検索結果
麻雀
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 妹への対応に困っています
私の妹の事で相談させてください。もう少しで三十路になる妹がいます。妹は結婚をしていて水商売をしています。子供が欲しくても不育症の可能性があると言われていて夫婦仲も荒んでいたのも事実です。 そんな中・・・妊娠をし、またの流産をおそれていたのですが無事に 出産する事が出来ました。念願の我が子、不器用ながらも一生懸命に 育児をしていたのですが・・・生後3ヵ月頃あたりから水商売のバイト を再開しました。最初の頃は仕事が終わると真面目に帰ってきて育児を していたようですが・・・だんだんと帰宅時間が遅くなり・・・しまいには 義弟が仕事に行かなくてはならない時間にも帰ってこなくなり朝帰りは当たり前、酷い時には寝て帰ってくるので昼過ぎや夕方。 義弟は昼間土建業とバイトの新聞配達をしているのに夜中も義弟に 任せ自分は寝てるか仕事へ。母も泊まり込んで手伝いをしているのですが母も仕事をしているし腰が弱いので長い時間子守りは不可能なのです。私は専業主婦だし、かわいい姪なので、いつでもみてあげたいのですが・・・妹が だらしない事ばかりしてるので協力したくなくなって しまうのです。妹は昔から悪知恵が働き嘘が得意です。なので私は正直信用していません。子供を産む前の生活態度といったら結婚しているのにも関わらず本当に・・・だらしない生活をしていたのです・・世間で言われている鬼嫁、悪妻以上だと思います。義弟も気が弱い所と優し過ぎる所があり妹に強く言おうと思っても・・逆切れして脅されたりして話しにならないそうなのです。子供が生まれて改心したんだな~凄いな~って 一瞬でも思った自分が嫌です。そして昨日義弟が妹に泣きつかれたようなのです。「あの子をどう愛したらいいか分からない」・・・と私と義弟は自由になりたいだけで芝居をしているだけだと思っています。 壁にぶつかると・・昔から楽な方にすぐに逃げようとする子なんです。 自分の面倒な事負担になる事はしたくないだけ。 私が働いた方が稼げるからそれで貯金して車買おう(ローンが組めないため)と言い義弟の新聞配達も最近辞めさせました。水商売の世界に戻り・・・その世界が良くなってしまったのでしょうね。 母にも「仕事を辞めて10万円月々あげるから子供をフルにみてくれ」と義弟と私に内緒で頼んだくらいですから。義弟と近々話し合いをする予定でいます。色々考えてたら胃が痛くなりました。ある程度は方法も考えてはいますが・・・。振り回されてる私達もそうですが・・・一番かわいそうなのは子供。何の罪もない子供を親のいいかげんな行動で犠牲にしてしまうのは、かわいそうです。結局は自覚の問題なのでしょうが子供のために何とか立ち直って欲しい。何か良い案がありましたらアドバイス下さい。 お願いします。乱文失礼しました。
- こんな部下と職場感情、課長、係長職の方、どう思われますか?
サラリーマンの40代後半の者ですが、職場に煙たい存在のリーダー(主任的立場、役職は無い)の若手社員37歳がいます。 組織の位置付けでは私はその若手の下に位置し、指示をされています。 この若手は、仕事への取り組み姿勢が真面目で、弁も立ち、頭も良く、仕事も出来るヤリ手で、係長、課長も評価し、受けもいいのですが、ことに キャリア的に先輩の私達や同僚にズケズケ、気遣うことなく、偉そうな口ぶりで、指示をして来ます。はっきり言って、上には受けは良いが、職場の同僚、メンバー間では全く、人望が無く、嫌われています。 やり手の彼は 自分のレベルで同僚にも同等の仕事、成果を求めてきています。例えば能力も無い人に、『あれこれできるようにしろ』『これ位してもらわないと困る』と、高圧的な態度で、私等年長の者にも、気兼ねや遠慮、言葉を選んで物を言うということが無く、『若いくせに偉そうな口の利き方をする』と職場の悪評です。 組織のことですから、年齢で立場が逆であっても、仕方の無いことと我慢していますが、最近、段々とエスカレートしており、影で悪口を言う者が増えています。 みんな腹の中では『好かん奴』『ムカツク奴』と思いながらも、表面上は彼が上に位置するため、面従腹背を装っています。 成果を誰彼とも求めるので、『職場を替わりたい』『仕事を替わりたい』という者が増えています。 欝気味の者もいます。 係長、課長すれば、仕事をしてくれるので、有難い存在だと思うのですが、職場メンバーにとっては、目障り極まりない人物で『他の部署へ行ってくれないか』と皆思っています。小うるさい存在です。 上司にしたら、成果を出してくれる優秀な部下なのですが、同僚にとっては、職場の雰囲気に水を差す、人心が離反する原因になる存在です。 彼を職場から放出して欲しいのですが、仕事が出来るから、そういう風評を上司は知っていながら、『使える』から下の者の思いを汲んでくれません。 彼の言うことも分かるのですが、口の利き方があまりにも横柄、偉そうぶる、ストレート、感情むき出し、自分中心、人の感情を無視した物言いなので、憎しみ、恨み、中傷ばかり買っています。 こういう人材を職場から出て行ってもらう手立ては無いでしょうか?管理職上司の方、見て見ぬ振りをしますか?優秀な部下一人に苦しめられているその他大勢の部下のことを考えられますか?
- ベストアンサー
- 社会・職場
- superfighter823
- 回答数17
- 株の売買は運にもよるでしょうか?
株式投資を始めてまだ数年の者ですが、株で利益をあげるには相当の勉強も必要だと思いますが、その人の運(のようなもの)も関係あるのではないかと最近感じます。 たとえば、自分の精神状態が良い時などに、たまたま何も考えずに買った銘柄が翌日から連日ストップ高になったり、あるいは連日の株価の下げにしびれをきらして損切りしたとたんに急騰し始めたり・・・など。確かにそれなりの材料があっての急騰・暴落だとは思いますが、まるでこちらの動きを見透かされているかのような動きをされることがよくあります。株とはそういうものでしょうか。ある程度の勉強は必要でしょうが、どうもそれだけではないような気がします。 このカテゴリーで質問すべきことではないのかもしれませんが、皆さんの体験談・ご意見などいただければ有難いです。
- ネットマーブルのゲームが・・・
昔にネットマーブルでビリヤードのゲームをやっていたのですが、久しぶりにあそぼうと思って行ってみたらビリヤードがありません(というかほとんど以前のゲームがなくなっていました)。これはもう運営の方が提供していないのでしょうか?ならばインストールしたネットマーブルのゲームもいらないのでしょうかね・・・?あと自分はビリヤードが好きなので、できれば高性能のビリヤードのゲーム(オンラインでもいいです)があれば教えてください。お願いします。
- これってトリプル役満?
あるサイトで、あるキャラが牌配りの時点で 五萬の刻子、六萬の刻子、四索の刻子、七筒の刻子と五筒が配られ 次に五筒をツモって地和、四暗刻、単騎のトリプル役満と言ってたんですが本当ですか? ところで単騎て「単騎持ち」って意味ですよね?それって役満でしたっけ? 回答よろしくお願いします。
- 夫が休日寝てばかり
子供が産まれてから急に夫婦喧嘩をするようになりました。 主に夫が寝てばかりが原因です。共稼ぎで私は現在育休中なのですが、子供が産まれる前は私も一緒になって昼過ぎまで寝ていたのですが今は赤ちゃんがいるのでそうは行きません。夫は平日忙しいので休みの日は昼過ぎまで寝かせてあげたいと思いますが、昼過ぎに起きて何か食べたらまたリビングで寝始めます。休日は子供をお風呂に入れたがるのですが、起こしても「今入れるよ~」と言ってウトウトしながら起き上がりません。最後には頭に来て喧嘩になり、結局私がやります。 平日遅く帰って来ても食器を洗ったりしてくれますが、それより休日もうちょっと早く起きて子供と接したり私も家事や育児を手伝って欲しいと思います。今は良いですが私が復職しても週末は一人で昼過ぎまで寝るのかと思うと先行き不安です。夫にこういう期待ってしては行けないのでしょうか。 ほとんど愚痴ですみません。よろしくお願いします。
- 二つ質問です。
(1)ターボ車のオイル交換ですが、毎回3000キロ度に交換していますが 事情あってしばらく交換することが出来ないのですが、車の方は大丈夫でしょうか。 (恐らく3500~4000キロの間には出来ます。) (2)GTレース等についてですが、競馬や競艇などがあるのに対して 競車というものは無いのでしょうか? お暇な時にでも教えて頂ければ幸いです。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- kan1013
- 回答数6
- 気持ちとは逆の行動を取ってしまう。優しくなるにはどうしたらいいですか。
いつもお世話になっております。 私は幼い頃から母っ子で、母も姉よりは私の方を大事にしてきてくれました。母は離婚しており、姉と三人で暮らしています。 母にはいろいろな苦労をさせてきてしまったので、私ももう大人ですから親孝行をして母を大事にしていきたいと思っています。 幼い頃から、友達などといないときや予定のない時はなるべく母と過ごすようにしてきました。母に喜んでもらえるように生きてきたと思います。仲のいい親子だと思います。 しかし、大好きで大事にしたいと思っているのに、逆の行動をとってしまうことがあり、とても悩んでいます。母が、最近年をとったせいか、しばしば会話がかみ合わないことが増えてきました。否定的な言葉を多用するようになりました。声が小さく聞き取りにくくなってきました。物忘れがひどくなりました。そんな、小さな、どうでもいいことに、どうしようもないことに、ひどくいらいらすることがあり、きつく接してしまうことがあります。母も私もそれぞれ自立しなくては、と思い、興味のあることがあったら挑戦してみたら?というのですが、必ず私を誘い私が断ると、じゃあいい。と、やめてしまうのです。どこに行くにも一緒。どうするかの判断はすべて私にかかっています。それが母の優しさかもしれないし、今までこうして来ましたが、母には自分というものがないのか。と頭にきてしまい、またきつく接してしまします。 私は母が好きですし、大事にしたいですし、親孝行もしたいですし、いつも優しく接したいです。今までは、単に仲がよく、頼られていると思えたのに、最近は私に依存しすぎでは?と少々鬱陶しく感じるようになってしまいました。そして自己嫌悪になり、また母にきつくなってしまうことがあります。私は最低です。この間は、あまりに鬱陶しくなり、不慣れな新宿の街中で泣かせてしまい、それにも腹が立ち置いてきてしまいました。こんなことしたくないんです。優しくしたいんです。大事にしたいんです。親孝行したいんです。喜ばせたいんです。笑顔を見たいんです。でも、それが出来ないんです。どうしたらいいでしょうか。母に謝罪すべきでしょうか。これから挽回できますでしょうか。自己嫌悪です。毎日泣いて過ごしています。助けてください。もう母を泣かせたくないです。いい思い出を、沢山作りたいんです。お願いします。
- パチンコ・スロットは個性に乏しいのは何故?
子供の頃からゲーセンが大好きです。 90年代前半はクレーンゲーム、90年代後半は格闘ゲーム、 2000年代前半は音楽ゲーム、今はネット対戦ゲームをやってます。 そんな私ですが、最近パチンコ屋で感じる事なんですが、パチンコや スロットはどうしてこんなに個性が無いんでしょうか? 各メーカーそれぞれが趣向を凝らして、プレイヤーを楽しませる工夫は そこそこあるんでしょうけど、スロットはどれもこれも基本は一緒ですよね。 「レバーを押して3つのドラムを止める。7が揃えばボーナスゲーム」という 基本ルールは全部同じです。 正直、数回やっただけでもう飽きました。 なんか、もうちょっと、みんながビックリするような派手な個性ってあっても いいんじゃないでしょうか? ・例えば、ドラムが12列ぐらいあって、めったに揃わないんだけど、揃ったら メダルが死ぬほど大量に出てくるとか。 ・筐体付属の拳銃をガンガン撃ってドラムを止めるとか。 ・リズムにのってペダルを足で踏んでドラムを止めるとか。 ・ネット対戦で遠くにいるプレイヤーと戦って、勝ったらメダルを奪い取れるとか。 これらはゲーセン的発想かもしれませんが、パチンコ・スロットのプレイヤーに とって受け入れらないものでしょうか? パチンコ屋のお客さんは高齢の方も多くいらっっしゃるので、あまり奇抜なのは やはり無理でしょうか?
- チョムスキーと生成文法
苫米地英人さんのインタビューか何かで見たのですがチョムスキーという人が出ていて、聞いたことないなと思い調べてみたところ生成文法という理論を作った人と知りました。そこでなのですが、生成文法とは一体何なのですか?英語の文法とかとはまったく違うのは何となくイメージできるのですが。またその理論等について書かれたサイト、書籍等御存知でしたら教えてください。また言語学とはどういう学問なのですか?質問が多くなってすいません、回答お願いします。
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- yuya_aria
- 回答数2
- プログラマーやSEの実情を教えてください!
就職活動中の大学院生です。 私は、園芸学を専攻しているのですが、就職活動を進めていくなかで、プログラミングによって世の中の役に立つシステム作りをすることのできる、プログラマーやSEに興味を持つようになりました。 今はシステム開発業界を中心に会社を回っているんですが、まだまだどんな業界なのかがイマイチわかりません。よく、残業が多いとか離職率が高いなどと聞くのですが、本当なのでしょうか?また、この職業の魅力なども知りたいと思っています。 実際にプログラマーやSEの方、その業界に詳しい方がいましたら、教えて頂きたいと思います。よろしくお願いします。
- MRに転職希望です。MRの現状を教えてください。
20代後半で転職希望のものです。 家庭もあり、今度の職場を一生の職場としたいと考えています。 今まで営業の経験があり、業界は違うのですが医療業界のMR(医薬情報担当者)がいいのでは?とおもうようになりました。 医療業界は、景気に左右されにくい反面、政府の「医療費削減」の波が業界を大きく左右するのではないかと勝手に考えています。 また、離職率も多いと聞きますが、実際のところはどうなのでしょうか?
- お酒を飲まない困った部下への対処方法
会社では、みんなお酒が好きなので、しょっちゅう飲み会を開きます。 ところが、私の部下の一人だけは、一切、お酒を飲みません。社会人たるもの、付き合いで少しぐらいは飲むべきだと考えています。みんながお酒を飲んでいるときに、しらふで見られていても、せっかくの酔いが醒めます。その部下のせいで、打ち解けたり、一致団結したり、腹を割って話をしたりするときの妨げにすらなります。一人だけ飲まないというのは、協調性に欠けます。 また、無理の酒好きの取引先がいた場合、酒を断れば、当然、取引先を失いかねません。彼のせいで、仕事にも支障が出ます。酒のつながりがない、酒の飲み方を知らない、遊び方をしらないというのは、考えの幅が狭くなり、人間的な魅力に欠けると思います。したがって、低い評価しか出来ません。 みなさんの周りで、こういう付き合いの悪い困った部下をどうやって扱っていますか? また、酒を鍛えてやりたいのですが、どうやって飲ませたらいいと思いますか?
- 締切済み
- お酒
- noname#49540
- 回答数20
- 結婚してる人はかわいそう?
先日会社の男性陣(私は女・既婚で男性は全員独身)と飲みに行った時の話です。 話の流れで、結婚についての話題になりました。 その中で30代後半の男性が「俺、今まで結婚する機会はあったんだけど踏み切れなかったんだよね~」と言い出して、どうして踏み切れなかったかを聞いてみたところ 「周りは結婚してるやつが多いんだけどさ、やっぱり飲み会もおおっぴらに行けないし女遊びも出来なくて可愛そうだなって思うから」 と言っていました。 私は結婚していますが、結婚=一生一途にその異性を愛せるか、というとそれは理想論であって「絶対」ではないと思っています。 しかし私はこの人と一生一緒にいたいと言う気持ちが持てたので結婚したし、隙あらば男遊びをしたい!とは思いません。 お互い会社の付き合いで飲み会もありますが、結婚してるから遅く帰ってはいけない等のルールもなく結構自由にやっているせいか… 「可愛そう」という言葉に違和感を覚えました。 他の人にも結婚してると言うと「遊べなくて可愛そうだね!」と言われたことがあるのですが、??です。 みなさんはどう思いますか?
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- noname#49360
- 回答数16
- 運の要素のないゲーム教えて
将棋やチェスのような運の要素がないゲームで 将棋、チェス、囲碁、以外のものあれば教えてください 1人でも2人でも3人以上でプレイするのでもなんでもいいです ルービックキューブのような1人用でも構いません。 そしてできればそのゲームの歴史や小話なども教えてくれれば なおありがたいです。
- ベストアンサー
- その他(ボードゲーム)
- abc-1356
- 回答数5
- 自分を認めたい
今まで親と暮らして来た30年のうちについた嫌な習慣があるのに気がつきました。 親には親の理想を子に向けてそれ以外譲らないという人間がいます。私の親がそうでした。 親は私が何かひとつ行動をすると、何か必ず親の目から見た指示をしました。私にとっては自分の方法以外をいつも聞かされ、自分自身をいつも認めないまま来ました、親から言われ過ぎることはとても邪魔で、傷つきました。しかし経済的には親が育てているという大義名分を親は口にして、子供の意見は聞かないという方法で育てられました。今の時代に時代錯誤ですね。 親の言った行動を取らなければ注意がいつまでも続きました。際限がありません。親は私を見ながら注意をしているわけではなく、注意をしたいからしていたので、際限はなかったのです。 それでそのまま自分を認めるという意識を育てないままなので自分に自信が持てません。 常に何かいけないのではないか、常に自分以外の人間を注意していなければならない、という思考回路に陥っています。 自分に自信を持ち、人を意識しないですむようにしたいのですが何かアドバイスや方法、日常に即した方法などありましたら、アドバイスをおねがいします。