検索結果

若者

全10000件中7041~7060件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  •  大学院入試の英語

    大学院入試の英語の問題でわからないものがあり、お知恵を拝借したいです。  1 A slow,30-year rise in infanticide rate, copled with a sharp drop in teen homesaide, means two grups are now being murdered at almost equal rates. 外国の新聞からの抜粋です。幼児殺しに関するもののようです。 自力で「ここ30年間の幼児殺しの割合のゆるやかな上昇と若者の殺人行為の急な減少を結びつけると、2つの郡は現在、ほとんど等しい割合で殺人行為はある」 と変な英文になってしまいました・・。うまい訳し方教えてください。  2 From this side of the Atlantic, the significance of her ascension is not only symbolic : Gehard Schroeder's departure from the sence remove a leader who did much to contribute to a deterioraton of the pivotal German-American relationship. ドイツでメルケルが 女性初の首相になりましたがそれに関する英文です。自分なりには「大西洋側において、メルケルの就任の意義は単に象徴的なものではい。すなわち・・・」すなわち以下がわかんなんくて・・。解説お願いします。  3 Bcause no natural alliance of parties had a decisive majyority of votes kast month この英文も2と同じくドイツの政権交代に関するものです。やっぱり訳し方がわからず・・・。

    • 2320932
    • 回答数2
  • (前向きな)人生のあきらめ方

    http://it.nikkei.co.jp/internet/news/index.aspx?n=MMIT11000013062008&landing=Next ネットに映し出された現実・希望を失った若者の苦悩 この犯罪自体は絶対許されるべきではないと思いますが この犯人と似た境遇の人は少なくないような気もしました。 もしこの犯人が(前向きな)人生のあきらめ方を知っていたら 強い挫折感を持つことがなく、事件を起こすまでには至らなかったかもしれない。 そんなことを少し考えてしまいます。 僕自身も(前向きな)人生のあきらめ方を知らない人間の一人です。 理想を高く持っていた時期もありましたが 現実とのあまりのギャップに愕然とし、結局何もできずに今に至ります。 人生に絶望することはありませんが、明るい未来があるとも思えません。 そんなことをしている内に、もう若いとはいえない年代に入ってきました。 仕事をあれこれ選べるような立場でないことを頭では分かっていても 心の奥底では、まだ何かを期待している自分がいるのかもしれません。 あきらめる、言い換えれば「妥協する」なのかもしれませんけど (前向きな)人生のあきらめ方があれば是非教えて下さい。

    • noname#63159
    • 回答数9
  • 大腸癌について

    私は16歳の高校生なんですが、最近大腸癌らしき症状がでて夜も安心して眠れません 汚い話になりますが、私は今までずっと3日に一回大量の便をだす生活でした それが半年くらい前にいきなり常に便意を感じる症状?が起きました。その症状はすぐに治ったんですがそれ以来毎日便を出すようにしました。 そして最近は3日に2日は出すようにしてるんですが、どうも量が少ない気がします。 そして一昨日突然の腹痛に襲われ、浣腸をして排便しました(大量には出ませんでした)それで激痛は治ったんですがまだ微妙に腹痛がします。 あとは最近よく腹がゴロゴロ鳴ります。夜寝るときなんか十秒に一回は鳴ってます。それも大音量。 あと仰向けで寝ているときにへその上らへんを触るとたまにですが腸が動いてるのがわかります あと便の一部が黒っぽくなっていて固くなく、形がちょっと崩れています 若者の癌の進行は早いと聞いたのでとても怖いです。これってやっぱり大腸癌なんでしょうか?

  • 気分がハイだと

    元々社会不安障害の症状の持ち主です。 ジェイゾロフト1年半飲んでましたが、症状も改善しないし、お金も無いので服用を辞めています。 今悩んでるのは、コミュニケーション能力が著しく欠落していることです。 私は22歳なんですが、若者が好みそうなテレビ番組、ファッションなど流行には一切興味がなく、流行に合わせようと頑張ると、とても精神的苦痛を感じます。 困ったのが、コミュニケーション能力で、全然喋らない(というよりは、言葉が出てこない)です。妄想でトレーニングすると、咄嗟に、ウケのいい言葉などが頭に浮かびますが、実演では撃沈(出ない)。周りからも怪しい、変わった人とレッテルを貼られたこともあります。 ですが、お酒を飲んで酔うと、気分がハイになり、会話の流れに乗ると次々と言葉がでる次第です。(大体痛い発言)なので、友達と夜に会うときは、精神的苦痛を軽減させるために、コンビニでビールなどを1Lくらい飲んで会うこともあります。 簡単に結論をだすと、肝っ玉が小さいということでしょうか。 気分の浮き沈みが激しく、自分でも嫌になるほどの気分屋です。 どんな辛口な意見でもいいので、アドバイスお願いします。

    • noname#95400
    • 回答数3
  • 韓国語ネイティブ表現・・・

    韓国語のネイティブ表現ができるようになりたいです。韓国人の若者が日常使っている韓国語を解説している本、またはウェブサイトなど知っている方いらっしゃいますか?韓国サイトでもOKです。 韓国人の彼氏がいるのですが、意志疎通は全て韓国語で行っています。それはいいのですが、私自身今まで韓国語の文法書で独学してきたものですから、自然な韓国語会話ができません。彼が話す韓国語が分からなくて何度も何度も聞き返し、その度に彼は根気強く私が理解するまで説明してくれますが、それがすごく申し訳ないです。「ゆっくり学んでいけばいいよ」ともいつも言ってくれるのですが・・・私がそれを許せないというか・・・。 私も韓国語でどう言えばいいか考えていて、彼に「何で何も言わないの?疲れた??」など言われる始末。 来年、韓国に留学する予定なので、少しでも韓国語のネイティブ表現を身につけておきたいというのもあります。 長々と不必要なことも書いてしまったかもしれませんが、ネイティブ表現が学べる参考書やウェブサイトなど知ってる方教えていただきたいです!

    • noname#100622
    • 回答数1
  • 訳を助けてください。

    1、 Although the family group is smaller nowadays than it used to be,relatives often travel many miles in order to spend the holiday together 自分訳)家族のグループは、今日、小さくなっている。親族は、しばしば、休日を一緒にすごすため、多くの距離を使って、旅行する。 回答)かつてより、家族の集団は小さくなっていますが、親族は休日を すごすために何マイルも旅をします。 わからない部分)it used to be と in order toの訳し方がわかりません。 2、 It had inm fact been organised by Msnyas cousin as part of the secret education of the young people of P oland,whom the RUssians of that time were determined to keep in ignorance.  whomから最後の部分の訳が、しっくりきません。 当時のロシアはポーランドの若者を無知のままにしようと決めたのだ。 of the time がなんか引っかかるなと。 3、 Afther all , without education, the democratic concept of majyority rule becomes nothing more than mob rule mobarchy rather tan democracy 自分訳)結局、教育なしでは、民主主義は大多数のルールのコンセプト 民主主義よりも、愚直政治まで視か訳せません。 回答)結局、教育がなければ、多数原理という民主主義の概念は、ぐみんんによる支配に過ぎなくなってしまうのです。 これらの役を助けてください。

  • こんな場合

    今日、2車線道路を走っている時、後ろの車の車間が近いと思っていました。しかし先も詰まっていたので無視して走っていまいた。 その後、信号で止まり先が空いた時、右車線から車が追い抜いて行きました。 その時、運転手と目があったような気がします。(確かではありません) その後、右車線にいたその車が減速、左車線にいる私の車にわざと幅寄せし接触しそうになりました。その先の信号待ちでその車は右折レーンにいました。運転手は一人で若者。こっちは女との2人。 この時、どう対応するのがいいのでしょうか? 警察に連絡しても到着するころにはいないと思いますし。 その車は信号待ちの後、右折レーンから直進してきて 私の車の前に強引に入って、ブレーキをかけ止まりました。 降りてくるのかな?と思ったのですが、そうでもなく止まっているだけ。その後発進し消えて行きましたが、何がしたいのかわかりません。 最近流行りの薬でもやっている輩なのでしょうか。

    • noname#108441
    • 回答数3
  • デザイン業界の方へ。

    現在資金をためつつ、グラフィックデザイナーを目指そうと都心部への移動を考えている若者です。 デザインも「手で描ける・造れる」ことはもちろん大切なことだと思いますが、アウトプットを施していくプロセスは、ほぼパソコン主力になると思います。 そこで、使えるものが多いに越したことはないとおもいますが、これは使えてないとまずいだろう…というソフトウェアというものは現にあるのでしょうか? Photoshop / Illustrator を除いて、Quark / Indesin / Flash 等は使えたほうが無難でしょうか? また Photoshop / Illustrator なんかはどの程度(トンボをつけて、特色の指定をして印刷所に回せるくらい?)までは、いつでもできるくらいな知識は、常識的に必要とされますか? またこれはすこし違う内容ですが、紙・平面媒体だけの知識のみでは、業界的に少しキツい(コスト面を含め)というような話を身内から聞いてしまったのですが、「Webの知識」は知っておいたほうがより良いのでしょうか? 残念ながらWebに関しては、全く触れていないのが現状です。 全くもってベタな質問をさせて頂いてとても恐縮です。 もし業界の方おられましたら、ご回答お願い致します。 よろしくお願いします。

  • 近未来が舞台のオムニバス形式ドラマのタイトル

    ドラマのタイトル情報を求めています。 近未来が舞台になっており、オムニバス形式でショートストーリーを毎週放送していたと思います。 おそらく5~10年ぐらい前に深夜に放送していたと思いますが、このあたりの記憶は曖昧です。 以下、覚えているストーリーの断片です。 ・テレビ番組制作チームの話。テレビは多チャンネル化しており、コンマ数%の視聴率でも高視聴率の時代。例えばデブ女の日常を放送し続ける番組でも、日本中のデブ専がこぞって見るので高視聴率を得ている。 最終的に主人公たちが作ったのは単なる砂嵐を流し続ける番組だったような気がします。オチに至るまでの過程が思い出せん。 ・人間そっくりのアンドロイドを専門店で購入する若者の話。 「また消費税が上がって数十%になりましたね」という店員のセリフしか覚えていません。 当時は凄く好きだった記憶があるのですが、このようにストーリーは曖昧ですし、見逃した回もかなりあったはずです。 一年に一度は思い出すのですが、検索ワードもわからず調べようがありません。どなたか教えてください。

    • ijuin99
    • 回答数2
  • 普通の人の簡単なアイデアを商売にしてくれるコンサル業ってできないのでしょうか?

    たとえば服がすごく好きな若者に対して、洋服屋さんの立ち上げ方、経営の軌道に乗せ方をアドバイスする、とかもしくは、ビジネスにするのが難しいアーティスト系の仕事、演劇活動とか音楽活動、建築設計活動をやろうとしている人たちに対して、ビジネスとして採算が取れるようにするにはどうすればいいかをアドバイスするとか。 そういう世間の普通の人たちが面白いと思うことをそのまま仕事にできることが増えたら、夢があってすごくいいな~と思うのですが。 ビジネスに詳しいコンサルタント業をやる人というのは、MBA相当の難しい経営理論を振りかざして、大企業とか(中小企業もですが)の相手をしているだけ、みたいなイメージがあります。それはそれで素晴らしいと思いますが、エリートの人たち、お金持ちの人たちだけの間でお金のやり取りをしているように見えることもあります。 もっと世間の多くの人たち、町で商売をやっている人たちを活気付けるようなコンサル業って成立しないものでしょうか?仮にそういうコンサル業を誰かがやるとすれば、どういう仕事経験、知識、を持っていればできるのでしょうか?

  • ショッピングセンター等の身障者さん用駐車スペース

    こんにちは。 近頃、ショッピングセンターやスーパーの駐車場に妊婦さんや身障者さん用の駐車スペースがあります。大抵はお店の入り口により近い場所です。 あのスペースを設ける事自体とても良い事だと思うのですが、私はそういった方が停めている場面より、どう見ても妊婦さんでも身障者さんでもないガラの悪そうな若者やチンピラのような人が停めている場面のほうに出くわします。 率直に思うのが、警察にああいう愚かな奴らを捕まえて欲しい!というのと、ご年配の方や身障者さんが車に付けるマークがカー用品店等で普通に売っているのがおかしい!という事。例えば申請をして受け取るような仕組みを作って欲しいのです。絶対に身障者さんでない人がそういうスペースに停める為に付けているケースも目にします。 私見ですが、駐車スペースには厳格な処罰がない事を逆手に取ったかなり悪質な「犯罪」だと思っています。 近頃は本当にマナーやモラルに欠ける人が増えて住みづらくなっているように思います。みなさんはどう思われますか?どうぞよろしくお願いします。

    • uruo
    • 回答数5
  •  “なまら” 40代以上の方で言う方いますか?

    題名通りです。 40代以上の方で言う人見たことありますか? (私は見た事がありません。) 貴方のご年齢も頂戴できると幸いです。 も街を歩いていると、中高生の間でよく聞きます。 「○○ちゃん、クラス替えどうだった?  今度の3組の先公、なんまキモくねー?」などと。 とりわけ10年くらい前、非常によく耳にしましたよね。 むしろ田舎地域よりも、S市内など都市部の若者の間で。 某有名夕方ワイド番組のコーナーでも、 “なまらすごいべやクイズ”なんていうのが昔ありました。 当該地域における方言の代表格的扱いになっていますが、 どうも単なる「方言とは異質」なものな気がします。 元々若い世代はクセが少ない地域のはずなのに。 大体が、昔からの本当の(自然な)方言は、 あんなわざとらしく “いかにも方言” という風には扱われないはず。 (空港土産のキーホルダーに「なまら」と書いてあったりw) 発祥元はどこなんでしょうね? 20代なので昔のことは知りませんが、 昔はなかったのではないでしょうか? 親類では、若い世代でも誰も言う人はいません。 語尾に「だべさ」が付く人などはいますが・・。

  • 東京vs地方

    お世話になります。 今地方の長野に住んでます。長野は自然豊かで山川木など自然豊かで心は安らぎます。ゴキブリはなんと年1回も出ません。その一方で若者が期待しそうな面白い最先端の挑戦しがいのある魅力的な仕事はすくなく割と地味な仕事が多く仕事の数自体少ないです。ウェブデザイナーなどは市内で求人出るのは二月に一回くらいです。東京はもう100倍以上の求人があるようですね。 東京で仕事してみようかどうか悩んでます。ただ東京は空気が汚く自然が少なく、ゴキブリもよく出る、満員電車で毎日無駄なストレスがたまる、通勤に時間がかかる、家が近くて狭いか、広いが遠いなど難点があり引越しすべきかどうか悩んでます。緑地が極端に少なく、ビルの屋上の園芸教室に予約がいっぱいと聞いてます。 東京在住の方何かアドバイスいただけますでしょうか。ちなみに実は私は一年間東京で暮らしたことがあります。田舎は大好きです。でも私のように大学を出たものが挑戦したいと思わせるような仕事が極端に少ないです。 よろしくお願いいたします。

    • noname#34158
    • 回答数2
  • 仕事上の人間関係で・・・。悩んでいます。

    私は23才で営業しています。 基本的にはルートセールスですが、先輩や上司のように、引き継いでも、お客さんと仲良くなれません。 先輩などは、数回行くだけでみんなと仲良くなるの ですが、自分は何度行っても駄目です。 それに先輩などは、比較的取引の期間が短い会社でも 月に1回程度しか顔出さないのに、たくさん注文もらって、的確な情報をもらってきます。 それなのに私は週に何回顔だしても、注文もらえませんし、たいした情報ももらえません。 先輩や上司は「他の人に引き継いだら、注文減るやろなー」と言う位、自分を客に惚れ込ませています。 同じようにしてるのですが(例えば、納期、他社情報、価格、現場に即駆けつける)どうも、信頼されて ないのか、なかなか上手にいきません。 それに、先輩などあまり話さない大人しい人ですが かなり信頼されてます。 それに、情報(他社の動きや価格、人事異動等)的確な情報をほとんど行かないのに取ってきます。 やはり経験が違うからでしょうか? それに若者はまだまだ信頼できないのでしょうか? アドバイスやみなさんの経験から教えてください。

    • winer
    • 回答数2
  • 【J-popの歌詞の英語訳】を探しているのですが…。

    こんにちは。 今、J-popの歌詞の英語訳が書いてあるサイトを探しています。 曲は日本の若者向けの曲であれば、どの曲でもかまいません。 実は、海外のメール友達が、『日本の曲を歌って、日本語を勉強したい!英語で意味が書いてあったら、きっと感情が分かるから日本語の練習になる!』というので、 『じゃあ、CDと日本語の歌詞と英語訳を準備してあげる。』と約束したのはいいのですが… J-popの英語訳が思ったより大変で一曲の英語訳を作るのに、3日~一週間ぐらいかかってしまいます。全部で10曲ぐらい用意して、CDも買って、一緒に国際便で友達に送ってあげたいのですが…。 『まだ?』『早く、日本語の勉強をしたい!』と催促されて、 ちょっと『安請け合いをしてしまった。』と後悔しています。 どこかに日本の曲の英語訳が書いてあるサイトはないでしょうか? 自分でさがしたところ、見つかりません。 検索の仕方が悪いんだと思います。 本来なら、独力でなんとかしなくてはいけない問題ですが、 良かったら、知恵を貸してください。 よろしくお願いします。

    • tryok
    • 回答数2
  • デートでウィンドウショッピングする事について

    良くデートの内容で「ウィンドウショッピング」ってありますよね。 僕は高2で、付き合って間もない彼女がいます。ちなみに初めての彼女です。 毎回お金のかかるデートをするわけにも行かないので、ウィンドウショッピングしてみたいのですが、皆さんはどういうお店を回るのでしょうか? 私の住んでる地区は田舎でして、市街地もあまり広くなく、若者向けの店といえば、デパートが2つほどある感じです。 やっぱウィンドウショッピングするなら雑貨屋かな?とも思ったんですけど、雑貨屋は市街地に1つくらいしか無いです。他にも見る場所があんまりないので、すぐする事がなくなってしまいそうな気がします。 男の友達と遊ぶときは、デパートの8階から1階まで全部ウィンドウショッピングする事とかもあります。でも彼女にそれをするのも歩かせすぎる事になるので悪いかなぁ・・と思って。どうなんでしょう? ちなみに皆さんは恋人とウィンドウショッピングする時に、女物の置いている階にも行きますか?(女性の場合は男物の置いている階に行きますか?) ウィンドウショッピングデートは盛り上がりますか? 色々初めてで不安なのでアドバイスいただけたら嬉しいです!

  • 国際問題や戦争は誰が悪いの?。

     先日、朝鮮総連に家宅捜査が入って「不当捜査は許さない」というプラカードを持った総連の人がいました。日本人の自分にとっては敵対関係でもある在日朝鮮人(何も悪い事をしていない在日の方は違いますが)であるんでしょうが、過去の日本が犯した侵略に対する根深い恨みがそれを引き起こしたと考えると同じ人間として共感する気持ちも出ました。  イラク問題でも似たことを感じるのですが、アメリカのテロや独裁政治の撲滅を掲げた戦争行為は一見正義にも見えますが、その背景にはイ中東の石油を独占したいというアメリカの思惑のせいで中東の若者が仕事を無くし、テロ活動に入ってしまうという裏もありアメリカが中東をゆがませているという点もあるでしょう。  そうなると、誰を裁くべき国家・人間かわからなくなってきました。  生まれたばかりの赤ん坊はみな純粋であり、与えられた苦しさに攻撃性も生まれるという話もありますが、誰もがつみの無い人間に思えてきました。  これからの世界情勢はどうすればいいのでしょうか?。

    • noname#200372
    • 回答数10
  • 突然の訪問

    私はマンションで一人暮らしのサラリーマンです。 昨日、「近くに布団クリーニングをオープンした」という宣伝で、 どう見ても深夜にコンビニにたむろってそうな若い兄ちゃんが訪問にきました。 服装も制服やスーツなどではなく、チャラチャラした若者の格好でした。 兄ちゃんに、年に何回布団洗う?とか、ここに住んでどれくらい?とか聞かれて、 その質問に、1年くらい住んでいて、布団は2週間に1回くらい干すと答えたら、 うちは引き取り、配送もタダでするし、クリーニングは2時間で終わって料金も安いと言ってきました。 それだけ言うと、他の部屋などにも訪問するのかと思いきや、帰ってしまいました。 私のマンションは横に10部屋並びであって、私の部屋は真ん中(6号室)なのに・・・。 訪問に来たのだから、普通は店の広告やチラシ、または名刺か何かは置いていくと思いましたが、 結局、クリーニング屋の場所、店の名前すら分からずでした。 何が目的だったんだのでしょうか?また後日来るのでしょうか? 何かの下見に来たのではないかと不安です。 このままほっておいて良いのでしょうか?

    • slv514
    • 回答数2
  • お店を繁盛させたい・・です

    前回、違うカテゴリーで質問させていただいた、再質問です。 最近、ビリヤード場を見ていて、お客様が大変少ないように思います。 オーナーの方々と話しても、食べていくのが難しい・・そうです。 店の立地条件は、駅前で、人通りも多く、学生街ということもあり、夜でも飲食店から出てきた学生で、そこそこの人通りはあります。 店舗規模は、中堅店で、稼働率は20~30%ぐらい。いつでも台があいている状態です。 お客様の90%は学生で、駐車場が無いこともあり、社会人の方の常連客が皆無に等しいです。 駐車場を借りるには、店舗より200Mぐらい(信号を一つ渡ります)なら用意できそうです。 確かに、一昔前とは違い、若者も携帯電話でお金がかかり、安くで、何でもあるアミューズメント(漫画やゲーム、もちろんビリヤードもあります)もでき、家では無料でできるパソコンゲームがありと、難しい状況だとは思います。 ビリヤード場をはやらすために、どのような方法があるのか・・ 準備できるのは50万円ぐらいです。 どんな些細な提案でも結構です。少しでもプラスになれば、やってみたいと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 洋楽の名曲を教えてください!!

    みなさんこんにちは。私は高校一年生の男ですが、最近洋楽に興味が出てきて、CDを借りてみようと思っているのですが、洋楽についてはほとんど無知なもので誰のどんな曲を借りればいいのかわかりません。 私が洋楽を聴こうと思うきっかけになった感銘を受けた曲は、イーグルスの「DESPERADO」という曲です。イーグルスというバンド自体どんな方々なのかもよくわかりませんが、とにかく胸にジーンとくるものがありました。古い曲っていうのはわかるんですが、私の趣味が良いのか悪いのかもよくわかりませんが(笑) ところでみなさんにお聞きしたいのですが、洋楽のことについて教えてください。高校生でもなじみやすくてききやすい曲、バンドや、世界でもメジャーな曲、バンドを教えてください。「あ、この曲聴いたことあるな」っていう名曲などから少しずつ聴いていきたいと思っています。私の好きなイーグルスの曲も聴いたことがある曲でした。とりあえずCMなんかで聴いたことあるような馴染みのある曲をお願いします!あと現代の若者が聴いてるようなのも聴きたいと思っています。みなさん、よろしくお願いします!