検索結果
買取
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 1億円から2億円相当の更地を持っていて住宅メーカー
1億円から2億円相当の更地を持っていて住宅メーカーに土地を売却しようと思うのですがどこに売ると1番高く買ってくれますか? まずはハウスメーカーかパワービルダーか? パワービルダーなら飯田ホールディングスですが、独立系で飯田グループの傘下に入らなかったファースト住建も視野に入ります。 なぜなら、ファースト住建と飯田ホールディングスは敵対しており、ファースト住建に土地の買取依頼を出して提示された金額をそのまま飯田ホールディングスに持って行くとファースト住建より高く買ってくれる噂が土地転がしの間に広がっていて噂になっています。 要するにファースト住建はヤマダ電機のようなショールームと化しており、実際に売るのはAmazonの飯田ホールディングスというわけです。 で飯田ホールディングスにパワービルダー系だと売る事になると思いますが、ハウスメーカーとパワービルダーの飯田ホールディングスならどちらが多棟現場に出来る土地を高く買ってくれるのか知りたいです。 ハウスメーカーだと住友林業か積水ハウス当たりに売りたいです。 それか住友不動産か。でも不動産屋は足元を見るのできっと住友不動産は安いと思う。 それか住宅メーカーじゃないところに買い手がいるのか住宅メーカーより高く買ってくれるところ知ってますか? 1億円は確実にあってマックスで2億円の価値がある土地を売りたいなと考えています。 土地転がしや土地のバイヤーとはどこで接触出来るのでしょうか? ヤクザや暴力団には近隣住民に迷惑が掛かるので高くても売りません。 駅前徒歩10分圏内で小さい土地を集めて1つの大きな土地にした元ジゴロ?土地転がしが作った土地です。 高く買ってくれるところを教えてください。
- ベストアンサー
- 不動産売買・投資
- blackkigyou2017
- 回答数1
- 個人資金繰について
現在、法人の不動産管理者業でオーナー兼代表者取締役会長。56才です。 息子が代表取締役社長。28才です。 代表者二人だけの会社です。 今後株式を息子に相続する予定です。 現在税理士とどのタイミングがいいか検討中です。 先代の遺産相続の件で約八年近く親族と揉めました。そのため弁護士費用(分割払い)、株式買取費用の借り入れがあります。 個人の不動産の修繕工事費用もあり、分割払いをしています。10月完済。 個人の資金繰りが厳しいです。 マイナスが出るならば住友生命で現在契約している。 5年ごと利差配当付生存保障重視型個人年金保険 たのしみ1番 10年確定年金(毎月一万、始期は2006年1月、払込期間25年間、年金支払い開始2031年1月) バラ色人生 低解約返戻錦型無配当終身保険 死亡高度障害の時300万 (毎月7,485円 始期2011年2月1日 経過年数22年で返戻率106.4%) 今解約すると経過年数10年53才扱いで66.7%の599,700円、次は経過年数15年58才扱いで69.7%939,600円です。 損得考えず解約した方がいいですか。 もしくは、会社から一時的に役員に貸付するのがいいですか。(期中には返します) 会社ではオリックス生命保険に入っています。 死亡、高度障害の時1500万 これがあれば万が一の時を考えて住友生命はいらないのかなと思いますが… あと、先代がそうしたように生涯現役でいることで息子には言われています。 息子は保険にあまり意味を感じないといいます。 ご教示頂きたく思います。 よろしくお願い申し上げます。
- スマホの液晶画面の傷について。
スマホ(iPhone8)を紛失して見つからないので中古AランクでiPhone8を購入しました。 見た目に使用感がないとあり確かに本体にキズはなかったのですがフィルム貼りサービスに出す前に液晶画面を見たらネコの毛のように細いキズが3箇所ありました。 販売店に問い合わせしようと思ってますがが営業時間を過ぎて受け取ったので連絡掲示板に書いておきました。 液晶にキズあるならそれはちゃんと明示の必要があると思うのですが。 まだ電源入れてなくて使ってみたら支障ないのか分かりませんが本体の他の場所の傷より液晶画面のキズの方が重大だと思います。 この程度のキズなら使用に支障ないでしょうか。 私自身はどの端末も購入してすぐフィルムを貼るので液晶にキズは一回もなく大抵フィルムを貼ってから使うのでは? iPhone8はAndroid端末と違って他のiPhoneと同じフィルムだから100均でも売ってるのに理解できないです。 iPhoneなのにフィルム貼らないで使う人もいるのでしょうか。 実際にいた、になりますが。 本体は無傷というのもすごいですが私もケース付けて使ってますが無傷かどうかはフィルムはがさないと分かりません。 液晶画面に細かいキズ程度なら使用に支障ないでしょうか。 初めてのことなので分かりません。 あと液晶画面にキズありの明示は必要だと思います。 中古で購入しましたが今まで数回その店のグループ店で購入し買取もしてもらってる品質を信頼できる店です。
- 締切済み
- iPhone・iPad・iOS
- ya2021
- 回答数4
- アコースティックギターの初心者 中古品購入について
*全ての答えでなくともわかるもので構いませんので、よろしくお願いします。 [質問] 1.やはり右も左も知らないギター初心者がいきなり中古品を購入し、練習するのは愚かな行為でしょうか? 2.YAMAHAのFG-402というアコギの情報でわかるものがあれば教えてください。(簡単にくぐってみましたがよくわかりませんでした) 3.中古販売店(楽器専門ではない)では買取後のメンテナンスなどは行っているものでしょうか?(買い取ったものをそのまま店頭に展示・販売しているか否かです。) 4.中古品は購入直後にすぐ弾ける状態になっているものでしょうか?(これは3と被っているかもしれません。) 5.もしすぐには弾けなく調整が必要な場合楽器店に持ち込む予定ですが、初心者が中古品を持ち込んだ場合店員に嫌な顔などされないでしょうか? 6.ギター本体以外に最低限必要なものを教えてください。 [経緯等の説明] 最近好きなアーティストがLIVEでギターを弾いていたことの影響でアコギを始めたいと思っています。 そこで本日地元の楽器店を見てきました。 普段は八王子在住ですが、現在夏休みで静岡県東部に帰省していますので知っている店はすみやという店の1店舗のみです。 同伴した母曰く「飽きるかもしれないから安いのにしな」と言います。 しかしここや知恵袋で見る限り1万円強のものではなく最低2~3万円のものを選んだほうがいいという意見が大多数でした。 その後ハードオフで中古のアコギを見ました。 YAMAHAのFG-402(1970年代後半製らしいです)なんですが、定価は40,000円でした。 店頭販売価格は12,600円でした。 値札には弾きやすいと書いてありました。 少し迷ったのですが、何分初心者なのでわからずじまいで帰ってきました。 ハードオフは楽器専門店でもないので店員さんに聞くこともできませんでした。 仮に詳しい店員がいたとしても、初心者が専門用語などで説明を受けてもわからないような気がします。 今FG-402を購入するか迷っています。 ただ商品自体は普通のギター類の棚に置いてあり、少なくともジャンク品ではないようです。 [注] *知人や家族などにギターに詳しい方はいませんので、一緒に店頭で相談できる人がいません。
- ベストアンサー
- 楽器・演奏
- chemistryfour
- 回答数5
- 派遣→契約切替え時の有休消化について(長文です)
質問させてください。 私は今、派遣社員で8月19日現在で有給休暇が7日残っています。 派遣先自体はシフト制で今月は出勤日19日・公休11日でした。 8月上旬に派遣先から契約社員への切替えの話がきました。 派遣先自体はすごく好感が持てるので即答で契約社員に切り替えることを選びました。 9月1日より契約に切替わるとのことで今月の公休に残り7日の有休をかぶせようと 派遣担当に相談した所、担当だけでは決めかねるので後日上司から電話をさせると言い 翌日派遣元の社長から返事がありました。 「実質の買取になるので無理だ。」 「他のスタッフも買取っていないのであなただけ特別扱いはできない」 「会社のシステム上無理だ。」 とのことで有休使用不可とのことでした。 契約切替の話が急な事で今回のような有休未消化の状態になってしまったのですが 派遣元は7月後半にはもうその話は知っていたようです。 もし7月末にその話を私が知っていれば有休は使いきれたのですが 調べてみると有休残数を取得者に知らせる義務はないとのことで・・・(当たり前ですよね 笑)。 この派遣会社は有休取得2週間前までに有休カードを送付しなければならないのですが 急いで間に合う休み分(3日)は送付しました。 しかしながらその3日も公休なので本来はその3日も認められないとのことでした。 「その3日を有休扱いにするのはしょうがなく認めるのであとの4日は諦めて下さい」 と言われてしまいました。 他の派遣会社を見てみると公休に有休をかぶせる事が可能なようなので その事も言ってみると 「それは法律違反です」 とのことで、何を言っても拉致があかない状態で終話しました。 契約社員切替を1ヶ月遅らせることも考えたのですが、この機会を逃すとまた1年間は 切替られないとのことで9月1日より切替えは動かせない状態です。 自分なりに色々調べてはみたもののなかなか同じ質問の方を見つけられません。 私は残り4日の有休を諦めるほかないのでしょうか? 長々と申し訳ないですがよろしくお願いします。
- 母親の彼氏に対する発言について
親の考え方について 現在27女です。 自分の彼氏に対する母親の発言にイライラします。 彼氏はフランチャイズで買取店をやっております(小さい店ながら一応店長) ですが、うちの母は公務員が安泰みたいな考えなので、そういう仕事は安定してるの? 退職金とかあるの? 先のこと考えたら普通やらないよね。 などと発言された事があり、1度ケンカをしました。 娘が苦労したら可哀想だからと思って口から出たそうです。 だとしても娘が付き合ってる相手の事を娘の前で言うべきではないと思います。 その後、なんとか和解しましたが、 私は実家で自営なので母親とも自ずと話をする事にはなるんですが、 彼氏の事とかたまに聞いてくるので、 少し答えたりはします。 この前も、 彼氏は必ずご飯に行く時お店を予約してくれるのですが それに対して、【なんか神経質なのかな? 別に毎回予約しなくてもいいのにね】 と言われました。 そんなこと母親が思う事でもないし、 別に悪いことしている訳でもないスマートに予約している事さえなんで悪く言うのかなとイラッとしました。 あとひとつは、先週初めて彼氏が家に遊びに来た時に、 私の部屋が離れにあるのでそこでしゃべっていたのですが、 手土産を持ってきてくれたので、母親が私の部屋にお礼にきました。 数日後に、母親が、【普通は結婚とか前提に考えてるなら彼氏の方から挨拶するべきだよね。なんで私から挨拶に行かないといけないの? 旅館の女将じゃないんだから。 私が行かなかったら、多分そのまま帰ってただろうね】 と言われました。 確かにそれに関しては彼氏も私も悪いと思いましたが、 それってそんなに気に触ることですか? そういう言葉の端々にイラッときます。 彼氏のこと悪く言われるのも面白くないです。 ただ、私は自営業なので結婚するまでは家を出られないので、この親とそれまでどう上手く付き合っていけばいいか、自分が我慢するしかないのか、悩んでいます。 なにかいいアドバイスがありましたらよろしくお願い致します。 長文ですみません。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- kinakosama109
- 回答数7
- アルバイト退職時の年次有給休暇などについて
アルバイト退職時の年次有給休暇などについて質問させていただきます。 現在、3年以上働いているアルバイトをやめようと思っています。 やめる前に、有給の取得を主張するつもりです。 正確には3年1ヶ月(37か月以上)継続勤務しています。 ただ、シフト制なので、週3日勤務の時もあれば週5日勤務のときもあります。(最近は週4日が続いています) 一日の労働時間もバラバラで、5時間のときもあれば8時間以上のときもあります。 今週月曜日が7時間だからといって来週月曜日も7時間というわけではありません。 毎月の給与明細を見ても、労働時間(給与額)に差があります。 労基法第二十四条の三を見ると、週4日で2年半継続勤務の場合は9日の有給休暇が支払われなければいけない。とありますが、 時給で働いてシフト制の場合、『1日』の換算基準はどうなるんでしょうか。 時間に関係なく、一回のシフトを一日として考えるのでしょうか。 私としては、退職時に有給分を買い取ってもらいそれを給与に含めていただくのが一番ありがたいんですが、 有給休暇の買い取りは原則として労基法違反とされているようなので、現金に換算するのは無理なんでしょうか。 従業員は常時10名いるわけではないので就業規則もありませんし、雇用契約、雇入通知などももらっていません。 ですので、法律で定められた(最低)9日間の有給休暇が会社の都合の良いように処理されるのが不安です。 この件を、シフト作成担当者ではなく社長と直接話したいのですが、社長が話を聞くことを拒否した場合、どうするのが良いのでしょうか。 (以前に似たようなことがあり、シフト担当者が事態を”もみ消し”して社長に報告しなかったという事実もありますので直接社長と話をしたいと考えていますが、社長も面倒くさがりなので話を聞こうとしない可能性があります) 同じような悩みを持つ労働者や使用者など様々な立場の方のご意見を伺いたいです。 その他、アルバイトが行使できる権利についても情報をお持ちの方のご意見を伺いたいです。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- アルバイト・パート
- linkclub99
- 回答数2
- 就業規則開示の無い会社での退職、有給等について(長文です)
勤めていた零細企業が業務縮小で営業所の多くを閉鎖することになり、 私は遠方の人との結婚の噂が流れていたため 「本当は居て欲しいが、結婚してすぐ辞められたら困る」と 退職の奨励?を受け 入籍の予定時期とも重なったこともあり 会社都合にもしてくれる(口約束)ということで応じました。 退職日は私の属している店の閉鎖に合わせて3月31日 それ以降は遠方に引っ越してしまうので 繁忙期で同僚に迷惑をかけたくないのもあって 有給は辞退しました。 ところが後日、会社が作成した自己都合の退職届けに「皆して貰ってるから」とサインを強要されました そして他の閉鎖店舗の退職者は退職金の正式な明細+有給一ヶ月貰っている事が分かりました。 まず明細請求したところ、私は「会社から辞めて貰ったひとではないので発行しなかった」と言われ、エクセルで作った社名も何も入ってない簡単な表を渡されました。 話が違うようですし、義理立てもする気も無くなってきたので 質問させてください。 (1)この場合会社都合の解雇ではなく、やはり寿退社(自己都合)になってしまうのでしょうか (2)一度辞退した(口約束)有給を再び要求する事は可能でしょうか? 有給を会社が認めた場合、(つまり退職日変更)遠方に引っ越してしまっているにもかかわらず有給消化は違法でしょうか。 (3)退職日の変更が認められない場合、有給の買取を要求するのは可能でしょうか? (4)中退共の退職金さえ本当にもらえるかどうか・・会社が信用できません。遠方から会社と揉めるのは大変なので、退職前に退職金等はっきりさせておきたいのですがどうすればよいですか? 口約束だけではダメですよね? 思えばいきなり何の話あいもなく賃金を下げられたり、 盗みをでっちあげて無理やり辞めさせられそうになったり。 どちらかというと有能な方ではなかったので仕方が無かったのかもしれませんが、良い思い出がない会社でした。 従業員に就業規則も開示しないんですよ... 疲れて鬱気味なので、とりとめも無い文章で申し訳ありませんが、詳しい方や、経験者のお答えをお待ちしております>
- 再生可能エネルギー(自然エネルギー)が日本でいまいち普及しないのはなぜ?
こんにちは。 なんで日本ではドイツのようなフィードインタリフ制度(電力会社に再生可能電力※ を固定料金による買取制度を義務として求めた内容)が導入されないのでしょうか? 阻害要因・課題は何だと思いますか? 世界では40カ国以上が採用して成果をあげてるのに。新エネルギー対策に日本は消極的な感じですね。石油はピークオイルが世界で議論されてるし、原子力は短期的には必要かもしれませんが、万全を期してても危なそうだし、廃棄の問題は解決されるのでしょうか。 石油もウランも輸入品だし近い将来枯渇する資源という話もきいたことがあります。プルトニウムも使用後はどうやって廃棄するのでしょうか。 私の所に届く電力会社からの広報(?)には、奥様向けのおかずレシピなどは紙面をさいて書いてありますが、利用者に一番伝えるべきプルトニウムそのものの有害性・使用後の安全な廃棄方法については触れないようにして、オブラードに包んでいるような気がします。(悪気はないのかもしれませんが…) やはり長期的は太陽光発電などの再生可能エネルギーへとシフトしてるのが世界的な流れのように感じますが、日本はどうなってしまうのでしょう。私は母親の立場なので、子供たちの将来が本当に心配です。 ●再生エネルギーが普及しないのは、何が阻害要因なのでしょうか? ・政治の問題(もしかして業界と癒着してるのかしら。既得権益というか…) ・スポンサーシップの問題で市民の認知が低いのか(テレビやニュースで自主規制などして放送されないから市民のニーズが芽生えない。) ・送電技術・蓄電技術などに課題があるのか ・ソーラー事業などの再生可能エネルギーの業界に問題があるのか (悪徳業者が介入しやすいなど問題もあるようですね。) どんな切り口でも結構なのでどなたか教えてください。 私は研究者でも技術者でも業界関係者でもない素人なので、どうか平易でわかりやすい簡単な解説をお願いします。 またこれらの問題点をご指摘したうえで、さらに解決策、改善策などあったら教えてください。 ●フィードインタリフについて http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%83%95%E5%88%B6 ※太陽光発電などの自然エネルギーのこと
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- noname#60466
- 回答数14
- SNSでのグッズ譲渡について。(長文です)
私は以前より利用している某SNSサイトにて、某アイドルグループの貴重なブロマイドやDVD、フライヤーなどを譲渡希望しているフォロワーさんを見つけました。 そのフォロワーさんは定価より少し安めに料金設定してたのですが、私は推しメンのブロマイドがどうしても欲しかったので、定価までだすので購入させてほしいと交渉しました。 しかし分かっているだけで私の他に2人、そのブロマイドの希望者がいらっしゃいました。 他の出品物も人気で、希望者が重なっている商品も多々あるので、フォロワーさんは想像以上の人気に戸惑っている様子で、真剣に検討して、翌日の夜に交渉開始しますとのことでその日は終わりました。 次の日私は仕事のため日中SNSをチェックすることができませんでした。 夕方仕事が終わり、早速チェックしたら返信が来ていました。 「他で条件がいい方がいて、今回はお譲りできなくなりました。他の物ならお譲りできるものもあります」とのことでした。 私は他のものはほぼすべて所持してて、そのブロマイドだけがどうしても欲しかったためその旨と、お譲りしようとしてる相手にはもうその旨伝えてしまったか、条件を変更するのでもう一度検討してもらえないかと再度交渉しましたが、既にお相手にお譲りする旨を伝えてしまったことと、だいぶお話を進めてしまったので今さら難しいと思いますと返ってきました。 まず、夜交渉を開始すると言っていたのに最初の返信が来ていたのがお昼すぎである時点でおかしいと思い、あくまでも低姿勢で、「仕事で日中チェックできなくて、夜にお話を進めてもらえると思ってたのでごめんなさい」と伝え、さらに、あきらめがつかないので最後に1度だけダメもとでお相手に交渉してみていただけるようにお願いしたら、「交渉してみたがやはり怒られてしまった」「夜交渉すると言ったのに私が昼に始めてしまったから私のせいですごめんなさい」という旨連絡が来ました。 フォロワーさんの行動にはどうしても納得がいきませんでしたが、状況的に諦めるよりほかありませんでした。 しかし先日突然、「お譲りするはずだった方と都合が合わなくなってキャンセルされたのでお譲りできます」と連絡が来ました。 もちろんすぐに購入希望の旨連絡しました。 そしてブロマイドだけでなく、キャンセルされたお相手が買い取り予定だったセットごと全部購入した方がフォロワーさんの都合がよろしいようだったためキャンセルされたセットごと全部買い取りすることにしました。 最初、再交渉してもらうために条件を変えたときは、ブロマイドを1枚にDVDでもフライヤーでも残ったものすべて買い取りで2万、またはブロマイドのみ1万で買い取るということでお話していたんですが、セットの内容も変わりましたし、1度断られて完全に諦めていたためその分の出費が浮くと思い他に使ってしまい、お金の用意が不十分なためセットで5千円でお願いしたいと言う旨と、今お財布がピンチなのでお給料日の今月末以降に取引をお願いしたいと連絡しました。 それに対して、「キャンセルされた方が元々1万5千円で買い取り予定だったセットなので、それを5千円はちょっと厳しい」という旨と、「12月~1月は予定がいっぱいなので取引は11月中にお願いしたかったけど、なるべく調整するのでイベント時の取引希望のためイベント日時を教えてください」と返ってきました。 私は無理をお願いした事を謝罪した上でもう一度詳しく事情を説明し、5千円とは言わないからせめて1万以内にしてもらえないかとお願いしましたが、約半日たった今、返事は来ていません。 相手が機嫌を損ねて他に譲渡してしまう事だけは避けたいのでずっと低姿勢で頑張っているのですが、どうしても腑に落ちません。 まず、最初の段階で「夜に交渉を開始する」とはっきり言ってるのに昼に開始した時点でおかしいと思いますし、それで交渉の結果1度私に断ったものを今更譲ると言ってきていて、最初私はブロマイドは最高1万までと言っているのに、キャンセルされた方の提示金額がセットで1万5千円だからそれを5千円は難しいと言う理由にも納得行きません。 私は元々そのキャンセルされたセットで1万5千円出すなんて1言も言っていないのにです。 もちろん、残ったセット全部でなら2万出すとは言いました。 でも、1度度重なる交渉の末お断りされて諦めているんです。 普通、もうお譲りしてもらえないのなら諦めるしかないんだから、諦めたら買取しないから、買い取り金額分用意していたお金が浮くことになりますよね。 そしたらその浮いたお金を他に当てていても無理ないと思いませんか? それで今更やっぱり譲れますと連絡してきたのだから、ある程度こちらの事情も汲み取ってくれてもいいと思いませんか? 私の考えがおかしいのでしょうか? どの道いくら払ってもブロマイドの買取は辞退したくないので交渉を続けて穏便に取引を済ませようと思っていますが、なんだか腑に落ちないことが多すぎてモヤモヤしています。。。 該当カテゴリが分からないので、カテ違いだったらゴメンナサイ。。。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- favoritelove
- 回答数3
- 新卒で入った会社で仕事をしていくのが不安です
今年春に大学を卒業し、食品工場で研修中の者です。 大学にきた求人票の賃金や待遇を見て応募し、内定を頂いたのですが 実際の扱いと、先輩社員から聞いた話、すでに辞めた人の話を聞いていく中で 自分がこの会社で働いていくことに不安を持っています。 ・総合職募集で内定をもらったのに、一般職になっている。 ・会社規則を渡されたがすぐ回収され、細かく見る時間がない。事務所に行っても見せてもらえない ・賞与「年2回 5か月」とあるが、実際には「年2回 3か月+もうけが出たら特別賞与を与える」 ため、実質「年3回 (繁忙期の売上による)」 ・国内に数カ所工場があるが、労働組合があるのは本社のある県の工場のみで、他では組合はな いし、そこで出た不満点や改善点が適用されない ・年間休日110とあるが、基本的に休みはない。3月度の出勤日数は26日だった。 土曜日は会社カレンダーで平日扱い。日曜も自己都合出勤になり休日手当なし。 実質年間休日は70~80くらい。 ・有給がどんな理由でも使えない。買い取りもしてくれないのでなかったことにされる。 ・一日渡される仕事量が明らかに定時までに終わらない量で、残業が恒例化。 定時を過ぎたらタイムカードを切ってサービス残業だが、5時間~10時間は当たり前。 ・1年間の退職者が多い。ボーナスの時期は順番待ちが発生するレベル。去年新入社の人は 8割が半年の試用期間内で辞めていった。 等の求人票との相違点や話がありました。 自分が実際に体験したわけでもなく、人から聞いただけの話なので全て信じるのはいけないと思いますが、求人票の内容がほぼ偽りであったこと(特に職種の違い)から、会社への不信感が積もっていますし、仕事へのモチベーションも下がる一方です。 ※人間関係は非常に良い職場(研修中だからかもしれませんが)です。 試用期間内にほかを探して早めに転職すべきか、3年間我慢してから転職すべきか困っています。 また、こういったことを相談できる場所があれば教えてほしいです。(就職希望者の相談窓口はあっても、社員の相談窓口ってあるのですか?) 「1週間程度で何が分る」「この不況期に転職はあり得ない」「5月病だろ」の御叱りの声はあると思います。自分自身の企業リサーチ不足も原因ではあります。 自分自身反省しなければいけない点も多々あります 相談する場所も分らず、どうしていいか分からなくなりここに書き込みました。 どんなことでもいいです。アドバイスをください。
- ベストアンサー
- その他(就職・転職・働き方)
- mob-on
- 回答数8
- 太陽光パネル設置について
太陽光パネルの設置について詳しい方、ぜひご回答ください! 最近訪問の方で太陽光パネルを設置しませんかと営業の方が来ました。 内容としては太陽光パネルをタダで付けられるとのことでした。 社名は伏せさせていただきますがその時は私一人だったのと なぜそんな高価なものがタダになるのか疑問だったので帰って 頂きました。そして後日連絡が来て少し詳しい話しを聞きました。 その際にこちらからも少し質問をしました。 ・なぜタダになるのか ⇒設置料金は発生した買い取り電気の料金から差し引くため (毎月15,000円ほど) ・損をすることはないのか ⇒ありません。 などです。うちは持ち家の新しい住宅街です。何軒か契約を 取っていて…ということでしたがなぜタダなら皆つけないのかと 聞いたところ「怪しく思われてて玄関先でいりません」と断られたら それ以上はもうお話しはしていませんので…ということでした。 まだ契約もしていませんし、先方さんももし契約するなら 主人にもちゃんと話しを聞いてほしいとのことですので 無理に契約してくれとか押してはきません。チラシとかも 欲しいと言ったところ、チラシは目で見るだけでは理解できません から、ちゃんと目の前でお話しをしながらチラシを見せて ご説明させていただきたいんですと言われました。 今、震災で太陽光パネルの設置に国が力を入れているのは わかっていますが、こんなおいしい話しあるんでしょうか… タダといっても買い取られた電気料金から差し引いてなので 全くのタダではないですが設置も本体もお金がかからないまま 太陽光パネルを設置することができ、タダで設置したパネルで 発生した電気料金から払うことになるので実質タダ…? とも思います…これ、どういった仕組みなんでしょうか…。 どういう仕組みでこのパネル設置の営業さんの会社が 儲かる仕組みになってるんでしょうか…こんなのタダと言っても 儲けがなかったらやりませんよね。 ちなみにパネルは某有名な会社のものを使うそうです。 怪しいですか?後々料金とかありません!と言ってますが 詐欺とかする会社ってどこでもそう言いますし周りに 太陽光パネルを設置した人がいなくて相談するところが なくて困っています。詳しい方、ぜひこのおいしい話が なぜ成立するのか教えてください。宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- noname#161765
- 回答数11
- 派遣の有給未消化(取得拒否)の件
3ヶ月更新を繰りかえす形で派遣で働いてました。派遣先の人員削減の関係があって、本来なら次回の3ヶ月契約を結ぶところ 1ヶ月と言われましたが、2ヶ月にしてもらい7月末で契約終了と言う事で派遣会社と私の間で合意しました。(私も職場環境に限界を感じてと辞めたいと思ってたので) 私は8月からすぐに働けるよう、就職活動をしてたのですが、次回も派遣で探してた為、派遣の性格上すぐに人が欲しいという事になり、8月1日からではなく7月22日から来て欲しいと言われました。 契約途中の就職は契約違反になるのでは?と危惧したのですが、新しい派遣元(B)ではよくあるケースで、契約期間の短縮を申し出ればいいとのアドバイスを受け、その旨をその時点でお世話になった派遣元(A)に電話で伝えました。 その時点ではあっさりわかりましたという返事だったので、正直意外!というのが感想でした。 私の希望ではその時点での次週(14日(月)~18日(金))を出社したり、残りの有給(3日)も消化したいと言うものでした。 それから数時間して、派遣先が激怒し、今週いっぱいにしてくれという話になったと言う事を電話で聞き、しばらく揉めましたが粘ったところ、変更にはならないと事が判り、口頭で承諾してしまいました。 その際、有給の消化を申し出ましたが、消化し切って辞める方法は私に限らず、望ましくないとの派遣会社の総務の判断で・・・ということで却下されました。 したがって希望してた14日からの稼動も有給取得も拒否されたわけなのですが、派遣元は有給取得を拒否できるのでしょうか? 本日納得が行かず、労働センターに相談しに行ったところ、有給は契約期間内に申請して取得出来るものだが、今回のケースでは契約終了後なので、駄目元で派遣元(A)に交渉してみたら?とアドバイスを受けました。 更に3ヶ月更新で働いてきたので、(今回で3回目)当然また3ヶ月の更新と思っていたところ、1ヶ月と言ってきて、結果2ヶ月の更新になったけど、労働者(私のこと)は失業期間なく就労したいと思っており、それを感情的に今週いっぱいで来なくてもいいと言わんばかりのやり方は派遣元に非がある との意見も貰いました。 また、買取という方法を取る派遣会社もあるということが検索してわかりました。 これから派遣会社にメールするつもりでいますが、何かアドバイスがありましたらよろしくお願いします。
- 個人再生申し立てについて
以前にも質問させていただいております。 私は弁護士の個人再生を依頼しており今日までいたります。 その間色々あり、まずは住宅を残す再生をお願いしていますが、親が住む住居の車庫分15坪が 私名義であるため、親に買ってもらい、債権者に分配する方法を取ると言われ見積もりをとりました。 路線価では300万あるのですが、狭小土地のため買取不能、または値がついても150万という回答でした。しかし、裁判所より価格が安くないかということで再度見積もりを要請され、私の方と弁護士の方でも見積もりをし、結果同じような金額でした。 その後、裁判所から再生委員をつけてもらうかもしれないと弁護士に連絡があったきりで、私の方には弁護士より積み立てを始めようと連絡があったきりでした。 最近になり、土地を売って債権者に分配し、残りを3年で支払うという案は無理なので、土地分を上乗せした額、月5万を5年で返済する方法に変更すると連絡がありました。 家計簿敵には、住宅ローンと返済を合わせ、月15万の返済になりますが問題はありませんし、現に 月5万ずつ弁護士口座に積み立てもしています。 しかし弁護士から、住宅ローンを5年間減額しないと裁判所の心象が悪く、再生が認められないと言われました。(書記官がそう言っていると聞きました) 住宅ローンはすべて国金で、私の年齢もあり、2年しか減額はできないとの回答で、私自身も減額せずとも返していけるし、段々年も取っていくので、今多少無理をしても返して行きたいと思っています。 でも、弁護士はそれでは破産しかないと。 破産は絶対に避けたいので、何とか再生を認可して頂たいのですが、例えばこの段階で弁護士を変え、他県で申し立てすることとかは可能でしょうか?最初は、同居していない家族には内緒にできると言われていたのに、最近は遠方に住む兄弟にまで知らせないといけないような事をいわれ、正直信頼が薄れてしまったのも事実です。 とにかく何としても再生認可をお願いしたいのですが、債権者の反対ならまだしも、裁判所の心象で認可されないことがあるのでしょうか? 長々となりましたが、よろしくご教授の程お願いいたします。
- 故人の蔵書を適切に処分(売却)する方法について
こんばんは。 先日、仏文学者であった父が亡くなりまして、蔵書を処分する必要があります。ざっと数えただけでも自宅に数千冊の蔵書があります。さらに、父は自分の両親の持っていた家(父の実家)もそのまま維持して書庫代わりに使っていたので、それも含めると本の数は膨大になります。父は家族の住む自宅マンションにもう一室、自分の書斎用にマンションの一室を借りてそこに本も置いていたので、父が亡くなった今本をずっと置いていくわけにもいかず、また父の実家も父が亡くなった今そのまま書庫用に維持する事も難しく、私や他の家族が欲しいと思う本以外は処分しようと思っています。 しかし、父の蔵書は文学系の本が多いとはいえ、フランス文学だけでなく日本文学のものも多く、また美術書なども多数あり、その他広範なジャンルに渡り、本の価値が素人である私や家族からは全くわからない状況です。また、家族には仕事もあり、私は実は海外在住の為、作業に取れる時間も多くはありません。よって、時間を取って少しずつオークションに出品、というような事もできず、かといって、価値のあるものが含まれている可能性のあるものをブックオフのような本の状態のみで価値を判断するところでの売却は避けたく思っています。また、車もないため、持ち込むこともほぼ不可能な状態です。例えば美術書ばかりであれば、その価値のわかるような美術書を扱う古書店などを探すのですが、前述した通り父の趣味が広かった事もありジャンルは後半に及び専門書から一般書、日焼けしてものすごく古いものから、先月買ったようなものまで様々です。古書買い取りなどで検索すると色々店は出ては来るのですが、このような状態でどのような店を選べば良いのかすら皆目見当がつかないでいます。 しっかりと様々なジャンルの価値がわかり査定が出来、(言葉は悪いですが)「ぼったくる」ような事もなく、出張してくれるようなところがあれば一番なのですが、このような古書店が良い、といった店選びのポイントや、このような状況にピッタリのサービスがある、といった紹介、その他アドバイスなどありましたらお願いいたします。また、具体的なサービス名、古書店名を仰って下さる事も歓迎します。こちらは、阪神間と、京都市の近くにそれぞれ家がありますので、具体的な店を仰って下さる場合はご参考にして頂ければと思います(同じ店、サービスを使えるのが希望ですが、別でも構いません)。 宜しくお願いいたします。
- オーバースペックですよね? このまま? 買い換え?
もともと友人から譲り受けたゴルフクラブを使ってゴルフしていました。 半年経って自分にあったクラブを購入したいと思い、ゴルフ○で試打してH/S等を測定しながらアドバイスをうけました。勧められたクラブを購入して疑いもせずに使用していたのですが、「ふと心配になってきた」「間違いなくやり過ぎではないか?」と思ってきたので質問させて頂きました。 ゴルフ○での、ドライバーのヘッドスピードは50前後あり、店員さんに以下のように言われました。 「スイングを見る限り、H/Sがまだ早くなる要素があるので、シャフトはオリジナルのXにするかカスタムシャフトのSぐらいにしておいた方が良い。キックポイントは中調子で良く、もしくは少し元調子でもいい。アイアンはDGのS200がベスト。」 それを信じ、「ゴルフクラブ数値.com」に記載されているクラブセットトータルでの重量バランスを参考にしながらギアを揃えました。シャフトは購入価格の安さを優先して、オリジナルのXにしました。最近、練習のためにミート率や各クラブの飛距離を確認しつつ練習しようと思い、H/S測定器を購入しました。 以下のようなギアを使って、H/S測定器では記載のような測定値が出ました。 <DR/9.5>317g D3 45.5インチ フレックスX H/S:45 260ヤード <3W/15>337g D3 43インチ フレックスX H/S:45 220ヤード <3U/18>379g D1 40.25インチ NS-PRO S H/S:46 210ヤード <3I/21>5Iで430g D2 38.5インチ DG S200 H/S:46 205ヤード 「3IのH/Sが一番早いというのはおかしいのでは?でも、一番打っていて気持ちいいクラブなのは確か。」 「ゴルフ○の計測値が高い目に出ることを後から知った。ウッド系が完全にオーバースペックではないか?オリジナルシャフトのSでも十分。」 「アイアンが一番全力で叩きにいけて気持ちいいことから、DRも45インチ等の短い方があっている?でも3Wも大したこと無いからそういう問題ではない?」 「3Wは下手で多少左右に曲がるので距離が出ていないだけで、そのまま練習を重ねるべき?それと同時にスチールの3U/21からカーボンの5W/21に切り替えて練習した方が良い?」 など、不安が出てきています。今ならそんなに使っていないので、道具変更でも、ある程度の買取額を確保できるかと思うと焦ってきました。よろしくアドバイスのほど、お願いいたします。
- 商品券支給で給与アップ-それで景気は回復しないか?
景気回復について、少し考えたことがあります。現実的かどうか専門的な意見を教えてください。 景気とは結局、お金がどれだけ世の中を回るかということで、今はその流れが滞っている状態なのだと理解しています。そこで、単純に、・・・「給与アップ」→「労働者(=消費者)の購買意欲がアップ」→「商品を買う(が売れる)」→「企業の業績が上がる」→「給与アップ」・・・という好循環が続くといいというわけですよね? 私はそういう消費社会が正しいとは思っていないのですが、そのような循環をよくする「誘い水」として、最初の部分の「給与アップ」に現金支給ではなく、商品券を支給したらどうかと考えました。 - 具体的にはこうです。 (1)企業が自社製品10000円分の商品券を各社員に渡す。 (2)各社員はそれを自分で使ってもよいし、あるいは商品券を買い取る店に転売してもよい。 (3)転売した場合、例えば買取店は7000円で買い、一般客に8000円で売る。 (4)一般客は10000円の商品券を8000円で手に入れ、その製品を買いに行く。 (5)企業は10000円分の商品を売り、業績が上がる。 という具合です。 - 社員は商品券支給により、実質的給与アップとなります。さらに、買取店からを商品券を手に入れれば、(上の例で考えると)一般客は8割の値段で商品を買えることになります。社員=労働者=一般客=消費者です。つまり、自社の商品券を売り、他社の商品券を買うので。ということは、給与アップ&商品券割引効果で、購買意欲はアップするはずです。 企業側としては、現金ではなく、自社製品の商品券を支給することで、手持ちの現金を失わずにすみます。しかも、自社製品の商品券なので、間違いなく自社製品が売れます。したがって、業績はアップするはずです。 - とはいえ、商品券の使用条件なども定めるべきかもしれません。例えば、商品券の使用は自社製品の価格の50%までとか。そうすれば、半分は現金で製品が売れます。また、商品券込みの給与アップの交換条件として、給与の数%を商品券支給にするとか。 いろいろ試算すべきだと思いますが、この方式で景気の循環をよくすることは不可能でしょうか? --------------------------------------------------------- <もっと具体的に> (5)では量販店がまず商品券を受け取りますね。そして、企業はその商品券を量販店から現金で引き取る(回収する)のではなく、やはり自社製品を新たに納入することによって交換してもらうとすればどうでしょうか? 具体的にはこうです。 メーカー希望価格20000円の自社製品1個の卸値が12000円(6割)、量販店の儲けが6000円(4割)とします。また、原価などを差し引いた企業の純利益を4000円(2割)とします。 また、商品券はメーカー希望価格の50%までしか使用できないという条件も付けます。 その場合、 (1)一般客は10000円分の商品券1枚と現金10000円を支払って、自社製品1個を購入します。 (一般客は商品券を8000円で手に入れているので、1割引きで購入したのと同じ)。 (2)量販店は、上から6000円を差し引いて儲けを取ります。そして、その残りを企業に卸値として納めます。 (つまり、製品販売後に卸値を納めると便宜上考えています)。 (3)結果的に、企業は自社製品1個を4000円で売った形になります。純利益は0円、原価からもマイナス2000円。合計損益2000円。 - しかし、社員は、7000円給与がアップしたわけです。さらに、本来なら売れなかったかもしれない製品1個を売り上げました。 つまり企業の2000円の損失で7000円の給与アップ&売り上げ1個アップの効果があるというこです。商品券の使い方など、さらに条件を設定していけば、損失0円もあり得ます。 どうでしょうか?
- ベストアンサー
- 経済
- noname#259625
- 回答数12
- 父が今年の4月で仕事を引退します。今後、月の収入は
父が今年の4月で仕事を引退します。今後、月の収入は年金のみで月々6万5千円程度となります。 借金が430万円(2社)ほどあります。 自宅は分譲マンション(買取業者査定は1200万円、仲介であればもっと高く売れるとのこと)過去に父が一括で購入しました。マンションについては私に譲るといっています。 A社が245万円年利14.60(担保に自宅が入ってます)、もうB社が180万円年利10.95(担保なし) 現在、知り合いの司法書士(報酬8万円)にて債務整理を実施中です。 B社については債務整理は順調にすすみそうで利率は0になり、72回払い/月々2万5千円の支払いとなりそうです。A社については担保を持っているだけあり、利率の相談にはのってくれない&遅延損害金が発生中であり、遅延損害金も0にする気はない状態のため、遅延損害金を支払った上で年利を10%に落としてもらい87回払い/月々4万円の支払いで新たに交渉しています。 現在も資産としては手元に100万円ほどの現金はあります。 この状態でどうするべきか確認と相談です。 (1)現在の交渉結果は妥当でしょうか。 もっとよい条件で交渉するにはどうしたらよいでしょうか。たとえば弁護士に依頼したほうがよいですとか、現金100万円を頭金として支払うなど、もっとよい条件で交渉できないものでしょうか。 (2)家を手放して借金を支払ってしまうべきでしょうか。 自宅には父が住んでいます。売ってしまうと新たに住む家が必要となります。またいまの自宅であれば管理費/修繕費のみのため月々2万5千円程度で住み続けることが可能です。 家を売らない場合は、月々生活費を私が援助しなければならないため悩んでおります。
- ベストアンサー
- 消費者金融
- spirytus100
- 回答数2
- レクサスLS430とセルシオの違い。またメルセデスとの比較。
セルシオについて詳しくないので教えて下さいm(_ _)m今回車の買い替えるにあたってセルシオを(31)検討しています。 ・セルシオは今年でもう生産中止?という話を聞きました。(ホントですか?) ・もしそうならば生産終了後これからセルシオを新車で買う人はレクサスLSになるということであってますか? ・発売されたばかりのLSは今のセルシオの現行と同じデザインですか?それともモデルチェンジされているのでしょうか? ・また今レクサスLSの中古をオークションで見たのですがレクサスLSの中古は並行輸入になり日本ではナビ・テレビは使えないのでしょうか? ・もしLSとセルシオが全く同じということであれば、今車を購入するならLSとセルシオどちらがいいと思いますか? ・それともLSとセルシオ何か違いがあるのでしょうか?価格の違いもあれば教えてくださいm(_ _)m 私が考えているのが今セルシオを購入した途端、セルシオが生産中止になり、新車ではレクサスLSが出回るということになった場合、2年くらい経った時にレクサスLSを乗っている方が新しさを感じるというか・・セルシオに乗っていて古さを感じるのが嫌なんです。買取の事も考え・・・例えばフルモデルチェンジする直前に新車を購入するような淋しさは避けたいのです(^_^; また私も彼もメルセデス派だったのですが、この前代車でセルシオに乗った時にすごく静かでビックリしました。メルセデスからセルシオに乗り換えて物足りなさは感じないかなともちょっと思います。両方を乗ったことのある方でセルシオ(LS)とメルセデスの比較?というかここが違う!みたいなところがあったら教えてくださいm(_ _)m まとまりのない質問で申し訳ありませんが回答宜しくお願い致しますo(≧ω≦)o
- ベストアンサー
- 国産車
- noname#15335
- 回答数3
- ディーラーにぼったくられそうです…
車を友達から買ったのです。そのとき、名義変更、ナンバー取得を一万円でやってくれるというディーラーに頼んだんですが、、、 そのディーラーとんでもなくいい加減なんです。 住民表を送れと言うから送ったら、届かないとか言いだして・・・ 郵便局に問い合わせたところ2日前に届けたと言われ、問いつめたら、届いてたとか言い出しますし。 19日には車を届けると言って、その日を空けてたのに、20になるという。約束が違うと私が怒ると、 『じゃあ今日ナンバーなしで届けましょうか?』 と謝りもせず逆ギレする始末。謝罪ぐらいすればどうですか?と言うと、挙げ句の果てに 『そっちは私に頼んでるんでしょ?なんで俺が謝らないといけないだ』 と… 今日電話かけるとまた21日になるとか言い出します。 そして、『ナンバーを外すときにあまりに錆びててネジが千切れてしまったので、業者にたのんでやるのにお金がかかる。お金がかかります…』と言われ…私が「ネジの取り外しやナンバーの取り付けはこっちでやるから持ってきて欲しい」と言うと 『後ろのナンバーがついてないから持っていけない』 と言いだし、「昨日はナンバーなしで持ってくると言ってたのにですか?」と聞くと 『後ろだからマズいみたい』 「頼む業者の電話番号を教えてください」と聞くと 『そんなことはする必要はない』 明日、どれだけぼったくられるかわかりません。 これほどいい加減なディーラーにも困ってます。 友達はこのディーラーを通して車を買ったところ、前と後ろにぶつけられた跡があったのを隠されてたらしく、スタッドレスタイヤの取り付けも買い取りの費用に入ってたはずなのに、業者にたのんでするから金を払って欲しいと言われているらしいです。 友達と一緒にぼったくられそうです。助けてください。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- enshoko
- 回答数7