使用で運転は夫のみです。 中部地方からですが、セントレアより県営名古屋空港の方が近いために熊本空港発着で考えています。(福岡便と熊本便しかありません) 1日目 熊本空港(9:20着)→宮崎方面(鵜戸神社・青島神社・日南海岸)→宮崎市かシーガイアあたりに宿泊 2日目 宮崎→桜島・知覧→指宿宿泊(砂蒸し風呂) 3日目 指宿→仙巌園・霧島神社→霧島宿泊 4日目 霧島→熊本城→熊本空港(16:10か20:15発) ざっくりですが、上記のように考えています。 1日目の移動距離が長すぎますか? 砂蒸し風呂・知覧・鹿児島で白くまを食べるのが一番の目的ですが、できたら鵜戸神社も行きたいです。 本当は、2泊3日で回りたいのですが、地図等でみると移動距離がとっても長いので、余裕をみて3泊4日の方がいいのかなぁと思っています。 無理のない旅程、2泊3日で回る旅程、他にお勧めの観光スポットがありましたら、教えて下さい。 初めて質問するため、情報不足があるかもしれませんが、よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 九州・沖縄地方
- hirohiro3838
- 回答数5
- 約束はどこへ?家族放棄した主人
主人は外国人。結婚12年、小学生の子供2人。夫婦で話し合いの結果、主人が母国へ先発で帰り 家族で生活が出来る基盤が出来たら私と子供を迎えに来ると言う約束のもと、今年の1月主人は 自分の実家へ帰りました。 約束では3月までには迎えに来て、その間の生活費10万を毎月仕送りし、毎日子供達へ連絡をすると書面にサインと印までし約束を交わして帰国したのが。。。 帰国し2-3回電話を掛けてきたのみ、こちらから電話してもメールしても返答なし。 たまに主人の両親や兄弟が電話に出るが、取り次いでもらえません。 もちろん1度たりとも仕送りはありません。 私は何がどうなったのか、見当もつかず。 前にも進めず、別れも出来ず、中途半端な生活が半年過ぎ。 今はとにかく離婚をし、出来るものなら慰謝料をもらいたいと考えています。 全く法律(国際)の事に関しては、無知なのでどなたか詳しくどのようにすればよいか、教えて頂けませんでしょうか? 子供の事を考えると、主人に対して大変な憎しみとしつぼうしかありません。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- bsb29938
- 回答数1
- 同居老親・家族の扶養義務について
同居中の主人の両親のことで困窮しています。長文になるかと思いますがよろしくお願致します。 主人(52)・妻(相談者44)・長女(20)・長男(17)・次女(14) 結婚21年目 結婚してまもなく主人の実家で同居 世帯別 →義父(現80)義母(74)曾祖母(義父の実母 義父の扶養として)同敷地内建物別で日常生活 同居後まもなく 私が全員分の食事の用意をするようになり食費全額負担 3人の子供を授かる6年間で同居しているからと、さも当然のように自分達の生活費はもちろんの事 世帯の違う義父母。義曾祖母の食費公共料金(主人名義での引き落とし)地域部落費や寺関係などの現金支払いを背負うことになり(同居して長男だからと半強制的な形で) 主人の収入だけでは足りず、私も長女出産後すぐに育児をしながら内職やパートなど続けています 同居して約20年、義父母から(義父の扶養者である曾祖母の分も 9年前に他界) 生活費として預かったことがありません。 また、曾祖母が他界した後まもなく主人の扶養として同一世帯になりました。 私は知らされておらず事後承諾のような形で知り、義父母の保険支払い負担をなくしたいと言う理由のようでした。 年金収入と農業(自家消費用の米・野菜作り)農協への野菜出荷・暫くは義父名義で確定申告をしていたようですが、農業関係は私も主人も全く関わっておらず ・主人も義父母と一緒に書類上農業に関わるもの ・主人名義で確定申告 雑収入があるとして給料からの天引きで知ることに ・農業関係の費用はすべて義父が負担していたはずなのに、主人の口座から引き落とされるようになり(これも一切知らされず、学校給食費が残高不足で連絡があり始めて知り、その後頻繁に連絡が入るようになっていきました。) 何度も農業に関わっていない主人名義での虚偽申告や 私達からの同意・承諾の無いまま無断で 負担を掛けるような事はしないようにと伝えてきましたが、聞く耳持たず いつも支払わざるを得ない状況にして黙ったまま 請求しない限り 自ら返そうとしたことはありませんでした 私自身も少しでも主人の負担を減らしたくて内職・パート・育児・地域での主人の代わりを勤め (主人は現実的に農業や地域のことに関わる事が難しく・・・朝早く4時5時出勤が日常的で、忙しいときは2~3週間休みが無いときもあり、夜も遅く家に帰れないときや帰ってきても睡眠時間が2~3時間しかないときもあります。家で過ごせる時間が殆どありません) 家族揃って遠方の実家に帰ることを楽しみに頑張ってきたのですが、毎年二回近くに住む義妹家族 ・義父兄弟 私達の都合関係無しに長いときは時間差で2~3週間滞在することも 同居家族を含め多いときは14人分の食費と次の月に掛かってくる光熱費の増額引き落とし 日常の生活でもギリギリ 支払うことが出来ず里帰り用のわずかな資金を崩し 足りない分は金融機関から借りることを繰り返し毎年増える一方で 少しづつですが返済を続けています。 約20年間で自分の両親に孫の顔を見せることが出来たのが7回(内2回は会いに着てくれました。) 子供たちにとって小さい頃の思いでもなかなか作ることが出来ませんでした 親・兄弟・親戚に助けを求める関係も築くことが出来ていません また、10年前からストレスと疲労で治療法の無い病にかかり入院(3ヶ月の入院中も無理やり外出許可を取り銀行周り 私の収入も止まり振込みが遅れ主人の社会的信用も失いかけました。) 今でもまともに勤めに出ることが出来ず体調に合わせて内職をしているのですが、足しにもならず 2年ほど前に我慢できずに義父母に思いをぶつけ 義父からは「いい加減楽させてくれ!!」金銭面はすべて主人や私に請け負わせたい 義母からは「親に会おうが会うまいが知ったことではない!!・財布を預かっていて切り盛りできないあんたが悪い!!・長男だから親の面倒をみるのは当たり前だ!!」 自分達の面倒を見せるために主人を生んでやったんだと言う趣旨のことで罵倒され 半別居・家内不和の状態になりながらも食費とガス代だけは別にでき、ほんの少しでも落ち着くのかなと思っていたのですが 昨年の冬期12月~今年3月の電気使用量が4か月分で前年比6万以上何も知らされず増額引き落とし 義父母の暖房機を電気仕様に変えていたようで(前年までは義父母灯油代自己負担) 積雪で家に篭り義父母それぞれが一日中使用したまま 暖房費として引き落とし口座に押印署名での返還請求、返還意思が見られないのなら措置を取ると伝えているのですが、未だに応答なし 義母の高額な化粧品や健康食品の定期購入・頻繁な代金引換の通信販売品購入を見てきたので 明らかに義父母ふたりで生活できるとおもっています。 また、半別居状態になってから家内不和や面倒を見ない・何もしてくれないと言ったようなことを口外して周り、私や主人だけでなく子供たちも好奇の目に触れるようになり義父母に対する嫌悪感があらわになり、声や顔が見えただけで末娘は頭痛や吐き気をおこすようになっています。 私や子供たちは義父母に対し身内感情も無くなり 家を出て今より収入が少なくても苦労してでも 義父母の居ない主人との生活を求めていますが、 主人は両親の存在を無視してでも生まれた土地を離れず 義父母が亡くなった後、自分が居なくなっても子供たちが独立し何かあったときの為に帰れる場所を持っていたいと希望しています。 来春 長男・次女の進学(長男は家を離れ一人暮らし 高校受験時経済的に希望する学校を諦め 次の進学へと約束しています。 私たちのことを考えてくれていて働きながら夜間に通うと言っているのですが両立がどんなに大変なことか分かっているので親として出来る限りの援助をしたいと思っています。) しかし、義父母が長年続けてきたような私達の同意・承諾の無いまま手続きや突然の増額負担が続くと精神的にも経済的にも到底生活を続けていくことが出来ません それどころか義父母を看取る前に(要介護になっても世話をする意思はありません) 主人を失ってしまうのではないかと不安で仕方ないのです 義父母に自分達の生活を崩してでも強要できる権利はあるのでしょうか? 同じ敷地内に住む限り生活費などの完全別居(完全な世帯分離)はできないのでしょうか? 半強制的に支払い続けた生活費を返してもらうことは出来ないのでしょうか? 法律や専門的な知識も無く義父母が私達家族に何をしているのか納得させる事ができません 主人や子供たちを守るためにも 何卒皆様のお知恵をお貸し下さい よろしくお願致します。
- 古い家族写真の無断使用について
先日街の絵はがきを専門に作って売るお店に、我が家の古い家族写真があるのを母が見つけました。 写真は昔私の祖父が営んでいたお店の前で祖母が赤ちゃんを抱っこしている写真です。 撮影は昭和10年前後で、撮影した祖父は昭和40年ぐらいには亡くなっています。写っている祖母も今から30年ほど前に亡くなっています。赤ちゃんも祖母より前に亡くなっています。 その写真はお店に長く飾ってあって、それを見るためにお店に来る方もいたそうです。父が知り合いに貸して地元の雑誌に載ったこともありました。他にも市などが集める昔の資料として貸したことがあるかもしれないと母が言っています。 ただ、絵はがきにして販売するというのは聞いたことがなく、どういう経緯で絵はがきになったのかも分かりませんが、無断で絵はがきにして販売されているのはあまり気持ちのいいもではないというか、人様が我が家のプライベートな写真を持つというのはどこか腑に落ちないです。 そこで、今度絵はがきの販売をやめてもらえないか、話をしにいくつもりです。 こういう場合、販売をやめてもらうことはできますか? 著作権も肖像権も切れてると思うのですが、どういう風に話を持って行くといいでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(法律)
- nononomama
- 回答数4
- インフルエンザ回復後の家族介護について
1月22日喉の痛みに始まり23日発熱・咳がひどくなり翌日24日病院でインフルエンザA型と診断されました。27日から平熱です。今日まで5日間タミフルを服用しました。解熱後2日間は外出を控えるように言われていたので仕事も休み家で静養しています。現在の自覚症状は咳がたまに出る程度です。別居している家族の介護をしているのですが家族には心臓の持病があり高齢です。マスクをして明日からでも世話に行きたいのですが移さないためにはいつ頃から行っていいのか迷っています。
- 締切済み
- 風邪・インフルエンザ・新型コロナウイルス
- youkiabc
- 回答数1
- 友人の嫁ぎ先の家族が亡くなりました。
友人の嫁ぎ先の家族が亡くなりました。 実家同士が近所の友人がおり、数年前、私の実家で 祖父が亡くなった際は、友人は、葬儀などが終わって 落ち着いた頃、お供え物(果物)を持ってお線香を あげに来てくれました。 (友人は、亡くなった祖父も含め、私の家族と面識が あります) 現在、私も友人も結婚して、現在の住まいはそれぞれ 車で一時間程度の場所に離れて住んでいます。 友人は嫁ぎ先で、旦那さんの家族と同居しているのですが どうやら、三ヶ月ほど前に旦那さんのお祖父様が亡くなられて いたようなのです。 (友人とは元々、頻繁に連絡を取り合ってはおらず、 この件についての連絡はありません) 私は、友人の現在の住まいには伺った事がないため、 亡くなられたお祖父様とも面識はありません。 こういう場合、友人がしてくれた事と同じ(お供えもの を持って伺う)ことをした方が良いでしょうか。 私からすると、かなり関係が遠い方のため、お金か お供えものを郵送にした方がよいのか、特に何も しない方が普通なのか、と悩んでいます。
- ベストアンサー
- マナー・冠婚葬祭
- noname#127049
- 回答数2
- 予防接種 家族が感染症の時は
予防接種 家族が感染症の時は アパート住まいの大学生の息子(未成年)に、インフルエンザの予防接種を受けさせたいのですが、いま母親の私がマイコプラズマにかかっていて、まだ激しい咳が出ることがあります。一週間前から抗生剤は処方されていません。 帰宅させてインフルエンザの予防接種を受けさせても大丈夫でしょうか? 息子の住まいは隣県です。
- 締切済み
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- noname#122672
- 回答数2
- 家族へのメッセージを英訳してください。
家族へのクリスマスプレゼントに、小さな銀のプレート(ネックレスとかストラップ用)を作っています。 それに英語でメッセージを刻印しようと思って考えてはみたのですが、英語は得意ではなく…。 どなたか英語が得意な方、間違いの指摘や、こんな言い回しもあるよ、など、教えていただけませんか。 ★子供たちへ とにかく愛情いっぱい、あなたがいつも笑顔で、幸せであるようにといった文章。 You are our precious. Wish you be always smile happyly. Wish you be always filled with happiness. ★夫へ いつも側にいるよ、ずっと手をつないでいようね、などの意味のものを考えています。 2つめの文はLet'sがついてますが、つけないで作りたいです。 Forever and ever with you. Let's walk hand in hand forever. よろしくお願いします。
- 締切済み
- 英語
- noname#126403
- 回答数2
- 2011年2月の家族旅行の行き先
2011年2月に父の70歳のお祝いに旅行を計画していますが、条件が厳しくて行き先が決めきれずにいます。 両親:石川県金沢市発。父は足が悪いので徒歩移動は少ないほうが良い。なるべく暖かいところ希望。 妹夫婦:富山県高岡市発。日曜日発の2泊3日希望。妹が妊娠9ヶ月。 弟:石川県金沢市発。1泊2日希望。 我が家:神奈川県川崎市発。1歳の娘がいる。土曜日発の2泊3日希望。雪道不慣れ。 還暦祝いも計画段階で頓挫してしまい、10年が経ってしまいました。 父親も大分弱ってきたので、これを逃すと後悔することになりそうで、妹が身重ですが何とか決行したいと思っています。 出発日や期間が合わない点に関しては、入れ替わり立ち代りで、中日の夕食は全員が揃うようにしたいと思いますが、肝心の行き先が決まりません。 妹や父のことを考えると北陸近辺が良いのでしょうが、 1歳の娘を車に乗せて雪道を運転して金沢まで行くのは時間がかかりすぎて厳しそうです。 うちが飛行機で移動し、北陸の温泉という案がひとつあるのですが、他によいところがあれば教えてください。全体的に滞在型でまったり過ごせるところが希望です。 今のところ、2月20日前後が有力です。 ※妹のことを考えると産後落ち着いた頃の方が良いのでしょうが、父親の病状を考えると延期せずに済む方法を考えたいと思っています。 どうしても無理な場合は、両親だけでの旅行をプレゼントなどもありだとは思いますが、できれば兄弟みんな揃ってお祝いできたらうれしいです。
- ベストアンサー
- その他(国内旅行・情報)
- rui2011
- 回答数1